旧関東新築分譲マンション掲示板「井の頭公園パークハウス吉祥寺南町ってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 井の頭公園パークハウス吉祥寺南町ってどうですか?【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前のスレのレス数が多くなったので、別スレを立てました。
ポジティブ・ネガティブ意見とも出尽くした感がありますが、会員優先2期、一般分譲とまだまだ長丁場になりそうです。
活発な情報交換ができればと思います。

[スレ作成日時]2004-12-08 08:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

井の頭公園パークハウス吉祥寺南町ってどうですか?【その2】

  1. 101 88

    営業さんの話ですから多数意見ではないと思いますが、購入希望者から、「もう少し価格が高ければ競争が低くなるのに。」とぼやかれたそうです。現実、高額物件も高倍率になったのですから、嘘ではないようですね。

  2. 102 匿名さん

    一般分譲の雰囲気いかがですか?

  3. 103 匿名さん

    公開空地を臨んだ100平米をちょっと超えた部屋が億を超えていたのは
    驚きでしたが、その部屋のいくつかには10倍の倍率がついたのは
    更なる驚きでした。まあ南側が公開空地で多分これからも条件
    は変わらないというのはプラスでしょうが、億を超えてもこれだけの
    需要があるのはすごいものです。

  4. 104 匿名さん

    真下に高速道路が出来てしまったら資産価値は下がりそうな気がするんですがどうなんでしょ?

  5. 105 匿名さん

    外環のことならマンション敷地より約300m離れたところにできる予定です。

  6. 106 匿名さん

    希望を出した3戸のうち2戸が優先に含まれておらず
    一般分譲を待ってましたが、熱が冷めてやめることに。
    そのうちの1戸が我が家しか希望が出されてないらしく
    明日までに申し込みをすれば確定しますと言われました。
    出さなければ今回の販売を見送り次回分譲にまわすらしいです。

    駅前のセコムマンションも完売の文字がつきましたが
    実際は入居後何戸か販売してたし
    本当にここも完売するのかしら。

    どうしてもここに住みたい方は販売終了後も
    目を離さないほうがよろしいかもしれませんね。

  7. 107 匿名さん

    三菱地所の物件サイトの情報が増えてますね。でもMRでもらった
    資料からの情報を流用しているだけですね。

    http://www.inokashira-ph.com/index.html

  8. 108 匿名さん

    先日モデルルームに行きました。優先分譲は抽選倍率も高く完売だった
    と説明を受けましたが、この掲示板は人気がありませんね。
    本当に注目物件なの?

  9. 109 匿名さん

    優先分譲の抽選で外れた人が一般分譲を待っているケースもあるようですが、106さんのように熱がさめてしまった方も結構いるのでは。優先分譲で結構条件いい部屋が売れてしまった感じもありますね。

  10. 110 匿名さん

    108さん。 注目物件であるのは事実です。 既に物件に関する論争が終結してしまっただけです。 外環、小田急バス、固定資産税、提供公園、駐車場、近隣住民等について論じられ、結論としては物件の魅力を損なう程ではないというところで落ち着いています。実際に分譲が始まれば注目度は明らかになると思います。 物件に対して気になる所が多ければ議論が続きますが、文句をつけるところが無くなってしまったので、気が抜けて変な醒めかたをしているのは私だけでしょうか。

  11. 111 匿名さん

    確かに。各疑問点については全て議論は終わり、落ち着いていますよね。
    後は抽選倍率が気がかりなだけです。
    あ〜、一般分譲も2回に分かれてチャンスが広がらないかなぁって思っています。

  12. 112 匿名さん

    な、な、な、7000万。
    資金繰りが知りたいです。
    おぬしたち、普通のサラリーマンじゃないね。

  13. 113 匿名さん

    親の遺産なし、ストックオプションなし、出世なしの
    普通のサラリーマンには相当な覚悟がいりますね。
    定年後もローン地獄が続くのはかなり怖いなあ〜

  14. 114 匿名さん

    覚悟もなにも普通のサラリーマンでもいいのですが、自己資金が十分あるとともに高額ローンに耐えうる収入がなければ銀行審査を通らないんじゃないのでしょうか?(定年後ローン地獄が続くと予想される方はアウト?)

