旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について・・・第4話」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について・・・第4話

広告を掲載

  • 掲示板
高ちゃん。 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00


完売物件も出てますます好調!
サウスゲート計画に夢も膨らむ港南地区総合スレです。

【過去スレ】
第3話:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39685/
第2話:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40026/
第1話:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38284/

【関連スレ】
港南四丁目第3団地建替プロジェクトってどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38260/
芝浦地区統合スレッド第1タワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/

[スレ作成日時]2005-08-06 15:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について・・・第4話

  1. 101 匿名さん

    島は高すぎて庶民が買えなくて暴れただけ。
    おかげで高収入者が集っていて、いい町並みが形成されますよ。
    年収500万円程度が買えてしまうマンション近隣は普通の町のように荒れてきますって。
    今再開発しているところは、現時点ではそういう住民が殆どいない(人がいないとも言う)ので綺麗ですけどね。

  2. 102 匿名さん

    >98
    完全に認識相違です。
    島はグローヴタワーで既に息切れ。今はグローヴタワーの売り文句は「ケープタワーより
    いかに買い得か」という説明になっていて、言わば共食い状態です。今後のケープをどう
    売るかが全く見えない中で、同じ三井のPC豊洲とも共食いです。
    それに賃貸棟が2棟(内1棟は本当に建つか分からないが)建つ中で、グローヴやケープ
    の部屋を賃貸に出しても借り手はつきにくいでしょう。投資物件としては全く魅力がない
    ということです。
    豊洲江東区なので論外。但し、PC豊洲が高ければ、その他の豊洲物件(PC豊洲より
    は駅近の物件)は多少底堅いかもしれません。当然、一番高いと思われるPC豊洲は逆に
    他の豊洲物件に引きずられる形で中古価格は下がるでしょう。
    一方、港南ですが、かつての天王洲のように、今となっては既にMS建設が可能な土地が
    少なく、既存物件は90%以上を売り切っています。例えば、今、Vタワー、WCT、
    TTT、CMT、芝浦島、PC豊洲が同時に販売されれば、購入検討者は分散したかも
    しれませんが、とにかく港南が一番先に湾岸MS開発に着手し各社が一斉に販売したと
    いうことがここまでの販売実績を作ったのです。
    さらに開発規模が大きいことも重要です。港南のタワーMSは10棟以上あり、最近
    のものだけで7000戸に及びます。1戸に2人としても14000人、全港区の人口
    15万人の10%に及びます。これは港区は言うに及ばず、東京都も動向を無視できない
    規模であり(例えば都議会、区議会議員をこのタワーMS住人だけで選出できるような
    影響力がある)、「品川駅周辺再開発」として全国的にも注目度が高い中で、モデル
    ケースとして優先的な扱いを受けています。
    他の湾岸MS開発は言い換えれば、「港南の2匹目のドジョウ」を狙っているものです。
    港南がつまずいていれば、むしろ誰も今の湾岸地区開発に手を出さなかったでしょう。
    今後の値上がりがどうかはともかく、港南の一人負けなど既に有り得ません。

  3. 103 匿名さん


    >港南の一人負けなど既に有り得ません。

    当たり前でしょう。
    湾岸ブームはあと10年もないですよ。
    湾岸はブームが去ると全ての湾岸マンションが***みです。

    20年前の郊外一戸建てブームを思い出せば一目瞭然なのに。
    その頃は緑に囲まれた邸宅は羨望の眼差しと、買えない者からの妬みの真っ只中にありました。
    そう。今の湾岸のように。

    デベが方針を転換し、塩害や地盤・環境問題が露呈する前に売り抜けるが吉ですよ。

  4. 104 匿名さん

    時代は巡ると言いますからね。
    10年後は郊外のマンションや戸建が主流になっているでしょう。
    都心には誰も住みたいとは思わなくなっており、老人ばっかりが都心に済んでいる状態です。
    郊外には若いニューファミリーで溢れ活気付いているでしょう。
    10年後には、新幹線も品川には停車せず、飛行場も横須賀か富津沖に移転しており、
    品川駅に近いメリットはありません。
    企業も都心のオフィスを売り払って郊外に移転しています。
    これからは、武蔵小杉、府中、厚木、松戸、といった郊外に注目が移るでしょう。

