旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-24 06:09:50

今後どのようになっていくのでしょう?高層マンションが乱立して短期間で10000人程の人が移住してくるみたいです。私もこの地区のマンションを検討中なんですが、今後の発展(衰退?)具合が気になります。

[スレ作成日時]2004-05-04 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について

  1. 351 匿名さん

    最上階は 一部のセレブ
    30階から40階が本当の高層マンションねらいの客
    30階以下はコンパクトマンション廉価版と広めのお買い得マンション
    みんなそれぞれ得するようになってます
    なんで人柱なん?

  2. 352 匿名さん

    社会の縮図のようなマンション

    にしては、若い世代とシニアが多くて40歳前後が極端に少ない
    モデルルームでも オヤジとアンちゃんが肩をならべてCGビデオ
    みていたのが不思議だったが 購入者も2極化だな

  3. 353 匿名さん

    40代が一番値下がりマンション 高値掴みしているってことか?
    50代はバブル期に買ってもっと損してるはずでは?

  4. 354 匿名さん

    >351
    WCTは低層も廉価といえるほど
    安くないとおもう

    >349
    港南で新築に投資なんて
    ばかしかできねーぜ

  5. 355 匿名さん

    50代の多くのパターンはバブル前に3000万円台取得
    バブル期に9000万で売却 同時に郊外の郊外の高額物件に買い換え
    下落しても元のマンションの原価を割らないから3500万円で売却
    都心回帰のパターン
    あるいは20年住み込んで買い換えのパターンこちらも原価近くで
    売れて残債も少ないので普通の収入あれば7000万円台買える。

    ところが 最初から郊外の戸建買った50代は戻ってないね。
    若い頃だからバブル前でもかなり郊外買ってる
    あるいは下手をすると10年前に千葉や茨城や港北のニュータウン買ったり
    してしまうと もういまごろ身動きとれないよね。

  6. 356 匿名さん

    >349
    あまり詳しく説明するのもうざいが
    いちおー
    ワンルーム ツールームより建物価格が大きい(容積率が高い)
    のでタワーは賃貸として原価償却費が大きい
    1500万円以上の所得のものが節税にアパートローン半分
    自己資金半分で貸すとけっこうな節税になります。特に初年度
    それと 法人名義で買う人も少なくない。
    以上販売会社知人情報でした。

  7. 357 匿名さん

    >349
    ネット検索してごらん 港南物件でそれとわかる賃貸が7件くらいあるから
    最上階も含めて
    バカ7人ってことか?バカに資金調達はできんぞ

  8. 358 匿名さん

    >351
    安い 安くないを 販売価格の数値ではかるわけにはいきません。
    4000万円台を買いたいひとにとっては広さが問題
    代々木上原の火葬場の近くでも50㎡のコンパクトマンションしか
    かえないのが、WTCなら70㎡で買える。(報知側だが)
    そういう意味で「安い」

  9. 359 匿名さん

    安さ追求なら三井とか
    伊藤忠、藤和のほうがずっと安いだろ

    WCT低層なんてスペックもヘボくて、
    眺望もなくて、港南で、高くて。。。終わってるじゃん

  10. 360 匿名さん

    >358
    だから 満足度=品質÷価格
    品質については 各自価値観ちがうから
    共用部分も含めて品質と思う方もおられるわけでして
    私個人的に 開放感のないタワーマンションの部屋
    は買いませんけどね
    メゾネットにしたり 中廊下でカーペット敷いてみせたり
    いろいろスペックも工夫こらして売りにくい部屋を
    魅力づけしていましたですよ。
    AさんとこのTさんなんかよろこんでかって、空がみたけりゃ
    屋上に行くんだとかおっしゃっておられましたから

  11. 361 匿名さん

    藤和安いよね。でも住みたくないのはなぜだろう。
    なんとなく 共用部分の豪華さって惹かれてしまうものでしょうな

  12. 362 匿名さん

    オレ本気で伊藤忠の売れ行き心配してます。着工できるんかね
    値段安かろうが、みんな定期借地権まで買い控える気がしてならん。
    あの規模、あの眺望、 ポルトチッタの高層棟という感じで
    おまけに背もちっこい31階建
    三田ならいいけど 港南だとやばいと思うけど
    日大と大東文化大だと 日大選ぶように でかさは魅力だけどな
    弱いよ 大丈夫かね