  15. 115 匿名さん

    搾取するような人ではなく、真面目にお勤めして妥当な対価を得て満足する人であるよう子供に教育している人では1億円のマンションには住めません。 頑張って7000万円のに住む人なら許せるかな。 普通のサラリーマン諸君、共に頑張りましょう。 失礼いたしました。

  16. 116 中の下

    「中の上」意識が多い日本人ですが、この物件を購入する人は「上の下」と自分を判断しているに違いない。 「上を見たらきりなが、まあ上の中には入るであろう。」と思っている人です。 買おうと思っているあなたもそうでしょう。 まあ、仕事中にこんなこと書いている「中の中」には関係ない物件だね。

  17. 117 匿名さん

    子供とかを無視すれば、普通のサラリーマンで共働きで年収800万×2、頭金1000万くらいの人はそんな少なくないと思う。
    大富豪じゃなくても節約すればそんなに無理な金額じゃないと思う。

  18. 118 匿名さん

    マンションのために子供とかを無視するというのは本末転倒じゃないの?

  19. 119 匿名さん

    このマンション(7000)を買える人は、いろんな意味で特別な人たちだね。
    オラには関係なさそうだ。

  20. 120 匿名さん

    共働きで年収800万×2、頭金1000万くらいの人はいるかもしれないけど
    それで例えば7千万円の物件を6千万円の35年ローンを組んで買った
    としたら、一生子供を生まず共働きを70才くらいまで続けるつもりなので
    しょうか。70才まで夫婦ともある程度の年収をキープできる職業って
    あるのでしょうか。それともやはり途中で相続とかの見込みでも
    あるのでしょうか。それとも女房の方が子供を生んで専業主婦に
    なるころ夫のほうは年収が倍増する見込みがあるのでしょうか?
    たとえ今共働きで年収800万×2、頭金1000万くらい
    あっても6千万円のローンはちょっと無謀なのではないでしょうか。

  21. 121 匿名さん

    結婚しても子供作らない家庭だってあるし子供が既に独立してる場合もあるし
    そりゃ子持ち&専業主婦だったら旦那が2000万くらい稼いでないと苦しいだろうけどなあ
    って言うかなんで35年?繰り上げして20年くらいで返すのがベストじゃない?
    世帯で年収1600くらいあれば無謀とは言えないでしょ

  22. 122 匿名さん

    年収少なくて無謀だろうが、子供もつくれなくて淋しそうでも、
    定年過ぎても仕事があるかどうか分からなくても、
    すべての不安を吹っ飛ばす位の意気込みと熱意がここの物件には渦巻いてます。
    とりあえず抽選に当たれば、あとは野となれ山となれで、先のことは知るかって感じですかね。
    でも夫婦で定年まで共働きっていうのは残酷な話のような気が・・・

  23. 123 匿名さん

    そうそう。貧乏人には用のない物件なんだよ!
    もういい加減嫌がらせはやめな!!
    ***の遠吠えめ!

  24. 124 匿名さん

    >>123
           /⌒\        負
          ノ)´・ \・`    オ け
         (/ (   ▼ヽ    丨 犬
           / \_人_)    ボ の
          /|\ソ ヽ\    エ
         / ‾L\|∩∟)
         | \ /\)\\
          \ 〆  /  | \\
           |\/ ∧゜ |  \\_
           |   / \|_  | /
         _|_ ノ ‾\  \ レ   ポエ〜〜♪
         .|\\__レ  |  |
         .|  |‾   |  | | | |
         .|  |    |  | | | |
         \|    |__|_|___|_|

  25. 125 匿名さん

    ビミョー

  26. 126 匿名さん

    私はパパにおねだりで、この物件買うつもり。 中年、初老に囲まれて暮らすのが好き。 この物件なら私みたいに若いこには手が出せないから周りがオジンオバンでいいわ。 と言いながら、このサイトみてる私もオバンクサイなー。

  27. 127 匿名さん

    126追加。 ガキンコ連れて立ち話、ひそひそ話で近所の人悪口言ってる有閑マダムを見ると反吐が出る。そんな人は他のマンションに行ってちょうだいよ。

  28. 128 匿名さん

    むしろ専業主婦という選択肢の方が、リスクが高いと思います。
    というのは少数意見なんでしょうか?