  5. 105 匿名さん

    最近、ベイクレのスレッドも活況だよね。パークシティ豊洲を最後に
    ほぼ向こう2年竣工物件の役者が出揃ったところで、夢想から目覚め、
    冷静に比較した場合に港南を再検討している人も多いみたい。

  6. 106 匿名さん

    >104
    釣りだよね。でなきゃ、病院へ行こう!

  7. 107 匿名さん

    松戸に買ったんでしょうな。
    自己防衛本能は誰にでもあるからね。

  8. 108 匿名さん

    >104
    成田不要論が出ているのに、それはないでしょう。
    ただ、武蔵小杉には新幹線の新駅はできるかもしれませんね。

    でも、少々気になるのは、品川、芝浦に進出した企業がことごとく業績悪いですよね。
    港南にしても、企業があっての、開発ですよね。

    カネボウはつぶれ、三菱自動車はあのざまで、まして、ソニーは泥沼から抜け出る要素が何一つない。

  9. 109 匿名さん

    そうそう忘れてたけど、
    千代田組の跡地もタワーになるんだよね。

    >98
    でも、確か都の計画では定借を最後に港南地区の大規模マンション計画は終了だったと思う。
    サウスゲートの計画概要にも書いてあったけど、確か風の道を造らなきゃいけないんだよね。
    今後の開発は、品川新駅周辺でしょうな。

  10. 110 匿名さん

    >>108
    新幹線を武蔵小杉に止める?
    昔は東京から新横浜まで15分でいけたのに、
    品川のせいで20分かかるようになった。
    さらにオフィスもほとんどないマンションだけの
    田舎町にまで停車させるなんて、どう考えてもありえない。

    東京→横浜
    東京→品川→横浜(羽田直通京急もあるし、まだわかる)
    東京→品川→武蔵小杉→横浜(はあ?)

  11. 111 匿名さん

    >110
    たぶん、こだまだけで、1時間に1本ほどだと思ったけど。
    実際そういう計画があったと思う。
    横浜と小田原の間には新駅できますよね。たしか。

  12. 112 匿名さん

    >>111
    平塚あたりってことかな?
    そうなると東海道線と東海道新幹線って
    小田原ぐらいまでだったら
    到着時間そんなに変わらなくなるね。
    特急乗ったら停車時間の問題で全く一緒かもね。
    誰だ?そんな意味のない計画立ててるの。

  13. 113 匿名さん

    いずれにしても、こだまの話であって、
    のぞみには関係ありません。

  14. 114 匿名さん

    カネボウって田町(芝浦)ですよね。
    三菱自動車も田町に戻るようですし。
    ソニーも品川(御殿山)ですよね。
    港南に本社がある大企業ってあるんですか?
    ないですよね。
    田町には森永乳業、博報堂をはじめ一杯ありますよね。
    やはり、これからは島の時代かな。

  15. 115 匿名さん

    ・・・すよね。
    ・・・すよね。
    ・・・すよね。

  16. 116 匿名さん

    汚泥処理工場がどうなるか?新駅で商業施設と山手線ホームがどちらが側にできるか、これで決まってkるでしょう。

  17. 117 匿名さん

    島の出張がすごいな、ここ

  18. 118 匿名さん

    島は港南地区ではないと思っていたのですが・・・
    なぜ熱心に宣伝する必要があるのですかね?

