旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. 東陽町駅
  7. オーベル東陽町サウシア

広告を掲載

東京を信じる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東陽町から5分。有楽土地の高層マンション。
運転免許試験場の真北に位置してますがどうでしょう?



こちらは過去スレです。
オーベル東陽町サウシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-04 00:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル東陽町サウシア口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

    80㎡3500万円〜では、安すぎじゃないですか?
    そんな値段ででたら、いらぬ心配をしてしまいそうです・・・。
    高ければいいわけじゃないですが・・・。相場であればいいです。

  2. 23 匿名さん

    都心へのアクセスと駅から徒歩5分ってところはいいんだけど、
    自分にとって東西線沿線なのがやはり最大のネック。
    実際に東西線沿線に住んでないので反論はあるかと思いますが、
    沿線に住んでいた人の話とか混雑度がひどいイメージとか
    を考えるとどうも・・・。

  3. 24 匿名さん

    都営新宿線とかなら空いているんじゃない?
    都営線だけど・・・。

    人気のある線は混雑するから、諦めるかヨソの沿線にするかだね。
    >>19 は一理あるね。

  4. 25 匿名さん

    東西線って人気あるんだ・・・(初耳)。
    同じ人気がある、っていなら
    別に東側にこだわってるわけじゃないので
    やっぱり別の路線にするだろうなー。

  5. 26 匿名さん

    間違えた;;
    ×同じ人気がある、っていなら
    ○同じ人気がある、っていうなら

  6. 27 匿名さん

    事前説明会の申込の時にちょっと値段を聞いたら、
    70m2ぐらいで3000万後半ぐらいからで、高くてだいたい4000万後半ぐらいとのこと(うろ覚え)
    免許センターの影響を受けるどうかで値段も大きく変わってくるだろうなあ。

  7. 28 匿名さん

    80㎡なら5000万くらいでしょうか?

  8. 29 匿名さん

    >27 70m2ぐらいで3000万後半ぐらいからで
    さすが東陽町だね。南砂なら同じ距離、同じ仕様で500万円違う。

  9. 30 匿名さん

    >>24
    新宿線も7時から8時台はメチャ混みになって来ました、住吉-豊洲間開通の暁にはひどくなると思います。
    それでも東西線に比べればかわいいものですが。
    >>25
    人気あるというか西船橋から三鷹まで大手町通っていけるからね。船橋方面からだと総武線東西線になるし。

  10. 31 匿名さん

    この時間どっとコムの快適通勤のススメ(サイト画面の下をクリック)によると
    東西線は殺人的と毎回声高にいう人間がいるけど)
    総武線とかのJR線、田園都市線の方が混雑がきつい。
    http://www.konojikan.com/2005/
    東陽町で降りる人も結構いるので乗れないこともなく、茅場町まで我慢すれば空く。
    混む電車、混む車両、は決まっているから避ければ大丈夫。

  11. 32 匿名さん

    >>31
    JR、都営、営団全部経験してきたがこれはおかしい。銀座線はもっと混む区間あるし、総武線の錦糸町-両国間
    が1番混むということもないよ。

  12. 33 31

    >32
    乗り継ぎ電車の入線タイミングとかでどの路線でも混む電車、混む車両があるのは当然。
    あのサイトは1時間での平均の混雑度だから混雑に当る確率が高いといった方が良いかも。

  13. 34 匿名さん

    >31
    たしかに東陽町から「乗れない」ということはないが、
    混んでいるのは確かだ。
    しかも総武線中央線のトラブルが影響し、ダイヤ乱れも多い。
    あと、とにかく電車が詰まっていて、駅間停車が激しくイライラ。
    茅場町までが本当に時間かかる。

    >19
    団塊の世代が抜ければ・・・? その考えは甘いです。
    東西線は、今後ますます混むよ。確実に。輸送力パンクするよ。
    理由? 南砂町駅の周辺を歩いただけでも、一目でわかるよ。

