旧関東新築分譲マンション掲示板「レーベンハイム鴻巣アージオ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 鴻巣市
  5. 本町
  6. 鴻巣駅
  7. レーベンハイム鴻巣アージオ
管理人 [更新日時] 2006-09-14 13:06:00

こちらのマンション購入検討者の皆様は、どしどし投稿してくださいね。



こちらは過去スレです。
レーベンハイム鴻巣アージオの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-04 15:56:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンハイム鴻巣アージオ口コミ掲示板・評判

  1. 2 あとらす

    私は購入者です。他に購入された方、いらっしゃいませんか?
    何かと情報交換できればいいなあ、と思います。

  2. 3 匿名さん

    >>02
    私も購入者です。
    アージオの耐震性について気になってます。あと、ローンの申し込みはしましたか?
    これといったアドバイスもなく自分で決めましたが、本当にこれでよかったのかな〜と
    少し思ってます。

  3. 4 あとらす

    >>03
    確かに、せっかく契約して完成を待ってるのに、
    このタイミングであんな事件が発覚して不安になりますよね。
    アージオの建築確認審査機関がイーホームズじゃないですか。
    ますます不安です。
    どうしたらいいんでしょうねえ。。。

  4. 5 匿名さん

    私も購入者です。

    平成17年11月28日付けの『レーベンハイム鴻巣アージオご契約者各位』と題された
    タカラレーベン代表取締役名での書類は届いていますでしょうか。

    これによると
    …構造計算書の再チェックを社団法人・・・・・に所属する役員の協力を得て、
    平成17年11月22日をもって完了しております。
    とある。

    この再チェックって何のことか確認した人いますか?
    再チェックの内容を確認できる書類を見せてもらった人いますか?

    >>03
    私はローンの申込はまだしていません。
    耐震性については大変不安です。

    >>04
    こちらより指摘をするまで、タカラレーベン側からイーホームズであることは全く知らされませんでした。
    知らされなかった理由は何なんでしょうかね。

    >>02様含め皆様
    私も何かと情報交換できたらいいなと考えております。
    捨てアド晒しておきますので、ご連絡ください。
    nanasi_x@hotmail.co.jp
    全角で記してある@を半角の@へ変更ください。

    長文失礼しました。

  5. 6 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38754/

    他のタカラレーベンでも一連の問題に関し、タカラレーベン側と交渉を行っているようです。

  6. 7 あとらす

    誰も書き込まれてなかったので、皆さんどんなこと考えてるのかな、と思ってました。
    やっぱり不安なのは皆さん同じですよね。

    >>05
    私もイーホームズであることはタカラレーベンからは知らされてません。
    確認審査機関がどこってことは、入居者にわざわざ説明しないのかもと思いましたが、
    これだけ世間を騒がせているんなら、それなりの対応というものがあってもいいと思います。
    それがコンプライアンスというものではないですか?まして上場企業なわけですし。
    これをタカラレーベンの方がご覧になっていれば、入居予定者の不安についてもよくお考え下さい。

  7. 8 匿名さん

    >>07あとらす様
    07様が指摘されている企業コンプライアンスというものをこの企業に求めるのはむずかしい様に思います。
    現地周辺住民の間では、イーホームズ絡みの物件であることが噂になっているようですし、
    ひょっとしたら一番知らないのは私たち契約者かもしれません。

    再確認の件、タカラレーベンに確認を取りましたが、非常に納得の出来ない回答でした。
      →回答の内容は、05に示したメールアドレスにご連絡いただければご説明させていただきます。
    500頁にもわたりその確認に3ヶ月もかかるといわれる構造計算書を
    短期間で再確認…そんなことが出来るでしょうか。

    http://www.leben.co.jp/ir/pdf/press_051202.pdf
    また、上記プレスリリースによると、
    引渡し済み・建築中の物件についても確認が取れているとのこと。

    個人的な感想ですが
    構造計算書のいったいどこをチェックしているのか、
    疑問に思うわけです。


  8. 9 あとらす

    >>07
    一番知らないのは私たち契約者、というのは言い得てますよね。
    素人には文句のつけようがないってところが、マンション購入の難しいところです。
    だからこそディベロッパにはちゃんとした対応を求めたいんですが、
    ああいう事件が起きている以上、この業界はこういうものなんですかね。