  19. 119 匿名さん

    ただ島を煽ってるだけでしょ。
    あほらし。

  20. 120 朋蔵

    たしかに、117さんのご指摘のように、ここには
    島の工作員や104さんのように武蔵小杉、府中、
    厚木、松戸などの郊外にマンションを買ってしまって
    悔し紛れに暴れている人がいるみたいですね。
    板がゆがんでいます。
    どうせ工作したり暴れたりするなら、
    面白いこと言ってほしいですね。

    ところで、私は島はけっこう売れると見ています。
    河岸工事にお金がかかるのは仕方ないでしょうけど、
    価格に跳ね返ってしまっているのでしょうか。
    内容からしえ、ちと、価格が高いようです。
    バスの基地と団地の前の通りはボロボロですが、
    マンション完成までに区で面倒みてくれるのかな。
    ケープは分かりませんが、グローブの方は全体が
    出来上がれば雰囲気は相当良いだろうし
    住み易いところになりそうです。
    ここは、港南の隣で、続きみたいなものですよ。
    応援しましょう。

  21. 121 匿名さん

    汚泥処理工場からケープ側に橋が架かったら大分雰囲気が変わりますね。
    本当に隣島になります。
    港南島としては芝浦島も応援したいと思います。

  22. 122 匿名さん

    でも港南側から見たら、橋できてもメリットないんじぁないかなあ。

  23. 123 朋臓

    んっ、メリット?特にメリットはないかも知れませんねぇ。
    島がきれいな町になったら、閑な人は少し足を延ばせば
    橋を渡って散歩コースになるかも。それと、良いスーパー
    何か便利な施設でも併設されれば、好ましいことになる
    可能性は若干ありますが...たいした期待はないですね。
    それより、地域開発の一環として、汚泥処理場がなくなることは
    大きなメリットです。もっとも、なくなるのか建て替えなのか、
    デマなのか良く知りませんが。
    誰か汚泥処理場がどうなるのか詳しい人ありますか?

  24. 124 匿名さん

    確かに。隣に住民のいない幽霊マンションが出来ても困るしね(w

  25. 125 匿名さん

    121さん港南側から橋が架かるニュースとかありました?

  26. 126 121

    すみません、全くの希望です。
    天王洲へ架かる「ふれあい橋」のような人専用のつり橋が出来れば良いなぁと思って。
    パークタワーの道を真っ直ぐ北に行くとつり橋渡って芝浦島に上陸できると買い物に便利ですよね。
    この辺りはお店が無いので田町の商店街が憧れです。
    港区JR田町駅東口周辺街づくりビジョンを年度内に策定」
    でますます発展しますよね。

  27. 127 匿名さん

    ただなー。港南−芝浦島間の運河は、かなり幅が広いんだよ。
    そんなに通行量も見込めない橋に、そんなコストかけるかな?

  28. 128 匿名さん

    いっそ運河なんて埋めて公園にでもしてしまえばよいと思うのは私だけかなあ。

    でもそうすると、島が良くて三井のマンションに入ったひとが反対するだろなあ。
    そういえば運河が天然の要塞になるから、島の入り口に関所作れば、防犯対策になるね。

  29. 129 匿名さん

    確かに、運河を埋めてタワーマンションを建てれば、港南地区ももっと活性化しますよね。
    タワーマンションが一杯建つ芝浦島が羨ましいです。

  30. 130 匿名さん

    でも、震災などで橋が落ちると、芝浦島はアルカトラズとなる。

  31. 131 匿名さん

    確かに芝浦はマンションが乱立して賃貸棟が他の棟の眺望をふさぐ形になっている。
    MRの営業の方も、(賃貸棟と向き合うことになる)南東角部屋の売れ行きが厳しいと言っていました。
    賃貸棟なら都心の眺望も良いかも

  32. 132 匿名さん

    >>131
    話がすれ違いだけど
    よく読んだら?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/res/291-291

  33. 133 朋蔵

    運河を埋めるってすごい発想ですね!
    今の時代、運河は物流に使っている訳でも
    ないだろうし、埋めても困ることはないかも
    知れません。芝浦だけでも相当の面積だろうな。
    島だって言って宣伝していたのが、
    うそになってしまいますが、公園など住民にとって
    有用なものができて怒る人はないでしょう。
    島にとっては大阪城の内堀を埋められる
    みたいなイメージですが。

  34. 134 匿名さん

    島流しとかイメージ良くないので、島には興味ないのですが・・・

  35. 135 匿名さん

    土地の有効利用から考えれば、今の運河って意味ないというか、無駄ですよね。
    埋めるのが一番と思うのですが。

  36. 136 匿名さん

    埋めてまたタワー建てるべ

  37. 137 匿名さん

    駅から島を一周する歩く歩道があれば最高!
    更に運河から台場まで水上バスもお願いします。

  38. 138 匿名さん

    ひょっこりひょうたん島みたいな形のマンションにすればよかったのに。

  39. 139 匿名さん

    なにそれ、どんな形?

