注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 21:37:45

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 451 入居済み住民さん

    >>450
    建設のプロに頼んで暗いと感じるなら、そいつはプロじゃなかったんじゃ?営業マンは建設の事知らない人だらけだぜ?
    営業マンは売る側のプロであって、作る側のプロじゃない。話しててきづかなかった?自分も1年目で窓枠のコーキングが割れて、そこから雨漏りしてるから対処してくれって新人営業マンに言ったら、木の割れからのコーキングの剥がれだから、なおしてもきりがないですよとか言われたな(笑)アレ聞いた時、ダメだコリャって思って、自分でコーキングしたよ。話は戻るけど、やっぱ暗いのはbessの営業マンも悪いけど、あなたも悪いな。普通、何畳に対して何ワットぐらいって分かるもんな!この事に関しては半々かな。二階は一階に比べたら暑いに決まってる。猛暑っていっても去年から北半球は確実に寒冷化してるからなー。
    と、言ってはみたものの、bessよ!もう少し社員や販売店に教育をしよーぜ!
    部品が無いから対処出来ないとか、照明が暗いとか、買い手のこっちはたまったもんじゃないぞ!まー、本社が聞く耳持たなきゃ言っても意味ねーのかな?

  2. 452 匿名さん

    玄関ドアは外部ドアの割には掛かり代?が少ないので
    年数が経ってすこし反ったりすると調整のはばがない。
    隙間風が入ってきて冬は寒い。
    兆番も調整ができないものだし、隙間だけでドア枠ごと交換しかないのか?
    ログとの間がウレタンで埋まっているので目隠し枠を外しての建付け調整も大変。
    一度やってもらったことがある。
    大工さんが来て、目隠し板を外し、ウレタンをのこぎりでかき出し、調整して
    ウレタンで埋め戻すこともなく目隠し板を戻して帰って行った。
    当然、隙間風が入ってくる。特にログとログの重なりの部分と目隠し板の隙間からは。
    せっかくのログの断熱効果も台無し。
    メンテ頼めば頼むほど家のコンディションが悪くなっていく気がしたので頼むのをやめた。
    新築時に、日本建築の大工さんなら隙間部分を木で埋めてくれると思うし難しい作業でもないと思う。
    下請けの大工さんは技術は持っているけど下請けだから当然余計な作業はしない。
    メーカーとしてもう少し購入済みのオーナーの感想に興味を示していれば
    作業指示できそうなものだけど。
    他にもいろいろ簡単な心遣いで快適度が上がるのではと思うところがある。
    販社にもよると思うけど
    だいたいにして建築中の下請けにまかせっきりだったし。
    まあ、ログライフはそれなりに楽しんでいるけど・・・不満はある。

  3. 453 購入検討中さん

    入居済み住人の方々に質問です。
    完成見学会で、キッチンの壁にレンガが埋め込まれていましたが、油はねの掃除などはどうされていますか?
    感想お聞かせください。
    よろしくお願いします。

  4. 454 匿名

    レンガに油が沁みこんだら、掃除は無理でしょう。
    油を使わない料理を作るということですよ。
    油っぽいものはオーブン料理にして、あとは基本ポット、つまり鍋を使った料理をしなさいということです。

  5. 455 ワンダー住まい

    >>450

    なんにもしないで2階が暑くないわけないじゃないですか
    猛暑なんだからエアコンは入れるでしょ?
    28度設定でつけっぱなしで、でもフル稼働なんかしなかったですよ?
    一度室温冷えたらそこまで上がらないし、この猛暑でエアコン使わない選択肢はないし、展示場で夜見学してたら照明がどのくらい必要かは自分で考えることじゃないんですか?
    なんでもかんでも人任せではそりゃ文句も出ますね
    建て売りじゃないんだから先に分かってることで不都合があったら、自分の想像力不足を反省するとこでしょ

    施工不良や部品調達の責任はあるのでそういう部分に関しては販社が外れで残念でしたね、としか。

  6. 456 入居済み住民さん


    本当に販社により差がありすぎですね、、
    これは受付、営業、現場監督、どれをとってもです。
    私の担当長野は特にひどいです。
    地元の建設会社が経営しているので安心かと思ったら
    営業はほぼ素人(BESS以外は)

    でも一番は、何かあったら気軽に本部へすぐ連絡することです。
    長野だけでは放置されることが多いですが、
    販社も本部から言われると、報告を求められるようなので
    対応が早い(当たり前ですが)です。


