旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-24 06:09:50

今後どのようになっていくのでしょう?高層マンションが乱立して短期間で10000人程の人が移住してくるみたいです。私もこの地区のマンションを検討中なんですが、今後の発展(衰退?)具合が気になります。

[スレ作成日時]2004-05-04 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について

  1. 401 匿名さん

    >395
    本当に満足している購入者は、わざわざこんなとこ来てカキコしないような
    気がします。
    本当に高層の広い部屋買って満足していたら今頃せっせと稼いで
    ローン返済に励んでますね 多分

  2. 402 匿名さん

    >>387 良貨は悪貨を駆逐する

    馬鹿 逆だ

  3. 403 匿名さん

    >>402
    所詮 港南 そのレベル

  4. 404 匿名さん

    402
    ささいな 間違い許してやってよ 言ってることは傾聴に値するでしょ

  5. 405 匿名さん

    402
    そういうの 揚げ足取りっていうのね

  6. 406 匿名さん

    403
    おまえ わざわざ 書いて何が楽しいの

  7. 407 匿名さん

    人の揚げ足とるくらいなら 否定的な情報書いてごらんよ
    嫌悪施設以外で何かあるか?

  8. 408 匿名さん

    住友が手がけている 新築都営住宅が勝ち組だな。ワールドシティは
    ここより遠くてうるさくて臭い。

  9. 409 匿名さん

    多分 女の子にモテナイ子よね >402
    クラスに一人くらいいるね。多分アタマいいし気が回るけど
    陰険で暗い
    つい人の間違いみつけると得意げに指摘する
    人間としてのやさしさに欠けるのね
    もてない以前に同姓の友達も少ない
    インターネットが唯一の友達 カワイソ

  10. 410 匿名さん

    >408
    興味深い発言です もっと理由を書いてほしいでし

  11. 411 匿名さん

    >409
    同姓・・・は釣りですね(^^)

  12. 412 匿名さん

    たのむ 意見感想 想像でなく 何か役立つ情報書いてくれ
    カイシュツネタ以外で情報ないの
    >410
    私も同感 さあ語ってくれたまえ 408さん

  13. 413 匿名さん

    ・・・・・・

    しーん

  14. 414 匿名さん

    なんだ
    所詮 アンチWCT そのレベルか


    言ってみただけ・・って
    痛いね

  15. 415 匿名さん

    >412
    カイシュツ? 馬鹿ガイシュツ 本当は既出だ

    ・・・ってせっかくなんで釣られてみました

  16. 416 x

    >>407
    山ほどあるので もうtired

    WCTというへぼ物件で喜んでいられる人は
    しあわせだな〜

    ところでコスポリは**だったことだ鮮明になってきましたね

  17. 417 匿名さん

    なんで港南はこうも煽られるか?
    答えは嫌われてるからです。
    北朝鮮みたいなものです

  18. 418 匿名さん

    >山ほどあるので もうtired

    ガイシュツ以外で新しいやつ お願いします

  19. 419 匿名さん

    >ところでコスポリは**だったことだ鮮明になってきましたね
    それは 最初からわかっていましたけど
    迷える私はどこを買ったらいいのかしら
    安さでいけば港南なんですけど

  20. 420 匿名さん

    ブランの西、12階の賃貸出てるよ。

    http://www.kencorp.co.jp/lease/area/2004080597.html

  21. 421 匿名さん

    >420
    賃貸目的の購入者はいまのところ8件 

  22. 422 匿名さん

    >410 コスモの前に都営タワーが建ちます。一帯を開発するのは住友です。
    ワールドやるは都営やるは 住友は僻地開発担当デベですね。
    東京の一等地は三井、三菱がほとんどしているので 関西会社は
    あぶれたとこしかできません。

  23. 423 匿名さん

    なんで港南はこうも煽られるか?...。

    標記の内容で正直にデベがレスしているように、
    港南に客を取られ相当厳しい状況なのであろう。
    港南対策のマニュアルあると思うけど、最近の消費者の目は肥えているから、
    単に煽ったり批判する戦法は何の意味も持たない。
    煽りや批判は消費者に対し港南に他のデベが脅威を持っていることをさらけ出し、
    消費者は逆に港南の優位性を理解する。
    煽りや批判は単に自らの愚かさをさらけ出すだけ。
    港南を批判するより、自分のところの優位性をアピールする方がよい。