  40. 140 匿名さん
  41. 141 匿名さん

    サウスゲート計画でPT品川値上がりですかね?山の手線泉岳寺駅まで徒歩7分なら、3LDKで1千万円ねあがりするよ。

  42. 142 匿名さん

    計画が発表されただけで具体化してないからすぐの値上がりは無理ではないですか。
    Vタワーのような希少性もないですし。
    サウスゲート計画が具体化し街の様子が目に見えて変わってくればずいぶんと良く
    なりますし、ここいら周辺のマンションの価値も上がるのではないですか。そうい
    う意味では将来性は十分ありますね。
    10年後売りに出したら、買値に近い価格で売れた、なんてことはあるかもしれない。

  43. 143 匿名さん

    >>141
    年度内(早ければ年内?)に基本計画出て、
    来年度には開発の優先順位が出ることになってるから、
    どうなるのかは、もうすぐ分かるよ。
    (PT品川入居の来年2月には間に合わないかもしれないけど)

    でもPTの価格には、そもそもサウスゲートは含まれていないから、
    出来なくても現状維持、出来たらUP余地ありということだもの。
    負けのないギャンブルだから、良いのではないでしょか。

  44. 144 通行人

    PTも、所詮は共有地に建つ「普遍的なマンション」。広尾の旧某物件とは違う。
    新駅効果があったとしても、室内持分の経年償却分を考えたら、
    値が下がる可能性があっても、上がることは考えにくいですよ。
    大体、一部の特殊な物件を除いて、マンションに資産価値向上を
    求めるほうが、無理あります。

  45. 145 匿名さん

    品川は昨年ごろから海側に新築マンションの大量供給があった場所。品質はハイグレードながら競争激化で価格が抑えられている...今後、大量供給された新築マンションについても、「人が集積する事で新たな街づくりが進むことから大幅な価格下落は考えにくい」と...東京カンテイ市長調査室主任研究員は見る。

  46. 146 匿名さん

    >>144
    減価償却分まで飲み込んで値上がりするなんて考えてないでしょ。
    逆にそんな発想をする人がまだいることに驚き。
    大昔に買値<売値のマンションがあったのは、通貨価値の変動によるものですよ?

  47. 147 匿名さん

    >>146
    いや意外に、買値<売値が起きると勘違いしてる人いると思うよ。
    戸建とは、土地に対する資産定義が全然違うのにね。
    共有地のくせに、坪単価っていう「おまじない」言葉に
    酔っちゃうんだよね(笑)

  48. 148 匿名さん

    品川Vタワーやツインパークスは値上がりしてますよ。極端な立地条件の変化があればPT品川も値上がりする可能性あるのでは?泉岳寺駅や汚泥処理場が駅になったりすれば話は違うでしょー。

  49. 149 匿名さん

    コスモポリス品川も1LDKなら買値<売値でプリンセススクエア-が売りに出し、かつ成約していましたよ。案件次第では?

  50. 150 匿名さん

    それはありえるかも。
    港南全体的に、3L、4Lは余ってるけど、1L、2Lは足りない感じ。
    独身〜DINKS需要の多さと、ミスマッチ起こしてるんじゃない?

  51. 151 匿名さん

    今時の独身やDINKSは1LDKや2LDKの狭い部屋には住まないよ。
    小さくても3LDK以上、やはり4LDKは欲しいな。

  52. 152 匿名さん

    という勘違いが根底にあるわけか。

  53. 153 匿名さん

    151の世間知らずっぷりに乾杯

  54. 154 匿名さん

    151はどこのかっぺだ?