  9. 10 あとらす

    ↑上の、>>08様、の誤りです。(07は私でした。。。失礼)

  10. 11 匿名さん

    >>09-10アトラス様
    アトラス様のご意見、全くその通りかと思います。
    ・・・素人には文句のつけようがない・・・だからこそ・・・ちゃんとした対応を求めたいんですが・・・

    正直申し上げまして、一個人が要望をしたところでなんの意味も成さないのかと考えさせられています。
    管理組合が発足していれば団体での要望をあげられるのですが・・・
       (といいますか、管理組合が出来ていたらもう入居済ってことですね。)

    05=08より。

  11. 12 匿名さん

    >>11
    HNを間違えておりました。あとらす様、大変な失礼お許しください。

  12. 13 匿名さん

    ここも揉めてるねぇ

  13. 14 匿名さん

    a

  14. 15 匿名さん

    新年明けましておめでとうです。
    みなさんはどのタイプの部屋にしましたか?また、決める際の
    決め手となったのは何でしょう?あと、フローリングの色は
    何にしましたか?教えてください。

  15. 16 匿名さん

    構造計算書の関係で何か進展した方はいますか?
    私は気になったので本社に電話したら蕨のマンションギャラリーの
    販売担当者にたらい回され、ただ単に「うちは再計算したから大丈夫」
    の一点張り…マンションが完成されつつある姿を楽しみにしつつも
    それと同じ位不安もあります。

  16. 17 匿名さん

    ところでココ、建築工事、進んでいますか?

  17. 18 匿名さん

    >>16殿
    どこにどんな「再計算」したか聞いてみるとよろし。
    さらに再計算の「結果」を証明する書類の提出を求めると尚よろし。
    「大丈夫」な裏づけをまず確認することが大事。

    その上で、裏づけが信用できるかどうかを考えればよいと思いますよ。

  18. 19 mino_mino

    はじめまして。
    本物件の購入者です。

    私も構造計算書の件では気になって、色々と確認してみました。
    本物件は、設計が志賀建築研究所で、施工が埼玉建興です。
    志賀建築研究所は、どこに聞いてみても評判の良い堅実な設計をしているようです。
    また、埼玉建興にもメールで問合せしてみましたが、鴻巣アージオの建築担当の所長から
    返信をもらいまして、現場での鉄筋の数等、適正で問題は無かったとの事でした。
    ちなみに埼玉建興は、川口の「リリア」を施工した業者であり、マンション以外にも、
    市役所・学校・病院等の施工も手がけています。

    資料等の裏付がある訳ではありませんが、取りあえず今は上記状況で安心するしかないかな
    と思っています。

    皆さん、如何でしょうか?

  19. 20 匿名さん

    はじめまして
    私も本物件の購入者です。これまでこの掲示板は都度拝見させてもらっていましたが
    書き込みをさせていただくのは今回初めてです。

    建築中の物件を見に行った折にEホームズであることを現場で知ってとたんに不安になっています。
    住んでしまってからでは遅い、ヒューザー物件の住民のようになってからでは遅いと思い
    金消会前に手付金放棄して契約自体を破棄しようかとも考えています。

    現状、デベへの確認は行っていますが、うちは東証一部上場ですから安心して下さいと言われ
    安心していいのかどうか迷っています。
    まぁ、東証一部上場企業が信用できるかどうか、雪印・三菱自動車などいろいろありましたので。

    前のレスでの指摘で、知らないのは契約者だけとありましたが、
    私も現場を見に行かなければ、全くもって知らなかったと思いますし、
    その点、デベからEホームズの物件であることを具体的に知らされなかったことには憤慨しています。

    私も検査内容についてはデベへ直接確認するようにしてみたいと思います。
    回答が納得のできる内容であれば契約したいですし、そうでなければ契約破棄すれば良いと考えています。