  24. 424 匿名さん

    >>423
    それがわからないから、不動産業にしか就職できないんじゃないかな。
    みなさん知能レベルはかなり低いですね。

  25. 425 匿名さん

    港南4丁目の三角地を都が入札予定
    住友の都営再開発(坪150万以下)
    運河ルネッサンス構想による水上タクシー
    ブランファーレ南の東京都による公園予定地
    WCTから海洋大学南にある公園への一体化

    今後の港南はこういったことが予定されています。
    こうした発展をみながら住むのがいいか、発展後に住むのがいいか。
    発展したあとは価格も上がってしまうのでしょうが・・・

  26. 426 匿名さん

    期待できるか、天王洲のように施設ができても、さびしい感じになるか。
    それは、神のみぞ知るといった感じか。

    アートスフィアは、いつ行ってもさびしく感じます。
    さていかに!

  27. 427 匿名さん

    天王洲(実は大井も)から芝浦は別天地になる。
    しかも計画都市のような再開発で。
    品川&港区の予算計上をみれば一目瞭然。
    客を取られてるのは江東区の売り主だ。

  28. 428 匿名さん

    そうなって欲しいと思います。

    天王洲から港南4丁目まではここ数年でそうかも知れませんが、
    大井、港北3丁目以北、芝浦の建て込み様を考えると、
    そこまで広範囲に整備されるのは、
    十年超の年月を必要としそうですね。

  29. 429 匿名さん

    それにつけても 大塚家具がベイエリアに巨大ショールームを
    作ったのが数年前
    あんなとこで何やってんのかなぁ って思ってたけど 大当たりでしたね

  30. 430 匿名さん

    >十年超の年月を必要としそうですね。

    15年後よい環境になっていたら、こういうご時世に住み替えも楽ですね
    59㎡のツールーム買った人も賃貸に出して客つくし
    79㎡の2LDKの人も子供がふえても住み替えOK
    高層階のオヤジ夫婦は、転売して有料老人ホームへ入れる
    ぢゃ 問題ないですね。

  31. 431 匿名さん

    購入検討者と入しちゃった人におすすめ

    一度、ご夫婦で第一ホテルシーフォートか
    スプリングスホテルなり、高輪の東横インでも

    お泊りになって、港南4丁目の暮らしをシミュレーションされてみたら
    いかがでしょうか。
    早朝の散歩 通勤の距離 駅の混雑 職場への通勤の便
    買い物の不便さ 成城石井の品揃えの面白さ クィーンズ伊勢丹の
    お値段と便利さ いついっても込んでる居酒屋
    以外と多い既存マンション住民 子供の少なさ バス便の多さ
    夜と休日の海岸通りの交通量のなさ
    カラスの推定数は公園とゴミで西新宿の朝ほどではない・・というか
    せいぜい数羽がたむろしている程度 数からいったら辰巳に集結するの
    ルーレット族の比ではないこと
    街路と歩道の広さ 物件から駅までの遠さ
    タクシーが簡単に拾える便利さ
    ワンメータで最寄駅まで乗るにはあつかましくないといけないこと
    格好のいい自転車が買いたくなるほど歩道が整備されていること
    銀座やお台場までツーリングできそうなこと
    港南4丁目からお台場までバスが出ていること
    ジャスコの無料バスがけっこう近いこと
    芝浦も当面買い物では使えそうなこと
    4丁目の公園ができたら 素敵になりそうな予感がする
    こと
    ブラン脇のコンビニ店長はまじめでいいやつだということ
    3丁目には消防署の豪華高層社宅があって実はこいつが
    レインボーブリッジの眺望際優良物件だという事実
    品川埠頭のTVロケ地から眺める東京湾の雄大な風景
    朝7時半まで寝ていて 8時半に出社して楽勝というゆとり

    いろいろな事実にきがつきます

  32. 432 匿名さん

    それと できたら地元のお店(海洋大脇の都営アパートの1階
    の和食屋 ビューロ品川1階 4丁目交差点のフィッシュアンドチップス
    もちろんTYもいいですが、その手前の披露宴レストランの2階の
    中華も地味ですがお試しくださいませ。

