注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-15 23:35:09

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8401 通りがかりさん

    >>8395 通りがかりさん

    コンセントとスイッチは床気密とは別ですね。専用の気密ボックス付けないと。

    それなりには気密取れてるんでしょうけど、標準でC値測定したもの好きな方いたら参考になるんだけどなー。

  2. 8402 通りがかりさん

    >>8396:検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。床下からの冷気ではなかったんですね(^^;


    >>8401:通りがかりさん
    年数日のことなので差ほどですが余裕できたらやってみようかな。

    よく一条スレで気密に拘っても5年も経てば劣化するという意見ありますよね。吹き付けも同様でしょうか

  3. 8403 通りがかりさん

    >>8400:匿名さん
    横からですが予算を押さえて意匠性を叶えたいので勉強した結果、とても満足できるものができましたよ。

    頑張らなかったらお金をかけたとしても意匠的な満足もできなかったと思いますね。

    お金をかけるという選択は万能ですがそれだけでベストな結果が得られる訳ではありません。
    もう少し勉強しないと契約とれませんよ?

  4. 8404 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8391 通りがかりさん
    ハウスメーカーの最低限の仕事で1.0を切ると思う感覚が異常。
    面材を貼る普通の現場で2.0から3.0くらいで1.5くらいの現場でも超凄いという感覚。
    気密性能2強の一条工務店、スウェーデンハウスの当たり大工現場で0.7ちょい超え。
    拘っている会社であれば0.5以下標準、匠水準の大工がやる現場で0.3前後狙えるが、こういう所は家そのものに物凄く拘っているので(耐震性能、住環境共に他社と比べて振り切っており、その性能が2から3世代に渡り維持出来るよう施工している)坪70万くらいは想定した方がいい。

  5. 8405 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    いい加減な大工というのも
    どの水準未満を大工をいい加減と判断しているのかは
    知りませんが

    普通に仕事をすればC値0.5以下余裕っす
    だいたい0.3前後になるんじゃないっすかね

    みたいな大工以外をいい加減と言うのであれば
    このような大工は特定の会社の囲い大工であり、
    ハウスメーカーの仕事は100%受けません。
    愛知、岐阜辺りは歴史的に他県よりも
    拘った施工をする会社、匠の技を継承する大工は
    数多く居るっちゃ居ますけど、
    そもそも論としてローコストでは建てれません。

    40坪の家ではなく30坪の家にすることにより
    建つかもしれませんけど。
    私は3人住まいのため40坪の家ではなく
    30坪の家にし建てました。

  6. 8406 通りがかりさん

    >>8391:通りがかりさん
    私も建てる前はその辺り事を多少気にはしましたが
    建てた今では数値は目安の1つで大事なのは体感だと思ってます。

    極端に寒がりとか暖房が身体に合わないとかでなければ室温と電気代と相談しながらでいいと思います。

    一番コスパがいいのは太陽光だと思ってます。
    100万払って5kw付ければ家族4人分の電気を稼いでくれれますからね。

    坪単価70万払って30坪の高気密高断熱の家なら2100万
    坪単価40万のローコストなら30坪1200万
    これだけの金額差が出ますから私は迷わず後者を選びました。

  7. 8407 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8406 通りがかりさん
    コスパは太陽光載せてガンガン運転するのが一番ですね。
    個人的な事ですが、家系的にそこそこ重い花粉症程度のアレルギーがあるので計画換気が完全に行なわれる高気密高断熱住宅にしたというのもあります。
    とあるハウスメーカーはモデルハウス入室後3分で目の痛み、吐き気を催した事もありますし。
    昔の家は気密を取ってないためアレルギー反応は起きないのですけどね。
    重度のアトピー持ちとかであれば、高気密高断熱+内壁漆喰+床無垢材をお勧めします。
    自然素材の脱アレルギー対策も商品や施工によりピンきりなので注意が必要ですけど。

  8. 8408 通りがかりさん

    >>8402 通りがかりさん

    一条工務店はパネル工法なので、木の経年収縮で隙間は必ず出るかと。

    フォームライト吹付け断熱は木が収縮しても追従性があるので、気密に影響無いと聞きました。

    実際に住んでて、開き扉を閉めると、別の部屋の引戸がギッ!と鳴ってますから相当気密は良いのだろうなぁと思ってます。

  9. 8410 匿名さん

    >>8406 通りがかりさん
    30坪で1200万で建つハウスメーカー教えてください
    秀光ビルドでは無理ですよ

  10. 8411 通りすがり

    >>8405 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    30坪ならマンションで良くね?
    なんで狭いのに戸建て?

