旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑧」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑧

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

「高輪ザ・レジデンス」を購入したいなあ、、既に「高輪ザ・レジデンス」を購入して入居までが待ち遠しいなあ、、などなど「高輪ザ・レジデンス」を購入される方のための掲示板です。「高輪ザ・レジデンス」購入に対して日々感じていることなどありましたら書き込みしてください。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39311/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39298/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39178/

住民板
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=762&disp=1

[スレ作成日時]2006-02-17 23:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高輪ザ・レジデンス⑧

  1. 101 匿名さん

    天然石の風呂床や、洗面、キッチンカウンター、
    汚れが落ちにくく掃除は大変ですよ。
    物をぶつけると欠け易いですし。
    現在天然石使用の所に住んでますが、人造大理石に取替えたい気持ちもあります。
    しかし、天然石には風合いの良さはありますから、どちらがいいとは言えないですね。

  2. 102 匿名さん

    >>98さん

    >よく情報を調べてから書きましょう。

    83のコメントは、一般論が書かれてます。理解できませんか?
    中古物件で、売り主が1億円で売ろうと思ったとき、広告には、
    1億1000万円の表示を、途中で交渉(値引き)をして、
    最終的には、1億円で売るというのが、一般的です。
    ですから、広告に数パーセント上の表示が出ていたからと言って、
    成約価格は、値上がりはしていないと言うことです。

    それとも、成約価格が上だったという事実があるのですか。
    民主党ではないですが、証拠を提示できませすか。

    また、売れ残りのあるものに、プレミアが付かないことは、
    経済常識として当然のことです。

    > ここの掲示板に何が不満なのでしょうか?

    不満はありません。
    どこをどう考えると、私がこの掲示板に不満を持っているという
    結論になるのですか。

    > 何かにつけて、ケチをつけていますね。

    もしかして、すべての「匿名さん」が私だというのですか。
    ここの物件を高く評価していない人がたくさんいるからこそ、
    そういう意見が多いのではないですか。

    多数意見を尊重してください。
    ここを購入した人、購入しようとする人の感性が
    多数意見だとは思わないで下さい。

  3. 103 匿名さん

    >>101さん

    高級マンションは、住みにくいのですね。

  4. 104 匿名さん

    購入者ではありませんが、ここのマンション悪くないですよ。億越えでトイレがタンクレス
    でないとか、LICOSがいいとか悪いとか色々書かれていますが、MSは立地が9割ですから。
    割安感あったと思います。
    都心のあの場所であれほど抜け感のあるMSは、そうはないでしょう。
    まあペントハウスは簡単には売れないでしょうがね。
    今年売り出しの都心タワー億ション物件には、エアコンが全室ビルドインされていないものすらあり、
    コストダウンの波は致し方ないところですが、内装など後でいくらでも換えられます。
    換えられないのは立地です。これから出てくるのは囲まれ感の多いものばかりですからね。

  5. 105 匿名さん

    >104さん 同感です!
    現在グレードが高いと言われているマンションは
    高輪でも多摩地区でも埼玉でも
    内装や設備については、変わりはありません。
    新しい建物ほど、設備性能は良くなっていくでしょうから、
    内装や設備は、必要に応じて変えていけばよいのす。

    104さんがおっしゃるとおり、
    個人では変えられないものが立地条件です。
    私は「高輪」という環境に加え
    高輪警察署や高輪消防署二本榎出張所の
    存在がポイントでした。
    セキュリティの高さを売りにするマンションが増えた昨今、
    プラス警察署と消防署の存在は大きいです。
    (サイレンを鳴らしての出動件数はとても少ないです。)


  6. 106 匿名さん

    前に住んでたマンション(某タワー)は、まだ売れ残りがあるときに売りましたが、1割以上高く売れましたよ。
    大きい部屋は確かに売れ残ってましたが、私の部屋のような比較的小さな部屋は分譲時も人気高だったので。
    需要と供給は、マンション毎ではなく部屋ごとの話なので、それこそ経済常識を考えればわかると思いますが。