  29. 129 匿名さん

    買いたくても余程の運がなければ買えないよ。新築でこんないい場所まず
    でないからね。

  30. 130 匿名さん

    一般分譲も高倍率になりますかね?

  31. 131 匿名さん

    フォレストとそれ以外の棟では眺望の条件がまるで違うのに、
    区分所有割合に応じた固定資産税を払わなければならないというのは
    矛盾を感じるなぁ。
    いっそのこと「ロ」の字のような配棟にできなかったのかなぁ。
    まぁ、納得して購入するのだろうけど。

  32. 132 匿名さん

    一般分譲も高倍率になりますね

  33. 133 匿名さん

    やはり強気の全戸販売になりましたね。 このような好立地で魅力的な物件を見つけるのは将来も難しいでしょう。貶すなり、欠点を誇張して倍率が下がるものではないのは前回の販売実績を見ても明らか。倍率は高くなるでしょう。 ラストチャンスの幸運を祈ります。

  34. 134 提携企業割引

    提携企業の割引で1%割引物件として出ていました。
    皆様は、割引制度を使用されましたか?

  35. 135 匿名さん

    提携企業って三菱グループ企業のことですか?そのような情報はどこに
    出ていますか?

  36. 136 匿名さん

    冷静に考えて土地の利便性よりも部屋のデザインを優先して
    一般登録を見送りました。7000万出しても押し入れが半間しかないとか、
    窓から向かいのマンションしか見えないとか、駐車場から部屋まで
    エレベーターで行けないなど妥協できない点が他の物件より多すぎました。
    しかし、なにより販売で買いたい部屋の抽選まで長い間、
    こんなにじらされたのは、初めてです。しかも会員登録までさせておいて
    一般登録の人と同じ日程になるまで販売を引き伸ばしたやり方は
    相当、傲慢で無礼だと思います。人気物件だから許されていいというものではなく
    礼節を欠いた地所の物件には当分、嫌悪感を持つと思います。

  37. 137 提携企業割引

    三菱グループではありません。
    某電気メーカですが、社内にパンフレットが回覧されてきました。
    三菱地所のマンションでも、すべてが1%引きではなく、10万円引きの
    物件のほうが多いです。

  38. 138 匿名さん

    1%引きであろうと、抽選に当たらなければ意味がないですね。1%多く払ってもいいから当選確率が高いほうがいいなー。

  39. 139 匿名さん

    契約にこげつけたとしたら1%は大きいですね。
    7,000万の物件だとしても70万円ですからね。でもこれって特定の
    顧客のみあるとしたら不公平感がありますね。

  40. 140 匿名さん

    提携企業割引があるのは、この業界当たり前でしょう。
    詳しくは担当さんに聞いて、該当すれば会社でしかるべき手配ができるはずです。
    賢く使って、オプション代くらいになりますよ。

  41. 141 匿名さん

    >>140
    普通は自分から聞かないと説明してくれません。
    0.5%とか1%が多いですが、中には3%なんてところもあります。
    あと、別の会社では社宅跡地に限り社員証を見せるだけでOKというところもあります。(この物件ではありませんが。)

    公園寄りの法面の烏小屋、早く無くならないかな。臭くてしょうがない。
    それと、ここは接道が北東道路だけでよくない。しかもその北東がバスの営業所。
    結局、一番公園寄りの住戸は高いけど条件はいいけど、駐車場になってしまう東南向き住戸はピロティで地震に弱い構造になってしまうので、お勧めは出来ない。

  42. 142 匿名さん

    141さ。 烏小屋とは何ですか。 お近くにお住まいですか。買う気のない物件の欠点を並べて下さり有難うございました。 販売が近づくと急に欠点と思われるところを並べてくださる親切な方が増えますね。

  43. 143 匿名さん

    >>142
    カラスが何羽もいる小屋が、まだ撤去されずに残っています。この物件内の南西側法面部分です。
    「三菱マテリアル」の看板も放置されたまま。
    井の頭公園内から見える場所で、いずれはどちらも撤去されるはずです。だれもこれに関しては欠点とは思いません。
    現場を物件入口側からしか見てない発言と思われる。
    現地見学と吉祥寺駅や井の頭公園駅から遠いパビリオンを見た人なら、帰りに井の頭公園を歩いていくと必ず見て行く所です。

  44. 144 匿名さん

    >142さん
    落ち着いて。よく読んでください。
    マンションを鳥小屋と言ってるわけではないですよ(笑)
    客観的に見て、事実を教えてくれていると思います。

  45. 145 匿名さん

    一般分譲の登録が始まりますね。

    気のせいかも知れませんが、優先分譲の抽選会で当選番号で「1」が
    多かったと思ったのは私だけ?

