注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 09:37:01

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 251 匿名さん

    >249さん
    もちろん、雨漏りはNGですよ。

    そこで、雨水が入らないようにコーキングを打っていただけませんか?と、
    塗装屋さんにお願いしたところ、よしたほうが良いと断られました。

    ちょっと勘違いされているかもしれませんが、
    私は塗装屋さんからの忠告をここにカキコしただけであり、
    どちらかと言いますと、bessに欠陥建物を押しつけられたものです。

    うちは、キットそのものに欠陥があり、販社の問題だけではなくアールシーコアの問題となります。

  2. 252 販売関係者さん

    あまりユーザーさんから”販社”、”アールシーコア”って聞くことがないですね・・・

    ふと感じたもので。

  3. 253 匿名さん

    『BESS』はブランドで『アールシーコア』は経営母体、『販社』はBESSの販売代理店契約をしている事
    また、『アールシーコア』は旧『ビックフット』を引き継いでいる事は興味の有る人なら理解していますよ。
     しかし、この会社は欠陥問題がよく話題になりますね-。

  4. 254 匿名

    249です。
    >ちょっと勘違いされているかもしれませんが、
    >私は塗装屋さんからの忠告をここにカキコしただけであり、
    >どちらかと言いますと、bessに欠陥建物を押しつけられたものです。
    成る程、そうでしたか。失礼しました。

  5. 255 周辺住民さん

    新潟市にもオープンしましたね。ログハウス需要あるかな

  6. 256 匿名

    >>251さん
    塗装屋さんはなぜ、よしたほうがいいのか理由は言ってませんでしたか?
    理由が知りたいのですが。

  7. 257 匿名さん

    >250さん
    社長から、引き渡し後1年目に再塗装するときれいが長持ちしますと言われていたのですが、
    金銭的余裕がないので、3年目に再塗装となりました。
    あいにく、今年は雨の日が多く2階のデッキ手すり下部分など、黒ずんだところもありました。
    ファインナチュラルでしたので、汚れは透けて見えます。

    1階デッキは毎年自分で塗っていたので、黒ずみは分からないほどきれいになりました。

    申し訳ございませんが、写真をアップしますとBESSに特定されてしまうので
    ごめんなさい。

    濃い色でしたら、大丈夫かと思いますが、
    心配でしたら、足場を組んだ後、ご自身でサンドペーパーか何かで削ることをお勧めしますね。


    >256さん
    申し訳ございません、理由は聞いておりません。

    BESSは、新築住宅も手掛けますが、
    今後中古住宅のリフォームに力を入れていく方針に転換しています。
    地方では、空き家も多くこれは建築業界全体の流れだと思います。

    過去レスに、
    薪割り、日曜大工が嫌なら辞めればいいだけとのレスがございましたが、
    薪代って、1日分ですと1500円くらいしますよ。

    元々エアコンやFFの暖房が体質に合わず、薪ストーブを選びました。
    おかげで、真夏以外はちょくちょく薪割りや薪の調達をしています。

  8. 258 入居済み住民さん

     カラマス入居9年目です。台風の雨漏りについて、10月の二度目の台風の時、久しぶりに雨漏りしました。写真のようにビニール袋を張り付けて、雨漏りを受け止めています。コップに軽く1杯程度でした。写真は一度捨てる前のものです。次に同じ程度ありました。
     西面の窓が2つあり、そのうち一つの左側だけ漏れます。ほかは、この頃漏れなくなりました。窓枠とログの間から漏れるようですが、まだ様子見しています。10年目の点検補修でお願いしようか、考え中です。

    1.  カラマス入居9年目です。台風の雨漏りに...
  9. 259 匿名

    >心配でしたら、足場を組んだ後、ご自身でサンドペーパーか何かで削ることをお勧めしますね。
    からからに乾燥した表面をサンドペーパーで磨くってどんだけ根気と手間がどんだけ掛かるのか、
    一度経験されると理解出来ると思います。

    コーキング、業者さんに頼めば極普通のシリコンコーキングで1m/¥500〜
    変成シリコンならば1m/¥800〜
    ログ専用のコーキングならば1m/¥1,200〜
    ログの場合サネ部分と交点部分で数百メートル以上になります(家の大きさに因って違いますが)
    シリコンコーキングや、変成シリコンではログの伸縮に付いて行けず1〜2年で切れてしまい防水効果は「0」となります。
    逆にそれらのコーキングが存在する事によって侵入した水が乾燥せず腐食の原因となりかねないのでNGなのです。

    この会社の建具周辺からの雨漏りは良く聞きますね。
    Dログの場合建具周辺はDの形状を縦長方形に加工するべきなのですが、
    この会社のキットはそう云う加工はしていないし、使用しているコーキングが変成シリコンを大量に打ち込んである。
    強い風雨時には雨漏りが起きるのは仕方がありません。
    たかがコーキングなのですが、以外と大変なのです。

  10. 260 販売関係者さん

    >>258さん

    9年目のカラマスという事ですが、当時と今のサッシ周りの納まりが違う可能性があります。
    技術担当者にサッシ外部の幕板を剥がしてもらって、雨水を逃がすようにスリットが入っているか確認してもらって下さい。

    ※理屈上はセトリングが進むほど、ログ自体の雨漏れは減ることになります。しかし換気扇周り、吸気口周り、サッシ周りは変わりません。

  11. 261 匿名

    >No.260さん
    うちは窓のハンドルが折れたので交換をお願いしたらメーカーが変わったので交換出来ませんと言われましたが
    何処に頼めば良いのでしょうか?