  13. 363 匿名さん

    >361
    モデルルームにひっかかりやすい
    デベには楽勝なお客さんですね

  14. 364 匿名さん

    永住するつもりのない人は藤和のフェイスにしとけばいい。
    5年から10年利便性を堪能した後、賃貸にまわしても借り手がつく。

    眺望欲しくて永住したくて港南買っちゃった人はいいのさ。
    頑張っていい街つくろうよ。

    問題はこれから買おうとしてる人。正直、もういい部屋ないじゃん。
    待った方が賃貸で割安で住み続けられる予感。
    2006or2007年で一通り竣工しちゃうよね。そのあと2年したら1回目の
    更新がくる。そして4丁目の都営跡地(借地権)が竣工する。

    すると港南は超借り手主導の賃貸市場が起こる予感。
    港南地域を個人が投資目的で買っちゃうと、5年後痛い目を見そう。

  15. 365 匿名さん

    ↑港南地域の、特にターミナル駅から10分以上歩くところね。
    個人が投資目的で買うと後で痛い目を見るのは。
    駅近物件はまだなんとかなると思う。

  16. 366 匿名さん

    新築を投資目的に買うってどうなの

  17. 367 匿名さん

    高層にまったく価値観を見い出さない人間にとっては、
    高層も中層も低層もまったく魅力がないですな。

    個人的には、元来人間が住む環境ではないと思っているので。

  18. 368 匿名さん

    >367
    じゃあ、竪穴式住居にでも住めば?

  19. 369 匿名さん

    実際 地面の近くでないと生活できない人っていますね。
    ミミズとか蟻さんとか、お百姓さんとか
    弥生時代からの遺伝子受け継ぐ
    トラディショナルなかたがたですから 

  20. 370 匿名さん

    人間が住む環境・・・って東京は1250万人住んでいるようだが
    はっきりいって どこも人間が住む環境といえる場所ないよ。
    人工的に快適にしているから かろうじて住めている
    鎧のように戸建で内側を囲うか、高いところまでのぼって開放的
    になるか
    利便さを追求すれば、緑も自然も空気も犠牲になるし
    仕事優先すればもっと無機的になる

    ただ 都市の中にある以上 いくらでも環境は変わる
    港南の危険因子があるとすれば安い土地コストと
    容積増のしやすさにつけこんでどんどん高層が建ち
    ならんで過密になることだろうね。

  21. 371 匿名さん

    今気がついたけど、港南1丁目の一部をのぞいてこのエリアに
    1戸建 一軒もないね。

  22. 372 匿名さん

    港南1丁目は、富士通の工場や毎日新聞社があったほかは
    30年代のスラムクリアランスで、公団の住居になったり
    4丁目の都営に引き取られたりしたのではないかな
    4丁目自体はもともと倉庫街。天王洲とほとんど同じ
    住宅ないのは当然

  23. 373 匿名さん

    倉庫というか海運関連で沖仲師の人たちの住居や簡易宿舎があった
    ようだ。芝浦4丁目には少しだけど戸建て住宅がある

  24. 374 匿名さん

    倉庫業のオーナは、昔の財閥の名門地主が多いらしい。
    渡辺倉庫 寺田倉庫 三井倉庫 清田倉庫・・・

  25. 375 匿名さん

    だから、住むとこじゃないでしょ。
    竪穴式のほうがいいでしょ。
    369は、どんな遺伝子持ってるのかい?
    さしずめ、旧13号埋め立て地で生命を営んだ微生物の遺伝子が
    また港南に呼んだのか?

  26. 376 匿名さん

    港南は家畜の処刑場だから

  27. 377 匿名さん

    >369は、どんな遺伝子持ってるのかい?
    カラス

  28. 378 匿名さん

    >376
    おまえねえ それをいったらいけないよ
    この問題はハンナンの社長様をはじめさまざまな方が苦労されてきている
    グランドコモンズも、インターシティもVタワーも食肉市場の距離で
    いったらWTCよりずっと近い というか隣接している
    高浜運河と旧海岸通りと海岸通り1km近く離れているのに なぜ
    それを言う
    そんなこと気にしていたら天王洲の開発すらなかったはずだよ

    NTTもコクヨもJUNも中日新聞も 食肉市場と水処理場しかなかった
    昭和60年頃にはもうここにあった。
    港南は家畜の処刑場だから
    私は住みたくないというのは あえて文字にして言うことなのか
    自分の胸に手をあてて考えてみなさい。

     

  29. 379 匿名さん

    なんとかと煙は高いところが大好き

  30. 380 匿名さん

    ↑それ書いてどうする? 楽しいか?