  33. 433 匿名さん

    >417
    好き嫌いでしか批判できないのは 痛い
    良い悪いと好き嫌いを混同するのは16歳くらいまでにしてくれ
    分別とはそういうものだ
    特徴のない物件に仕方なしに
    「人気の東急沿線」とか「人気のフルオートバス」とか書くのと
    似てます
    嫌われ者の港南 嫌われるには理由がある
    貧乏人がいっぱい住んでいる?
    お前もそこに住むと貧乏人の仲間入りだぞ
    そう言いたいのなら大間違い
    ここにお住まいの都営住宅の人たち
    みな建て替えでタワーになったり中層住宅になったり
    それで家賃6万円
    みなさんまれにみるラッキーな人たち
    そういう見方をしなくちゃ人生面白くありませんよ
    時期的にみると方角的には運気の隆盛の土地の
    ようですよ

  34. 434 匿名さん

    今日発売の週間エコノミスト
    特集「マンション失速」供給過剰度ワースト3 品川 川崎 大崎

    週間東洋経済 「超高層マンション販売過剰で値崩れか」

  35. 435 匿名さん


    もうわかったから よろし
    同じコピペすんなよ

  36. 436 匿名さん

    東洋経済はさすが経済誌の名門
    港南はコラム扱い しかも東京カンテイの調査データから
    残戸数の分かる数値を出している
    この表をもとに 時系列で供給量と販売戸数をみていくと
    本当の売れ行きがわかる気がします。

  37. 437 匿名さん

    ふぅー
    エコノミストも読み応えあるなぁ 数字もしっかりしている
    記名執筆中心

  38. 438 匿名さん

    P19 おいおい 沖ちゃん いつからここまで言えるようになったの?

  39. 439 匿名さん

    http://www.major7.net/frame/frame.php?type=11
    三井さんのアンケート 上記エコノミスト記事から

  40. 440 匿名さん

    エコノミストでは清水夏樹さんの「都心回帰」の分析視点が
    かなり鋭く現実を捉えている気がします。
    職住近接が生み出す家族のきずな
    実力主義社会における時間の効率化
    港南居住者の言いたいことを代弁してくれています。

  41. 441 匿名さん

    age

  42. 442 匿名さん

    ダイヤモンド 朝日 東洋経済 エコノミスト
    こnおなかでAlab出ていない誇示なし・・・営業かよ沖さん

  43. 443 匿名さん

    ×誇示
    ○記事
    まぁ 誇示でも正しいけどな

  44. 444 匿名さん

    4のぞろ目ゲット。港南地区は江東区に合併されるでしょう。

  45. 445 x=

    あんぱん化現象の代表地ですね>港南

  46. 446 匿名さん

    あんぱん化現象ねぇ
    さくら事務所の長嶋さんでしたっけ?うまい造語考えますねぇ

  47. 447 匿名さん

    木村屋のあんぱんって大好きだけど なかにけっこう空気が入って
    いるからふわっとするんですね。
    あんこぎっしりじゃ月餅だし・・ってことは 都心は空室もある
    それもバブルめいた膨張・・って意味か
    それとも 売れ残り物件の仲介であんこ業者がひしめくって意味かな?
    それは困る

  48. 448 匿名さん

    ガイシュツって言ってるバカ
    読み方勉強しとけよ

  49. 449 匿名さん

    >448
    「ガイシュツ」は2ちゃんねる 用語でし
    ・スマソm(__)m

  50. 450 匿名さん

    漏れ>オレ
    スマソ >すいません
    ガイシュツ>既出
    なのね
    ネット用語勉強しとけよ>448

  51. 451 匿名さん

    語源はそのむかしガイシュツで「外出」しか変換できない香具師(ヤシ)が
    そのままカタカナで書いていらい 定着したものとオモワレ

    ヤシ=香具師 =ヤツ
    ところで おれなんで こいつのおもりせんとあかんのや>448

  52. 452 匿名さん

    なんかえらそうに言っているが・・。
    ネット用語じゃなくて、2ちゃんねる用語だろう?
    ここは2ちゃんねるか?
    そんな区別もつけることもできないで、使うな。
    448はそんなこと知ってて言ってるに決まってる。
    場の空気を読め。見苦しい。

  53. 453 匿名さん

    >452
    厨房

  54. 454 匿名さん

    >448以下
    削除キボンヌ

  55. 455 匿名さん

    >448
    アラシさん 国語で攻めてきましたか 既出以外でネタないの?

