旧関東新築分譲マンション掲示板「豊洲 プライヴブルー東京」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲 プライヴブルー東京

広告を掲載

  • 掲示板
ピヨ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。

[スレ作成日時]2004-01-31 21:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲 プライヴブルー東京

  1. 182 匿名さん

    ↑整備予定が「うるおいの橋」なので歩道橋ですね。
     (都市計画決定にないですし)
    あと、前の道路も歩道の修繕が入っているようです。
    埋め立てについては対岸同様に護岸工事とプロムナードの整備が
    予定されています。詳細は未定ですが来年ぐらいにはわかるでしょう。
    護岸工事については少し音が出るかもしれませんね。。。(特に低層階)
    いずれにしてもここ5年でかなり集中的に予算が投下されるので大きく
    待ち全体が変わるでしょう。

  2. 183 待ち全体が変わる

    それまで「待ち」ですな。

  3. 184 匿名さん

    このマンションは、ほぼ完売が見えてきました。
    東京フロントコートも販売が順調ですね。
    豊洲は人気ありですかね

  4. 185 匿名さん

    今日発売の週刊ダイヤモンドはマンションが特集されています。
    ちょっと注目してみたいと思います。

  5. 186 匿名さん

    >185
    ダイヤモンドの特集見ました。
    PもFも評価の対象にはなっていませんでしたが
    豊洲は支払額よりも高く貸せる(利回りの良い)土地として紹介されていました。
    近隣では錦糸町ブリリアタワー、ファイブスター、タワーオブ台場が高評価でしたね。

  6. 187 匿名さん

    それは、Pに関して言えば残戸数からいって、今更評価対象にしても
    仕方が無いからでしょう。

  7. 188 匿名さん

    Pについては、佐藤さんの評価がのっている
    http://www.house-navi.com
    で昔でていましたよ。今はもうないですが。

    というか、みんなこういうの知らないで買ってるの??

  8. 189 匿名さん

    評価は他人ではなく自分ですよね。
    実際住む予定の自分達が自分の物差しで計って
    好評価であればそれで良いわけで
    私はこういう他人の評価はあくまで参考程度にしか気にしませんよ。
    他の方はどうでしょうか?

  9. 190 匿名さん

    まあ、参考程度ですね。
    たとえば、豊洲運河の「臭い」ですが、「磯の香り」が少ししますよね。
    これを「臭い」というか「香り」というかは人それぞれで。
    水辺の臭いは人によっては印象が違うみたいです。
    気にならない人は運河があることで抜けた景色を評価しますし。
    まあ、要はひとそれぞれですよ。

  10. 191 匿名さん

    銀座のある地域だってたまに凄く「納豆くさい」時があるし。

  11. 192 匿名さん

    品川の駅前だって、馬くさい。

  12. 193 匿名さん

    まあ、東京湾であれこれ言っても、目くそ、鼻くそですから。

  13. 194 匿名さん

    今日MR行きましたが結構混んでましたね。
    インテリアは前と何が変わってるのか良く分かりませんでしたが(笑)

  14. 195 匿名さん

    夜遅くまで店の開く繁華街は生ゴミの香りがする・・恵比寿とか。
    あと、巨大なゴキブリが道を歩き回るのは勘弁して欲しい。
    1Fが飲食店やスーパーがある物件もそうですね。
    あ、私はこのマンション買ってませんがゴキに悩む恵比寿住まいです。。

  15. 196 匿名さん

    最近どなたか現場に行かれた方いらっしゃいますか?

  16. 197 匿名さん

    もう、ずいぶん出来てますよ。
    MRは購入者の見学も多いみたいで、現場見学なんか
    私の回は全員購入者でした。

  17. 198 匿名さん

    >197さん
    現場見学は具体的にどこらへんを見学させてくれるのでしょうか?