  14. 35 匿名さん

    >>34
    ますます混むって言うのはどうだろう?2007年に一気に少なくなるわけはないが、
    これから徐々に減少すると思う。大学が潰れる時代だからね。
    まあ、南砂町はある程度発展するだろうけど、東陽町は快速も止まるからさほど影響は
    受けないと思うけど。南砂町に快速が止まるようになる可能性は低いらしいし。
    豊洲くらい大規模に再開発が進めば話は違うだろうけど、そんなに大規模な開発はないみたいだしね。

  15. 36 匿名さん

    >新宿線も7時から8時台はメチャ混みになって来ました、住吉-豊洲間開通の暁には

    そんな話があるのですか?いつごろ…?

  16. 37 匿名さん

    >35
    あなたの主張は、「希望的観測」なんです。

    いまでさえ団塊の世代が抜けているのに、
    就業人口が逆に増えている現実を見てから論じてね。

    東西線江東区江戸川区にある駅の乗降客が
    急ピッチで右肩上がりに増え続けている現実を見てから論じてね。

    こないだのダイヤ改正で、朝ラッシュの快速の本数が減って、
    葛西・西葛西・南砂町あたりでたくさんの客を乗せて
    混雑している電車が、むしろ増えたという現実を見てから論じてね。

  17. 38 匿名さん

    >36
    古すぎる情報です。昔はそんな計画もありましたが、
    立ち消え同然です。

  18. 39 匿名さん

    >>37
    南砂町以外はそんなに増えてないよ。まあ南砂町はもとから乗降客が
    東陽町の半分以下なんだけどね。あと、ソースもつけてね(笑)

    http://www.tokyometro.jp/corporate/data/index.html

  19. 40 匿名さん

    >39
    あなたのデータを見る目が甘いと言わざるを得ない。
    たかが1%と言うなかれ。人数に直したらものすごい数なんだ。
    しかもメトロ、特に東西線の利用は朝夕のラッシュに偏るので
    増加分はほとんどが、短いラッシュ時間帯に集中する。
    そんなに増えてない・・・って感じるほうがどうかしてるぞ。

    いまでさえ南砂町駅はパンク状態。
    その南砂町で前年比5.5%の増加というのは、非常事態なんだよ。
    しかも、駅近くの大型マンションはこれからが入居開始じゃないか。

    あと木場、前年比3.6%増! ちょっと離れて妙典、5.0%増、
    浦安、1.9%増!、西葛西、0.7%増!
    すでに輸送力限界、アップアップの状態で、
    慢性的に電車が遅れてウンザリしてるのに、沿線には住民が増え続けてるんだぞ。

  20. 41 匿名さん

    >>40
    実際に数字にしてみたよ。
    駅名 乗降客数 増減 増減人数
    東 陽 町 111,898 ▲0.8 -895.184
    西 葛 西 97,751 0.7 684.257
    門前仲町 97,012 ▲1.5 -1455.18
    葛   西 91,299 ▲0.2 -182.598
    浦   安 70,276 1.9 1335.244
    木   場 63,945 3.6 2302.02
    行   徳 53,773 ▲1.2 -645.276
    南 行 徳 48,210 0.2 96.42
    南 砂 町 43,201 5.5 2376.055
    妙   典 41,018 5 2050.9
    原木中山 21,634 2.9 627.386
    740,017 6294.044

    門前仲町から原木中山までで、1日約6294人増えてるね。全体740,017人の
    0.85%だけど・・・。確かに16年度の数字だからこれからの開発で
    まだ増えそうだけどね。これ以上混んで欲しくないのは、同じだけどね(笑)

  21. 42 匿名さん

    >41
    噛み付いてごめんな!冷静になるわ。
    東西線は、将来的にもちょっとヤバイということを言いたかっただけ。
    東陽町は実際に住んでるが、通勤ラッシュの問題さえなければ、住むのに悪くない。
    買い物は不便だけど。