    残っている部屋と似たような部屋は確かにプレミアとは行かないとは思いますが。

  7. 107 匿名さん

    都心では超高層マンションも後から隣接されるオフィスビルや他のマンションで環境が変わってしまう例が多いと思います。
    低層マンションの住専地域でも同じようなことが言えます。
    そういう意味でもこのマンションの立地は貴重なものと言えるでしょうね。
    専有部分の設備に関しては人それぞれですから、100%完璧に満足できない人も居て当たり前ですよね。
    105さんのおっしゃるように、どうしても受け入れられない部分はリフォームすれば済むことですから、あまり目くじら立てることでもないでしょう。
    共有エリア、特に1階、2階のロビーは落ち着きがあり、質感も高く、かなり良い雰囲気に仕上がってますので私自身は非常に気に入っています。
    セキュリティに関しても、確かに警察署が隣にあるということだけプラスになっているのではないでしょうか。
    なかなかいいマンションですよ。


  8. 108 匿名さん

    都心でありながら周辺に緑が多く、繁華街とも適度な距離がある。高台の敷地9000㎡というのも
    住環境としては恵まれていますね。

  9. 109 匿名さん

    確定申告について

    私は自分でやりました。給与所得だけですがここ数年やってます。記入例を見ながら書いてますが簡単です。
    今年は住宅控除と医療費控除があり不明なところはは税務署の方が親切に教えてくださりスムーズににできました。
    た。
    アドバイスとしては1月に入ってすぐ書類を取りに行き確定申告が始まる2月14日前に提出すれば税務署の方も時間があるのでパソコンで作ってくれます。
    昨年は1月20日ごろでしたので朝一に行き15分もかからず提出できましたが今年は1月25日でしたのですでにほかの方も来ていましたので1時間くらいかかってしまいました。
    もう還付金は講座に入金されてます。

    もう来年のことになりますが早く行うことをアドバイスします。

  10. 110 匿名さん

    109です。講座は口座の間違いです。
    できました。た。は打ち違いです。失礼しました。

  11. 111 匿名さん

    待たされるのは嫌なので、うちは郵送で済ませました。

  12. 112 匿名さん

    トイレはオプションでタンクレスにできたので、タンクレスにされている方も多いのではないでしょうか。そうでなくても、リフォームですぐタンクレスにできますし、たいした問題ではないですね。

  13. 113 匿名さん

    >109さん
    確定申告の住宅ローン控除についてなんですが(これは税務署で聞けば済む話なんですが)、
    計算明細書の中の、”総(床)面積”と”居住用部分の床面積”についての記載でわかりません。
    契約書にある壁心計測してある面積が”総床面積”で、登記簿の全部証明書の面積が”居住用部分面積”なのでしょうか?

  14. 114 匿名さん

    112さん。
    オプションのタンクレスへの変更に要する金額はいくらでした?

  15. 115 匿名さん

  16. 116 匿名さん

    > MSは立地が9割ですから。
    > 個人では変えられないものが立地条件です。

    国道Viewとお墓Viewどっちがお勧めですか?

  17. 117 匿名さん

    偏執的な方や悪意ある方がいらっしゃるので、ネットで具体的な情報を書き込むのはやめたほうがよさそうですね。

  18. 118 匿名さん

    怖いものみたさで質問ですが、

    290A、5億1000万の部屋でも、トイレは、タンクレスでないのですか?

  19. 119 匿名さん

    > 今年売り出しの都心タワー億ション物件には、エアコンが全室ビルドインされていないものすらあり、

    それも長谷工ですか?

  20. 120 匿名さん

    > どうしても受け入れられない部分はリフォームすれば済むことですから、

    95さんは、リフォームされたが、
    残りの方は、まだなんですよね。
    我慢できてますか?

  21. 121 匿名さん

    >>106さん

    返事の意味は理解できますが、
    だからと言って、表示価格数%アップでは、
    実売価格上昇という意味にはならないでしょう。

  22. 122 匿名さん

    プレハブ小屋がオープンしてるみたいだったね。

  23. 123 匿名さん

  24. 124 匿名さん

  25. 125 匿名さん

    > ネットで具体的な情報を書き込むのはやめたほうがよさそうですね。

    隠したい情報は、トイレの仕様のことですか?