  31. 381 匿名さん

    378さんのいうとおりで、土地の歴史を突き詰めていくとどこでも訳ありなんだから
    匿名とはいえ自重しないとだめですよ。土地問題を抱えている同じ日本人なんだから。

  32. 382 匿名さん

    > 378、380、381

    彼らは普段はごく普通の人(たち)なのでしょうが、
    裏の顔は人の感情を逆なでする発言で
    掲示板を荒らす事に喜びを見出している
    ちょっと変わった人ですから、
    何もなかったように過ごすのが一番ですよ。

    相手にすればするだけ喜んで戻ってきます。

  33. 383 匿名さん

    やっぱ港南はデベのレス多いね。
    港南に相当お客取られてるんだろうな。
    上がるって素人でもわかる土地だから、煽っても無理だよ。
    悔しいけどアクセスは最高級だし、地域丸ごと再開発みたいな感じで、
    おまけに実際歩いて見ると環境いいんだよなこれが。
    都心にポッカリ残った手付かずのお宝のような土地だもんね。
    物件によって2極化するかも知れないけど、かなり上がると思うよここは。

  34. 384 匿名さん

    すぐにデベデベっていうが

    自分の営業活動以外の仕事に
    そんなに熱心とは思えんがね

    港南は糞なので煽られんの
    あたりまえじゃない

  35. 385 匿名さん

    港南歩いている人が
    すっっっごい貧乏くさいひとが
    おおいんですけどなぜですか

  36. 386 匿名さん

    >383
    >おまけに実際歩いて見ると環境いいんだよなこれが。
    特に高浜運河の親水空間
    天王洲に向かって左側はTVロケでも時々つかわれますが
    右側はマンションがお金出してますから、タイル貼りでもっときれい
    大型犬の散歩にも好適
    高輪4丁目のマンションの人がこのあたりまで散歩にくるほど
    いい感じ
    京浜運河も、ブランのボードウォークとWCTの公開空地がつながると
    天王洲シーフォートとの一体感も出てきます
    なにしろその間は、2万平米の広さの公園
    それだけ考えても、別天地です。
    港南は、街路の樹木が大きくて、道幅、歩道幅が広い。
    ただ今は街路が車道を照らしているので雰囲気が暗い
    歩道に明かりがついてインターロック舗装になったりすれば
    すごくよくなる。それに加えてマンションごとの公開空地の
    芝や樹木。
    そういうものがあわさって街並みは一変するだろう。

  37. 387 匿名さん

    良貨は悪貨を駆逐する
    という法則は 街づくりには あてはまらない
    古く汚い建物はいづれ取り壊されるのが運命
    すでに港南1丁目の建物と駅施設だけでここ10年間に
    2兆円を超える額の資金が投入されてきた。
    田町・浜松町の駅周辺の建物時価総額をはるかに上回る額だ
    港南3丁目・4丁目の今後の建物の総投資額は
    3000億円を超えると予測される。今後の公園整備ほか道路つけかえ
    街路整備を少なくみつもっての数値だ
    これだけ 財の集まる場所が よくならないはずはない。

  38. 388 匿名さん

    >387
    まぁ まぁ 難しい話はあておき
    世田谷目黒で25坪の2LDKしか買えない人が、港南で30坪の2LDKが
    買えたら、部屋は15㎡(8畳間ひとつ分)広くなり、家具も買い換える
    資金の余裕もでる。13畳のリビングが20畳にひろがって、収納も
    十分な広さがとれる。
    従来は、世田谷あきらめ鷺沼へ行って実現することが
    逆に都心にきて実現するのだから
    実害のない水処理場だとか都営の汚泥処理場だとか食肉市場など
    気にしているだけ 馬鹿