  46. 146 匿名さん

    何とか当選したいと思います。私の狙う部屋は6000万台の3LDK。
    相場よりずいぶん高いとは思いますが、それ以上の価値があると思います。
    とにかくこんな立地のマンションなんて今後有り得ません。希少価値充分でしょう。

  47. 147 匿名さん

    吉祥寺南町1・3丁目の相場から見て特に高いとは思いません。

    でも井の頭公園周辺でもこれから出るかもしれない立地のよい
    ところはほかにも考えられます。冷静に考えると「これ以上はありえない」
    なんてことはないと思います。

  48. 148 匿名さん

    >>143
    周辺道路が凄く狭いね。自動車も気を付けて運転しないと交差点で接触事故を起こしそう。
    大通り以外は行止りが多くて、公園で行止りになる道路は、車避けのパイプが皆折れ曲がってしまっている。
    自動車の腕に自信が無い方は、電車での来場をお願いします。
    進行方向を変えるのにも苦労してしまいます。

    カラス小屋、あれは何のために作ったんでしょう。罠なのか、カラス好きがいるのか、いずれはここがマンション内の公園になるのですから撤去はされます。しかし、本当に辺りは臭いです。

  49. 149 匿名さん

    147さん。 井の頭公園隣接で今後出てくる可能性の場所とはどこですか。 公園隣接で駅が近い他の場所は見あたりませんけれど。

  50. 150 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38755/res/351-400

    389番のあたりをご参照

    あとこのイタの83のあたりをご参照。

  51. 151 匿名さん

    それらしきものは今後出てくるかもしれないが、公園、駅との距離、低層、土地の広さ、近所の家屋の質等で並ぶものは無いですね。 買えたら幸運だと思うべきですよ。

  52. 152 匿名さん

    なんせ売り出しのコピーが「奇跡の土地」ですから、
    ここに住めるのも奇跡の住人ってことですよ。

  53. 153 匿名さん

    今時、井の頭公園隣接であの広さは、軌跡ですな。 

  54. 154 匿名さん

    井の頭公園、夜になると出るよ、あの事件解決してないもの。

  55. 155 匿名さん

    軌跡の土地じゃなくて軌跡の場所じゃなかったかな。

  56. 156 匿名さん

    公園には変態が多いから注意しましょう。 この物件を買い求める人も変人が多いようです。

  57. 157 匿名さん

    2月5日が近づいてきましたが、どの住戸に人気が集中しているのでしょうか?私は様子を見て5日に応募する予定です。

  58. 158 匿名さん

    私は初日に応募してしまいました。夕方行って二人目でした。
    Wの第一希望に20倍の方が入っていたので断念し、Lにしました。
    当日は当選しても電話が繋がらなかったら次の人にまわすそうです。
    電話の調子が悪いので、心配なので当選見に行きます(笑)

  59. 159 匿名さん

    一般分譲の抽選でした。無抽選は4戸だけで、今日で完売です。
    145さんが言うとおり、今日も「1」の当選が気持ち多かったような。
    我が家は5倍を逃がし、補欠1・2にも入れませんでした。
    二度と出そうにない立地だったのに。  残念!!

  60. 160 匿名さん

    私も今日、抽選でした。
    No.は2で結局、4組中4番目...
    どうもならんわ...
    ちなみに当選Noは、やっぱり1でした
    あー、残念!!

  61. 161 匿名さん

    当初売れ残るって断言していた人の意見が聞きたい。

  62. 162 匿名さん

    単なる貧乏人の僻みで「売れ残る」って言ってただけでしょうから、
    再び現れることもないと思いますよ。
    たぶん、大人じゃないと思いますし・・・(中学生レベルでしたよね)

  63. 163 匿名さん

    残念で眠れません。優先1,2、一般すべてに応募して外れました。販売の人に嫌われたのかな。 収入は妥当なのでローンの心配も無いのですが、たんに運が悪いだけでしょうか。

  64. 164 匿名さん

    当選した方おめでとうございます。 あまり余裕のない住宅ローンの予定で当選した方いますか。
    それとも現金購入者が優先するとかあるのでしょうか?

