マンションなんでも質問「「オール電化マンション」は、何故消えたのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 「オール電化マンション」は、何故消えたのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-03 00:40:40

2011年3月11日に起こった東日本大震災で、福島原発が事故を起こし、直後に電力館が無くなってしまい、マンションの看板やパンフレットから「オール電化マンション」の文字が消えてしまいました。
今ではオール電化マンションの着工も見ることが無くなってきています。
SKYSと言う新築タワーマンションもオール電化マンションのはずなのに、以前のように「オール電化マンション」だという文字は何処にも見当たりません。
何故「オール電化マンション」は消えたのでしょう?

[スレ作成日時]2013-10-22 14:10:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「オール電化マンション」は、何故消えたのか?

  1. 51 匿名さん

    いや、どう考えても違うだろ

    原発同一性障害ってところだろう

  2. 52 匿名さん

    ここには、他人の書いた内容をちゃんと読まず、書かれた内容を理解せずに、適当なことしか書かない人や、書かれた内容を自分勝手な内容に変えてしまう人がいますね。
    話の流れを妨害して楽しんでいるつもりになっているだけなのに気が付かないのでしょう。

  3. 53 匿名さん

    >48
    あなたは2011年3月111日に起こった東日本大震災で、福島原発を部分的に破壊し、その後に襲った津波により、冷却装置が完全に破壊され、メルトダウンと言う人類史上最悪の原発事故となってしまい、今でも対処方法すら分っていない状況です。
    冷却装置は、何年も前から何度も津波で壊れてしまうと指摘されていたのに、そんな、いつ起こるのか分らないし、起こったとしてもそんな津波がくる可能性なんて、まずない、と言う考えで東京電力は無視し続けた結果、指摘された通り津波で破壊されてしまったのです。

    エコキュートも、同じ考えで設置されたため、事故を起こしたのです。

  4. 54 匿名さん

    ガスのほうがはるかに事故が多いので、ありとあらゆる問題に結びつくでしょうね。

  5. 55 匿名さん

    ガスの方が利用者数が多いから事故の件数も多くて当然。
    ただそれにしても比率が多い。

  6. 56 匿名さん

    >53
    強引すぎます。
    日本語もちょっとおかしいです。
    残念ながら及第点はあげられません。

  7. 57 匿名さん

    >>53

    >>あなたは2011年3月111日に起こった東日本大震災で、福島原発を部分的に破壊し、その後に襲った津波により、冷却装置が完全に破壊され、メルトダウンと言う人類史上最悪の原発事故となってしまい、今でも対処方法すら分っていない状況です。

    原発賛成派ではないが、あんたの書いていることは完全に間違っている。
    原子炉が冷却できなくなったのは、非常用電源を完全に失ったこと。
    非常用ディーゼル発電機が津波に浸水し稼働不能の全滅に至った。外部からの特高電源も、特高送電線が損傷し送電も不能になった。
    以外と知られていないことだが、茨城の東海第二原発も津波に襲われたがそれほどの浸水ではなく、ディーゼル発電機の電源は辛うじて生き残り、原子炉の冷却が続けられた。
    もし、ここも全電源喪失していたら、首都東京はどうなっていたか? 背筋が凍る思いをしないのか?

    そもそも、日本においての原発は地震・火山国故に最初からリスクが大きすぎるのは、合衆国も知っていたはずで、原子力のメーカーからの押し売り。

    再生可能なエネルギーというと、火山国故に地熱発電としては最も恵まれていたけど、松川地熱発電所以降、失速してしまう。

  8. 58 匿名さん

    >>53

    もう少しだけど無知すぎる。
    メルトダウンは、TMIで最初に事故を起こしている。
    その後は、誰でも知っているチェリノブイリ。
    こちらは、原子炉の二次的危機から止めるために、二度と帰れなくなる死亡を覚悟で機器を操作していたという。
    こうしたことは、原発には限らない。
    旧ソ連の原子力潜水艦事故がそうだ。
    人類存続の危機的状況だっただろ。
    さらに、狂気的なのは原子力航空機。
    旧ソ連は原子炉からエネルギーを取り出す前の前試験段階として、実際に小型の原子炉を搭載してテスト飛行していたという。
    これは、テストパイロットの放射能遮蔽のシールド性能試験だったとか。まるでモルモットだが、後年このテストパイロットは死亡したようだ。
    冷戦時代、米ソの原子力開発の狂気が見られるものである。

  9. 59 匿名さん

    >57
    非常用電源は、何をするための電源だったでしょう?

