マンションなんでも質問「「オール電化マンション」は、何故消えたのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 「オール電化マンション」は、何故消えたのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-03 00:40:40

2011年3月11日に起こった東日本大震災で、福島原発が事故を起こし、直後に電力館が無くなってしまい、マンションの看板やパンフレットから「オール電化マンション」の文字が消えてしまいました。
今ではオール電化マンションの着工も見ることが無くなってきています。
SKYSと言う新築タワーマンションもオール電化マンションのはずなのに、以前のように「オール電化マンション」だという文字は何処にも見当たりません。
何故「オール電化マンション」は消えたのでしょう?

[スレ作成日時]2013-10-22 14:10:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「オール電化マンション」は、何故消えたのか?

  1. 251 匿名さん

    「ガス室」みたいなイメージ?

  2. 252 匿名さん

    >239
    一度はガスコンロ使った方がいいよね。

    そうすれば、今のIH良さがより解るからね。

  3. 253 匿名さん

    >「殺人兵器」って辞書に載ってないし、ウィキペディアにもないね。どういう意味?
    辞書頼り、wiki頼りで自分で想像することすらできない方なんでしょうね。

    『大量殺人兵器』なら満足ですか?
    では訂正しましょう。
    あなたも自動車を『大量殺人兵器』だと思っているようですね。
    でも、平気で乗ってるんだろうなぁ(笑)

  4. 254 匿名さん

    『大量殺人兵器』って辞書に載ってないし、ウィキペディアにもないね。どういう意味?(笑)

    まあ、いいや。
    意味も具体的なイメージもわからないものを連想するわけないから。

    普段から「殺人兵器」を想像している人間の考えることは全くわからん。

  5. 255 匿名

    火を教えるならロウソクの方がマシ。火はツマミでコントロールできないし消せない。色も違う。

  6. 257 匿名さん

    スレタイの主旨に少しずれるかもしれませんが、今のIHって使いやすいですか?
    私は18年前に建てた戸建てのキッチンに導入し、当時まだIH対応のフライパン等は5000円ぐらいで高く感じました。
    今は安くなってますよね。
    だし巻き等巻く時に持ち上げると戻しても1〜2秒経たないと再通電せずタイミングが命の卵料理には少しイラッとしたものです。
    今は、如何ですか?

    焦げ目を付けたいような炙り料理はバーナーやカセットコンロを使われるのですか?

    今、親の介護が有り実家に住んでいる(ガス)もので最近のIH事情に詳しい方がいらしたら教えて頂きたく思います。

  7. 258 匿名さん

    >『大量殺人兵器』って辞書に載ってないし
    『大量殺人兵器』を英訳すると
    genocidal weapon
    ちゃんと辞書に載ってるけど、少し難しすぎましたかね?

    >普段から「殺人兵器」を想像している人間の考えることは全くわからん。
    「殺人兵器」の意味もわからない人の発言とはとても思えません(笑)

  8. 259 匿名さん

    「自動車」を英訳すると car とか automobile だから、たぶん違うものじゃないかな。

  9. 260 匿名さん

    >「自動車」を英訳すると car とか automobile だから、たぶん違うものじゃないかな。
    どうなんでしょうね。
    でも100人程度の方々が亡くなっていることに危険だと大騒ぎしている人が、自動車事故で5000人もの方々が亡くなっているのに、平気で乗ってられるなんて不思議です(笑)

  10. 262 匿名さん

    IHは、最初は妙な感じがしますが、なれたら使いやすいですよ。鍋ややかんの持ち手が熱くならないし、お湯はガスより早く沸きます。しかし、ローソクに火をつけたい時ように、たばこを吸わなくても100円ライターはあったほうがいいです。テーブルで鍋をやるときや停電対策でカセットコンロもあったほうがいいですよ。

  11. 264 匿名さん

    >263
    それだけではない。
    熱伝導率はガス50%IH85%といわれています。
    3kwならガスに比べると5倍くらい早いよ。(3kwも不要だけど…)

  12. 265 匿名さん

    熱がよけいな場所に逃げず効率よく熱が伝わるから早くお湯が沸くんですよ。

  13. 266 匿名さん

    お湯を沸かすのには、電気の方が早く安いと思うよ。

  14. 267 匿名さん

    ガスコンロでも、お湯を沸かすときは電気ポッドを使えばいいよ。早くてコンロを塞がないので便利。

  15. 268 匿名さん

    なるほど、ティファールですか。電気代かかりませんか?