  56. 456 匿名さん

    >ここは2ちゃんねるか?
    IDでないから 2ちゃんねるよりアラシやすいのだろう>452

  57. 457 匿名さん

    >そんな区別もつけることもできないで、使うな。

    ワシにばっか 言うな みんなつこうとるで この掲示板

  58. 458 匿名さん

    埋め立て君だね>452
    アスキー文字でパトラッシュ描いていたりしてな(藁

  59. 459 匿名さん

    説教型埋め立て君・・・うーん 新種だ

  60. 460 匿名さん

    448がカキコするまでは まじめな雰囲気だったのに 残念です。

  61. 461 匿名さん

    バカ って書いたら 削除ですよね>448

  62. 462 匿名さん

    購入する人の経済状況に関わらず、先住民の居る居住区に
    就学児童が急激に増える場合、公立学校が荒れることおおいよ。
    それぞれの家庭が自分の前居住区ののルールを持ち込んでくるので
    地域自治会が足並みそろわないことが多いのだ。
    親の派閥争いが子供に波及することだってある。
    子供は影響されやすいからね。

    あと、都営跡地の物件まで含めると、稼ぎが普通レベルの人も
    かえちゃいますから要注意です。

  63. 463 匿名さん

    つうか 194
    あたりから読むと 本当に笑えるスレだぜ

  64. 464 匿名さん

    >452
    なんかえらそうに言っているが・・。
    ・・・省略・・・
    最初からスレ読め。見苦しい。

  65. 465 匿名さん

    >462
    は2chからのコピペだよ。

  66. 466 匿名さん

    既出ネタだけでも
    十分すぎるほどあるので
    このネタであと100スレッドはいけるな

    ゲップ

  67. 467 x=

    >446
    私が知る限りでは、初めて使ったのは西川りゅうじん氏。
    (あんぱん化現象)

  68. 468 匿名さん

    ↑ 情報サンクスです。(446)

  69. 469 匿名さん

    港南ってこれからの街ですよね。道が広いので街路樹とかが
    整備されれえば新浦安とかのようなすっきりしたイメージに
    なりますよね。
    今日も新潟の地震が起きましたが、都心は災害時危険なところが
    多いですが港南は安全ですよ

  70. 470 匿名さん

    地域としてどうのこうのと言うより、内野、外野含めてそこに集まる人の方が問題。
    ウォーターフロント、タワー、おまけに港区、と言うステータスに敏感な人、
    平たく言えば見栄っ張りな人にはたまらない条件の一方で、
    嫌悪施設、環境、さらには土地柄といったやはり見栄っ張りには我慢ならない要素がある。
    答がでるのはまだまだ先。でも、決断は今しなくてはならない。
    こんな不安がそういった人の心をより一層醜くしている。
    街は人が作るものだとすれば
    こんなやり取りが続く限り港南はダメだろう

  71. 471 匿名さん

    ウォーターフロント=埋立地
    おまけに港区=港南は別世界
    と言うステータスに敏感な人にはありえない選択

    それが港南

  72. 472 匿名さん

    >470
    >ウォーターフロント、タワー、おまけに港区、と言うステータスに敏感な人、

    私も かなり迷いました。

    鶏頭となるも牛後となるなかれ
    結局 隣りの高層マンションしか見えない
    3500万円で 港南の低層階の68㎡をかうより
    世田谷の田園都市線沿線で 将来ともに 日照通風
    確保保証(南面が戸建住宅地で 住居専用地域)の
    中古物件にしようと思っています。
    ①保育園・幼稚園の数と入居条件
    ②夜間の人通りと安全 子供が塾からかえってくることなど
    ③希望の中高校への通学環境
    ④日常の買い物と物価・・・ワイシャツが250円と150円の差
      安価な商店街に歩いていけない
    ⑤家族向けレストランが港南に少ない

    ⑥スポーツ広場と散歩道ばかりで 児童公園がほとんどない
     
    とにかく 子供が大学生くらいなら ぜんぜん問題ないけど
    13階の5階なら平気でも40階の5階のボタン押して
    ひとりで勝手にいじけたくない
    そんなふうに思いました
    世田谷ならスポーツクラブもあるし、ロビーで友達とおしゃべりしてければ
    マークシティの5階もある
    レストランだって三軒茶屋の方が安くて美味い店多いし、実質的
    5年待って商業施設が充実する間に、子供は大きくなってしまいます。
    今すぐ便利な世田谷 それでもってもう一度買い換え
    そのころに 港南のタワーと私の選んだ中古とどちらが高いか?
    楽しみですね。