  39. 389 匿名さん

    ずっと読んでいると港南=B地区のような気がしてきた。

  40. 390 匿名さん

    そうだね。
    広さは大事だな。確かに港南であとから出てくる物件の坪単価は
    安いが、最大で25坪3LDKは ちょっとまずい。
    月島、芝浦ねらいの人たち6000万〜7500万円ねらいの人は
    高輪、三田の20坪より 坪単価250万以下の30坪を求めるはず
    月島ねらいでいったわが家は、予算が500万円浮いて
    そのぐんを家具とオプションにまわしたら、殺風景な白い部屋が
    家具と照明器具とリトグラフとアクオスのおかげで、見違える
    快適さになりましたよ。
    金は有効につかわなくちゃいけません みなさん。
    住み替え考えて狭い部屋を買うより郊外でいきなり30坪かいなさい
    多分戻ってこれないだろうから
    どこを買っても みんな狭い部屋から広い部屋、
    古い家から新しい家、郊外から少しでも都心へと買換えを目指す
    都心部の広めの新築・・安ければ買って正解じゃないか?

  41. 391 匿名さん

    ビーチクっておっぱい?

  42. 392 匿名さん

    >389
    みんな そんなの知ってるよ。
    そういうことを言う人間を軽蔑する意識の人が港南を買っている
    東京には 三ノ輪  山谷 小塚っ原 鮫洲近辺 吉原 白髭
          西原  四谷●丁目 大久保 西新宿●丁目
         
    あなたのいう「B地区」以前にもっといわくつきの場所はいくらでも
    ある。そういう場所にこそ新たに人を集めて、街を変えていこうというのが
    かつての住宅都市整備公団 いまもやってますがね
    土地がもったいなんですよ。そういう
    偏見
    で、低利用になっていたのではね。
    時代錯誤もいいところ。朝鮮人馬鹿にしていたばあちゃんが
    ヨンさまにみとれる時代。
    あんたもういちど大阪もどって岡林信康のLP聴きなおしたら
    生き方かわると思いますよ。
    リンカーンの伝記もきっとお役にたちます。
        
    東京に30年も住んでいればね
    あんた関西人か? 東京でそういう話だすだけで軽蔑されるよ

  43. 393 匿名さん

    岡林信康ね。
    元気なのかな。
    チューリップのアップリケついた スカートこうてほし
    おかーちゃんも 時々 こうてくれはるけど
    うち やっぱりおかーたやんにこうてほし

    ・・・ギター弾きながら歌って泣いた
    それと
    私の好きな みつるさんは おじいちゃんに
    お店をもらい
    って歌 ストレートすぎて放送禁止になったね
    寝た子を起こすな B問題なんて 存在しないっていう
    政府の役人らしい発想
    でも35年たっても 389みたいな奴いるんだね


  44. 394 匿名さん

    >390
    広い部屋の契約をしてから インテリアプランナーというソフトを買って
    きて、実際に家具を置いてみて照明もシミュレーションしています
    そとの風景も写真で貼り付けられるのでリアルですよ
    もちろんウォークスルーもできる

    うちは以前12畳のLDでしたが こんどオプションで22畳に
    しました。
    あこがれていたカッシーナの家具を置いてみたりクラスチーナに
    したり(3Dのモデルがあるので)いろいろ楽しめますよ
    ほんとうに 郊外の一戸建てでなければこんな広いリビング
    ありえないと思っていたのに、海までみえてもう最高ですね。
    港南 ちゃんと売れますよ。
    つらそうなのは青学跡地のH工さんとか、下丸子の広めの
    部屋売れないデベさんかな。

    というわけで 港南の将来は明るい
    だって前向きで実質本位で革新的な人ばかり集めってくるの
    だから、保守的で頑固なあほは決してここにはいない。

  45. 395 匿名さん

    >394
    君が満足してるのは判った。
    いい加減舞い上がってないで、そろそろ他のデベのことけなす発言控えたら?
    そういうことするからこの地域の契約者あちこちで叩かれるんじゃない?
    自分が満足してるならそれでいいじゃない。
    他の地域とどんぐりの背比べして優越感に浸るのみっともないよ。