  22. 43 匿名さん

    >>42
    もと東陽町住民です。
    わたしも、東陽町は嫌いじゃなかったです。
    江東区の課題は、やっぱり育児・学校じゃないかな。
    人口増えすぎて、対応が追いつかないですね。
    子供が保育所に行くことになったとき、江東区に限界を感じて
    無念にも実家の近く(区外)に引っ越しちゃいました。

  23. 44 匿名さん

    >>42
    いやいや、こちらこそ(笑)で、俺も東陽町に住んでるんだけどね。
    確かに東西線は慢性的なラッシュでパンク寸前というよりパンクしてるね。
    だから俺は通勤に使ってないんだけどね(笑)買い物は木場と南砂町の中間で
    あまり便利じゃないね。せめて小名木川にヨーカ堂が早くできることを祈る。
    本当はもう少し駅前を再開発して欲しいんだけどね。

  24. 45 匿名さん

    >>39
    おい、乗り換え駅、ターミナル駅を除くと、東陽町が乗降者数トップじゃないか!
    次いで、西葛西、虎ノ門、神谷町、半蔵門、外苑前、浦安、築地、早稲田、木場・・・

    東西線の駅がぞろぞろ。知らんかった。混むわけだ。

  25. 46 匿名さん

    >45
    東陽町って企業が多いから、
    朝は乗る人より、たぶん降りる人の方が断然多いんじゃないかな。
    中野方面の電車は、車両の場所によるが、東陽町でドッと降りるので、
    そこから乗るのは比較的楽だよね。

    東陽町で電車を降りて出ようとする人、
    特に8時30分すぎの木場寄り出口は地獄だね、ありゃ。

  26. 47 匿名さん

    >>38
    まだ8号線(有楽町線)の計画は消えてないから繋がるだろう、答申が2015年までに整備着手だから
    2020年頃にはつながるんじゃないの?豊洲の人はそれも見越してるしw

  27. 48 匿名さん

    おれも江東区役所が水曜日には夜7時までやってるから日本橋から東陽町に行ってびっくりしたよ。
    18時30くらいで千葉方面めちゃくちゃ混んでるんだもの。東西線は快速とか絡んでくるからな。

  28. 49 匿名さん

    >47
    >まだ8号線(有楽町線)の計画は消えてないから繋がるだろう
    現在新宿線沿線に住んでます。これはいい事を聞きました。
    混雑度が増えるのは困り物ですが。
    まあ、この辺りに住むことになったらあまり利用しなくなるかもしれないですが。

    ここって、運転免許センターがすぐ近くという事ですが、
    自分は書き換えに家から遠くて苦労したので、
    免許の書き換えには便利そう、と思ったんですが、
    近くにこの建物があることのデメリットって何かあります?

  29. 50 匿名さん

    >48
    師走のね、23時すぎの東西線西船方面なんて、ほんと生き地獄よ。
    さらに金曜日なんて、もう、考えただけで・・・。
    朝ラッシュよりひどいから。酔っ払いは踏ん張って立てないから。
    車内でドドーーーって津波が起こるんだから。

  30. 51 匿名さん

    日曜日の朝から人通りが妙に多いことと、家に帰るときに代書屋さんに
    声をかけられることかな(笑)
    まあ、メリットといっても5年とか10年に1回とかじゃあ・・・。

  31. 52 匿名さん

    >49
    何度も言いますが、8号線の計画は、あまり期待しないほうがいいですよ。
    営団が民営化しちゃいましたから。不採算路線を増やすことはしません。

  32. 53 匿名さん

    東西線ネタは盛り上がるね。
    ところで西武新宿線と乗り入れるなんて話はなくなったんだっけ?