  18. 199 匿名さん

    運河側のプレハブ2FからD棟と駐車場の様子。
    その後、メインゲートにまわって正面からの建築現場の様子。
    そして、公団側にまわって現場の外から南に面した工事の様子。
    この3カ所ですよ。順調に進んでいるようです。

  19. 200 匿名さん

    さすがに中は見せてくれないんですねぇ・・・

  20. 201 匿名さん

    このマンションは、『二重床』では、ないようですが、音の響きなどの心配はいかがでしょうか。
    いくつかマンションを見て来ましたが、ほとんどが『二重床』でしたが。

  21. 202 匿名さん

    一般的には、スラブが20cm以上あれば、防音に配慮していると言われています。
    これを鵜呑みにするわけではないが、今すんでいるALC構造の建物でも上階の音が
    耐え難いわけでもないし、最終的には『コストパフォーマンス』を優先しましたが。

  22. 203 匿名さん

    20階という階数を稼ぐためにそれぞれの階の高さを節約しているので2重天井、2重床にしていない
    とききました。階高が他のマンションより低いのでしょうか?
    他の20階のマンションより背がひくいのですか?高さ制限があるのでしょうか?
    19階ではなく、セコく20階にしたということなのでしょうか?ちょっと気になります。

  23. 204 匿名さん

    Pは2重天井ですよ。

  24. 205 匿名さん

    "他のマンション"というのが何を指してるのか知らないけど
    清澄のPHあたりと比べると、間違いなく低いだろうね。
    天井高は同じでもスラブ厚と二重床で20cm位違うからね。

    そこに不満があるなら他物件を買う事を勧めるよ。
    PHもまだ売ってるよ?

  25. 206 匿名さん

    買った人は織り込み済みなんですよ。
    価格と仕様はトレードオフでしょ。
    ハイサッシ&リバービューなだけでもFよりはましかなと思うわけで。

  26. 207 匿名さん

    この階高が20センチ 低いことが致命傷でなければ問題ないのです。
    いろいろなところでこのような直床とかいうことがいわれてます。
    この仕様が大したもんだいでなければいいのですが。これが致命傷かどうかがわからないのです。
    だれか教えてください。逆にいえばこれしか攻めるところがないということがないということでしょうから致命傷でなければ
    全体の仕様では問題なし と判断できるのですが。致命的な欠陥があるものはどんなに安くたって売れるはずないだろうし、第一、販売会社だって売らないとは思うのですが。どうでしょう?

  27. 208 匿名さん

    マジレスすべきなのかどうかちょっと迷ったのですが・・・。

    先ず、階高に心配があるのか、直床に心配があるのかどちらでしょうか?
    どちらもですか?

    階高:フロア当りのの高さが違うだけ。自分の価値観しだいです。
    直床:直床のマンションなんてその辺に蔓延してますし、ちょっと古い物件はみな直床です。
    長谷工マンションは、確かに高仕様ではありませんが、それでも生活は営めるのです。
    後はあなたが何処までの物を求めるかだけですよ。

    もしや防音性能=二重床との考えからの心配ですか?、
    騒音に関して、二重床はほとんど役に立ちませんよ。
    なぜなら一般的に騒音問題になる音というのは、ドスンドスンという重低音ですよね?
    しかし二重床はこの種の音を吸収することが出来ません。

    あなたの質問に対する答えになっていますか?

  28. 209 匿名さん

    >206
    私は、あと、逆梁バルコニーとポーチのプライベート感がPに決めた要因でしたね。

  29. 210 匿名さん

    大抵のマンションでは、スペックをいろいろ見てきた感じではスラブ厚200mm
    が基準(勿論いまどきこれ以上のスラブ厚も多いです)のように見えます。
    ハード上のスペックとしては及第点なのではないでしょうか。
    長谷工だけではなく東京建物も基準のスラブ厚を200mmと定めているようですし。
    まぁ上を見たらキリがありませんが...

    なのでハード的には致命的な欠陥とはいえないと言うのが個人的な結論です。

    実際には上の生活者が騒音をたてるクチかもしれませんが、これはハードのせい
    ではないですよね...

  30. 211 匿名さん

    致命的な問題ではないとわかって安心しました。
    FとPを見比べているのですが、お隣のFとくらべてもこのPの方が私には良いように見えます。
    今日の抽選会 楽しみです。

  31. 212 匿名さん

    参考までに
    Pの階高は2910mmです。

  32. 213 匿名さん

    >>東京建物も基準のスラブ厚を200mm

  33. 214 匿名さん

    Fは逆梁・アウトフレームじゃないからねー。
    やっぱDKのサッシ上の梁がきになりますし
    209さんの言うとおりバルコニーのプライベート感が全然違いますね。
    バルコニーの立ち上がりに子供が乗ったりしないか心配ですけど。