  26. 126 匿名さん

    >115、119、119,120,122,123,124,125

    どうした?会社で嫌なことでもあったのか?
    大丈夫か?おい。しっかりしろ。

  27. 127 匿名さん

    くせえ。

  28. 128 匿名さん

    > >115、119、119,120,122,123,124,125

    119が二つあるよ。大丈夫?

  29. 129 匿名さん

  30. 130 匿名さん

  31. 131 匿名さん

    まどふきどうなってんのかしら?

  32. 132 匿名さん

    > まどふきどうなってんのかしら?

    外は見えますか。
    はやくきれいになるといいね。

  33. 133 匿名さん

    かあてんいらなくていいじゃん。

  34. 134 匿名さん

    > 外は見えますか。
    > はやくきれいになるといいね。

    うちは、オプションでワイパーつけたから、
    視界は良好だよ。

  35. 135 匿名さん

    うちなんかオプションで、ワイパレスじゃいっ!

  36. 136 匿名さん

    >113さん
    私は109さんではありませんが、ご質問の”総(床)面積”と”居住用部分の床面積”は
    契約書にある壁心計測してある面積ではなく、どちらも登記簿の全部証明書の面積を記入
    して、居住用部分面積”割合を100/100にすれば良いと思います。
    国税庁のHPのタックスアンサーに詳しく説明が出ていると思いますよ。

    上のほうのアラシの方々の書き込みはスルーするとして、購入者の方々は高所得で住宅
    ローン控除とは無縁の方がほとんどかと思っていましたが、お仲間がいらっしゃって正直
    ホッとしております。
    年間所得が3,000万円を超えると、住宅ローンがあってもローン控除は適用除外ですからね。
    こんなことを書くと私もアラシと思われてしまうのかな?

  37. 137 匿名さん

    > ローン控除とは無縁の方がほとんどかと思っていましたが、

    確定申告したことがない人がいるというのが、わたしには驚きです。

  38. 138 113

    >136さん ありがとうございます
    それで記入してみます(^-^)
    ちなみに ここの平均価格は8,000〜10,000万円台ですから、思われているほど高額所得者ばかりではないと思いますよ。
    高輪ザレジデンスは高級物件というよりは、低価格で希望を満足させてくれたお買い得物件なんだと思っています。
    80m2以上のファミリー物件を自宅用として購入した方は殆どローンなのではないでしょうか?

  39. 139 匿名さん

    ここの住人で確定申告しない人がいるということ、驚きですね。
    ローンをしている方でも給与所得が3000万円以上だと住宅控除は受けられません。
    (給与から必要経費を引いた後の数字を給与所得という)。住んでいたバブル時代に買った家の
    売却損も給与所得が3000万円というのがボーダーラインです。
    とにかく、この国は「小金持ち」に対して税金を取れるだけ取って、国民全員を並の「中流」に
    してしまう、本当にひどい。そういった意味からも消費税は15%くらいにして、収入に
    関係なく均等に税負担をする部分を作るべきで、所得税率50%というのはやめて欲しいですね。

  40. 140 匿名さん

    >>139
    今は上限50だから安いものではありませんか。
    私が現役時代は地方合わせると80以上でしたよ。
    手取り2割以下で悲しかったですよ。

  41. 141 匿名さん

    米国に住んだ人は知っていると思いますが、米国では国民全員が
    確定申告です。さすが民主主義の国、医師も、弁護士も、普通の
    勤め人も、社会的な地位や収入に関係なくすべての人が確定申告を
    します。そして控除項目が数多くあり、あらゆる寄付に対しても寛大で、
    その結果、高額所得者はすぐに何かあれば寄付をします。確定申告は
    国民が納税をしているという意識を持たせるには最高のやり方で、
    税金の使い道にうるさくなるわけです。
    日本の年末調整(サラリーマンには会社がやってくれる)と称する
    システムは、税金に対する意識を希薄にする効果があるんじゃない
    でしょうか。
    いずれにしても、3月15日までに確定深刻、、いや確定申告を済ませ
    ましょう。

  42. 142 匿名さん

  43. 143 匿名さん

  44. 144 匿名さん

    3ヶ月点検のお知らせが来ましたね。
    住んでみて、みなさん何かトラブルってありましたか?

