旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-24 06:09:50

今後どのようになっていくのでしょう?高層マンションが乱立して短期間で10000人程の人が移住してくるみたいです。私もこの地区のマンションを検討中なんですが、今後の発展(衰退?)具合が気になります。

[スレ作成日時]2004-05-04 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について

  1. 202 200

    197 コピペ間違いでした

  2. 203 匿名さん

    即完云々
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/
    そういう話は↑でやってくれませんか

  3. 204 匿名さん

    やっぱhttp://www5f.biglobe.ne.jp/~myps/kabegami/ka0403-2/kaba-4m.jpg
    ところで ここの板の目的は?

  4. 205 匿名さん

    185は貴重な意見だな。

  5. 206 匿名さん

    178も鋭い指摘だと思う。 反論がないね。

  6. 207 匿名さん

    金持ちネットせず
    金持ち候補ネットで稼ぐ
    ビンボー人 ネットで遊ぶ
    ビンボー人候補 ネットで迷う

  7. 208 匿名さん

    わかた サンウッドだな 港南 嫌悪地域に指定したがっているヤシ

  8. 209 匿名さん

    森ビルさんとしては港区に特別な愛着がおありで、港南など
    港区に含めてほしくないのだろう。

    先代の社長が聞いたら怒りそうな話だけどな

  9. 210 匿名さん

    バブル期には、坪単価450万円〜120万円と幅があって、面積も
    20坪〜30坪の間くらいだった。ひとつのマンションでの部屋大きさ
    の幅もそんなになかった。
    だから、市場は地域で閉じていて、港区といえば、7000万円以下
    なんてワンルームしかなかった。
    それが、今や3000万円で川崎の25坪も買えれば、三田の
    17坪も買える。
    世田谷の高層マンションが豊洲のタワーに客取られたりする。
    一方、従来の都心住宅地の新築は、高止まり。
    せまい分譲や、高値の賃貸に住んでいて目黒区や世田谷の生活
    実態経験した人たちは、あえて高止まりの同じ地区を選ばない
    広くて安くて見通しもいいところ、
    そういう感じでさがしていると、港南物件にぶちあたる
    正直 港南物件に客を取られた悔しさはわかる。
    そのうえさらに 坪150万円の85㎡物件(定期借地権)とくれば
    杉並 世田谷 目黒でコツコツ売っている営業マンは泣くね。
    でも 供給過剰と騒いでみても 客にとって買い手市場ほどありがたい
    局面はない。

  10. 211 匿名さん

    乱戦模様のマンション市場のなかで、花見の場所取りに負けた
    デベさんか、ゼネコンさんかしらないけど、港南にこれ以上安売り
    させられたら、いま売っているマンションが完成在庫になってこまる
    輩が、アホなダイヤモンドとかに仕掛けて記事かかせた。
    いやだねまったく
    それを読んだトーシロが、得意げに 供給過剰で値下がりだとこきやがる

    値下がり?
    いったい今後いつまでの時点をとらえていっているのだ?
    2800万円65㎡の部屋が10年後にどれだけ下がる?
    100㎡6000万円の部屋が10年後にいくらさがる?
    豊島区の大塚駅前などまだまだ地下下がっているけど
    港南も下落するか?
    本気で言っているなら、もっと具体的に語ってごらんよ。

  11. 212 匿名さん

    丸の内に通う人には勧めないけど、大崎、品川、田町、浜松町
    汐留 芝浦に会社ある人には、結構快適な場所だよ。
    タクシーもたくさん走っているし職住近接の気楽さは実際やって
    みないとわからないものです。

  12. 213 匿名さん

    港南地区だけでも、ブラン、コスポリ、ベイクレ、タワーフェイス、ベイワード
    、ポルトチッタ、フェィバリッチ、WCT、定期借地権(住友)と、現在わかって
    いるだけでもタワー大型分譲マンションが9棟、(都営入れたら10棟)建つ
    国有地がまだもう一箇所あって、1000戸規模があと1棟。
    大型はこれで打ち止めだろう。
    敷地が無い。
    それも全て出来上がるのは5年後だ。
    5年後金利がどうなっているか。杉並、渋谷、目黒の住宅地のマンション
    供給はどうなっているか
    地下は下げどまっているかデフレが続くか
    誰も正確には予測できないだろう。
    その間に大地震がくるかもしれんし、タワー人気が下火になるやもしれん。
    ただ、おおよそこうなるだろうという予測がつくことがひとつだけある。
    90年代にマンション・一戸建てを買った人と、2000年代に買った人との
    格差が歴然とする。
    90年代に4000万円〜5000万円で買った郊外物件は、さらに値下がり
    して買い替えはさらに困難になる。損切りできなかったツケがさらに
    増す。
    バブル期は住み替えで、狭い都心中古から郊外の広い新築マンション
    現在は、
    ①郊外賃貸から湾岸タワーの低層階、
    ②都心賃貸から湾岸タワーの高層階、
    ③バブル前の物件保有者が、長期保有物件を売って 郊外は中低層階
      都心部は高層階
    ④賃貸用に1LDKを買う個人投資家
    の3パターン。
    高層マンションの中にも 子育て若年層とシニア層に2極化している
    バブル期に住宅取得した50代前半〜40代後半が少ないのも
    港南新住民の特色かもしれない。