  7. 457 不動産業者さん

    あの~
    BESSでメンテお求めるなんておかしくないですか??
    自分で直せよ

  8. 458 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>457
    え~
    外壁剥がれても自分で直さなきゃなりませんか?過酷だなあ~。
    本部にクレームしても無駄ですよ!
    日当たりがいいからとか言われました。
    森の中に住めばいいかな?
    森の中ならエアコンフル可動じゃなくていいかな?
    森の中ならより暗くてかなわんなぁ。

    あら~BEESって建て売りみたいなもんじゃん。

    照明なんて展示場より追加したけど、これ以上は眩しいとか、イメージが崩れるとか言われて、しまいに天井がしみて黒ずんでどんどん暗くてかなわんなぁ。

    それでも自分のさいにされたら、二件目いくでしょ!
    やっぱり本当のプロに相談できると安心よ!素人だから、わ⚫た⚫し⚫。
    まだ売れないけど…

  9. 459 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>453
    こんばんは!
    油ははねると拭いても消えません。
    でも、私は全く気になりません(^^;
    気になるならアルミのカバーをすれぱいいと思います。
    せっかくのレンガかもったいない気もしますがね。。

  10. 460 購入検討中さん

    長野で建てたいと思ってたんですけど、そんなに酷いんですね。
    う~んどうしよう。

  11. 461 入居済み住民さん

    我家のキッチンは木のままですがキッチン回りをラッカー塗装にしました。
    油が跳ねたらスポンジに食器用洗剤で洗います。
    油も染み込まないし、10年以上たちますが大丈夫です。
    マット類を敷くのは見た目上好きではないので
    キッチンの床、洗面・脱衣室の床トイレの床もラッカー塗装にしました。
    時々食器用洗剤で手入れすればOKです。
    レンガにも防水コーティングとかあればいいですね。

  12. 462 入居済み住民さん [女性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  13. 463 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>455
    て言うか!
    いかにもエアコンなしで涼しいみたいに、紛らわしい書き込みは、みんなの参考になりません。
    本当のBESSを話しましょう。

  14. 464 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>453
    油はねスゴいですよ!
    白が黄ばんで、透明のフィルム張りました。
    フィルムはなんか嫌なんですが、拭くのが楽で…反射しますが使ってます。
    昔のギンギン衝立みたいなのは面倒だし、料理するならレンガだけでなく、回りの木もベタベタになりますよ!
    床は油でかえって艶ってていい感じです。
    料理するためのキッチンではないですね。
    三人の子供のキャラ弁やら、旦那の弁当なんて朝からやった日には…最悪ですね。
    あくまでもログハウスなので、たまに行く別荘でお茶飲む感じですかね。
    コトコトストーブで煮込むイメージですね。
    ちなみに!震災でレンガにひびはいってます。

  15. 465 ワンダー住まい

    >>463

    エアコンなしで涼しい作りかどうかはカタログ見てわかるじゃないですか。
    エアコン不要な建物にはそれなりの設備や設えがいるでしょ?
    エアコン使わないで暖房も使わないで快適な家を建てるしかないよね。そういう家じゃないことはわかりますよね?

    照明の数にしても、施主の意見を曲げてもデザイン優先にするなら契約解除でもなんでもする気で希望を通せば良いわけで。
    建て売りじゃないけど完全な企画住宅なんだから注文住宅とは同じにならないですよね?
    だけど先に出来上がってる訳じゃないんだから自分で必要だと思うことはやればいいんですよ。
    例えばマンションなんかで天井にくっついてて部屋中を真っ白に照らす照明しか使ったことなければ暗いと思うでしょう。
    手元灯を使えばいいんじゃないですか?
    間接照明が似合う家だと思いますけどね。

    以前住んでたマンションでは今頃はホットカーペットないと冷えましたけどまだ暖房いらないです。
    早く薪ストーブで暖まる季節にならないかと楽しみです。

  16. 466 入居済み住民さん


    長野に限らず、BESSの社員は自分たちが売っているものが、何か特別なものでも扱っているかのような感覚ですよ。
    ご自身の書いたアンケート用紙をご覧になったことがありますか??
    私はふとした表紙に目に入ってしまいましたが、アンケートの下枠の中が社員の記入欄のようで、
    ご主人はハード客、奥様はカントリー系のログファン。
    対応次第では王様になってしまう客。イベントへ呼び込みファン化してゆく。
    などと書かれていてショックでした。
    この若い営業に、まるで育てられるのかのような怒りを覚えたことを思い出しました。

    みなさんも、言い方はどのようにか工夫次第と思いますが、
    ご自身の書いたアンケートの下枠、社員になんと書かれているか気になりませんか??