  34. 215 匿名さん

    まあ、2重床に関しては今住んでる床がそうでなくて
    気になっていない方は大抵大丈夫かと。
    上にも有るように欠陥ではなく、次第点だということですね。
    と、言うか一応、設計性能評価&建設性能評価取ってるので
    欠陥なわけないと思うけど。良くも悪くも標準住宅とうことで。

  35. 216 匿名さん

    >>213
    東京建物のページよりコピペ
    http://sumai.tatemono.com/knowledge/hinsitsu/syaon.html

    生活音には重い物体が落下したときなどに生じる重量床衝撃音とスプーンを
    テーブルから落としたり、スリッパのパタパタという音などの軽量 床衝撃音の
    2種類があります。
    東京建物では、床スラブ厚を200mm以上とすることや、フローリング床に
    日本建築学会の定める基準においてLL-45の基準を満たした製品を採用する
    こと等で、下階への生活音の伝わりを抑えるように努めています。
    また、隣り合う住戸を隔てる住戸壁の厚さは180mm以上に設定し、空気伝搬音
    遮断にも十分な配慮をしています。

  36. 217 匿名さん

    バルコニーが2mてのはイイですね。
    ウッドパネルをしいてフローリングと一体感を出すことで
    リビングの延長として使おうと思ってます。
    運河の東向きのについても直射日光が当たらないので
    私には好都合ですから。

  37. 218 匿名さん

    ↑午前中は当たるので午後の強い日差しはっていう意味です。

  38. 219 匿名さん

    直床の欠点は将来リフォームとかをする際に制限があることでしょうね。

  39. 220 匿名さん

    直床のリフォームとは、具体的には、フローリングの張替えということですか?
    その時に、二重床よりも、張替え費用が高くなるということでしょうか?
    もし、そうなら何割アップくらいになるのでしょうか?

  40. 221 匿名さん

    >>210>>216
    東京建物では、床スラブ厚を200mm以上とすることや・・・
    >隣り合う住戸を隔てる住戸壁の厚さは180mm以上に設定し・・・

    それを「最低」基準って言うんですよ。どれもギリギリでしょ?
    同じ大規模の新築物件のファイブスター、ブリリアタワー東京はどうでしょう?
    二重床にして大きく基準を上回ってますよね。

  41. 222 匿名さん

    >>221
    オレは210でも216でもないが
    あなたの言っている事は話のすり替えじゃないか??

  42. 223 匿名さん

    直床の欠点はリフォームのしやすさですが、
    ここで言うリフォームとは水周りの場所を変えるとか大規模リフォームの場合で、
    配管を引きなおす時には二重床のほうが融通がききますよ
    という意味です。

  43. 224 匿名さん

    要はバランスではないでしょうか?
    周辺の環境・建物の仕様等すべてをひっくるめて考えてみると分かります。
    たとえ仕様が良くても↑のファイブスターは周辺が少し寂しい気がしますし
    東西線は都心までたとえ数駅でも通勤はツライものがあります。
    錦糸町も同じ敷地に出来る施設はアド街でも1位になってましたよね。
    でも駅の反対側の環境が教育上良いとは言えないのが惜しいです。
    (韓国人街、売春婦が出没、ラブホテル街が近い・・・etc)
    本当にこれら両方を満たす物件はなかなかないですがねぇ。。。

  44. 225 匿名さん

    まあ、プライブを買った人も別に一番だとは言ってませんよね。(笑)
    224さんのおっしゃるとおり環境や仕様や交通の便を考えてバランスの
    良いと感じたから選んだと思いますよ。私もお金が有れば高級な仕様の
    マンション買いますから。当然ですよね、あはは。

  45. 226 内装やさん

    フローリング床の騒音を抑える基準、例えばLL45にすると
    フローリングとスラブの間にクッション材(柔らかいフェルト)を
    敷くので、船酔いするような感触になります。
    でも騒音は抑えられますよ。

  46. 227 匿名さん

    >フローリングとスラブの間にクッション材(柔らかいフェルト)を敷く
    厳密にいうと床材に接着されてくるんですけどね(笑)

  47. 228 匿名さん

    てーか2重床もふわふわした感覚というわな。

  48. 229 匿名さん

    そろそろ完売・・・かな??
    あと何戸くらい残ってるんだろ???