  55. 155 匿名さん

    長いデフレがようやく終息しつつあり、
    株価は反転上昇、地価も下げ止まり都心から上げに転じつつある。
    マンションもこれからは下落する一方ではなく、
    優良物件については状況が変わってくるだろうね。
    港南で注目なのは、先に話題がでたPT品川かな。
    現時点ですでに割安感があり、さらに東京サウスゲート計画が確定すれば、
    JR新駅効果をもっとも受けることになる。
    今後の立地環境の変化は、今の価格に織り込まれていないから、
    株のレーティング流には、強気、買いの推奨銘柄と言えるのではないか、と思う。


  56. 156 匿名さん

    毎度の話題で恐縮だけど、こんな状況で定借タワーは本当にあの値段?


    ...なんだよな〜。他人事ながらもったいない。

  57. 157 匿名さん

    でもそのぶんグレード落とすんじゃない?

  58. 158 匿名さん

    定借の住戸系状は、かなり縦長ですよ。(ワイドスパンの逆です。)
    某マンションのMR訪問した際、見せてもらいました。

  59. 159 匿名さん

    別にいいんじゃないの、ナロースパンってこれから流行りそうだよね。
    奥行きがある方が使い勝手が良さそう。

  60. 160 匿名さん

    うなぎの寝床と言うんです。

    わたしの予想は
    ナロースパンの外廊下・田の字
    天井高2.4m
    一部直床
    ディスポーザーレス
    共用施設・・・集会場のみ
    加えて所得制限、譲渡制限、賃貸制限もあったりして。

  61. 161 匿名さん

    でも、京都の町屋とかは皆、間口が狭くて奥行きがありますよ。
    見た目よりもずっと広く感じます。
    これからは、日本伝統のナロースパン(鰻の寝床)が主流になるんじゃないですか。
    マンションを日本語訳すると長屋というぐらいですから。

  62. 162 匿名さん

    ナロースパンは窓(開口部)が少ない。

  63. 163 匿名さん

    >マンションを日本語訳すると長屋というぐらいですから
    邸宅っていう意味じゃなかったっけ?

  64. 164 匿名さん

    >マンションを日本語訳すると長屋というぐらいですから。
    161さん、ユーモアがありますね。(^−^)にっこり

    ところで、大昔の日本の家(土地)が鰻の寝床のように間口が狭くて奥行きがあったのは、道路に面した間口の幅で公租公課が課せられていたためです。

  65. 165 匿名さん

    ↑ わたしもそのような話をきいたことがあります。
    将来日本も税収不足からスパンの長さに課税する時代が来るかもしれませ
    よね。(来るわけないでしょ)

    そもそもナロースパンと田の字のセットはマンション業者が
    人気のある南側の物件を少しでも多く売ろうして開発したものよ。

    入居者のことを考えたらそのようにはしないはず。

  66. 166 匿名さん

    最近WCTの工作員によるネット戦略が一生懸命の件について。

  67. 167 匿名さん

    最近このスレにWCTという単語が出てきました?
    あと、無意味に特定のマンションを叩く行為はやめてください。
    やりたいなら2chに行ってください。

  68. 168 匿名さん

    >>166
    そうそう見ていてウザイ。

  69. 169 匿名さん

    >168
    叩くのでしたら時間をずらさないと。
    違うスレで同じ連続して叩くと工作がばれますよ。

  70. 170 匿名さん

    ケンカ、荒らし、叩きは2ちゃんねるへどうぞ。
    ここは真剣に検討する場所。
    まじめな意見ならポジティブでもネガティブでも大歓迎ですが、無意味な煽りや貶しはやめてください。
    参考にしてる人にとって迷惑です。

  71. 171 コスモどうしましょう

    皆様、初めまして。コスモポリス品川購入検討者ですが、コスモ南側に建設予定の都営42階建てマンションについてご存知のことがありましたら何でも結構ですので、教えて頂けませんでしょうか?例えば、コスモとの隣接度合いとか(住個同士顔窓越しに顔が見えるほど隣接するのでしょうか?)大変個人的な問い合わせで恐縮ですが、是非宜しくお願い申し上げます。