    …もっとも、394が偽契約者の釣り発言だったら「よくできました」印をあげます(w

  46. 396 匿名さん

    デベデベ言ってるやつは自意識過剰だなぁ。
    いっそこういう人間が全部港南に集まるなら
    それは悪いことではないよね

  47. 397 394

    他の地区の物件に対する印象を書くとデベロッパーをけなしたことに
    なるとは思えんが 別に単価が250万だとか300万だとかは事実
    なのだし、どこが批判? わからんなぁ
    他の地区にくらべて港南が価格的にも面積的にもいいって書いて
    なぜ批判になるのだ?
    俺自身デベの企画屋だし・・デベを批判する気はないが

  48. 398 397

    まぁ 正確に言えば 設計事務所だけどな

  49. 399 匿名さん

    >つらそうなのは青学跡地のH工さんとか、下丸子の広めの
    部屋売れないデベさんかな

    とすると これは同情か
    かわいそうなのは事実 批判と違うなぁ

  50. 400 匿名さん

    ここ数年の世田谷物件、社宅跡地が多いから駅近が少ない
    いまでているので某物流倉庫跡地だった大京さんの用賀が
    もっとも近いくらい
    でも坪単価確かに260は超えている。
    私自身、タワーがほしくて積水の三茶物件にはかなり期待した
    けれど、眺望と坪単価と階数で港南物件買いました

  51. 401 匿名さん

    >395
    本当に満足している購入者は、わざわざこんなとこ来てカキコしないような
    気がします。
    本当に高層の広い部屋買って満足していたら今頃せっせと稼いで
    ローン返済に励んでますね 多分

  52. 402 匿名さん

    >>387 良貨は悪貨を駆逐する

    馬鹿 逆だ

  53. 403 匿名さん

    >>402
    所詮 港南 そのレベル

  54. 404 匿名さん

    402
    ささいな 間違い許してやってよ 言ってることは傾聴に値するでしょ

  55. 405 匿名さん

    402
    そういうの 揚げ足取りっていうのね

  56. 406 匿名さん

    403
    おまえ わざわざ 書いて何が楽しいの

  57. 407 匿名さん

    人の揚げ足とるくらいなら 否定的な情報書いてごらんよ
    嫌悪施設以外で何かあるか?

  58. 408 匿名さん

    住友が手がけている 新築都営住宅が勝ち組だな。ワールドシティは
    ここより遠くてうるさくて臭い。

  59. 409 匿名さん

    多分 女の子にモテナイ子よね >402
    クラスに一人くらいいるね。多分アタマいいし気が回るけど
    陰険で暗い
    つい人の間違いみつけると得意げに指摘する
    人間としてのやさしさに欠けるのね
    もてない以前に同姓の友達も少ない
    インターネットが唯一の友達 カワイソ

  60. 410 匿名さん

    >408
    興味深い発言です もっと理由を書いてほしいでし

  61. 411 匿名さん

    >409
    同姓・・・は釣りですね(^^)

  62. 412 匿名さん

    たのむ 意見感想 想像でなく 何か役立つ情報書いてくれ
    カイシュツネタ以外で情報ないの
    >410
    私も同感 さあ語ってくれたまえ 408さん

  63. 413 匿名さん

    ・・・・・・

    しーん

  64. 414 匿名さん

    なんだ
    所詮 アンチWCT そのレベルか


    言ってみただけ・・って
    痛いね

  65. 415 匿名さん

    >412
    カイシュツ? 馬鹿ガイシュツ 本当は既出だ

    ・・・ってせっかくなんで釣られてみました

  66. 416 x

    >>407
    山ほどあるので もうtired

    WCTというへぼ物件で喜んでいられる人は
    しあわせだな〜

    ところでコスポリは**だったことだ鮮明になってきましたね

  67. 417 匿名さん

    なんで港南はこうも煽られるか?
    答えは嫌われてるからです。
    北朝鮮みたいなものです

  68. 418 匿名さん

    >山ほどあるので もうtired

    ガイシュツ以外で新しいやつ お願いします

  69. 419 匿名さん

    >ところでコスポリは**だったことだ鮮明になってきましたね
    それは 最初からわかっていましたけど
    迷える私はどこを買ったらいいのかしら
    安さでいけば港南なんですけど

  70. 420 匿名さん

    ブランの西、12階の賃貸出てるよ。

    http://www.kencorp.co.jp/lease/area/2004080597.html

  71. 421 匿名さん

    >420
    賃貸目的の購入者はいまのところ8件 

  72. 422 匿名さん

    >410 コスモの前に都営タワーが建ちます。一帯を開発するのは住友です。
    ワールドやるは都営やるは 住友は僻地開発担当デベですね。
    東京の一等地は三井、三菱がほとんどしているので 関西会社は
    あぶれたとこしかできません。