  16. 270 匿名さん

    お湯沸かす時ガス給湯器から
    お湯から沸かしてるんですが
    エコキュートからお湯出して
    沸かしたりしないんですか?

  17. 271 匿名さん

    お湯を沸かす=カップ麺
    なんて貧相な発想

  18. 272 匿名さん

    >270
    我が家は料理に天然水を使うので、給湯器から使用するなんて考えられません。

    ガス給湯器のお湯からガスコンロで沸かす時間と、IHで水から沸かす時間は同じくらいだろうね。

  19. 273 匿名さん

    >269
    カップ麺好きのガス併用者さん。カップ麺くらいのお湯なら、電子レンジが安くて早いですよ。
    まっ結局ガスより電気って事だね。

  20. 274 匿名さん

    沸く時間は同じくらいですか。量にもよると思いますが、ティファールで急速にわかすと電気代かかりそうです。コーヒーをおとすときは、やはりやかんですね。

  21. 275 匿名さん

    IHが便利で安いと言う人は、味音痴なのでしょう。

  22. 276 匿名さん

    味の評論家ではないです。

  23. 277 匿名さん

    キャンプに行って炭でわかしたお湯でコーヒーを飲めば美味しいですよ。しかし、ガスでもIHでも味は同じなんです。焼き肉だって家庭ではホットプレートですよね

  24. 278 匿名さん

    IHで美味しい料理が作れないと言ってる人は、適応能力が劣っているのでしょう。

    85歳のお婆ちゃんが、引っ越し祝いに来た時に、ネガさんと同じような事を言ってました。

    「電気で美味しい料理が出来るんかい?」と…

    家の嫁はガスの時と変わらず、美味しい料理を作ってくれてますよ。ただ使い初めは天ぷらや揚げ物が難しいと言ってましたが、今は慣れたみたい。

  25. 279 匿名さん

    >>268
    はい。ティファールです。
    電気代はガスの1.3倍ぐらいだと家電量販店で説明を受けました。
    1リットルで1円以下だったと思います。それほど違いません。

  26. 280 匿名さん

    >>278
    炒め物は?

    揚げ物はIHもガスも温度センサーが付いてるので今はどちらも楽ですよ。

  27. 281 匿名さん

    人間は適応できます

  28. 282 匿名

    適応できるできないじゃないんだよ。適応されたら困るってことだよね。

    便利だと分かったら、誰だって便利なIH方を取っちゃうだろうからガス屋さんは危機感を抱いちゃうよ。

  29. 283 匿名さん

    >278
    それが本当なら、どうして日本料理屋にIHが導入されないのでしょう?
    天ぷら屋もガスじゃなくIHにしても同じ味が出せると言うのですか?
    天ぷらは、入れるネタや、同じネタでも状態や季節によって変わる状況に合わせて、上げる前、上げている間、火加減を細かく行っているのですが、それをIHで出来ると言うのでしょうか?
    本当に美味しいものを食べたことが無いので、そんなことを当たり前のように言えるのです。
    味音痴ではなく、本当に美味しいものを食べたことがないのですね。

  30. 284 匿名

    >283

    単なる慣れの問題だよ。揚げるのは熱した油。熱源がガスか電気かは関係ない。

  31. 285 278

    >280
    >283

    おっしゃる通りで温度センサーは付いてますが、揚げ時間や、衣の色の着きぐわいなど微妙なところが初めは難しかったみたいです。まぁ慣れですね。炒め物はもともと中華鍋を振る妻ではなかったので、大差無いですよ。

  32. 286 匿名さん

    日本料理店IHいれてますけど

  33. 287 匿名さん

    本当に美味しい物は、高級天ぷら店で食べましょうよ。家で火力がどうした、熱源がどーした言わないでさ。家庭料理でいいじゃないの?うるさいことばかり言うと、嫁さん出て行くよ