  11. 8413 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8411 通りすがりさん
    現在、賃貸暮らしで集合住宅に飽き飽きしているからですね。

  12. 8415 通りがかりさん

    >>8410:匿名さん
    2019年自由設計2階建ての坪単価表で30坪1005万円とあります。そこから現在まで単価5万円程値上がりしているらしいので1200万円程じゃないでしょうか。
    無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さんのおっしゃる高気密高断熱の家を参考にあくまで家本体の価格の比較を書きました。マイホームには他にも必要な費用は諸々ありますがそれはどこも同じなので当然比較には入れていませんが。またお勉強不足ですか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  13. 8416 通りがかりさん

    そもそもハウスメーカー選ぶのも多少の勉行が必要だけどな

    まあ何言っても無駄か
    そもそものポジションが違いすぎる(客じゃない)

  14. 8417 マンション検討中さん

    >>8413 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    狭い一戸建てはマンションと変わらんよ

  15. 8422 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8417 マンション検討中さん
    建坪は30坪程度ですが
    土地は70坪強ほどありますので
    マンションでの生活とは違ってくると思います。

  16. 8423 マンション検討中さん

    >>8422 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    30坪ってマンションより狭いくらいだよ?

  17. 8424 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8415 通りがかりさん
    気密の話の流れで当トピにレスをしたため
    秀光ビルドに見積もりを取った事はありませんが
    同価格帯のローコスト系地場工務店に見積もりを取った経験から行くと
    カーテン、電気込み30坪の場合で
    上物価格1800万円代になると思います。
    1800万円+外構+土地代or解体費+手数料というイメージかと。

  18. 8425 匿名さん

    マンション押しの奴は、一戸建にデメリットしか見いだせないんだな

  19. 8426 匿名さん

    車の扉全開にできるだけでも、建ててよかったなーと思いましたが。

  20. 8427 マンション検討中さん

    >>8424 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
    消費税は?
    そんな安くは無理だぞ

  21. 8428 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8427 マンション検討中さん
    耐震等級3にしたり、制震装置をつけたり、外壁や屋根の部材をそこそこ良い物にしたら無理でしょうね。
    いわゆる高性能住宅から断熱、気密性能を差し引いているだけなので。
    1800万代は耐震等級1、屋根スレート、外壁あまり良くないサイディングでこれくらいになると思いますよ。

  22. 8429 通りがかりさん

    >>8424:無関係な通りすがりの素人の分際でしかないさん

    秀光ビルドだと総施工(延べ床ではない)30坪本体税別1200万円弱(吹き付け、樹脂アルミペアガラス窓、ガルバか瓦屋根、16m親水コート窯業サイディング、オール電化)
    水回りは4段階で選べ下二つは賃貸に近く上2つからそれなりになってきます。一番上は+65万

    照明込み、カーテン/テレビアンテナ/エアコン別
    もちろん事前工事や外構、ローン保険登記の諸費用は別です。
    あと地域対策費やらで平均20万、土地の規制や補助金等の申請に1件5~10万程かかります

    なので坪70万の所と比べると恐ろしく差がでます。

  23. 8430 マンション検討中さん

    >>8429 通りがかりさん

    今はそんなに安くない

  24. 8431 通りがかりさん

    >>8430:マンション検討中さん
    現在の価格表見たのですか?
    いくらになってました?
    ホームページには2階建て20坪自由設計833万円~税抜き
    となっていますので坪単価41万6500円~スタートで面積を広くするほど単価が下がっていくので30坪40万程度と認識していますが

  25. 8433 通りがかりさん

    >>8432:マンション検討中さん
    もちろん総2階で切妻か寄棟屋根、給排水8mまでの家がベースですが。

    こちらはもう既に建てましたので見積もりはいりませんがそちらは何をベースに言ってます?