  65. 165 匿名さん

    現金購入で外れました...
    結構その気になっていたので、悲しい...

  66. 166 匿名さん

    抽選会のご参加された方にお聞きしたいのですが、抽選になった部屋の平均倍率はどれくらいでしたか?無抽選の部屋とはどのあたりでしたか?

  67. 167 匿名さん

    あまり余裕のない住宅ローンの予定ですが、、、
    優先の抽選で当選しました。
    販売の人に特に好かれていたようにな思えません。
    ちなみに、当選番号は「1」ではありませんでした。
    本当に運が良かったです。
    もちろんすごい嬉しかったんですが、
    それより、ものすっごい驚きました。

  68. 168 匿名さん

    >165
    現金購入で外れるとは・・・たしかに提携ローンを使ったほうが
    営業担当の成績が上がり、印象が高いと聞いたことがありますが、
    それにしても人気高額物件だっただけに壮絶な戦いでしたね。
    この物件は裏表なく、まさに運を支配したものだけが勝ち残ったような
    気がしますが、今だから言えるこんな裏技で当選しました、みたいな
    告白話も聞いてみたいですね。(真偽はともかく)

  69. 169 匿名さん

    運を支配できなかった者です
    裏技あるようだったら、今後の参考のために聞きたいですね、ホントに
    今日も 残念!! 引きずって、仕事になりませーん

  70. 170 匿名さん

    はずれた皆さん、運に見放されたわけではありません。
    逆にある意味強運の持ち主です。というのは
    事情通の人の話では地所は新たに吉祥寺北町に新しい物件を売るそうです。
    このパート1にも出ていた某社の社宅跡らしく駅から少し歩きますが(でも15分位)
    全戸南向きだそうです。新しい物件も人気必至で競争厳しいでしょうね。
    新物件の地域は井の頭PHより活気があり、若年層向きだそうで
    井の頭PHに当たらなくてよかったと胸をなで下ろしています。
    外れたみなさん、希望を捨てずにがんばりましょう。
    それと某社の社宅跡の情報をパート1で教えてくれた方に
    深く感謝いたします。JRの社宅跡地まではもう待てません。

  71. 171 匿名さん

    第一次の抽選にはずれ、
    住み替え等の事情で早々とこの物件をあきらめた者です。
    落胆なさっている方の心中、お察しいたします。
    しかし、まだ抽選が終わっただけです。
    ローン審査、停止条件付きでの契約……。
    残念ながら、当選者の方がリタイアするケースも出てくるはずです。
    「キャンセル住戸」はどの物件にもつきものですから、
    時間が許すなら、簡単にあきらめないほうがいいと思いますよ。
    竣工直前まで、いろんなことが起こりますから。

  72. 172 匿名さん

    170さん。 吉祥寺駅から10分以内。 井の頭公園から5分以内が魅力の私にとり、吉祥寺や武蔵野市であれば良いというのではありませんから、北町の物件は魅力が無く対象外です。

  73. 173 匿名さん

    現金だと警戒されることもある。

  74. 174 匿名さん

    170 業者

  75. 175 匿名さん

    北の物件は15分じゃ絶対たどり着けない。違いすぎで比較にならない。
    それこそあまり強気の値段で売れ残りにならないと良いですが。

  76. 176 匿名さん

    現金持ってても、明らかに入居者のレベルを下げる人は入れないだろうな。
    業者が架空の申し込み者をたくさん入れて是が非でも落とすらしい。

  77. 177 匿名さん

    >176
    最終的な抽選は操作が難しいので当選することはあるでしょう。

    それと、デベが入居者のレベルまで考えるものなのでしょうか?
    ちゃんと金払ってくれる方を選ぶと思うんだけど。

  78. 178 匿名さん

    北町の物件って、某社の社宅跡地とありますが、省庁(どこだったかな?)の官舎跡地の
    事ですか?あの近くに友人がいて、一戸建ての**かマンションかどちらに
    なるかを気にしていましたが、マンションになってがっくりしていました。
    確か小学校が目の前にあるんですよね。
    自転車愛好かなら、気にならぬ距離だと思いますが、バス便もなし、ほぼ練馬との境界線、
    この辺を加味してもお安くでそうですよね。