  17. 467 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>465
    エアコンも反対押しきってつけて、照明もそれなりに足りなかったけど足して、それでも白壁に慣れていた私は産後暗くておかしくなってしまった。
    それでも照明足したり、ログが好きだったから解約は考えなかった。
    快適に住むため改良しました。
    救われたのはとてもいいメンテの人だったこと、でもクレームはその人に相談することになるから辛い…。
    ログの壁はどんどん濃くなるのは想定内だったけど、まだ5年でかなりしみて黒ずみが広がって暗いのがさらに…
    壁とりかえか、白く塗ってしまうかなんて考えてたら、疲れてしまった。

    三人の子育てして間接照明置いたらどうなると思いますか?
    私もおしゃれな理想はあったけど、おしゃれなものへ全て壊れました!

    床は床暖ほど暖かくはないけど冷たくないし!
    暖炉は調整が下手で暑くて大変だけど!子供達が寝たあとの癒しになるし、山のような洗濯物が乾くしで最高!
    でも営業がひどかった、あまりにひどくて上司がついてくれたけど、やっぱりやめればよかった。
    わたしのような素人はログにこだわらず、無垢材使用の家に薪ストーブ入れるぐらいで良かったのだと思います。

  18. 468 匿名さん

    我が家にも3人の子供がいるので、よくわかります。
    置くタイプの間接照明は、小さい子供が居る家庭では危険そのものです。
    壁に付けるタイプなどを選ばれると多少よいのかもしれません。
    あと、物は考えようで、白が明るくてよいのかもしれませんが、
    子供が小さいと白い部分が多くなればなるほど汚れた時のストレスもすごいです。

  19. 469 ワンダー住まい

    >>467
    自分の暮らしぶりとBESSの家との相性は自分にしかわからないですよ。子どもが居たら間接照明置けないかどうか考えるのはBESSじゃないし。
    どの地域の販社の営業がひどかったとか住んでいてこうだからということをこれからBESSで建てようか検討してる人の参考になること書くのはいいですよね。

    自分の選択の失敗の責任をハウスメーカーに負わせるのはどんな会社に対してもするべきじゃない。
    本当に参考になる意見を書いていきましょうよ。

    BESSは万人向きの家ではない。デザインだけで決めると後悔するってことです。
    どんな家でもメンテナンスはしなければならないし、日々の手入れをしてるかしてないかで差も出ます。
    自分は塗り壁とかサイディングの手入れをする気にはならないけど、ワンダーの塗装くらいなら楽しめると思ったから決めたんです。
    材料へのこだわりもなく、自分の望む間取りがほぼそのまま実現できたので満足してます。
    決める前に自分の生活をよく思い返して、展示場に時間帯や天気の違う日に行って、実際の建物の中を体験してみたら自分に合うか合わないか想像できるんじゃないでしょうか。


  20. 470 カントリー住人

    確かに、BESSの家は普通の家じゃないですよね。
    (固定資産税の担当の方がうちに来られた時に言われました)


    でも「普通の家だと好きになれない」から我が家はログにしました。
    カントリー入居3カ月です。


    ログハウスの販売は日本では何社もありますが、何故BESSにしたのか?
    ネットでは色々、評判の悪い事もあるのになぜ?

    自問自答の時期もあったし、1度はBESSでの申し込みを取り下げた事もありました。
    でも数年経ってもやっぱりBESSのログハウスにしか魅力を感じなかった何かがあったんです。



    足掛け10年近く悩み、何度も展示場に通い違うログメーカーの家を見たりもしました。
    築18年のビッグフットのログも見に行ったし築3年のお宅にも何度かお邪魔させて貰いました。
    やっぱり実際に住んでいる家じゃないと分からない事もありますしね。
    知人がたまたま、BESSの下請け大工をしていたのでその人にも意見を聞き・・・。