    そういった点を鑑みると、デベ自体のを置いて良いのかどうか大変に迷いはあります。

  20. 21 あとらす

    構造計算書の再チェックに関して、私もレーベンに質問を投げているところです。
    現在、質疑のやりとりが続いているところなのですが、レーベンによると、
    プレスリリースにあった「第三者構造設計事務所」による再チェックについて、
    事務所の名前を明かさないという条件付きで再チェックしてもらったとのことで、
    事務所の名前も公開できないし、確認結果の書面もないとのことでした。
    なお、契約者宛てに通達のあった、JSCA役員の協力による再チェックの他に、
    複数名の協力によって再チェックを行ったそうです。
    契約者に対する回答として、どんなもんでしょうね。
    他の契約者の皆さん、この回答の内容で満足されますか?

    >>19mino_mino様
    なるほど、ゼネコンに問い合わせるという手もあるんですね。
    情報ありがとうございます。

  21. 22 購入予定者

    いつから入居できるんですか?

  22. 23 匿名さん

    3/31引渡し予定ですね

  23. 24 あとらす

    21の続きです。
    その回答ではいかがなものかと応答したところ、
    資料を用意するので個別に説明したいとの連絡がありました。
    近々説明を受けてくる予定ですが、以上の経緯から、
    納得できない点は正しくレーベンに伝えてみると良いと思いますよ。
    私に関する限り、今のところ、レーベンの対応にはこれといって
    不快な点はありません。
    もっとも、その説明がどのような内容なのかが一番大事ですが。

  24. 25 mino_mino

    こんにちは。
    2度目の書き込みです。

    私も、今まで確認した事を下記ブログに掲載しています。
    宜しかったら、ご訪問下さい。
    いろいろ情報を頂けると幸いです。
    タカラレーベンがもっとしっかりしてくれると、こんな苦労をしなくても済むんですけどね・・・

    http://blogs.yahoo.co.jp/kounosu_agio

    >>24あとらす様
    頑張ってますね!
    是非、結果を教えて下さい。

  25. 26 匿名さん

    購入者です。
    はじめて書き込みいたします。
    だいぶ出来上がってきましたね。

    できれば、ちゃんと書面の出せるチェックを行ってほしい、と思うのですが、
    望む答えはいただけておりません。
    ちゃんと契約者全体への説明会を行って再検査確認の書類をだしてもらえたら、
    すごく安心できるのですが・・・・・・・・・・・。

    >>mino_mino様
    ブログ拝見させていただきました。
    とてもありがたいです。

  26. 27 匿名さん

    >>mino_mino様
    私も購入者です。
    情報交換の場となるブログの開設、大変有難く感謝します。

    私も個別でレーベンへは確認と交渉を行っています。
    構造計算の部分については、ある程度見えてきている部分がありますので
    その結果を必要な方には、お知らせしても良いかなと思いますが
    どうすればよいのやら・・・。
    このスレレーベン社員も見てますから、余り公の場に晒したくないのです。

  27. 28 あとらす

    >>25mino_mino様
    レーベンからの説明内容など、
    私が得た情報は基本的にはここの掲示板に書いていこうと思ってます。
    今後はブログも拝見させていただきますので、よろしくお願いします。
    購入者の方々皆さんがそれぞれ何らか動かれているようで、心強いですね。

  28. 29 匿名さん

    26です。

    >>27匿名さん様
    ぜひ、結果、お聞きしたいと思うのですが・・・・・・・ほんと、どうすれば・・・
    もしかして>>05様でしょうか・・?