    JR社宅の跡地とは、総武線線路の殆どぎりぎりにあるあそこ?
    イメージは「殆ど高架下」、確かに駅には近いけど、社宅だから我慢できる
    場所じゃないですかねえ〜。
    梅図かずお氏がよくプラプラ歩いてるよ。

  79. 179 匿名さん

    今回落選された方は、他に何処を考えておられるのですか?やはり吉祥寺あるいは中央線沿線にこだわるのでしょうか。 そんなに吉祥寺は魅力的ですか?

  80. 180 匿名さん

    >179
    プラウド駒込
    JR好きなので

  81. 181 匿名さん

    デベが入居者の質まで考えるか?
    デベによります。あとのクレームが大変なので。

  82. 182 匿名さん

    170さん、178さん、北町の敷地は以前財務局の家族寮が
    あったところです。住所は一応吉祥寺北町なのですがどちらかと言うと
    練馬区のようなところです。吉祥寺駅からは大人の男性の足でも
    徒歩20分くらいあるのではないでしょうか。

    JR御殿山マンションは一番北側の棟は中央線が近くちょっと
    騒音が気になります。でも真ん中の棟に住んでる知人がいたのですが、
    そこはあまり中央線の音はうるさくなかったです。

    それより問題だったのは吉祥寺通りまで出る道は夜暗く、よく
    変態がでたことです。駅までは徒歩で5分ちょっと位なのですが
    道のりが一部あぶなっかたです。

    あと一番南側(井の頭動物園に近い側)は若干動物園のにおいが
    したようです。

  83. 183 匿名さん

    三菱地所住宅販売のサイトより (パークハウス吉祥寺北町)


    http://www.mecyes.co.jp/cgi-bin/mgj_bkn_top.cgi?u=j&bid=11210001&a...

  84. 184 匿名さん

    182さん、地元情報ありがとうございます。北町は半分バス便物件みたいなものですね。
    JR御殿山は売り出しはまだまだ先のような気がします。
    でも動物園のにおいがするというのはある意味希少物件のような気がしておもしろいですね。
    北町の物件は地所の新着コーナーにはなかったので、今回も宣伝は隠密作戦でいくのでしょうかね。

  85. 185 匿名さん

    ご丁寧に落選通知とともに、上記で話題の北町の案内が送られて来ました。
    みなさんも書いているとおり、あまりに南町とは違いすぎます。吉祥寺への
    こだわりというより、井の頭公園隣接が魅力だったわけですから。

  86. 186 匿名さん

    JR駒込(プラウド)の場合は退去完了から1年以上経ってから売り出されま
    したが、あそこは売り出し前に大林から竹中に施工会社が変更になったりちょっと
    ごたごたしていました。それを考えると御殿山は3月には全員退去ですから年
    内かもしくは来年早々には売り出されるんじゃないでしょうか。
    立地的には申し分ないと思いますよ。実際に行ってみればわかりますが 公園
    側は電車の音もほとんどしませんし、動物園の臭いもしません(風の具合によ
    っては臭うこともあるのかもしれません)。駅までの道も以前に比べ明るくな
    ったように思います。ただ、歩道が狭く歩行者に優しい道ではないですね。
    「御殿山」は都内有数の高級住宅地ですし、もしも野村が手がけるのであれば
    PHの1割り増しか、それ以上の値段になるでしょうね。

  87. 187 野村

    186さんは業者さんのように良くご存知ですね。ご近所にお住まいなのですか。

  88. 188 匿名さん

    御殿山は200戸ぐらいの規模になるのでしょうか?
    野村は確かに高級志向ですが、プラウド大泉学園のように
    長谷工が絡むと安い団地型になって
    普及タイプのマンションになるのが不安です。