  73. 423 匿名さん

    なんで港南はこうも煽られるか?...。

    標記の内容で正直にデベがレスしているように、
    港南に客を取られ相当厳しい状況なのであろう。
    港南対策のマニュアルあると思うけど、最近の消費者の目は肥えているから、
    単に煽ったり批判する戦法は何の意味も持たない。
    煽りや批判は消費者に対し港南に他のデベが脅威を持っていることをさらけ出し、
    消費者は逆に港南の優位性を理解する。
    煽りや批判は単に自らの愚かさをさらけ出すだけ。
    港南を批判するより、自分のところの優位性をアピールする方がよい。

  74. 424 匿名さん

    >>423
    それがわからないから、不動産業にしか就職できないんじゃないかな。
    みなさん知能レベルはかなり低いですね。

  75. 425 匿名さん

    港南4丁目の三角地を都が入札予定
    住友の都営再開発(坪150万以下)
    運河ルネッサンス構想による水上タクシー
    ブランファーレ南の東京都による公園予定地
    WCTから海洋大学南にある公園への一体化

    今後の港南はこういったことが予定されています。
    こうした発展をみながら住むのがいいか、発展後に住むのがいいか。
    発展したあとは価格も上がってしまうのでしょうが・・・

  76. 426 匿名さん

    期待できるか、天王洲のように施設ができても、さびしい感じになるか。
    それは、神のみぞ知るといった感じか。

    アートスフィアは、いつ行ってもさびしく感じます。
    さていかに!

  77. 427 匿名さん

    天王洲(実は大井も)から芝浦は別天地になる。
    しかも計画都市のような再開発で。
    品川&港区の予算計上をみれば一目瞭然。
    客を取られてるのは江東区の売り主だ。

  78. 428 匿名さん

    そうなって欲しいと思います。

    天王洲から港南4丁目まではここ数年でそうかも知れませんが、
    大井、港北3丁目以北、芝浦の建て込み様を考えると、
    そこまで広範囲に整備されるのは、
    十年超の年月を必要としそうですね。

  79. 429 匿名さん

    それにつけても 大塚家具がベイエリアに巨大ショールームを
    作ったのが数年前
    あんなとこで何やってんのかなぁ って思ってたけど 大当たりでしたね

  80. 430 匿名さん

    >十年超の年月を必要としそうですね。

    15年後よい環境になっていたら、こういうご時世に住み替えも楽ですね
    59㎡のツールーム買った人も賃貸に出して客つくし
    79㎡の2LDKの人も子供がふえても住み替えOK
    高層階のオヤジ夫婦は、転売して有料老人ホームへ入れる
    ぢゃ 問題ないですね。

  81. 431 匿名さん

    購入検討者と入しちゃった人におすすめ

    一度、ご夫婦で第一ホテルシーフォートか
    スプリングスホテルなり、高輪の東横インでも

    お泊りになって、港南4丁目の暮らしをシミュレーションされてみたら
    いかがでしょうか。
    早朝の散歩 通勤の距離 駅の混雑 職場への通勤の便
    買い物の不便さ 成城石井の品揃えの面白さ クィーンズ伊勢丹の
    お値段と便利さ いついっても込んでる居酒屋
    以外と多い既存マンション住民 子供の少なさ バス便の多さ
    夜と休日の海岸通りの交通量のなさ
    カラスの推定数は公園とゴミで西新宿の朝ほどではない・・というか
    せいぜい数羽がたむろしている程度 数からいったら辰巳に集結するの
    ルーレット族の比ではないこと
    街路と歩道の広さ 物件から駅までの遠さ
    タクシーが簡単に拾える便利さ
    ワンメータで最寄駅まで乗るにはあつかましくないといけないこと
    格好のいい自転車が買いたくなるほど歩道が整備されていること
    銀座やお台場までツーリングできそうなこと
    港南4丁目からお台場までバスが出ていること
    ジャスコの無料バスがけっこう近いこと
    芝浦も当面買い物では使えそうなこと
    4丁目の公園ができたら 素敵になりそうな予感がする
    こと
    ブラン脇のコンビニ店長はまじめでいいやつだということ
    3丁目には消防署の豪華高層社宅があって実はこいつが
    レインボーブリッジの眺望際優良物件だという事実
    品川埠頭のTVロケ地から眺める東京湾の雄大な風景
    朝7時半まで寝ていて 8時半に出社して楽勝というゆとり