  73. 473 匿名さん

    世田谷のいい物件買える人は港南なんて買わないでしょ

  74. 474 匿名さん

    ↑ ワイシャツ250円    クリーニングの話です(^^)
      ほかでも みな 調べてみると出前系は皆高輪価格ですよ ぷんぷん。
     

  75. 475 匿名さん

    >473
    世田谷 駒沢大学徒歩10分
    中古築17年75㎡3800万円・・・でたら即買いですが数がない。
    ないから 港南さがしました。でも待てば いいものがたまに出る

    世田谷の中古に住み飽きた人が港南買っているような気がしますが

  76. 476 匿名さん

    ↑それって リフォーム済みの値段ですか?
    中古のままなら 少し高いような気がします。 業者売りの価格ですよね
    個人売主でフルリフォームなら もう少し安いものもありそうですね
    (スレチガイ ご容赦)

  77. 477 匿名さん

    >世田谷 駒沢大学徒歩10分
    >中古築17年75㎡3800万円

    そのクラスを探してる人は港南も探すだろうね。

  78. 478 匿名さん

    貧乏人ってことか

  79. 479 匿名さん

    >478
    3800万円の物件買おうという人は 貧乏どころか若手の超優良顧客
    さんですよ。
    郊外の賃貸で13万円〜14万円のお家賃を払っている。年収800万円
    で30歳前後なら 前途有望ですよ。
    うちが もっともほしいお客さんですね。

  80. 480 匿名さん

    ↑年収もっといいんじゃないの 中古でなければ諸費用ほかが少ない
    から4000万円物件に相当するよ。

  81. 481 港南購入者

    私も正直、世田谷エリアと迷いました。確かに既存住宅地ですし、
    イメージもいいですし、いいのはわかってたのですが、
    やはり新築で探そうとすると港南が妥当な選択になりました。
    あと子供がいないのも港南に決めた理由です。
    逆に中古ですと世田谷だけではなく、大田区内陸の東急沿線とか
    中央線とか選択肢はいっぱいあるのですよね。
    やっぱりこれから先、災害も怖いので、火事も建物も安心の
    港南の新築になりました。

  82. 482 匿名さん

    実際問題 3000万台で面積・価格固定で 比較すると港南新築 世田谷中古
    になります。
    新築の価格は5000万円超クラスなら
    三茶徒歩12分で 250万円/ですが 港南ではそれ以下です。
    学芸/祐天寺 自由が丘も 優良中古品薄ですね
    いわゆる環状7号内側ライン
    沼袋 中野 笹塚 下北沢 三軒茶屋 野沢 鷹番 碑文谷
    小山台   洗足  旗の台
    この辺が マンションゴールデンラインなんですね。
    この辺の優良中古物件と バッティングするのが港南タワーの
    下層階
    このへんの新築物件とバッティングするのが港南の上層階

    そういう図式と私は見てきています

  83. 483 匿名さん

    そうかもしれませんね。
    港南で結構キャンセル(買い替え不調による停止条件の行使 手付はもどってくる)が多いのは
    実は売ろうとした祐天寺の70㎡中古マンションの買い手が港南の65㎡に要望書入れていたり
    するややこしさがあるからでしょう。
    この後も 65㎡3500万円の港南はバンバン売れて、5000万円以上の物件のキャンセルは
    まだまだ増える
    そこで 始まった「子育て不適地区 港南キャンペーン」
    案外火元は、港南デベだったり・・というのは深読みだと また笑われますかね。

  84. 484 匿名さん

    笑われます。
    本気でこの地域が
    子育てに適しているように見えますか?