    それでもやっぱりって事で、念願のログを建てました。



    だから、これから建てようとされる方や諦められずに何度も展示場に足を運んでいる方
    沢山自分で調べて決めて下さいね。
    それから建築中も何度も足を運んで、どういう作りになっているのか?
    どんな風に作られているのか?見た方がいいと思います。

    鬱陶しがられようが自分がお金を出して建てる自分の家です。
    建築中に全然行かない人もいるみたいですよね。
    (BESSに限らず)

    大工さん達がどんな風に作って下さっているのか見れば
    暮らしていく上でとても役に立つと思います。

    完成した時もしっかりチェックし、雑だと思う所はしっかり綺麗に仕上げて貰いましたよ。
    「ラフな作りと雑な作りとは違いますからどんどん気になる所は指摘して下さい」
    と現場監督さんは言って下さいました。
    気になる所は全て直してくれました。

    住居後も気にして下さり、台風時などは電話をくれたりします。
    販社さんの対応はそれぞれ違うと思いますが、うちの場合は現場の方は皆さんとてもいい方でしたよ。


    ここ、数年友人たちも家を建築しました。
    大手ハウスメーカー、地元工務店、色々います。
    でも私達夫婦は何度その家を見ても、足を運んでもそこに住みたいと思わないんです。
    魅力を感じないんです。
    サイディング、クロス、ツルツルピカピカのフローリングにどうしても魅力を感じなかったんです。

    これは好みの問題なので仕方ないと思います。
    そちらの方が耐久性があって安心だろうと言われても、メンテナンスしなくていいだろうと言われても・・・
    そんな家建ててバカじゃない?って思われても。



    そしてとりあえず3カ月住んだ感想です。
    と~~~~~~っても快適です。
    念願だったので嬉しいです。

    小学生の子供も今の家が大好きだって言ってくれます。
    楽しいって言ってくれます。



    真夏はクーラーをつけましたよ。
    ロフトは確かに暑いですが、二階の居室はそうでもありません。
    でもこれはBESSの家に限った事じゃないかと思います。

    大手ハウスメーカーで建てた友達の家だってさすがに二階は暑いです。

    でも1階は窓の位置のおかげかとっても涼しいし、風がよく通ります。
    遊びに来た友達が「うちじゃ、昼間にクーラーつけないなんてあり得ない」って話してましたから。


    今は一日中、ほぼ21度~23度くらいを保ってます。
    朝の冷え込みでも20度を下回りません。
    近所の友達は朝は室内が14度くらいだったと話してました。


    床はさらっとしていてじめじめしません。
    乾燥気味になるのかもしれませんが、今の所はまだあまり感じません。
    床は物を落とせば凹みます。
    洗面所やお風呂の水回りはほぼ気になりません。
    水滴が落ちてもずっと濡れ続ける事はないので心配ないかと思います。

    油汚れは一度散るとシミになると思います。
    まぁこれは仕方ないのでうちでは台所周りはワックスのような物を後で買い塗りました。



    我が家の場合はDIYをしたり
    自分たちで手をかけるのが好きな夫婦だったので何とかなるのかもしれませんが
    完成したら何もしたくないタイプの方には無理かもしれませんね。
    外壁の塗装も自分たちでするつもりですし・・・。


    また暮らして不具合を発見したり、気が付いた事があれば書き込みます。

  21. 471 購入検討中さん

    >>459
    ご返答ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

  22. 472 入居済み住民さん

    外部ドアのパッキンは最悪です。
    密着せず。
    かなりの隙間風がはいるので
    これからの季節は寒い。

  23. 473 入居済み住民さん [男性 30代]

    家建てて一年半、定期点検1度も無いんですけど、どうなんだろ?
    今だに建設中の、キーボックス(鍵入り)も放置。

  24. 474 入居済み住民さん

    販社にもよると思いますが、
    私の地区では現場で仕事をしてくれるのは全て下請けの職人さんです。
    自社に職人がいないので。
    引き渡し後っていうか下請けの職人さんが現場を離れた後は不具合があっても
    職人の手配もしないで
    販社の社員が中途半端な技術で中途半端な施工で対応するので
    なかなかこちらが満足するような結果にならなくてイライラする。
    打合せの内容が職人さんに正しく伝わっていなかったことも多数あった。
    こちらが気づいた時には職人さんはもう現場を離れているので
    手直し不可能ってこともあったし。
    職人を抱えていない下請け主義の販社は要注意ですね。

  25. 475 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>473
    ひどいですね!
    一応書いてある一年点検はきましたが、結局大きな直しは自分でした。
    営業や建てた人は全く関係ないアフターフォローしてくれる方です。
    薪ストーブもその人に個人的に点検してもらったので、言わなければストーブもほったらかしでしょうね!
    ストーブ屋も変えようとしたけど、違う店で設置したら賠償しないとか言われてしょうがなく。結果震災でずれたストーブいまだに直されてません。
    問い合わせした方がいいですよ!