  89. 189 匿名さん

    >>182
    10年前までここのすぐ近所に住んでいました。
    吉祥寺駅北口発着西武バスならみな通る立野町停留所利用になります。
    徒歩では男性大人で15分、女性だと20分程度だと思います。
    武蔵野第四小学校の裏手ですので、子供の声や放送の音声が気になる
    方にはお勧めできませんが、子供がいる方には便利です。
    また、近所に吉祥寺ホーム、駅に向かう途中(ちょっと東側経由ですが)には
    0123吉祥寺があります。南町とはまったく別の魅力が北町にはあります。

  90. 190 匿名さん

    >188
    大泉学園は「プラウドシティ」ですよね。
    上池袋も同様にプラウドシティですが、高級志向では売り切れそうもない場所は
    やや大衆指向にせざるを得ないということだと思います。
    御殿山は文句なしの高級住宅地ですから当然「プラウド」ブランドでくると思いますよ。
    もっとも野村が手がけると決まったわけでもないし、そもそもJR跡地がマンションになるという
    確かな情報があるわけでもないですからね。
    ....でも落選組は目が離せないでしょうね。

  91. 191 匿名さん

    186さんは、詳しい方のようですが、ちょっと違いますね。
    素人の書き込みだから間違っても責任無し!な場だと言うことで、わざと、
    武蔵野市御殿山を都内有数の高級住宅地と書いて洗脳しているのですか?
    吉祥寺駅を中心に歩いて5分もすると、賑わしい商圏とは別の、
    落ち着いた大きな戸建中心の、値の高いかつ良好な住宅地にはなります。
    ただ、都内有数の高級住宅地である御殿山は品川区ですよ。
    勘違いされているだけなのか。

    ここの御殿山は、JRの高架と吉祥寺(公園)通りで分断されているので、
    静かですが、ちょっと買い物には不便かも?
    それから、北側へ高架下から抜けられますが、暗く、浮浪者もいるので使いたくない通路です。
    一生ものなら、PH吉祥寺南町の方が好まれると思います。

  92. 192 匿名さん

    >191
    「御殿山」は確かに品川の方が有名ですが、武蔵野市の御殿山も高級住宅地ですよ。
    少なくとも路線価ではPHの吉祥寺南町3丁目よりJRの御殿山1丁目の方が高いと思います。

  93. 193 匿名さん

    186です。
    >>191
    別に品川の御殿山と勘違いしたわけではありませんが「都内有数の高級住宅地」
    は確かに言い過ぎだったかもしれませんね。
    「個人的には都内有数と言いたいぐらいの高級住宅地」と訂正しましょう。

    >>187
    業者ではないです。

  94. 194 匿名さん

    路線価ですか・・。
    実際に取引されている詳細な坪単価はわかりませんが、
    PHと、「建つ予定」の場所との比較では路線価は変わりませんよね。
    もちろん、どちらも武蔵野市では、高級住宅地で静かないい所です。
    でももし、駅周辺での飲食や買物などを楽しみにされるなら、
    嗜好にもよりますが、どちらかというと本町2・3・4の方が便利な住宅地です。

  95. 195 匿名さん

    191です。186さん、了解しました。お住まいの方でしょうか?
    販売の上手い野村が書いているかも?と勘ぐっていました。ごめんなさい。

    南町でも御殿山でも北町でも本町でも東町でも、
    住めば吉祥寺や武蔵野市を『より』好きになる、魅力のある街だと思います。

  96. 196 匿名さん

    抽選に3回外れてしまいました。これほどの場所はもう無いと思っていました
    キャンセル待ちしています

  97. 197 匿名さん

    ついにキャンセル住戸でました。しかもFの部屋で先着順です。
    お金のある方は急いでください。(定価は8780万円ですから)

  98. 198 匿名さん

    どうやら二階の真ん中のあたりの部屋のようですね。公開空地に面してい
    るのはいいですが、保存樹木で日差しをさえぎられるかどうかが心配
    ですね。92平米しかなく間取りが非効率なことを考えると8780万円
    は微妙なところですね。でも多分すぐに売れるのでしょうが。

  99. 199 匿名さん

    あの場所で92平米しか・・ですか。
    やはりブルジョア層は見解が違いますねえ。

  100. 200 200!

    場所は確かにいいけど日当たりがあまりよくない2階の部屋に
    坪単価約315万円はいくらこの物件に引かれていても一旦躊躇します。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