  10. 60 匿名さん

    >58
    メルトダウンしたかどうかではない。
    今だけの被害ではなく、将来に及ぶ全ての被害全体のことを忘れないでもらいたい。

  11. 61 匿名さん

    スレ主旨逸脱も甚だしい。
    原発事故の話題はやめなさいっての。

  12. 62 匿名さん

    >57
    福島原発事故の原因は、冷却出来なかったことはテレビニュースや新聞で報道されています。
    冷却できなくて、海水を入れてでも冷却させたと言う実際のやり取りもテレビニュースや特番で放送されました。
    IAEAが何年も前から指摘していたのも冷却装置が津波で壊れると言うことで、その理由の一つに非常用電源が壊れるか何かで作動しなくなると言うものだったようです。

    つまり、冷却装置と言う表現は、事故前に指摘された事故が起こる可能性の全体を示したもので、非常用電源が失われたと言うのは、実際の地震と津波で起こった冷却装置が作動しなかった最大の原因だと言うことで、全体から見れば冷却装置が作動しなくなったと言うことです。

    これは、エコキュートをマンションに取り付ける際に、建物自体の揺れを考慮していないので、建物に取り付けられたエコキュートがどんな揺れ方をするのかを解析していなかったので起こったことでしょう。

    エコキュート単体での耐震性能だけしか考慮していなかったので、このようなことが起こったのです。
    普通なら、建物にエコキュートを取り付ける場合、建物の揺れなどでエコキュートの内部の水量の違いにより、どのような揺れが起こるのかを確かめるべきなのです。
    タンクが空でも満水でも問題なかったので大丈夫だとしてしまうと、もしかすると水量が半分の時に建物の揺れに共振してしまい大きく揺れてしまうと言う現象が起こるかも知れないからです。

    おそらく、タンクが空でも満水でも、建物の揺れには問題なかったので、水量が半分の時の検証は時間の無駄だからと省略してしまったのでしょう。

    当然、研究者からは、そんな大きな地震が来ることはまずないが、水量の変化で共振するかも知れないので、時間は掛かるが検証しておくべきだと言われたのでしょうが、福島原発同様、いつ起こるかだけでなく、起こるかどうかも分らない巨大地震だけのための検証なんて時間と金の無駄だからしなくても良いと、検証をしなかったので起こったことでしょう。

    全て、電力会社の独占的な考えがもたらした人為的な事故です。

  13. 63 匿名さん

    「冷却装置」と「非常用発電機」と「エコキュート」が同じとは(呆)

  14. 64 匿名さん

    >非常用電源は、何をするための電源だったでしょう?

    発電プラントのシステムを維持するため

  15. 65 匿名さん

    >64
    >発電プラントのシステムを維持するため

    相手に書かせて揚げ足を取ることしか出来ないタイプの人のようですね。

    ところで、あなたの文章に書かれた内容に、疑問点があるので教えて下さい。

    「発電プラント」とは何なのでしょう?

    「発電プラントのシステム」とは何なのでしょう?

  16. 66 匿名さん

    色んな可能性の低く、まさか実際に起こるなんて有り得ないと思っていたことが実際に起こってしまったので、オール電化マンションと言う呼び名が使えなくなったのでしょう。

  17. 67 匿名さん

    言葉を知らない人って、いろいろ面倒臭いね(笑)

    「発電プラント」
    発電するための工場施設や装置の総称

  18. 68 匿名さん

    北海道では、まだまだオール電化が進行中

  19. 69 匿名さん

    >67
    >言葉を知らない人って、いろいろ面倒臭いね(笑)

    規約で禁止されているのに、相手を侮辱することから始まるのですね。


    >「発電プラント」
    >発電するための工場施設や装置の総称

    言葉としてはその通りですが、もしその通りなら、実際に非常用電源で原発全体の電力をまかなうってことになりますが、それは無理です。
    だから疑問なのです。


    それから「発電プラントのシステム」につては無回答です。

    発電プラントが原発だとすると、そのシステムとは、何を指しているのか全く不明です。

  20. 70 匿名さん

    >68
    北海道のどの地域のことですか?

  21. 71 匿名さん

    どこの地域ってマンション建つのは札幌、旭川、函館位でしょう

  22. 72 匿名さん

    ホント、面倒臭い人だね。

    「システム」
    相互に影響を及ぼしあう要素から構成される、まとまりや仕組みの全体。

    冷却系統も非常用電源系統も構成要素でサブシステム。

  23. 73 匿名さん

    >72
    当時のニュースや特番で報道されていたのは、冷却用専用の非常電源でした。
    それが何故、原発全体で大量に必要な電力を発電するような大きな発電装置のことになるのでしょう?

    津波で破壊された冷却用の非常電源となる発電装置は、メインの冷却装置が復旧するまで、一時的に冷却するためだけのものですから、プラント全体の電源をまかなうものではありません。

    そんな屁理屈で本題から目を逸らすことばかりしているので、あのようなオール電化マンションしか作らなかったのでしょう。

    だから、オール電化マンションが消えたのです。

    総理の答弁も、本題から目を逸らすことばかりしか答えないのと同じですね。

  24. 74 匿名さん

    ホント、面倒臭い人だね。

    非常用発電機が、冷却系の送水ポンプに直結されてるとでも思ってるんだろうか?(笑)