  26. 476 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>475
    自分とこの販社はハズレですかね。
    そういえば、契約書に印紙すら貼ってなかったなぁ、問い合わせしたら後日送ってきましたけど。

  27. 477 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>474
    自分のとこも大工は下請けでした。
    元々リフォーム業をやってたみたいなんで、
    素人ではないんですが、担当営業の方が残念な感じです。

  28. 478 入居済み住民さん

    ログハウスの販売をはじめて相応の年数がたっていると思うのですが
    各販社がノウハウを共有していない感じがします。
    販社によって販売経験年数がまちまちなうえ
    それぞれの販社は大手という訳でもないし。
    販売経験上のノウハウが蓄積されていない。
    スタッフも若いので住宅に関する経験、知識とも不足している。
    営業マンは販売だけで完成後のサポートにはあまりタッチしない。
    本部には現場やユーザーの声が届きにくい仕組みのように思う。
    だからこれはないでしょ!と感じる仕様箇所がいつまでも改善されにくかったり、
    不具合が出た場合の解決の方法も確立されておらず、販社まちまちなのではないのでしょうか。
    各販社の情報を集約して製品の完成度を高めていくのが本部の役目と思いますが
    会社の体質がいまいちなのかなと思うしかないです。

  29. 480 入居住み住人

    レンガの油汚れは、ホームセンターでも売ってあるパーツクリーナーを使って!ゴキブリにも効きます!

  30. 481 カントリー住人

    >>480さん

    おお!我が家にはパーツクリーナが沢山あるのでやってみます。
    いい情報ありがとうございます!

  31. 482 入居済み住民さん

    住宅に詳しい営業は少ないですね、、、

    聞くと楽しそうに、異業種出身ですと答える(*_*)

  32. 483 入居済み [男性 40代]

    >>478

    月に一度、本部で会議に参加しないといけないってうちの担当営業さんが言ってたけどそういうの、参加しない販社があるってことですか?

    ほんとに販社によるばらつきが激しいんですね
    うちはハズレじゃなくて良かった。

  33. 484 入居済み住民さん

    うちの販社は完成後半年で点検。その時は担当の大工さんも同行、その半年後(1年後)また点検、その1年後にまた点検、、、点検項目もきちんと決めてあるみたいで手際よく家中をチェックして回りました。
    ドアパッキンも隙間無。ログハウスは無垢材で作ってあるので多少暴れると覚悟していましたが
    これといって何も不具合無し。毎日快適に過ごしています

    >>473
    ひどすぎますね、、これから建てる方のためにも是非販社を公表してください

  34. 485 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>484
    宮崎です。

    点検以外にも色々あったんで、問い合わせしたら近々来るそうです。

  35. 486 入居済み住民さん

    >>473

    今BESSオーナーズガイドのお手入れなるほどBOOKを見てたら
    6か月→1年→2年→3年→5年→10年 が定期点検で定められていますよ?
    一度BESSに問い合わせてはいかがでしょうか?

  36. 487 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>486
    本部にですか?

  37. 488 入居済み住民さん

    >>487
    本部がいいと思います
    引き渡しの時に黒い「BESS住宅履歴書」という大きなバインダーをもらったかと思いますが
    その中に入ってる黄色い冊子のP40に書いてますし、P43には販社が点検した事項をこと細かく記入しています
    10年以降は延長保証の追加料金を支払って5年おきの点検になってます

    もしかして住宅瑕疵担保責任保険契約している所だけの恩恵なのかな・・・?

