埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part16】
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-10 09:48:08

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て住戸660戸・店舗4戸の総戸数664戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/
part13:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206122/
part14:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286227/
part15:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333994/

[スレ作成日時]2013-11-02 09:02:09

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 1501 マンション住民さん

    >>1500

    民泊の管理を管理会社に委託するかどうかは別として、民泊は合法的な範囲で自由にやってよいと思う。
    タバコやペットと同じで、合法的な行為を禁止することはよほどのことがない限り無理。
    ここで民泊を禁止したら、今度は別の合法的な行為が禁止されることになると考えたほうがよい。

  2. 1502 住民さん

    >>1494
    確認ですが、総会で契約更新の議案が否決されれば管理会社は変えられますか?
    複数社から相見積もりを取るところからやり直しということでしょうか?
    その場合、相見積もりを取らなかった11期理事の責任を問うこともできますか?

  3. 1503 住民さん

    委託料が値上げされるにも関わらず相見積もりを取らないのは重大な怠慢ですよね。
    清掃が不十分だと苦情を言ったら値上げして清掃力強化って、いったいどういうことでしょうか?
    まずは従来の委託料でちゃんとやってくれるところを探すのが筋でしょう。

    似たような話は大規模修繕コンサルティングのときにもありました。

    >>1480にもあるようにマンションの財政は将来必ず厳しくなる。
    財布の紐がゆるいにもほどがある。

  4. 1504 マンション住民さん

    >>1502 住民さん

    >確認ですが、総会で契約更新の議案が否決されれば管理会社は変えられますか?
    当然代えられます。
    というよりも、管理会社の作成した消火器一括交換の総会議案の決議が訴訟沙汰になった時点で管理会社は退場させるべきなのです。理事会は特別決議が必要と理事会決議していながら、消火器一括受注を確実にするために管理会社のごり押しで普通決議にしてしまったのです。その責任は理事会にもあります。

  5. 1505 マンション住民さん

    >>1500
    >>区分所有者、管理会社、管理組合と三位一体で合法的な民泊を推進したらいいと思います。

    確かに、うまくいけば組合の財政状況も改善しますね。
    管理会社も儲かれば協力してくれるでしょう。

  6. 1506 マンション住民さん

    民泊新法(住宅宿泊事業法)対応に規約改正は特にしなくても問題ないのでは?
    自治体への同法による事業届出の際に、同法施行規則で管理規約を添付することになっており、民泊新法による民泊に関する規定がない場合は、管理組合に禁止する意思がないことを確認したことを証する書類を添付する必要があるから。この段階で民泊を承認しなければいい。

  7. 1507 マンション住民さん

    >>1438
    理事会報にも「民泊禁止の規約改正が成立しなければ民泊を認めたことになる」なんてデタラメ書いている。

    言い換えれば、理事会がこのように公言した以上、総会でこの議案が否決された場合、民泊は認められたことになり、理事会は今後民泊についてとやかく言うことができなくなる。民泊賛成派にとっては4分の一の議決権で民泊を認めさせる格好のチャンスになっている。一方で、今から議案提出を取りやめた場合も、民泊を認めたも同然になる。

    >>1506
    以上のような経緯があるため、いまさら引くに引けなくなっている。
    何もせずに様子を見ていれば理事会は簡単に民泊をコントロールできたものの、自ら不必要に高いハードルを設定してしまった。かといって、規約改正が成立しても罰則もなく、合法的な経済活動を無理にやめさせようとすれば裁判にもなる。また泥沼化するのか。

    そもそも「民泊禁止の規約改正が成立しなければ民泊を認めたことになる」は間違いなので、今からでも訂正して議案提出をとりやめたほうがよいのでは。




  8. 1508 マンション住民さん

    民泊に関する説明資料、ポストに入ってないですね。
    説明会あっても大半の人は出席していませんよ。
    それでいて特別決議とるのですか?
    それよりも消火器交換の特別決議が先だと思いますが。

  9. 1509 マンション住民さん

    >>1508
    民泊に関する説明資料、ポストに入ってないですね。
    説明会あっても大半の人は出席していませんよ。
    それでいて特別決議とるのですか?