  29. 30 あとらす

    24の続きです。
    再チェックを行った複数の「第三者構造設計事務所」を明かせない理由は、
    もしも明かしてしまうと直接問い合わせがそちらに行ってしまい、
    こういう社会的な事態になってそもそも多忙なところなのに、
    通常業務に支障をきたしてしまうから、という説明でした。
    その点は分からないではないとしても、
    複数者に確認依頼したからには再チェックの仕様、一定の基準はあるはずだから、
    それは公開しても差し支えないのではないか、と開示を要求しました。
    また購入者全員に対して詳しい説明会をしてくれないのはなぜか
    とも聞いてみたのですが、まず今のところ問い合わせのない購入者にまで余計な不安を
    煽りたくないことと、販促の手段として構造説明を行う方針に現在はないこと、
    また物件の構造計算再確認を優先したので、説明会開催についての検討に至っていないこと、
    などの回答がありました。
    これに対しては、問い合わせがない人は通達一枚で納得したというわけではなく、
    情報が極めて少なく、かつ素人なので単にどうしていいか分からないだけだ、
    だから購入者全員を対象に説明会を開催してほしい旨伝えました。
    再度レーベンから回答があった時点で続報します。
    私がここにこういう経緯を書き記しているのは、
    決していたずらに不安な要素を吹聴しているのではありません。
    私の希望はただ安心して納得の上、
    予定通り春にはアージオに引っ越したいだけです。
    そう考えているのは私だけではないだろうという思いだけです。
    どうも昨年までは、構造設計関連の資料も現場事務所やレーベン社屋などでしか
    閲覧させてもらえなかったようですが、最近購入者の個別の問い合わせが増加して
    きたことから、資料のコピーを希望者に渡すといったように、
    レーベンの対応が変わってきた模様です。
    なので、気になるけどまだ特に動いていないという方は、
    直接連絡してみてはいかがでしょうか。
    問い合わせがない=ペーパーで納得している購入者、
    とレーベンに思われるのは、やっぱり違うじゃないですか。

  30. 31 匿名さん

    >>26
    27=5です。

  31. 32 mino_mino

    こんにちは。

    このマンションの構造計算書を作成している(株)クロスファクトリーに、構造設計についてメールで質問したところ、
    回答を返信頂きましたので、情報提供します。

    中地震(震度5程度)では損傷が生じないよう、また大地震(震度7程度)では倒壊、崩壊がおこらないよう設計している
    との事で、現場に出向いてコンクリートを入れる前の配筋検査も担当しており、構造設計通り建築されていることを確認して
    いるとの回答でした。
    詳細については、下記ブログに掲載しましたので、宜しければご確認下さい。
    ご意見や情報等、コメントを投稿頂けると幸いです。

    http://blogs.yahoo.co.jp/kounosu_agio

    尚、タカラレーベンから安心できる説明が得られなかった為、実際に設計・施工等を行った業者に確認を取って来ましたが、
    それも一通り終わりましたので、これからは再度タカラレーベンに確認をして行きたいと考えています。

  32. 33 あとらす

    30の続きです。
    購入者全体への説明会については、
    仮に行うとしても、せいぜい4月以降の引渡し物件になるそうです。
    走りながら対応しているので、時間と余裕がないとのことでした。
    現状も検討中らしいのですが、
    4月以降の引渡し物件でさえ行うかどうか怪しい様子なので、
    鴻巣アージオについて開催してもらえる可能性はほとんどないという
    印象を受けました。
    また再チェックの検査仕様(基準)とそれに従った結果の詳細については、
    検査のプロセスは「安全確認書」の結果を導くためのもので既に結果は出ており、
    さらにそこまで出しても購入者に必ずしも納得してもらえるとも限らない、
    鴻巣アージオだけというわけにはいかないから、
    そもそも全物件で対応する時間と余裕がない、などの理由で、
    出さないとはっきり言われました。
    上記のことから、私が要望として出していた2点はいずれも撥ねられた結果になりました。
    残念ですが、個人でタカラレーベンからこれ以上何かを引き出すのは無理だと思います。
    後は、これまでの情報で判断するしかないのでしょうか。
    皆さんはどんなふうにお考えですか?

  33. 34 購入者

    私も購入者ですが、タカラレーベンに確認したところ、設計事務所と構造設計事務所の連名で
    タカラレーベン宛に発行された「安全確認書」のコピーを送ってもらいました。
    内容は、構造計算書についての計算結果の確認書で、限界耐力計算の各係数の数値が記載されて
    いて、計算プログラムの概要も記載されています。
    計算結果の数値が、1.0を超えていましたので、これで安心しようと思っています。
    専門家を同行して、設計図書を閲覧・チェックしている方もいらっしゃるようですが、キャンセル
    した方はいないようですね。
    後は、入居後に要望が強ければ、組合で調査を依頼して問題があれば、タカラレーベンに瑕疵担保
    責任を追及するといったところですかね。(そうならない事を祈っていますが)
    とにかく私は、現状で判断して4月に入居する予定です。
    宜しくお願いします。