  26. 8434 マンション検討中さん

    >>8433 通りがかりさん

    は?
    言うことコロコロ変わるな

  27. 8435 通りがかりさん

    >>8432 マンション検討中さん

    ガチで住むには価格表+
    200は必要やな。
    安い外構と地盤改良無しで。

  28. 8436 マンション検討中さん

    >>8435 通りがかりさん

    いつならそんなに安く建てれたの?
    今だと秀光に払うお金がそれで
    あと外構やローンや登記がさらに100万以上するでしょ
    さらに消費税

  29. 8437 平家建築中、完了

    8435さん
    同意見、最低200は必要だと思います。

  30. 8438 通りがかりさん

    8436さん

    >>8313 通りがかりさん


    こちらに見積公開してる方がいたので参考にしました。

    …200万のうち消費税は除くの当たり前でしょう(笑)

  31. 8439 匿名さん

    >>8438 通りがかりさん

    何が当たり前なの?
    結局あなたの情報は見ず知らずの匿名の情報なんまね

  32. 8440 匿名さん

    >>8437 平家建築中、完了さん

    最低200万ってそれ以下ならダメなの?
    頭固い決めつけ辞めた方がいいよ

  33. 8441 平家建築中、完了

    8440さん
    安い外溝もって言ってるんだから全部含めたら最低200万位いるでしょ
    秀光で建てた事有る人や他でも建てた事有る人ならわかると思いますが?
    保証協会に払うだけでもいくら掛かるか火災保険やらわかってますか?

  34. 8442 平家建築中、完了

    8439さん
    消費税の事は当たり前ですが?

  35. 8443 匿名さん

    >>8442 平家建築中、完了さん

    同一人物?
    なんで名前変えてるの?

  36. 8444 匿名さん

    >>8441 平家建築中、完了さん

    安い外構ってピンキリだけど?
    門柱だけなら10万
    火災保険に他も入れて100万にもならない
    そんなに目をつりあげて敵対心あらわにしない方が幸せだよ

  37. 8445 通りがかりさん

    アイ工務店かタマホームかレオハウスがいいな

  38. 8446 通りがかりさん

    ザタマなら秀光より安くていいね

  39. 8447 通りがかりさん

    >>8444 匿名さん

    ほんとに+100万で住めるならいいね(笑)よかったね。http://xelvis.blog.jp/archives/8103460.html
    これ見たけど、オプション無しなら、税別で+200万当たってますよ。
    コミコミ価格の秀光ビルドでこれですからね。

    大手HMだと建物価格+500万はかかりますから。

    まさか本体価格の消費税を足して200万と言う人がいるとは驚き桃の木です

  40. 8448 平家建築中、完了

    8444さん
    大丈夫ですか?貴方家建てた事有りますか?
    普通の頭で考えたら門柱だけだと思う人いないと思いますよ。
    安い外溝と言ったら30万40万辺りを考えるでしょ(笑い)
    建てた事ある人なら建物本体税込価格以外200万位は最低かかるのわかるでしょ!

  41. 8449 通りがかりさん

    >>8444 匿名さん

    お前の家、門柱だけ立てるのが外構なのか?
    男らしすぎるだろ…

  42. 8450 通りがかりさん

    そもそも高気密断熱の家とローコストの家本体の坪単価をざっくり比較してただけなのに論点変えて延々絡んでくる…噛み付きたいだけだと思う

    本当に住宅検討者だとしてもこれじゃ大変そう(^^;

  43. 8451 通りがかりさん

    >>8447:通りがかりさん
    この見積もりって少し前にここに書き込んでくれた4月に建てたさんの見積もりじゃない?
    たしか耐震等級2仕様にするにあたって大幅に基礎を変えたのと準防火地域だからそれだけで150万上乗せになってたはず

  44. 8452 通りがかりさん

    ↑の訂正
    過去レス確認してきたら耐火と耐震等級2で90万とおっしゃってました

    その他に地盤改良55万、特別工事16万はエアコンだそうです

  45. 8453 通りがかりさん

    秀光ビルドで建てた方に質問があるのですが、安全対策費や地域対策費は使われなかったら最終的に返金されるのですか?
    それとも返金なしですか?