    そんな面倒なことをしなくても4分の3の賛成が得られると、理事会は高をくくっているのです。
    例年通りの総会ですと、大量欠席+大量白紙委任状で実際にそうなるでしょう。
    組合員はばかにされていることにそろそろ気づいたほうがいい。

  10. 1510 住民さん

    それならなぜ消火器一括交換は規約改正の特別決議にせず詭弁を弄して普通決議に変更したのですか?
    理事会は規約改正の特別決議が必要と理事会決議していましたし、裁判に証拠としてそのときの理事会報が提出されています。

    それと昨年の総会は、組合員数で54%、議決権数で59%です。60%行ってないです。
    それが特別決議になると、組合員数と議決件数がおのおの75%以上になります。
    特別決議はものすごくハードルが高いですよ。

  11. 1511 入居済みさん

    消火器は管理会社が一括交換の受注を確実にするために、議案を細工して普通決議にしたのでしょ?
    えむぽたの裁判資料見ても被告の主張は的がはずれてます。総会議案は交換なのに設置と主張してますから。

  12. 1512 住民さん

    仮に設置としても、新たに専有部分に設置するから規約の共用部分の範囲に新規設備登録が必要。
    従って、規約変更の特別決議は避けて通れないことになる。普通決議はNGでしょう。

  13. 1513 マンション住民さん

    消火器購入を決行するみたいだけど、裁判で負けたら理事会が自腹で買うの?
    理事会前回一致で決定って、そういう意味ですよね?

    2018年度予算って、違法でもなんでも管理費から買っちゃうってこと?
    そんなことしたら今度は総会決議無効裁判どころではすまなくなる。
    とりあえず、理事の皆さんを守るためにも予算案は否決したほうがよさそう。

  14. 1514 マンション住民さん

    消防署は早く消火器を交換しろと言っているだけで、一括購入をしろと指示するはずがない。消防も警察と同様に民事不介入の原則を守っている。民事裁判の片側(今回の場合、一括購入を行おうとしている組合側)につくような発言をするはずがないし、してはならない。本当に指示があったのか確認したい組合員はいつ、だれが管理組合と消火器の話をしたのか消防署に問い合わせるとよい。

  15. 1515 入居済みさん

    >>1513
    管理規約では消火器交換は区分所有者の負担になってるよ。
    半数以上が規約を遵守して交換しているのだから、交換してない区分所有者に規約を遵守して交換させるのが理事会の務めでは?

  16. 1516 マンション住民さん

    今回の総会ではかつてないほど監査の厳正さが問われるにも関わらず、今期の監事は理事会べったりの大規模修繕委員会にも加わり、来期の理事にまで立候補している。これで厳正中立な監査など出来るはずがない。理事も監事もいったい何を考えているのか?これでは決算まで承認できなくなる。

  17. 1517 入居済みさん

    >>1153
    訴訟の判決で総会決議が無効または取り消されたら、管理費から消火器購入費を支出する根拠が無くなってしまう。
    そうなると、もし消火器を管理費から購入してたら、12期の理事17名(監事2名は除く)に550万円の弁済義務が生じる。
    均等割りすると理事1人当たり32万円強の管理組合に対する弁済になる。
    もし弁済しなければ、17名の理事に対して損害賠償請求訴訟が起こされる。もはや泥沼の訴訟になる。
    まぁ、11期の理事は弁済義務を免れるから、安易にそのような決定をしたのだろう。
    何も知らずに12期に理事になったとたん、32万円強の支払いをしなければならないとは不憫なものよ。

  18. 1518 マンション住民さん

    消火器未交換を一軒ずつ督促して回って、それでもだめなら訴えればよい。これが規約とも一番整合性高いし、常識でもある。この方法ならだれも反対しない。なぜそうしないのか?このことに対する説明がなければ他の方法について検討のしようがない。安全性の観点から交換を急ぐのであれば督促を急げばよいだけの話。第7期で自費交換を行ってからもう4年も待ってやっているのだから「今月中に交換しなければ訴える」でいいだろう。人手が足りないなら人手を増やせばよい。まじめに自費で交換した組合員は喜んで協力するだろう。消防署だって未交換世帯の戸別訪問なら協力してくれるはずだし、一括交換ではなく、そういう意味で早く交換しろと言っているのではないか。しょうもない弁明の恥さらしな裁判をやっている暇があったら未交換世帯を一軒一軒回ってさっさと交換させろ。自費交換が終わる前に一括交換の話を出したせいでよけいに交換が遅くなった。

  19. 1519 住民さん

    >>1517
    まぁ、11期の理事は弁済義務を免れるから、安易にそのような決定をしたのだろう。
    何も知らずに12期に理事になったとたん、32万円強の支払いをしなければならないとは不憫なものよ。

    議案書を見た限りではメンバーはほとんど同じなので、ちょうどよかったのでは。
    監事も理事になるので一緒に責任をとってもらうことになる。

  20. 1520 マンション住民さん

    いちばん悪いのはき ちんと交換をしなかった人達だよね。なんで理事会は強硬に交換しろと言わなかったんだろう。手紙で督促するとか訪問するとか方法はあったと思うのですがね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