  85. 485 匿名さん

    ↑見えないです。少しも 全く・・・おいおい おちけつ>自分

    うちの子大学生だし。子供を育てたい人は こちらへ
    いわゆる環状7号内側ライン
    沼袋 中野 笹塚 下北沢 三軒茶屋 野沢 鷹番 碑文谷
    小山台   洗足  旗の台
    ・・・って 仲介業者と中古キャンペーン張りたいくらい
    だって 三茶も三宿も 教室あまってしょうがない
    イデーが中学改造してオフィスつくってるくらいだから
    みなさん 世田谷においでませ。中古いいよ
    値下がり率めちゃ低いよ

  86. 486 匿名さん

    483は 港南子育て肯定論と読まないでね
          デベさんが 子連れでこられると買い換えが不調になるからと・・・
        
         ええーい わからんやつには誤解させておこう>オレ

  87. 487 匿名さん

    どっちにしても ありえない話

  88. 488 匿名さん

    そか 一生懸命 読んで損したわ 地図まで出してしもた

  89. 489 匿名さん

    子供がいたら世田谷にしたのかもしれないけど、
    港南に較べると高くって、でなければ狭いか古いかだったからなぁ。

  90. 490 匿名さん

    >>火事も建物も安心の
    >>港南の新築になりました。

    土地が、安心ですかね??
    新潟のようなM7クラスの直下とか来たら地盤フニャフニャでしょ。埋め立ては。
    建物大丈夫でも、まわりガタガタにならないですか?
    高層ものは、エレベーター途中で、止まったら・・・。想像しただけで恐ろし。
    やはり、購入ためらってしまいます。こんな心配を吹っ飛ばしていただけるご指南いただければと。

    地に足つけた方がいいですかね?

  91. 491 匿名さん

    地震なんてこないから大丈夫だよ、といってみる

  92. 492 匿名さん

    M7直下地震が起きたら、体も財産も無傷でいられる人って少ないと思うよ。
    古い建物が混在しているような地域は建造物損壊と延焼が怖いね。
    こちらは全財産はおろか、命を失うことだってある。

    だけど、建物が無事なら、ある程度の財産は残せるだろう。
    室内も家具や照明を、耐震仕様にしておけば、怪我だって防げる。
    おっしゃるとおり、周りがガタガタになって、そこにはしばらく
    住めなくなるかもしれないけれど、命があればなんとかやれる。
    すべてを失うことはない。

    高層でエレベーター途中で止まったら怖いというなら、低層階に住んで、
    普段からエレベーター使用を最小限にとどめればいいだけのこと。

  93. 493 匿名さん

    港南は燃えそうな建物が周辺にないから火災の危険度は少ないのでは?
    当方月島のタワーマンション在住ですが、周辺は老朽木造が建て込んで
    おり大変不安です。

  94. 494 匿名さん

    港南は火事の心配は少なくて済んでも
    埋立地ですから液状化が心配ですね。
    あとは津波ですか...

  95. 495 匿名さん

    このスレッドが定数を超過しましたので新スレで続けます

    港南地区の今後について・・・第2話 へお越しください
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38284/

  96. 496 匿名さん

    >490
    港南の埋め立ては浅いです。豊洲、新浦安なんかの半分くらい。
    昭和初期の古い埋め立てです。液状化しても超高層物件は基礎杭が
    岩盤まで刺さってるので傾きません。阪神大震災がいい例。
    港南のタワーが逝かれるときは、汐留、台場、品川、臨海部やあ都心の
    オフィスは壊滅します。それより目黒川沿いとかの低地とかに建っている10階建て
    なんかまじ危ないと思う。また内陸は火災が起きたらおしまい。
    逃げられないよ。世田谷なんか人だらけでどこに逃げる?
    やっぱ港南でしょう!!

  97. 497 匿名さん

    津波は台場、港南五丁目で防いでくれるからだいじょうぶ

  98. 498 匿名さん

    浦安、幕張、横須賀なんかの方がよっぽどあぶない。
    あと地盤だけど、港南より城東の荒川流域の方が海抜低いよ。
    こっちの方が危ない。木造も多いしね。だいたい未だにスーパー堤防とか
    作ってるんだから危ない証拠でしょう。

  99. 499 続き

    正直、地震や津波、火災を気にしたら首都圏。しかも都心には
    住めませんよ! 郊外の敷地の広い一戸建が安全なのは当然です。
    都会の中でも相対的に考えると、港南は安全です。
    液状化、タワーが傾くまでなれば、港南に限らず都心はほぼ壊滅です。

  100. 500 匿名さん

    このスレッドが定数を超過しましたので新スレで続けます

    港南地区の今後について・・・第2話 へお越しください
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38284/


    ↑の解説が必要な人がいるスレはここですか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