  46. 8454 匿名

    >>8453 通りがかりさん

    もちろん使われなかったら返金されます。

  47. 8455 通りがかりさん

    >>8454 匿名さん
    何に使われるんですか?
    全額返金されましたか?

  48. 8456 匿名

    >>8455 通りがかりさん

    うちの場合ですが...安全対策費は、工事中にダンプなど出入りする際に、家に面する道路などが泥で汚れないようにするために、工事中の敷地内に厚い鉄板のような物を敷いて泥の付着を防ぐための対策だと説明されました。コミコミ予算内に20万で見てありましたが、結果的に使わずに済んだため返金になります、と監督さんから連絡きました。

    地域対策費はもともと予算にも入ってなかったと思いますが、建築中に迷惑をかけるため近隣への挨拶は着工前に監督さんがしてくれました。文章能力なくて上手く説明できずすいません。

    分からない事は全て営業さんや監督さんにどんどん質問したらよいかと思います。私は契約時から建築中ずっと、ちょっとでも分からない事があったらすぐに営業・監督さんに質問し、その都度きちんと説明してくれましたし、返事も対応も早くて誠実でした。

  49. 8457 通りがかりさん

    >>8456 匿名さん

    そうなんですか
    最近の話ですか?
    うちは安全対策費は返金されないと言われました
    何に使うのかも曖昧な返事です

  50. 8458 匿名

    >>8457 通りがかりさん
    去年10月着工、今月引き渡しです。
    地域によって違うのですかね...?

  51. 8459 通りがかりさん

    >>8458 匿名さん
    営業にも現場監督にも聞きましたが返金されないと言われました。
    こちらは関西です
    どちらですか?

  52. 8460 匿名

    >>8459 通りがかりさん
    北陸です

  53. 8461 平家建築中、完了

    8459さん
    うちは香川県ですが安全対策費有りましたが必要無ければ返金と言うか
    請求しませんと言う形でした。
    予算どりで書いているので必要無ければ請求されないのが普通だと思います。
    鉄板迄敷くとお金掛かりますがうちはゴムマットでお金掛かりませんでした。
    標準以外に何に掛かったか実際見に行き確認した方が良いですね。
    勘違いで返金と言う形では無く最終請求金額で調整し必要無ければ請求しないと言う事では無いですか?

  54. 8462 通りがかりさん

    田んぼを埋めてようやく基礎ができました。家は、秀光で平屋30坪にしましたが、35坪にすればよかったです、後150万でしたがしまったなー大きければ大きいほど坪単価が下がるので皆さん。後悔しないように、検討してください。

  55. 8463 通りがかりさん

    >>8461 平家建築中、完了さん

    契約書の金額に安全対策費30万が含まれてるんです
    ローン額に含まれてますし振込してくださいって紙にも入ってます
    そこに入ってないってことなんですか?

  56. 8464 通りがかりさん

    >>8355 口コミ知りたいさん

    人のことはほかって起きましょう。こちらは愛知県ですが、みんな平屋を羨ましく思っています。金持ちは平屋見たいな感じもあります。最近まわりでかなりの数平屋が立ってきています。安い土地の地域ですがね。実家も平屋で自分も平屋です。地震が怖いから平屋がいいです。

  57. 8465 通りがかりさん

    >>8386 評判気になるさん

    今の在来工法はプレカットですから、造作大工がやることなんて、プラスターはるだけだから、心配しなくても大丈夫ですよ。今の家なんてプラモデルとえなじだから、

  58. 8466 平家建築中、完了

    8463さん
    契約時の見積もり金額に含まれているのは当然だと思います。
    振込みして下さいとはどう言う事ですか?
    (契約金に含まれていると言う事じゃ無いですよね?)