  49. 230 匿名さん

    残11戸で先着順という話ですよ。

  50. 231 匿名さん

    もう完売間近ですね〜

  51. 232 匿名さん

    あとたった11戸ですか。
    完売まであと少しですね。早いペースで入居者が決まっているのは、何か理由が
    あるのでしょうね。決めて良かった、自分の判断が正しかったと思いました。最終的には、Pと
    どちらにするか迷いましたが、落着きました。早く、新居に引っ越したいですね。みなさん、
    検討中の方は、早く決めないとなくなりますよ。なんてね。

  52. 233 匿名さん

    完売まであと少しですね。早いペースで入居者が決まっているのは、何か理由が
    あるのでしょうね。決めて良かった、自分の判断が正しかったと思いました。最終的には、Pと
    どちらにするか迷いましたが、落着きました。早く、新居に引っ越したいですね。みなさん、
    検討中の方は、早く決めないとなくなりますよ。なんてね。

  53. 234 匿名さん

    完売したらMRは閉めてしまうんですよねぇ・・・
    なくならないうちに行っておかなくちゃ。
    入居後のイメージがますます出来なくなってしまいますからね。

  54. 235 匿名さん

    なんか最終先着販売の戸数が18戸に増えてますね。
    完売した筈のA棟の間取りもあるので、キャンセルでも出たんですかね。

  55. 236 匿名さん

    ↑どこの情報?

  56. 237 匿名さん

    >>236
    9月29日情報更新のリクルート住宅情報ナビ
    募集戸数は12戸だけど、販売中の間取図と価格が18戸分出ています。

  57. 238 匿名さん

    なるほど情報が錯綜していますね・・・
    週末にMRでも行ってこようかなぁ・・・
    もう随分行ってないし。

  58. 239 匿名さん

    埋め立て地だから地盤とか大丈夫なんですか?
    隣の運河よりも低いところに立ってるような気がしますが・・・

  59. 240 匿名さん

    潮風でマンションの傷みが早くないのかな?

  60. 241 匿名さん

    豊洲駅を毎日使ってますが、駅前には何もないとこですよ
    これからできるのかもしれませんが・・・レンタル屋・本屋がない

  61. 242 匿名さん

    豊洲は埋立地なので、地盤は弱いです。
    それから東京湾に面したゼロメートル地帯なので洪水・塩害ともに心配です。
    さらに学校、土壌汚染、大気汚染等、問題山積みな現状です。

    購入者はこんな事百も承知で買っているのです。ほっといてください。

  62. 243 匿名さん

    それでよくかったな

  63. 244 匿名さん

    豊洲には夢があるからね

  64. 245 匿名さん

    妄想

  65. 246 匿名さん

    『埋立地で地盤が、大丈夫か』→?.でも、湾岸地区は、ほとんどが埋立地。この場所だけではありません。この地区がだめであれば、幕張地区まで同様でしょう。
    結論は、東京地区は、何かあった場合は、すべて?????かな。
    『潮風で、痛む』→当然です。日本は、島国であることは、ご存知。?・・・。ごめんなさい。マンションより鉄で出来ている車を、心配しましょう。湾岸地区に住む覚悟であれば
    仕方ないでしょう。しかし、潮風が、直接あたる階は、洗濯物が、潮風で、『ベタネタ』することは、覚悟しましょう。
    豊洲、駅前に何も無い』『豊洲は、夢がある』→何かがありすぎて、土地が高い。治安が悪すぎる。よりいいのでは。これから、住む人たちが、治安が良い街、住みよい街に
    する事は、今なら可能です。  正直言いまして、駅前に色々ある場所では、私は、貧乏なのでマンションは、購入できないでしょう。

  66. 247 匿名さん

    この豊洲に住む人たちで、努力し、治安の良い街にしていきましょう。

  67. 248 匿名さん

    立地と立地に伴うメリットデメリットは織り込み済みでしょ。
    デメリットを書かれたのを読んで「あ、そうだったのかっ!」だとしたら
    結構笑えるよねー。まあ、そういう人は他の場所買っても別の
    デメリットを指摘されてまたまた後悔するんだろうね。

  68. 249 匿名さん

    皆さん、釣られないようにしましょうね

  69. 250 匿名さん

    あれだけ都心に近いっていうのは何者にも替えがたいと思いますよ

  70. 251 匿名さん

    バス停3つ乗ると中央区の晴海、月島、勝どきですが、同じ広さだと2000万円
    くらい高くなりますので、以前、勝どきで検討していましたが、こっちにしました。
    やはり、2000万円は大きい。