  34. 35 mino_mino

    こんにちは。

    マンションの建築状況ですが、カバーが外れて外観が見えるようになりましたね。
    もっとグレーっぽいイメージでいましたが、実際にはベージュというかアイボリーというか
    とにかく明るく白っぽいですね。
    わたし的には嫌いじゃなく、いい感じです。
    皆さんは、どうですか?
    下記ブログに画像を掲載しましたので、宜しければご確認下さい。

    http://blogs.yahoo.co.jp/kounosu_agio

    この掲示板も、耐震強度の話題ばかりですので、たまにはちょっとコーヒーブレイク!?
    ・・・如何ですか?

  35. 36 チロ

    私も構造計算書の再検査証を出して欲しいとレーベンに依頼しましたが、レーベン側の返事は、
    「どこが確認を行ったかを明かさないという約束で、ただ単にボランティアとして確認してもらったに
    すぎないので、事務所の名前は公開できないし、再検査証は出せない。」という事でした。
    事務所の名前を出せば、「どこをどう見たのか?」といった問い合わせが来ることが予想されるため業務に
    支障をきたすというものです。そこで、再検査証が出せないなら、「もし何かあった場合にはマンションを
    買い取ります。」というような内容の約束や覚書を金消会までに書面で交わして欲しいという要望を伝えま
    した。これに対しては「安心できるような内容の文書を出す動きもある。経営者側と話を詰めているところ
    だが、金消会までに返事するとか、必ず文書を出すと約束はできない」という曖昧な返答で、「構造図」
    及びクロスファクトリーと志賀建築研究所がレーベンに宛てた「安全確認書」の写しを送付してもらいま
    した。現時点では上記2つを送付するのが精一杯で、契約者を安心させるような文書を出せるかどうか
    わからないけどそれを待っててくださいとのことです。まだ完全に安心できたわけではありません。
    将来的に売却する可能性なども考え、検査機関がイーホームズであることが消えない以上、第三者が見た時
    に安心できる何かをきちんと提出してもらいたいものです。
    また何か進展しましたらお知らせします!

  36. 37 匿名さん

    私の交渉経過についてご報告申し上げます。
    結論からいいますと、構造計算書の再検査証公開は不可能でした。
    公開できない文書を理由に安全であると説得されても理にかなわないとして
    過去より、公開できる再々計算を要求しました。
    しかし再々計算は「物理的理由」を根拠に「しない・出来ない」との回答。
    この物理的理由については、「時間的余裕がない(=再々計算しては引き渡しに間に合わない)」とのこと。
    当方個人は、引渡しに間に合わなくても良い、その結果を見て契約するしないの回答を出す。との申し出に対しては、
    ①該当物件(鴻巣)だけを個別に再計算することは不可、やるのであれば全ての物件を再計算しなければならない。
    ②レーベン決算を跨ぐ(3月31日が決算。引渡し日を3月31日とすることで銀行等住宅ローン契約会社からの代金回収が可能)
    との理由です。
    *********************************************************************
    つまりは、レーベンがいうところの安心である根拠は、示されないことになります。
    極論になりますが、心配であれば、入居後に管理組合等から再計算を自己の負担で行い
    内容に問題があれば、瑕疵担保責任による賠償を要求しなさいとのこと。
    その際レーベンに賠償能力がなく(例:倒産)ても、それは知りませんとのことになると思います。
    それがイヤなのであれば、契約者都合で契約を解除するしかないとの内容です。
    *********************************************************************
    以上、私の交渉結果報告でした。

  37. 38 匿名さん

    タカラレーベンのことを信用するしかないのでは?
    高い、一生の買い物をしたのですから、そう納得したほうが良いですよ。
    ただ再検査の文書って普通公開してくれるでしょ!