  45. 145 匿名さん

    サラリーマンは辛いですね、ちゃんと税金とられちゃうから。
    私は今まだかつて所得税なんか払ったことないですよ。
    マンションは現金で買いましたけど。
    日本の税システムは抜け道だらけの不平等に出来上がっているから、給与所得者は可哀想だと思いますよ。

  46. 146 匿名さん

    そうなんですよね。どんなに要職でどんなに所得はあっても所詮サラリーマン。税金の逃げ道が無く確実に取られてしまいます。
    145さんがうらやましい。

  47. 147 匿名さん

    確かにタックスリターンでたくさんもどってきたけど、永住者でもないのにスーパーの税率に30%もかけられたのには原がたつ

  48. 148 匿名さん

    ん? 147さん どういう意味ですか?

  49. 149 匿名さん

    http://toshin-tanhou.jugem.jp/?eid=61
    これって うちらの事ですよね? あ〜 恥ずかしい・・・

  50. 150 匿名さん

    地元商店街に歓迎されるわけもなく溝は深まるというおまけつき

  51. 151 匿名さん

    完全に住み分けているよ。
    強いてバッティングするとしたら、
    白金台か白金高輪のいくつかのスーパー程度でしょ。

  52. 152 匿名さん

    そう言えば、レジデンスができる前、
    近所の○○店(○○を言うと特定されるので)に行ったら
    店のご主人が、今までパートを1人雇っているだけで
    正社員を雇うのはためらわれたが
    今回レジデンスができるので、顧客増が見込めるので
    ついに正社員を雇うことにした、といっていました。

    レジデンスは界隈の雇用にも貢献していますね。

  53. 153 匿名さん

    全然関係ないですけど、今夜 レジデンスの北西方向の空が不気味に光ってますけど あれ 何でしょう?
    いつも あんな風に光っていましたっけ? 何かの前兆?

  54. 154 匿名さん

    大成さんの対応みなさん如何ですか?こちらから電話しないとかかって来なかったり、いつも来る人が違ってうまく
    申し送り(?)ができていなかったりして少し不満です。自分だけでしょうか?

  55. 155 匿名さん

    低い雲にビルの明かりが反射してるだけだよ

  56. 156 匿名さん

    大成建設さんの対応はgoodだと思いますけど、むしろ引き渡し後の東京建物の担当者の掌を返したかのような事務的対応にむかっ腹。
    ま、釣った魚になんとやらですね。

  57. 157 匿名さん

    隠しマイク、ビデオをセットを忘れずに。必ず裁判になるよ。間違いない。

  58. 158 匿名さん

    どっかで読んだ同じ文面で武ログってるとは暇だねぇ〜。

  59. 159 匿名さん

    あたっ!4ヶ月分もまとめて管理費請求されるとはっ!

  60. 160 匿名さん

    昨晩のレジデンスの北西方向と東京タワー側の写真です。

    http://home.att.ne.jp/alpha/Plato/takanawa.htm

  61. 161 匿名さん

    ここに来る前は浦安の高層マンションに住んでましたが
    皆さんはどこに住んでました?

  62. 162 匿名さん

    ついでに、1月21日の雪景色を含むレジデンスからの眺望写真です。

    http://home.att.ne.jp/alpha/Plato/takanawa2.htm

  63. 163 匿名さん

    わー、きれいな写真ですねぇ。
    楽しませていただいちゃいました。
    160の写真の不気味な写真というのは
    月明かりではないんですか?
    (雲のむこうに満月があった、とか?)

  64. 164 マダム プラチナ

    162さん、素敵な写真をありがとうございます。ずーと、この様な景色が眺められると言いのですが・・・。
    163さん、北の空には月はでません。低く垂れ込めた雲が、丁度、映画のスクリーンのような役目をして、
    地上の明かりを映しただけですが、確かに、昨日の空は不気味な感じでしたね。これからも色々な空のショーを
    楽しめますよ。
    最近、ご近所にお住まいの若奥様とお友達になりましたが、スーパーのできるのを楽しみにしていらっしゃい
    ました。 皆が満足できるスーパーが出来るといいですね。