  34. 289 匿名さん

    いや家でも外でも美味しいもの食べれた方がいいでしょ。子供の舌にも影響するだろうし。

  35. 290 匿名さん

    >284
    天ぷら職人さんがIH使わないのには理由があります。
    ガスは、底が丸い天ぷら鍋全体を熱しますが、IHだと底が丸いので、誤動作が起きて熱することが出来ないからです。

  36. 291 匿名さん

    >287
    嫁さんに天ぷら職人の腕は必要ありません。
    美味しい天ぷらを一緒に食べに行けば良いのです。
    嫁さんには、家族の健康を守ると言う、楽しくプロでは出せない家族団らんが過ごせる料理を作れば良いのです。

  37. 292 匿名さん

    >289の奥さんは大変だなぁ。もしくは旦那さんは幸せ者だなぁ。

    一家団欒でガスレンジ囲んで、焼肉なんて羨ましい。

  38. 293 匿名さん

    284は天ぷら職人がいるような、目の前で天ぷらを上げてくれる店に行ったことがないのでしょう。

    天ぷらは上げる素材などにより、鍋肌を使ったり油の浅い部分と深い部分を使い分けるので丸い底の天ぷら鍋を使うのです。
    称す派です平底の鍋を使う天ぷら職人もいますが、その場合、手網などを用いて素材ごとに上げ方を工夫する独特の一般の人には知り得ない特殊な技術を弟子入りした親方から学び身に付けているので、上げることが出来るのです。

    平らな速に油を入れ、どの素材も同じように上げるのは、家庭での上げ方です。

    基本的に、一般のオール電化マンションに標準で付いているようなIHクッキングヒーターで、丸底の鍋を使うことは不可能です。
    中華鍋用に業務用として作られた中華鍋専用のIHクッキングヒーターなら丸底の中華鍋を熱することが出来るのですが、大量の使用電力が必要なので、家庭用の単相の電力では使えないため専用の動力を引き込む必要があるのです。
    しかも、独立したIHクッキングヒーターなので、システムキッチンに合わせることはできません。
    値段も150万円くらいだったと思います。
    それに、鍋は、そのIHクッキングヒーターの形に合わせた専用の鍋しか使えないのです。

    まるで初めてできた真空管の電卓のようですね。
    今ならソーラー発電パネルが付いた掌に収まる電卓が100円ショップででも買えますが、今のIHクッキングヒーターは、真空管を幾つも使い業務用のコピー機くらいの大きさで、今の電卓のような機能はなく、単に足し算と引き算が出来るだけの計算機と同じような存在です。

    ガスコンロなら、こんな馬鹿げたことしなくても済むのです。

  39. 294 匿名さん

    >292
    焼き肉を家庭で行うには、炭を用いないとすると、ガスコンロでしか出来ませんからね。
    IHで焼き肉は出来ませんからね。

  40. 295 匿名さん


    オール電化マンションって、初めて売り出されたデジタル腕時計と同じですね。

    デジタル腕時計が珍しいので最初は物凄く売れ、アナログ機械式腕時計の時代は終わったとまで言われましたが、数年もすると、デジタル腕時計の人気は消えてしまい単なる大衆腕時計となってしまい、消えると言われたアナログ機械式腕時計は高級腕時計として残っています。

    これは、流行を作り出そうとした仕掛け人の仕業に、最初は多くの人が乗せられてしまったが、冷静になって見直すと、自分が乗せられて勘違いさせられていただけだと分ったので、流行を作る仕掛けがばれて失敗しただけのことで、本当に良いものは残るのです。

    そもそも、流行を作り出そうとした仕掛け人も、本物に勝つ事ができないのは、分り切ったことなので、単に一時的にブームを起こすだけで、こうなることは分っていたのでしょう。

    オール電化マンションと同じですね。
     

  41. 296 匿名さん

    >283
    本当に美味しい天ぷらのお店を紹介して下さい。

  42. 297 匿名さん

    使ってもいないのに、屁理屈こねてもダメだよ。使いこなすのが人間さ。

  43. 298 匿名さん

    >296
    何処にお住まいですか?

  44. 300 匿名さん

    >297
    >299
    「のらいぬ」って、まだいるのですね!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