  33. 54 匿名さん

    >53
    いや、たぶんメトロも西武も乗り気と思われ。
    東西線も、西のほうは空いてるからね。

  34. 55 匿名さん

    西武も本気みたいだね。
    http://www.geocities.jp/alltransforum/taka/050725.html

    マンションの話に戻すと、食料品とか日用品のショッピングが不便だね。
    南砂町駅前開発は不透明だしね〜。

  35. 56 匿名さん

    東西線が西武新宿線と乗り入れるよりも、
    有楽町線豊洲から住吉まで延びてくれた方がうれしい☆

  36. 57 匿名さん

    >56
    たぶんLRT(低床型路面電車)の方が便利だと思うよ。
    新木場から、明治通り沿いに北上して、
    それこそオーベル東陽町サウシアの脇を通って、
    小名木川の貨物線用地を通って亀戸まで・・・って具体的な計画があったはずだが。
    実現性ははるかに高いと思うよ。

  37. 58 匿名さん

    江東区のお役人の言い方だとLRTの実現性は思いっきり低いと思うよ。
    http://www.city.koto.lg.jp/upimg/6706_lrt1.pdf

  38. 59 49

    >57
    亀戸方面、てことは新宿線でいうと西大島辺りで
    乗り換え可能ってことだったら、楽しい話ですね。
    路面電車って見たことはあっても乗ったこともないし
    (イメージしているのと違うかもしれませんが)。

  39. 60 匿名さん

    >58
    そうか、「長期的な構想」ときたか・・・。

    ま、亀戸から東陽町をスルーして新木場につなげるより、
    永代通りで右折して東陽町につなげたほうが、儲かりそうだな・・・。

  40. 61 匿名さん
  41. 62 61

    http://www.din.or.jp/~npdin/matsu/subway.html
    延長路線計画ってこれ東陽町も通るんだな・・・

  42. 63 匿名さん

    >>62
    確かにその計画だと東陽町自体は便利になるけど、東西線はさらに混みそうだね(笑)
    豊洲の再開発地区に行きやすくなるのはいいけどね。

  43. 64 匿名さん

    千葉と埼玉はえらい入れ込みようだな、この計画。

  44. 65 匿名さん

    駅近隣のプロッシモ(南側の違いはあるが)も未だに売れ残ってるから
    余り強気な値付けをすると難しくなる。
    >> 70m2ぐらいで3000万後半ぐらいからで、高くてだいたい4000万後半ぐらいとのこと
    最寄り駅が南砂町,駅近1分のフェイシア(構造はいつもの長谷工)は数百万円(66㎡で2700万円〜)違う。
    明治通りを渡るだけでこの違い,恐るべし東陽町。

  45. 66 匿名さん

    >>65
    仕方ないね。明治通りを渡ると安くなり、川を渡ると更に安くなる。

  46. 67 匿名さん

    しかし東西線ネタは盛り上がるな

  47. 68 匿名さん

    >>66
    川を渡るとまた高くなるよ。

  48. 69 匿名さん

    >>65
    あのフェイシアってのは相当仕様がアレだし、
    佐川急便と永代通りにがっちりはさまれてるすごすぎる環境なので
    相場の参考にはならないんじゃないか?

  49. 70 匿名さん

    基礎工事中の現場写真が掲載されています。
    http://flats.seesaa.net/article/10764014.html

  50. 71 14=65

    >69さん
    フェイシアと100mも離れていないので購入者にはマンション価格を参考にする必要があるかなと。
    が,単に価格だけでいろいろな条件について詳細に触れなかったのはいけなかったね。

    で,南砂町駅から2分のファイブスター(グランエスタ)の仕様と変わりない?のに高い。
    東陽町を前面に押し出して高くなることに対して購入者の判断に任せたい。

    近くの住人とすれば,人が増えて地域が発展すれば良いと考えているので
    購入者の方にいろいろな情報を提供していこうと思う。
    営業妨害をするつもりは毛頭ないし,今後とも知りえる情報を伝えたいと思う。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

ポレスター葛西

東京都江戸川区中葛西7丁目

5,540万円~7,240万円

2LDK~3LDK

55.03㎡ ~ 75.15㎡

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