  72. 172 匿名さん

    >171
    すまい○ーフィンとか、ここのコスポリスレに乗ってるから、自分でみてください。

  73. 173 匿名さん

    なんで過去スレくらい読まないんだ?
    しかも>>1にリンクまで張ってあるというのに...。

  74. 174 朋蔵

    171さん、言い方は突き放したようですが、172,173さんの
    おっしゃるように、住まい○○(http://www.sumai-surfin.com/
    のサイトは参考になりますし、過去スレッドを見ると中には
    良い情報があると思いますよ。
    それに、第一に必要なことは、販売オフィスに行って、
    情報をもらうことです。私は購入者ですが、購入前に
    は知っておくべき情報として、この定借物件について
    いろいろな資料をもらいましたよ。入居後も、詳細な
    情報を紙にしたものでもらっています。
    隣接は、大通りを隔てていますので、実際には
    かなりの距離がありますが、高層ビル同士では
    近くに見えるはずです。たぶん、部屋の中が確
    認できてしまうくらいの近さでしょう。
    コスモポリスを購入するなら、それは重大な
    考えどころですので、メリットとデメリット
    を良くご確認ください。
    ちなみに、私はコスモポリスを購入して
    大変満足しています。リクルート・コスモス
    が社運と社の誇りをかけて思い入れ十分で
    作ったマンションだと感じます。それは、
    完成物件だから、現地を見せてもらって感じて
    ください。物件をたくさんいろいろと比較する
    ことをお勧めします。

  75. 175 コスモどうしましょう

    174様、それと他の皆様

    アドバイスありがとうございました。あれからいろいろ調べてみました。60mという距離では、174様の指摘どおり、部屋の中も見える状態になるかも知れませんですね。ただ、コスモへの思いは強く、本当に迷ってます。


  76. 176 匿名さん

    >コスモどうしましょうさん
    南でしたら、その点は諦めるしかないでしょう。
    でも他の物件でも、例えばPTでも引込み線があったり、
    将来的に隣地に建物が建ちそうだったり、不安はつきないですよ。
    そこを、十分に考えて、どう割り切るかだと思います。

  77. 177 匿名さん

    PT品川87平米4890万円西側かっておけばよかった。いまとなってはおそいけど。

  78. 178 匿名さん

    >>177は、気付いた時にはチャンスが終わってるタイプ。
    目先の利かん奴は貧乏して当り前ぢゃ。

  79. 179 匿名さん

    泉岳寺新駅の恩恵あるマンションは買いですよ

  80. 180 匿名さん

    >>177
    とくに、その低層階はお買い得だったね。
    でも、今ならキャンセル住戸が他にいくらかあるでしょう。
    迷ってないで早く決断すれば。将来性に乗り遅れないように。

  81. 181 匿名さん

    >>177
    まだ遅くないのでは。まだあるよん。ってゆうか多分来年2月になっても売れてないと思う。そのときに現物みて決めたほうがいいと思うが。値引きもするだろうし。

  82. 182 匿名さん

    >>181
    PT確かに売れ残るだろうね。
    だって立地を良く見てみなよ!うるさい引込み線と臭い運河、
    隣地はいつ引っ越すかわからない会社ビルなんだから。
    まぁ港南は、他物件も似たようなもんだけど。

  83. 183 匿名さん

    天王洲のシーフォートのボードウォークの北東角に立っていて
    首都高+海岸通り、モノレール、新幹線の引込み線で一番耳障りなのは、
    実はそこから一番距離がある筈の新幹線の引込み線です。
    新幹線は走行中の静粛性が一番高い筈ですが、引込み線は別なのかな。
    品川埠頭に渡る時の騒音は結構なものがあります。
    その代わり海岸通りのように騒音が始終続く訳ではありませんが。

  84. 184 匿名さん

    引込み線の騒音について、みんなでJR東海に苦情を出そう!
    声があつかれば、今よりはマシな騒音対策をするに違いないですから。
    https://jr-central.co.jp/orgbox.nsf/post