    もう引渡し寸前なのですか?
    もう壁紙などほぼ工事が終了していて決める事が無く
    最終の請求金額が決定していると言う事ですか?
    もしその段階なら金額は減額にならないかもしれませんが
    安全対策費に納得出来ないなら30万円の内訳を要求してみても良いかもです。
    うちの契約時の見積もりでは予算どりとして多目に記載しているという事
    お客様が選ぶオプション追加次第で足りない場合もある事
    余ると言う表現は適切かはわかりませんが
    余れば最終請求金額が少なくなりますと言われました。
    うちの場合は安全対策費は0でしたが他の物で追加オプションが増え
    結局は最初の見積りよりオーバーしましたけどね。

  59. 8467 通りがかりさん

    うちは2018年契約で20万程、返金されない固定費と聞きました。
    現場はゴムマットだし一時駐車場は別費用で借りました。
    未だに地域協力金も含めなんの費用かは分かってません。

  60. 8468 通りがかりさん

    >>8466 平家建築中、完了さん
    まもなく着工ですが
    契約をして振込日の書かれた紙を貰いました
    契約金と着工金と上棟金と引渡しの時のお金です
    工事中の水道代は立て替えるので別途請求と言われました
    そちらの地域では着工金とか無いのですか?

  61. 8469 通りがかりさん

    >>8467 通りがかりさん
    うちも地域協力金もあります
    全部合わせて50万くらい
    駐車場も自分で契約してお金も払います
    同じ人がいて安心しました
    地域によって違うのか人によって違うのかわかりませんが。。

  62. 8470 平家建築中、完了

    8467さん
    そうなんですね、地域や支店によって違いが有るのですね。

  63. 8471 通りがかりさん

    >>8466 平家建築中、完了さん
    契約書の特別工事の中に安全対策費や地域協力金があり工事請負金額に含まれています
    そちらの地域では外構とか同じ別のとこに安全対策費があるのですか?

  64. 8472 平家建築中、完了

    8468さん
    着工金もちろん有ります。
    最終の引き渡し時の振込み金で調整と言う形でした。
    一切の追加やオプションが無ければ金額は変わらないと思いますが
    うちの場合は契約時の見積もりより50万程プラスになりました。

  65. 8473 平家建築中、完了

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  66. 8474 匿名

    >>8471 通りがかりさん
    工事請け負い契約書を見ると、安全対策費の欄に不要時返金と書いてありました。
    その通り、不要だったため返金となりました。

  67. 8475 通りがかりさん

    >>8473 平家建築中、完了さん

    安全対策費が別項目なんですね
    うちは特別工事に入ってるので減額は無いと思います
    参考になりました

  68. 8476 通りがかりさん

    >>8474 匿名さん

    地域によって違うんですね
    うちの地域は残土処理費も特別工事に入ってるしもう請求書に入ってるし減額は無いです
    関西なので高いんでしょうか?

  69. 8477 匿名さん

    >>8473 平家建築中、完了さん
    最近見積もり取ったけど総施工面接は少し多いけど本体価格は安いから値下げしたのかな?

  70. 8478 平家建築中、完了

    8477さん
    平家の見積もりですか?

  71. 8479 検討板ユーザーさん

    壁の断熱材は80まででこれ以上はお金出しても追加できないけど
    屋根は220まで増やせるって
    屋根だけ増やして効果あるの?