    いろいろな事実にきがつきます

  82. 432 匿名さん

    それと できたら地元のお店(海洋大脇の都営アパートの1階
    の和食屋 ビューロ品川1階 4丁目交差点のフィッシュアンドチップス
    もちろんTYもいいですが、その手前の披露宴レストランの2階の
    中華も地味ですがお試しくださいませ。

  83. 433 匿名さん

    >417
    好き嫌いでしか批判できないのは 痛い
    良い悪いと好き嫌いを混同するのは16歳くらいまでにしてくれ
    分別とはそういうものだ
    特徴のない物件に仕方なしに
    「人気の東急沿線」とか「人気のフルオートバス」とか書くのと
    似てます
    嫌われ者の港南 嫌われるには理由がある
    貧乏人がいっぱい住んでいる?
    お前もそこに住むと貧乏人の仲間入りだぞ
    そう言いたいのなら大間違い
    ここにお住まいの都営住宅の人たち
    みな建て替えでタワーになったり中層住宅になったり
    それで家賃6万円
    みなさんまれにみるラッキーな人たち
    そういう見方をしなくちゃ人生面白くありませんよ
    時期的にみると方角的には運気の隆盛の土地の
    ようですよ

  84. 434 匿名さん

    今日発売の週間エコノミスト
    特集「マンション失速」供給過剰度ワースト3 品川 川崎 大崎

    週間東洋経済 「超高層マンション販売過剰で値崩れか」

  85. 435 匿名さん


    もうわかったから よろし
    同じコピペすんなよ

  86. 436 匿名さん

    東洋経済はさすが経済誌の名門
    港南はコラム扱い しかも東京カンテイの調査データから
    残戸数の分かる数値を出している
    この表をもとに 時系列で供給量と販売戸数をみていくと
    本当の売れ行きがわかる気がします。

  87. 437 匿名さん

    ふぅー
    エコノミストも読み応えあるなぁ 数字もしっかりしている
    記名執筆中心

  88. 438 匿名さん

    P19 おいおい 沖ちゃん いつからここまで言えるようになったの?

  89. 439 匿名さん

    http://www.major7.net/frame/frame.php?type=11
    三井さんのアンケート 上記エコノミスト記事から

  90. 440 匿名さん

    エコノミストでは清水夏樹さんの「都心回帰」の分析視点が
    かなり鋭く現実を捉えている気がします。
    職住近接が生み出す家族のきずな
    実力主義社会における時間の効率化
    港南居住者の言いたいことを代弁してくれています。

  91. 441 匿名さん

    age

  92. 442 匿名さん

    ダイヤモンド 朝日 東洋経済 エコノミスト
    こnおなかでAlab出ていない誇示なし・・・営業かよ沖さん

  93. 443 匿名さん

    ×誇示
    ○記事
    まぁ 誇示でも正しいけどな

  94. 444 匿名さん

    4のぞろ目ゲット。港南地区は江東区に合併されるでしょう。

  95. 445 x=

    あんぱん化現象の代表地ですね>港南

  96. 446 匿名さん

    あんぱん化現象ねぇ
    さくら事務所の長嶋さんでしたっけ?うまい造語考えますねぇ

  97. 447 匿名さん

    木村屋のあんぱんって大好きだけど なかにけっこう空気が入って
    いるからふわっとするんですね。
    あんこぎっしりじゃ月餅だし・・ってことは 都心は空室もある
    それもバブルめいた膨張・・って意味か
    それとも 売れ残り物件の仲介であんこ業者がひしめくって意味かな?
    それは困る

  98. 448 匿名さん

    ガイシュツって言ってるバカ
    読み方勉強しとけよ

  99. 449 匿名さん

    >448
    「ガイシュツ」は2ちゃんねる 用語でし
    ・スマソm(__)m

  100. 450 匿名さん

    漏れ>オレ
    スマソ >すいません
    ガイシュツ>既出
    なのね
    ネット用語勉強しとけよ>448

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