  38. 39 匿名さん

    37続きです。
    私個人の印象をお話します。

    事態の経緯について
    ①社会的問題となっている検査機関の物件であったことをレーベンから公開することはなかった。
     〜多くの契約者は独自にその事実を知ることとなった。
      レーベンはeHo物件であることを知っていたが
      レーベンからの公開を見送った理由は、契約者に余計な不安を煽りたくなかったとの理由。
    ②レーベンが理路整然と安全である根拠を広く一般に公開できなかった。
     〜というよりむしろ、理解しがたい根拠だった為余計に不安を煽る結果となり事態混迷を極める結果となった。

    私の当初からの要望事項であった
    「安心である根拠:再計算をした第3者機関の広く一般的な公開」
    をレーベンは早急に実行すべきとの思いは変わりません。

    結局は、レーベンに期待はできないと感じました。
    自分自身で全てを明白にする必要があると感じ、並行して進めていた
    然るべき機関との相談の結果をもって契約するしないの判断をする予定です。

    以上、極、個人的な印象でした。

    何か新しい情報あれば教えてください。

  39. 40 匿名さん

    いよいよ、金消契約会と内覧会の日程が決まりましたね。
    あと1ヶ月後に、頭金の残額を振込んで、ローンの契約をするという決断の時です。
    構造計算書の再計算の問題とか、外壁のタイルの色がパンフのパースとかなり違うとか、
    いろいろありますが、皆さんはどうされますか?

  40. 41 匿名さん

    うちは、契約しますよ。
    引越しの手配もしています。
    皆さんは、検査機関がイーホームズである事を問題視しているようですが、
    大手はみんなイーホームズですよ。
    私も、大手デベのMRをいろいろ見て回りましたが、検査機関はほとんどが
    イーホームズでした。
    検査機関なんて、どこであれ結局は「ザル」ですから、大事なのは「検査機関は
    どこか?」ではなく、「設計事務所・施工業者はどこか?」だと思います。
    設計・施工がしっかりしていれば、検査機関がいい加減でも大丈夫です。
    逆に、検査機関がイーホームズ以外であっても、設計・施工がいい加減で
    あれば、そのままスルーしてしまう可能性大です。
    このマンションの設計・施工については、クロスファクトリー・志賀建築
    研究所・埼玉建興という事で、信頼しています。
    クロスファクトリーの構造設計は、安全設計で有名ですし、埼玉建興も
    これまでの作品を見ると、大変素晴らしい実績があります。
    構造計算書の再計算ですが、検査機関がイーホームズであるという理由から
    いくら再計算しても、再計算した設計事務所の信頼性の問題がまた出てきます
    ので、クロスファクトリーの計算結果で充分だと思います。
    タカラレーベンの対応について不満もあるでしょうが、デベロッパーなんて
    こんなもんですよ。
    私は、比較的親切に対応してもらったと感じています。

  41. 42 匿名さん

    >>41
    社員乙

  42. 43 匿名さん

    皆さん、もう引越し業者は決めましたか?

  43. 44 匿名さん

    キャンセル物件2戸出ましたね。
    管理費が上がるので早く完売してくれるといいのですが・・・

  44. 45 匿名さん

    キャンセルが出ると管理費が上がるとは知りませんでした・・・。
    キャンセルの理由が気になります。

  45. 46 匿名さん

    空いている住戸の分は、普通売主(タカラレーベン)が負担するのでは?
    購入時に確認しませんでしたか?

  46. 47 匿名さん

    フロアーコーティング考えてる方いますか?

  47. 48 匿名さん

    私はフロアーコーティングは考えていません。本当はしたいんですけど予算が・・・。
    もうすぐ内覧会ですね。皆さんは内覧会に自分たちだけで行きますか?業者に立会いをお願いしましたか?

  48. 49 匿名さん

    初めて参加します。こんな掲示板があるなんて知りませんでした。
    なんだか心強いです。
    うちは業者立会いはお願いしません。最近けっこういろいろ出ている関連の本を読んで勉強すれば、
    最低限の事は素人でも判断できそうな気がします。甘いかな???

  49. 50 匿名さん

    キャンセルの理由が気になりますね。
    金消会間際のキャンセルってのが不穏な空気を感じますね。
    本当の理由は何なんでしょうかね。

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