  85. 185 匿名さん

    線路がカーブしてる場所は必然的に煩い。雨で線路が濡れ濡れだとチト静か。

  86. 186 匿名さん

    コスポリ住人ですが、モノレール、首都高、ヘリポート、新幹線で一番うるさいのはヘリポートだけど
    数が少ないのであまり気にならない。新幹線は結構数も多く、音もうるさいです。
    窓を閉めていればほとんど聞こえませんが距離が近いと気になると思います。

  87. 187 匿名さん

    >>186
    引込み線の騒音について、みんなでJR東海に苦情を出そう!
    声があつかれば、今よりはマシな騒音対策をするに違いないですから。
    https://jr-central.co.jp/orgbox.nsf/post

  88. 188 匿名さん

    鉄っちゃんの私としては、自室にいながら新幹線やモノレール(貴重ですよ)を見られるのは凄く嬉しいことなのですが、
    気にする人は気にするのですね。
    線路の音がするとホッとします。

  89. 189 匿名さん

    PT西側低層階は売り切れてないとの、湾岸ライフの回答でした。

  90. 190 匿名さん

    新幹線やモノレール確かに騒音も気になりますが、
    電磁波はどうでしょうか?
    確か新幹線の橋桁に高圧電線注意なる表示がありました。
    そちらの方が気になります。
    要は送電線が家の真ん前にあるようなもんですから。

  91. 191 匿名さん

    確かに、騒音も問題ですが、電磁波も相当発生してるでしょうね。
    幼児なんか、相当影響受けそう。
    やっぱ、将来的にはトンネル工事をしてもらって、
    地下走行して頂きたいですね。

  92. 192 匿名さん

    187へ。あっちこっちで同じこと言って・・・そうとう気にされてますね〜。
    もともと人が住まない(住めない?)ところを選んで、引き込み線等を走らせてるのに・・・後から来て「やれウルサイ、苦情だ!」
    というのは勝手すぎだよ。JRさんは、引き込み線より本線の騒音対策が最優先だろうね、ここは眼中に無いでしょ。
    ここは188さんみたいな住民が正解!!。何を優先し、犠牲と妥協、価値感をどこでするかマンション選びの基本では。
    ちなみに、保線工事とかで夜通し工事車両が走ることが何回かありましたよ。

  93. 193 匿名さん

    駅近マンションに住んでおいて「電車うるさい、どっか行け」と言うようなものw

  94. 194 匿名さん

    >>193
    読んでみると、そんな極端な話ではないんじゃない?
    193じゃ、中学生みたいな論旨だねw

  95. 195 匿名さん

    運河沿いマンションに住んでおいて「運河くさい、どっか行け」と言うようなものw

  96. 196 匿名さん

    >>195
    195じゃ幼児以下の論旨だねw

  97. 197 匿名さん

    港南の中心で「環境権」を叫ぶ・・・来春公開予定

  98. 198 匿名さん

    電車うるさいから安いんだろ

  99. 199 匿名さん

    自分の住む地域を、少しでもいい環境にしたいという気持ちも解るが、
    閑静な住宅地ではなく工業用地の港南を買ったんだし、
    既存施設の引き込み線に意見するのって、ちょっと違うような気がする。
    よそ者が来たら、まずその地域にとけ込むよう努力するのが筋なのでは?
    周辺に認められる前から意見言うと、周辺から「あいつら何なんだ!?」ってなるんじゃないのかな。

  100. 200 通りすがり

    >>199
    久しぶりにココ見てたら、前世紀の遺物並みのお**な頭の
    持ち主がいたので、意見します。
    まず、お前**だねぇ(笑)
    アメリカなんて、後から移住してきた移民が、
    住居環境含めて税制まで色々、散々国や企業へ要求してね、
    身の回りを改善してきたんだよ。
    お前みたいのがいるから、知らない間に都合よく法律変えられても
    要求できなくなるんじゃねぇのかね?
    無知は罪ですな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