  71. 252 匿名さん

    >251
    確かに。中央区江東区。こんなに近いのに値段はエライ違う!
    まぁイメージも違いますけど・・・でも月島と地下鉄でも一駅ですから。
    民間ではなく都の再開発が入ってるから街も新しく若返る。
    学生も増えて活気があふれる。やはり若者が多い街っていいですよね。

  72. 253 匿名さん

    男子学生が多くなるという弱点はありますが、、。なんか、これから
    個性のある街にしていかないと。せっかく、これから開発していくのですから。

  73. 254 匿名さん

    豊洲の再開発では、ドックヤードやレインボーブリッジを望む夜景。
    都心からのアクセスの良さ、台場との周回性など、湾岸ならではの
    利点があります。またお台場と違ってまとまった土地を民間と公団で
    一括開発する点がトータルの街の雰囲気を保つという点では最新
    ですね。爽やかなベイサイドのイメージで複合開発を進めるでしょう。
    立地からして今回は品川シーサイドの様にならないと思います。

  74. 255 匿名さん

    観光地よりも住みやすい街の方がいいですね。
    学生がいると昼間も活気が出るので街にはプラスです。
    年齢比率がバランスよい街でないと商業施設が偏ってしまいます。
    会社員→朝・昼・夜、学生→遅朝・午後・夕、児童→午後、
    ご年配→早朝・午後・夕、主婦→昼・午後の様に常に街に誰かが
    いればゴーストタウンにはなりませんから治安上もプラスです。

  75. 256 ?????

    残り11戸に変わってた!

  76. 257 匿名さん

    築地市場の移転でも注目を浴びますよ

  77. 258 匿名さん

    豊洲の街を再開発の最初から住みやすい街にするためのNPOとかが
    出来ないかなと、こっそり思っています。そしたら、ボランティアでも協力
    するのですが。温泉地別府の過度に観光地化された惨状を山の上から
    見ていた湯布院が、草の根で箱もの施設を作らないようにしたのは有名
    な話ですが、そんな感じで、お台場、晴海を見据えながら、、。

  78. 259 匿名さん

    そうですね。
    お台場・晴海・勝どき・汐留等に埋没しない
    単なるゆりかもめ有楽町線の乗り継ぎ駅ではなく
    降りて楽しんでもらえる街づくりをしていきたいものです。

  79. 260 匿名さん

    築地市場の移転先については確かに豊洲ですが、結構距離的には
    新橋と東京の間ほど離れてますから、街として重なると言うよりも
    お台場との間を結ぶ周遊ポイントとして湾岸リングの一翼を担う
    感じでしょうか。地元的にもおいしいお魚を出す店が増えそうですね。
    近場の新しいお寿司スポットとして期待できるかも。

  80. 261 匿名さん

    いずれにせよ、これからどんどんマスコミ等への露出が激しくなって
    親・友人にも説明がしやすくなりますよね。
    アド街とか東京ウォーカーとかHANAKOとか・・・今から楽しみですね

  81. 262 匿名さん
  82. 263 匿名さん

    このあたり毎年沈下していませんか?OKですか?

  83. 264 匿名さん

    >262
    いかにも。
    着実に計画が進行していて楽しみですね。
    しかも近くでその変貌ぶりを体感できるってのは素晴らしいことだと思います。

  84. 265 匿名さん

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/popup/amenity_p07.html
    こんな感じで映画館は入りそうですね?

  85. 266 匿名さん

    三井系だとするとTOHOシネマズかな?

  86. 267 匿名さん

    映画館なんか出来ると感動します。今なら、東銀座か深川ギャザリア
    まで行かないといけないので。

  87. 268 匿名さん

    ビジネスエリアってのもちょっと期待したいです。
    っていうのは食事をとれるお店がたくさん出るかと思うので。
    今の状況じゃ間違いなく供給不足ですよねー。

  88. 269 匿名さん

    不足不足。
    ドラックストアやスーパー、それに飲食店。
    充実してほしいですね。
    三井不動産豊洲事業推進の記事をを目にしたときから
    今まで以上に住みたくなりました、豊洲
    そしてプライヴブルー

  89. 270 匿名さん

    あとはなんだろ、TSUTAYA・・・かな(笑)