  72. 8480 平家建築中、完了

    8479さん
    効果あると思います。
    建築家ユーチューバーでクオホームの本田さんは壁の倍以上と言っていました。

  73. 8481 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8479 検討板ユーザーさん

    >>8480 平家建築中、完了さんの理屈としては
    材質にとっても異なるとは思いますが
    基本的に屋根の断熱材の厚みは屋根の直下に位置する部屋の夏の快適さに影響を与えます(夏の日差しはほぼ真上からで暑い)。
    屋根がガルバなどの金属製の場合、厚くすれば遮音効果の違いも出てきます。
    一次ソースのツベ動画の要旨はこんな感じです。

  74. 8482 検討板ユーザーさん

    秀光ビルドのフォームライトは気密テープや気密シートは不要で気密取れるんですか?
    1階の床はフォームライトじゃないので気密テープすると言われました

  75. 8483 通りがかりさん

    >>8482 検討板ユーザーさん

    C値測定しないと判別不能。
    とりあえずタマホームみたいなグラスウール施工よりは気密は高い。

  76. 8484 匿名さん

    >>8483 通りがかりさん

    そうかもしれないがタマホームはそこから構造用合板張るからそこそこ気密が勝手に取れてしまう、また合板張るから耐震等級3までセットで付いてくる。

  77. 8485 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    さらにタマホームの大安心の家PREMIUMは
    グラスウールではなく硬質ウレタンフォームになるしね。
    最も、構造用合板+硬質ウレタンフォームだからといって
    勝手にそこそこの気密となるだけで高気密基準には全然到達しませんけど。

  78. 8486 口コミ知りたいさん

    インスタやアメブロ見たらなんか変な施工とかよく見るんだけどこういうミス多いの?

  79. 8487 名無しさん

    三者面談終わってから着工まで3ヶ月くらいあるんだけどもう色変更とか何も変えられないの?
    そんな早く発注する?

  80. 8488 匿名さん

    >>8487 名無しさん
    着工前なら聞いてみればいい。
    着工後でも内装関係なら聞いてみれば、大丈夫かもよ
    自分の時は大丈夫だった。

  81. 8489 名無しさん

    >>8488 匿名さん

    無料ですか?

  82. 8490 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8489 名無しさん
    無料かどうかここで聞く前に担当者に電話した方がいいですよ。
    出来るだけ早く電話して下さい。
    ちなみにうちは他社ですけど上棟済み且つもう家の形になっていて電気工事も進みつつありますが
    まだ壁紙の打ち合わせをしていません。

  83. 8491 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8489 名無しさん
    電話の時に無料かどうかも聞いて下さい。

  84. 8492 通りがかりさん

    >>8484 匿名さん

    そうでしたね。
    秀光ビルドの標準は防水シートの上から吹付けでした。これはよろしくないので、ハイベストウッドの貼り付けは必要なオプションです。

    同時給排気型レンジフードと第一種換気、シャッター換気扇は予算あれば推奨です。

  85. 8493 名無しさん

    >>8492 通りがかりさん

    そんなにお金かけるなら秀光ビルドじゃなくてもいいんじゃ?

  86. 8494 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    UA値ZEH基準以上、C値0.5(欲を言えば0.3前後)以下でないと一種換気を付ける意味がない気がするけどね。

  87. 8495 匿名さん

    >>8494 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    それって何か根拠があるんですか?

  88. 8496 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8495 匿名さん
    C値0.5くらいで完全に計画換気出来るようになるから。
    0.3前後が理想的だと思う理由は劣化しても0.5をキープ出来ると思うため。

  89. 8497 匿名さん

    >>8496 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    他社の公開データを見る限り
    5年間ですら0.5のキープは難しいと思います。

  90. 8498 通りがかりさん

    >>8495 匿名さん
    8496の言うとおり。
    ある程度ないと換気の意味がなくなる。
    んで。そのある程度ってのが一応は1以下は最低無いとダメ。

    秀光ビルドの吹付け断熱&ハイベストウッド張りではとりあえず1以下になるでしょうと言う感じ。

    つまり、気密施工に何の注意も払ってない会社が多いので、吹付け断熱にしときゃ最低限度は大丈夫。

  91. 8499 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>8497 匿名さん
    吹付け断熱+面材(ツーバイフォー含む)の場合で、行って1.5だと思う。
    住友林業で1.5だったという書き込みを見ました。

  92. 8500 通りがかりさん

    秀光ビルドで建てるのは安いからというのが1番の理由だと思いますが
    ULよりSLの規格の方がよく売れてると営業の方も言ってました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