  65. 165 匿名さん

    東京建物は最悪、釣った魚とはこのこと・・
    2件目の住宅購入を考えましたが二度と東京建物では買わない決意しまして。
    友達にも言ってます

  66. 166 匿名さん

    管理費の第一回目がまとめて引き落とされる件は引渡時に詳細を説明してもらっていましたので何も心配していなかったのですが・・・・・
    東京建物は引渡し後も丁寧との印象をうけています。
    人によるのでしょうか?
    納得いく営業を担当にしてもらい説明受けることも買う側の責任の範疇だと思います。
    スキルない営業に文句つけてそれが一時が万事ではそれはどうも聞いていて大人気ないですね。
    高い買い物をしているんだから、と思っていては何に付け愚痴しか残らないような気がします。
    自分も聞きたいことをリストアップしているか、事前に勉強しているか。
    高い買い物だからこそ、研究しなければならないのはこちらだと思います。
    でなければ、専門家を雇い同行して契約前後に立合いを求める姿勢で臨むことが大切だと思います。

  67. 167 匿名さん

    >154さん
    内覧会の時の大成建設の担当者の対応は良かったのですが、
    入居後、ある工事をお願いしまして
    その日時を先方の提示に『合わせて』取り決めたにも関わらず、
    ある日留守番電話に
    「職人さんの都合がつかないので、
     ○○日の△△時にしてください。」
    と入っており、その後何もなし。
    変更した当日は職人さんが来ただけでした。

  68. 168 匿名さん

    こちらなんかリフォームお願いしても見積もりすら来ない

  69. 169 匿名さん

    キレイな写真だなあ。北側の何階ですか?お友達になりたい。

  70. 170 匿名さん

    本当にキレイですね。
    勝手ながら、デスクトップにしちゃいました。
    レインボー側高層階の方のお写真も見たいなーー。

  71. 171 匿名さん

    上で誰かが書いてましたが、この抜け感、本当にすごいですね。・・・羨ましい。

  72. 172 匿名さん

    >169さん 北西の○○階からの撮影です。
    マンション住民の方は、
    何号室からの撮影かも、大体見当がつくでしょう。

  73. 173 匿名さん

    上手に取れていますね。ただ、実際はお隣の高層がかなり視界に入ってきますね。

  74. 174 匿名さん

    ひとこと。172は私(撮影者)ではありません。

  75. 175 匿名さん

    162さん
    写真とてもきれいですね。 デジタル一眼レフですか?
    他にもマンション外観、ロビー、ラウンジ等きれいなものがありましたらお願いしたいのですが。
    差し支え無いものでけっこうです。
    勝手言ってすみません。


  76. 176 匿名さん

    残り8戸になりましたね。
    290A はついに売れたようですね。

  77. 177 匿名さん

    >166
    みっともないな。そういうのを自信過剰って いうんでしょう。

  78. 178 匿名さん

    今日リビングの窓を拭いてもらえました!
    寝室の窓は、また後日なのかしら?
    今日窓拭きがあると知らなかったので、ゴンって音がして
    カラスでもぶつかって来たのかと驚きました。
    暫く雨降って欲しくありませんが、無理そうですね。

    美容室Set'sの開店祝いの花の中に、
    鈴木宗男氏からのが、、、


  79. 179 匿名さん

    写真の本物の本人です。住居の推測特定でご迷惑をおかけしない様、また、近隣写真の画像上セキュリティを最大限配慮し、折角の風景を至らぬ腕前ながら共有できればと思っています。

    季節の移りかわりの折等、また、更新させていただきます。下記、URLを時折覗いてみてください。

    http://home.att.ne.jp/alpha/Plato/takanawa.htm

    では、暫しご無沙汰させていただきます。

  80. 180 匿名さん

    す、素晴らしいです。時折URLを覗かせていただきます。

  81. 181 匿名さん

    本当に、素敵な写真ですね。
    ブックマークさせていただいちゃいました。

  82. 182 匿名さん

    >175さん、お気持ちはわかりますが煽らないでね。
    ラウンジはあまりここでは開示させて欲しくないと私は思います。
    入居者としてパブリックスペースとはいえプレイベートな部分でもあるので。

  83. 183 匿名さん

    内部まで公開となると問題でしょう。

  84. 184 匿名さん

    確かにあまり内部の写真はよくないですね。
    しかし、179さんの写真の腕は相当なものだというのは事実。
    またいろいろ撮ってみせてくださいね。
    お散歩中に撮った近所の風景、なんかでも、よい写真をみせていただけそうですね?