  90. 271 匿名さん

    >270
    先日TSUTAYAに豊洲近辺に出店する予定の有無をメールで直接問い合わせたが、
    「今のところ予定はない」との返事をもらいました。

    現状TSUTAYAは無理そうです。

  91. 272 匿名さん

    コストコを希望します!
    でもずいぶん前に台場への出店計画がボツになったらしく(ウワサですが)
    豊洲近辺は難しいのかなー。
    >270 >271
    TSUTAYA、出てもよさそうなのに。残念ですね。

  92. 273 匿名さん

    ドラックストアーやスーパーはトステムや三井で補完されそう。
    ビジネスエリアですが、既にオフィスビルが建ち始めているので
    今後は飲食店が出来てきそうですね。IBMとか食堂が無いオフィスが
    多いと街が活気づきます。品川シーサイドなんて松下もソニーも食堂が
    あるから下のショッピングセンターが寂しい・・・・。空室だらけ。
    (しかもソニーが入る予定だった鹿島2棟は計画が中止になってゴーストで
     今は行っている所も品川に移転してしまうので3棟空になるかも)

  93. 274 匿名さん

    ウエアハウスが近所にできるらしいが・・レンタル店では無いみたい。
    http://www.warehouse.co.jp/recruit/idea/idea.html

    以下引用。

    シチエが江東区に2.5万㎡店舗−大井建興で12月着工                    (建設通信新聞 9/28掲載)
    --------------------------------------------------------------------------------

    シチエは、東京都江東区にウエアハウス東雲店を建設。遊技場、ホテル、駐車場で構成。 場所 東京都江東区東雲1-2-3
    進捗状況 12月着工、06年4月完成予定
    敷地面積 5,905㎡
    施設規模 11階建(延床面積2万5,088㎡)
    敷地面積 3,621㎡
    関連各社 シチエ、オオイコンサルタント、大井建興
    記事コード KT2004092801

  94. 275 匿名さん

    ゲーセン&ラブホって話もありますね。

  95. 276 匿名さん

    ↑イオンの目の前でBeCITYキャナルウィングの隣ですよね。
    ラブホですが、立てようと思えば立てられますが、シチエは
    そういう系の会社では無いので(娯楽事業としてイメージを
    気にする口)おそらく、リゾート型のホテルだと思われます。
    http://www.warehouse.co.jp/ir/message.html

  96. 277 匿名さん

    Q19.   アミューズメント事業の現状と特徴について教えてください。

    A19.  「身近な場所に、手軽で楽しめるアミューズメントパークを作りたい」という事業コンセプトは、地域のお客様を第一に考えたものであり、店舗運営の随所にそのコンセプトを落としこんでいます。例えばゲーム機では、リース形式での仕入れによる3年サイクルの新機種導入が一般的ですが、「ウェアハウス」ではゲーム機は全て買い取りを行い、不人気機種は売却するというスタイルをとっています。もちろんロスもありますが、お客様には「新機種がいち早く導入されている」と感じてもらえ、価格設定もリーズナブルにできるのです。また、メダルゲームの比率を増やしたり、エンタテインメントの演出に創意工夫を凝らし、ヤングアダルトのデートスポットとして楽しめるような店作りを進めています。
    今後は、「アミューズメントパワーセンター」の核店舗という将来の姿を念頭に、複合店舗の中核を担う事業として展開していきます。そしてこれまでのノウハウをベースに、1000坪前後の規模の複合店舗を出店していく予定です。
    アミューズメントはゲーム、ボウリング、ビリヤードなどで当社売上のもう50%を占める事業で、店舗数は9店ですが、今後より比重を高め、いずれはこのような業態を1店で複合的に展開するアミューズメントパワーセンターを展開していきたいと考えています。

  97. 278 匿名さん

    ゲームセンターの上に駐車場・・・その上にホテルという風になるらしいです。
    どうなんでしょうねぇ・・・

  98. 279 匿名さん

    アミューズメントパワーセンター
    言い方は今っぽいですが、
    =ゲーセン。
    嫌いじゃないんですけどねぇ。
    年齢制限とかしてほしいです。

  99. 280 匿名さん

    ボウリング、ビリヤード普通にあれば嬉しいですけど。
    まあ、ゲーセンもいいんじゃないんですか。
    でも、どうせならやっぱり本業のレンタルビデオも一つっ!!
    だれか嘆願してくれないかなー。

  100. 281 匿名さん

    TSUTAYAだったら新橋が一番近いのかな。
    ゆりかもめで行くのもアホらしいしな・・・。
    やっぱ近くに1軒あったほうが便利ですよね〜

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