    現に、1基だけ残った6号機のディーゼル発電機は、5号機の冷却系統にも使われていた。プラント全体をシステムとして考えていたから出来たことだね。

  25. 75 匿名さん

    >74
    3.11当日、「冷却用非常用電源喪失」と言う言葉が福島原発の録画にも残っていました。
    非常用電源は、ひとつの訳がありません。
    幾つかのシステム系統用に幾つかあり、その幾つかの非常用電源が喪失したのです。
    ですから、福島原発と連絡が取れたし、原発のオペレーションルームの映像録画も残っているのです。

  26. 76 匿名さん

    原発ってどうですか?で話して下さい。その話楽しくないし為にならない

  27. 77 匿名さん

    >75
    実に面倒臭い人間だ。

    6号機のディーゼル発電機が、6号機の冷却系統以外にも使われた事実は何も変わってない。

  28. 78 匿名さん

    >77
    あなたは、質問する度に、答える内容が変化していましたので、面倒くさいのは、あなたのほうです。

  29. 79 匿名さん

    >78
    >あなたは、質問する度に、答える内容が変化していました

    どの書き込みのこと?
    書いてる本人は気付いてないことがあるかもしれないので具体的にお願いします。

  30. 80 匿名さん

    本筋とは無関係な原発の話を無理やり連発。

    もともと無意味なスレがもっと無意味で存在意義のないものと化していく。

    一人で浮いていることに気がつかないって寂しいし、気の毒だね。

  31. 81 匿名さん

    >79
    あなたは、わざと混乱させて楽しんでいるようにしか思えない書き込みしかしていませんね。
    他のスレでも同じようなことばかりしているのでしょう。
    暇つぶしなら、こちらの掲示板サイト以外の別の何かで行って下さい。

  32. 82 匿名さん


    ほんと「SKY★」のパンフレットやHPや看板に「オール電化マンション」と言う文字が見当たらないですね。

    何故、以前のように「オール電化マンション」と大きな文字で載せないのでしょう?
     

  33. 83 匿名さん

    >81
    いつものように、書かれてもいないことをでっち上げ、言い掛かりをつけて自分は悪くないと思い込む。毎度毎度、実に面倒臭い人間です。

  34. 84 匿名さん

    載せなくても売れてしまうんですよ。

  35. 85 匿名さん

    近くで建設中のマンションはオール電化だけど、看板には「太陽光発電マンション」と書かれている。今どきオール電化なんて当たり前すぎて売り文句になるわけないでしょ。

  36. 86 匿名さん

    >85
    オール電化マンションと書くと、あっと言う間に売れるのですか?
    それなら、オール電化マンションと書いたほうが良いですよ!

    でも本当は、オール電化マンションと分ると売れなくなるからですよね。

  37. 87 匿名さん

    >86

    そんな事は、デベに聞け!

    だいたい察しがつくだろ。
    電力供給の不安感(君達)があるうちはって言われて終わりだわ。

  38. 88 匿名さん


    このように、オール電化マンションは仲間割れによって切り落とされたトカゲの尻尾なのです。
     

  39. 89 匿名さん

    >86
    「太陽光発電マンション」≒「オール電化マンション」なのに、2つを看板に並べるとは酷いセンスだ(笑)

  40. 90 匿名

    86-87-88
    ***!

  41. 91 匿名さん

    >89
    太陽光発電とオール電化は、電力会社からみれば、真っ向対立する存在です。

    太陽光発電だと、電気が売れないし、発電して余った電気を買い取らなければならないので、電力会社にとっては邪魔な存在です。

    しかし、太陽光発電マンションと言うのは、戸建てのように、各部屋別に戸建てのような太陽光発電システムが独立しているマンションですか?
    それとも、共用部分の一部だけに用いられる太陽光発電システムですか?

  42. 92 匿名さん

    対立しないから

  43. 93 匿名さん

    >91
    また話振り返すの?(笑)

  44. 94 匿名さん

    そもそも電力会社は関係無いし

  45. 95 匿名さん

    オール電化が売れないのは事実。

  46. 96 匿名さん

    今なしょうがないよ。
    電力供給が一気に絞り込まれたせいで節電ブームになってるんだからさ。

    将来的に見たら家庭用ガスなんてどうなるかわからないよ。
    だって電気と違って必要ないものだからね。

  47. 97 匿名さん

    100年後の妄想だね。
    現実は1割でしか無い。それも細ってきている。
    現実を理解しなくっちゃダメだよ。
    解りましたか?

  48. 98 匿名さん

    しかし、オール電化が売れすぎるとガスはヤバイですね。
    利用者が減れば減るほどインフラを維持するコストの負担から加速度的にガス料金は高くなっていき、家庭用ガスは一気に成り立たなくなくなるでしょう。
    ガス会社の死活問題ですから、必死になるのもわかります。

  49. 99 匿名さん

    1割だよ。
    1割しか無いのに死活問題?
    死活問題なのは、オール電化マンションでしょう。
    次第に細ってきてますよ。
    中古も売れない。新築はオール電化マンションを前面に出せない。
    イメージが落ちに落ちましたからね。
    透明になりますね。

  50. 100 匿名さん

    大丈夫ですよ!すべてLPG仕様に替えちゃえば良いんだもん。都市ガスVS LPGの始まりです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