  38. 489 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>488
    自分もそれ入ってますよ。

  39. 490 入居済み住民さん

    BESSに限ったことではありませんが。
    住宅瑕疵担保責任保険は完成までに工事業者が倒産した場合などを想定しているので
    建物保証とは別物です。おおかたのクレーム処理には何の役にも立ちません。

  40. 491 入居済み住民さん


    保証料は高い建物代金に含まれていますので、きっちりやってもらいましょう。
    50年保証かと思ったら、ただの10年保証で更新時にかなりの金額がかかることが発覚。
    そのうえ、延長しなくてもアフターサービスである程度はやりますから、などと言っていた。
    BESSの場合、アフターサービスがないがしろだから気にしてんのに(´・ω・`)

    マージンの入る薪ストーブ販売にだけ一生懸命で、住んだ人のことを本当に考えているのか・・・・




  41. 492 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>491
    よくぞ代弁してくれました!
    薪ストーブは本当に指定の業者じゃないとダメでした(T_T)
    エアコン、エコキュートは父経由で購入したので、かなりいいの入れてもマージンないのでかなり安くすみました。
    営業は大工に何でも言ってやってもらって下さいとか調子の良いこと言って(-.-)
    頼んで角のコーナーに板はってもらったら7000円(゜ロ゜)棚買えば良かった(T^T)
    大工はログの組み立てしか出来ません!
    板はってもらうのに建具屋さんがきてしまいました…(`´)金額は後で知りました。恐るべし。
    アフターも恐るべし。直ぐお金かかるので、点検して直すところは代金確認を!

  42. 493 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>473です。

    日曜日に点検に来ました。担当は来ず、別の社員が一人で来ました。
    問い合わせしたときに言っておいた定期点検以外の言っといた事を、一切伝えておらず、来た社員にまた言って。
    補修箇所は自分家より遠い所に用があるついでに来るからまた連絡しますと言って、オーナーズガイドには一切触れずに帰って行きました。
    何かもう面倒くさい。

  43. 494 入居済み住民さん

    契約前には訪問営業がなかったのだけはよかったが、住んでから何があっても大体が責任の擦り付け合いで、
    なかなか担当者が来ない。
    大工が来たり現場監督が来たり、、、全然社内の連携がとれていません。

    謝罪にしても偉そうな振りした中間管理職が偉そうなこと言って終わり。
    ひげはやした奴が謝罪に来るまでには1か月経過してから。
    しかも社長は最後の最後まで来なかった。
    きっと社内でも担当者だけが怒られているんでしょうね。

    本部に直接クレームが上がると、ペナルティーがあるらしく、そこだけはかなり敏感!
    なんでも月に1度、全国のBESS販社が集まる会議でオープンにされた挙句、材料の仕入れ率に影響して
    くるようです。

    なにかあったら本部に通報ですね!


  44. 495 入居済み住民さん

    >493さん
    宮崎は最近できた販社なので経験浅くて至る所に目が行き届かないんですね
    販社も長くなるとBESS基本キットの弱点もよく分かっていてオリジナルの点検項目があるようです
    普通の建築と違ってログハウスとなると大変な事が多いと思います
    販社同士で情報交換すればいいのでしょうが諸事情でそういった訳にはいかないんでしょう
    うちの販社のように長年やっているところであればBESSはお勧めしますよ。

  45. 496 帰って来た〇〇〇〇

    皆さん明けましておめでとうございます。

    不具合にも耐え
    暖簾に腕押しの販社にも耐え
    豆腐にかすがいの営業にも耐え
    下手な下請け大工の作業を薄目で見、
    日々我慢と怒りとあきらめの繰り返しに耐え
    何とかログハウス風建物に生きがいを見つけようとするそのお姿、敬服致します。
    本年も愚痴を聞きましょう!
    前向きな意見も申し上げましょう!

    楽しい板にしませう。

  46. 498 匿名さん

    プロモーションは大成功しているのに、肝心の中身が残念すぎる。

    もっと質の良いログハウスを作り続ければ、ブランド化できて市場を独占できるのに勿体無い。

    価格が上がっても、ホンカやランタに負けないログハウスを期待していますよ。

  47. 499 物件比較中さん

    もっと質の良いログハウスを作る気など毛頭ないです。
    一般の商品と違って、二度三度と購入するリピーターなどいないので、
    常に新しい客の心を鷲掴みにする戦略に予算も営業も特化しています。
    よって建て終わった客は極端な言い方ですが〔用はない〕のです。
    別の見方をすれば〔手が回らない〕〔きめ細かい対応が不可能〕〔金銭的に無駄〕
    と透けて見えるのは私だけでしょうか?

  48. 500 ふむふむ [男性 50代]

    帰って来た〇〇〇〇さん。ログハウス風の表現。さすがです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