  13. 214 匿名さん

    永住するかしないかは別にして、今の港南購入者は、広さが魅力で
    買われていますね。同じ価格帯で同じ広さのものが郊外にもありますし
    都心部なら同じ価格で10㎡は広い。
    なにはともあれ、港南タワーの中低層は坪単価200万以下ですから
    広さを求める人には魅力ですよ。
    広ささえ確保できていれば、住み替えする必要ないでしょう?
    環境がどう変わるか・・という心配は、物件の市場価値の話でなくて
    住みにくくなるかどうかでしょう。
    住みければいくら広くても住み替えしたくなりますからね。

  14. 215 匿名さん

    想像力の問題じゃないの・・現地に足運んで、未来の姿想像する
    いいイメージが浮かんでこなかったら買うのやめたらいいじゃん

  15. 216 匿名さん

    >215・・の3パターン。
    4パターン書いてあるようだが 目の錯覚か?

  16. 217 匿名さん

    >>215
    あの港南の陰気さと圧迫感にとても耐えられないので
    買わないが

    安〜いのだったらいいんじゃないか 坪180ぐらい
    都心は近いわけだし、根落ちしてもリスクはどーてことない

  17. 218 匿名さん

    >217
    マンションの公開空地ができることで、緑がひろがって、港南3丁目
    (消防署社宅のあたり)と比べ、開放感は出てくるように思えます。
    高浜運河沿いの散歩道は、朝夕なかなかよいですよ。
    ただ、坪180万というと20坪で3600万円ですよねぇ
    30坪で5400万円。
    大体低層階なので、方位選べばありますね。
    問題は将来の眺望ですね。
    WCTは問題ないけど、その他は注意したほうがいいですね。
    安心できるのは30階以上の高層階。
    25坪なら 坪200くらいの部屋もありです。
    高層階に住んでいれば、開放感こそあれ、圧迫感も陰気さもない。
    高輪のお墓と同じですよ。
    〇〇シティタワーなど周囲まったく陰気そのものですからねぇ。
    私は、もう

  18. 219 218

    失礼・・私はもう長いこと芝浦4丁目の公団に住んでいますが、運河は
    芝浦より港南の方が、水が流れている分だけキレイです。
    護岸の修景も高浜運河沿いが一番すすんでいます。
    港南は歩道の幅が広いし、並木も街灯も整備されています。
    広さに比べて人が少ないから陰気な感じがするのは仕方ないですが
    あと2年もすればかなり賑やかな人通りが生まれそうですよ。
    事実、芝浦4丁目がそうできたから。
    海岸通り、いまではファーストフードやナチュラルローソン
    料理の鉄人に出た中華料理店などできて区民センターあたりを
    中心、いっぺんに便利で賑やかになりましたよ。
    立地条件的には似ている気がしますけどね。
    私は、港南移転を考えています。

  19. 220 匿名さん

    都市再生で景気回復というのが、森 小泉と続く政府の基本姿勢でしょ
    オフィスビルをこれ以上つくっても仕方ない・・だったら大規模住宅を
    「都心部」にじゃんじゃん作れ。住宅売れれば、家具も、家電も、布団も
    カーペットもカーテンも、ベッドリネンも、何でも売れる。
    今すぐ大規模マンション100棟建てろ・・っていっても
    すぐに建つのは港南しかない
    それもっと規制緩和しろ
    住民がうるさいです
    住民いないのはどこだ
    東雲 豊洲 港南です
    そうか すぐやらせろ
    港南はいいのですが 人気が今ひとつ
    そうか それじゃ港南口整備しろ
    JRに駅ビルつくらせて、デッキを回せ
    名前も港南口やめて東口に変えろ

    ゼネコンと大手デベ集めてマンション建てるように指示しろ
    倉庫会社は全部木場に移転させろ
    そうだ 品川と田町の間はやけに長いなぁ
    あそこにJRに新駅つらせろ。規制緩和で線路敷にタワーマンション
    つくらせたらいいじゃないか

    そういう動きって 本当にあったのかな?

  20. 221 匿名さん

    静かになったね。
    やっぱ サンウッド図星なのか・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