  85. 185 匿名さん

    内部ったって共用部ですよね。
    ホームページでほとんど公開されているように思うけれどなぁ。
    公開空き地から窓ガラス越しに見える部分も多いし、
    現在の空室や、賃貸、今後中古が出れば、いくらでも外部の人も見に来れるわけだし
    そんなに秘密にしなきゃいけないものかしら。。。
    閉鎖的であるよりは、ここが素敵なマンションだって皆に知ってもらえたほうが嬉しいな。


  86. 186 匿名さん

    人も羨むような住まいであることが
    自慢できてよかった・・・

  87. 187 匿名さん

    人は関係ありません。自分が満足ならばそれでいいのです。上を見ればきりがないし、
    私はここで満足しています。

  88. 188 匿名さん

    >179さん
    ステキな写真をありがとう。
    これからも是非お願いいたします。
    私も家族や友人に送ろうと思います。
    「自慢」と言われるかな?(笑)

  89. 189 匿名さん

    昨日3ヶ月点検のお知らせがメールボックスに入ってましたん。

    そこに、カビ、キズは除くと書かれてましたが他のマンションを購入した知人は自分でつけたキズも修正してもらえたそうです。
    多分家具を搬入する特に床にギザギザのキズをつけてしまいました。かなり目立ちますので有料でも直してもらいたいと思っているんですがどう思われますか?

  90. 190 匿名さん

    私のところにも3ヶ月点検の連絡が来ました。
    先月引っ越してきたのでまだ一ヶ月もたっていませんが、ありがたいことです。
    細かいことはあまり気にならないのですが、国道の騒音がひどくてたまりません。
    以前も交通量の多い通りに面したマンションに住んでいたのですが、防音対策がされていたので比較的静かでした。
    ここも2重サッシが採用されているのですが、どういうわけかぜんぜん駄目ですね。
    みなさんはどうされているのでしょうか。すでにリフォームでもされているのでしょうか。
    3重サッシにしないとだめなのかな。


  91. 191 匿名さん

    >国道の騒音がひどくてたまりません。

    音って、案外慣れるものですよ。
    あまり神経質にならず、まぁ、半年ぐらい暮らしてみてくださいな。
    気にならなくなると思います。

  92. 192 匿名さん

    >国道の騒音がひどくてたまりません。

    しょうがないですよ。
    天下の国道一号線沿いですもの。

  93. 193 匿名さん

    うちの南東部屋は、一号線に割と近いのに
    二重サッシではないので、入居するまで不安でした。
    窓を開けると、かなりうるさいです。
    でも窓を閉めるとほとんど音が遮断され、静かです。
    緊急車両のサイレンは別ですが。
    国道からほんの10m違うだけで、そんなに違うものでしょうか。

  94. 194 匿名さん

    ここは交差点に面してますので・・・輪をかけてうるさいんです

  95. 195 匿名さん

    騒音もそうですが、排ガスも気になりませんか。
    ベランダや空気取入れ口の汚れが目立つ気がしますが、東面の方たちはいかがですか。
    それと東面でも窓を開けると騒音は気になりますか。窓を閉めた状態だと無音ですか、それともかすかに外部の音が聞こえますか。

  96. 196 匿名さん

    北東角部屋40階近いですが、まったくといっていいほど無音です。

  97. 197 匿名さん

    うちも同じ北東の中層階ですが、窓を閉めていれば国道の音は全く聞こえません。

  98. 198 匿名さん

    西側の住居でも窓を閉めると車の音は無音なのでしょうか。

  99. 199 匿名さん

    階数にもよるのでは?

    ところで、リンコスはいつオープンするのでしょうか?

  100. 200 匿名さん

    今まで住んでいたところは、桜田通りほどではありませんが
    幹線道路沿いでした。
    窓を開けなければ、音もあまり気にすることなく生活をしていましたが、
    今回、東側住居に住んでみて、その閑静さに朝も昼も夜も
    「静かね〜」と家族と話し合っています。
    きっとこれも慣れてしまうのでしょうけれど・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