  12. 262 入居済み住民さん

    260さん>
    9年目カラマスです。幕板をはぐって対策をしてもらうようにします。施工した会社の人は、内容を理解していますので、話は簡単です。改善の写真ができたら投稿する予定です。

  13. 263 販売関係者さん

    >>261さん

    ハンドルのみの取り寄せも出来るはずですが、もう一度、担当者に確認して下さい。
    全国の現場担当者(技術担当者)が月に一度は代官山の会議に出ますので、技術担当者が個人で在庫を持っている可能性もあるので聞いて貰うように話してみて下さい。
    アフターのことを考えて、内部ドアの金具、網戸部品、サッシハンドルの在庫を少しながら取っているはずです。

    もしBESSで対応出来ない場合でも輸入サッシを取り扱っている会社がありますので、部品のみの注文も可能です。
    ネットで注文出来る店もあると思いますので、まずは問い合わせをしてみて下さい。

    ペラ、アンダーセン、ベルックスの部品は10年では無くならないと思います。

    最悪の場合、サッシ交換になりますが、その前に地元のサッシ屋さんに、なんとか開閉出来るように細工して貰う方法もあります。

  14. 264 匿名

    ハンドルよく壊れるみたいですね。
    2年程前にうちも数個壊れました。
    261さんと同じで交換をお願いしたら取り扱ってないと云って断られました。
    サッシ屋さんにお願いしても何処のメーカーか判らないので対応出来ませんと云われました。

    縁をたどって部品を北米に送り、購入しました。
    部品はペラ、アンダーセン、ベルックスではありませんでしたョ

    少し前にこれからはリホームに力を入れて行くとか書いていたけれど、信用出来ませんね。
    今迄さんざんお願いしても放置しておきながら、今更リホームだなんて言われても
    人様はどうか知らないけれど自分は絶対頼まないと思う。

  15. 265 匿名さん

    上場ゼネコンの監督と同等の建築を理解してる人間居るの?BESSに・・・(まぁゼネコンの中にも適当なのも居るけど)
    1級建築士とか1級施工管理士の免許持ってる現場監督各現場に常駐してるの?BESSって。

  16. 266 販売関係者さん

    1級建築士・・・
    3階以上、大型物件には必要な資格ですが、一種のステータスのような資格の気がしますね。
    住宅では2級建築士で十分だと思います。

    1級施工管理技士・・・
    現場代理人になる場合や公官庁工事でしか使い道がないような・・・
    勉強して知識を得ましたという程度で、役立つのは入札時の点数確保くらいでは?
    テキストには現実とは掛け離れた内容もありますけど・・・

    各展示場には有資格者が居ますけど、必要以上の資格を使うことがあるかどうかは、正直、?ですね。
    それに住宅の現場に監督が常駐したり、現場事務所を設置することはありません。これはBESSに限った事ではありません。
    何軒も掛け持ちしているので、毎日現場に行く事もない。要所で確認すれば十分です。

    若い頃、中堅ゼネコンに居ましたけど、建築、特に木造に詳しい人って、ほとんど居ませんでしたよ。
    結局、下請けに投げてましたしね(笑)
    スーパーゼネコンの監督が住宅の現場を納められるとは到底思えませんけどね。

  17. 267 匿名さん

    >>257
    薪ストーブを暖房器具として選択した時点で
    薪割り、薪の購入しか無い。
    支出を抑えたければ当然だが、薪割りだと思う。
    私も薪割りをしている。
    それを踏まえて書き込みした。
    薪割りが嫌なら、購入以外に選択肢が無いと思うのだが…

  18. 268 匿名さん

    >No.266

    BESSも下請け施工業者に『丸投げ』って事ですか?

  19. 269 匿名さん

    >No.267

    私も初年度は乾燥薪が必要な為、≒4t:170,000円程購入しました。
    翌年からは伐採した唐松(40本)の一部を玉切り、薪割して、購入した楢・樫・桜を混ぜながら使用しています。
    数年分は唐松の丸太が有るので多少安心です。
    何れにしても費用は掛かりますが、薪割や薪ストーブの楽しさ、素晴らしさにはかえられません。

  20. 270 匿名さん

    >>269
    私も同感です。
    普通の暖房器具では味わえない温もりに
    感心しております。
    薪割りは大変ですが、いい運動かなと。

  21. 271 販売関係者さん

    >>268さん

    BESS本部直営店は丸投げに近いかも知れませんね。
    本部以外の展示場は丸投げ工事ということはないと思います。
    当然、下請けは使いますけどね。(工務店、電気、水道、屋根、基礎、左官、サッシetc)

  22. 272 匿名

    >私も初年度は乾燥薪が必要な為、≒4t:170,000円程購入しました。
    高っ!うちは4tで60,000.-でした。

  23. 273 匿名さん

    当方大割主体でした。
    No.272さんは丸太か玉ですか?また、樹種は何ですか?

  24. 274 匿名

    当方はトラックの横幅でカットされた丸太です。
    樹種は広葉樹です。友人は4t¥40,000.-だったと云っておりました

  25. 275 後悔の極み

    こんにちは。

    一言お礼を申し上げたく、書き込んでいます。

    当スレに一時期悩みや疑問を書かせていただきましたが、お付き合いいただきました皆様本当にありがとうございました。
    皆様に勇気づけられたり、背中を押していただき、その後弁護士に相談いたしました。

    専門家に建物の診断もしていただき、漏水以外にも様々な瑕疵やら不具合が見つかりました。特に目視できなかったところについてはショックでした。

    労力と時間ともちろん経費もかかりましたが、「こんなんでいいのか」という自分の疑問を正式な形で投げかけて本当に良かったと思います。

    縁も切れ、さっぱりとした気持ちになりました。建物とは多分生きている限り付き合っていくことになろうかと思いますが、やっと自分のものになったという気もします。できる限り居心地の良いものにして生活していこうと思います。

    本当にありがとうございました。

  26. 276 販売関係者さん

    >>275さん
    お疲れ様でした。

  27. 277 販売関係者さん

    薪ストーブの煙と臭いについて

    知人がビッグフット時代にログで建てました。
    当初は広々とした大規模分譲地で周りを見渡す限り空き地だらけ、裏は畑に田んぼと、のどかな雰囲気でした。
    しかし、時代と共に田畑は減反や後継者不足で整地され、綺麗に分譲となり、遠くが全く見えないほど家が建ちました。
    12月に入って直ぐに知人から「近所から煙い、洗濯物が干せない!」と、かなり苦情がきたと連絡が入りました。
    当初は薪ストーブ無し、将来的にも無いとのことだったが、今年の9月に薪ストーブをネットで調べた業者で設置したという。
    私は緩やかな段々の分譲地だし近所迷惑になるから薪ストーブは将来も駄目だと説明をして、納得して貰ってから契約したのだが・・・。

    昨日、見に行きました。
    ログ壁から横出し煙突で、更に上まで延ばす方式でしたが、形はどうあれ、ご近所を見れば煙を出せない状況なのは一目瞭然でした。
    今後の煙対策として、ストーブを外すかどうかも含めて設置した業者に相談してもらいますが、これ以上、煙突を高くすることも出来ないし、風向きもあるし、良い方法がないような気がします。

    憧れも結構ですが、自分の住む場所について、もう少し真剣に考えて欲しいですね。

  28. 278 匿名さん

    ファインカット相当(35坪程度まで)の概算見積もりを取って比べてみました。

    消費税別で建物の坪単価、自由設計では
    ホンカ・・・100万以上
    ランタ・・・90万以上
    タロ・・・70万以上

    タロ(IE-4D1)・・・65万 但し規格+アレンジ可
    ベス(メリッサ2)・・・60万 但し規格住宅
    全て外構、照明、カーテン、オプション、諸費用別

    標準仕様の設定は当然大きく違いますが、私のような資金に乏しい者には、
    評判のよいメーカーほど手が届きません。
    品質の良いログハウスには憧れますが、資金次第ということがよく分かる結果でした。
    現実は厳しいですね。費用面ではベスの魅力は確かにあると思いました。

  29. 279 匿名さん

    >No.278 by 匿名さん
    日本のメーカー全社当たってみましょう。
    きっと安くて良いメーカーさんがありますって。
    うちは33坪でログ厚134ミリラミネートで2000万と消費税100万の2100万でした。(3年前ですが)
    わざわざ900キロはなれた地域から来てくれました。
    113ミリのラミネートにすればもっと安かったのですが......

    価格が安いからとチョイスを間違えると後々大変になって来ると思ってベスはやめました。

    今は円安と消費税8%なのでどうなのか解りませんが.....

  30. 280 入居済み住民さん

    ベスを安いと言う方もいれば、高いと言う人もいますね。
    ベスで建てたら後々大変なんですか?自分は、塗装以外に何が大変かまだ分からないですけどね。塗装は、どのログハウスも同じと思いますが。

  31. 281 匿名さん

    >277さん

    一応、薪ストーブでも、アンコールエバーバーンでしたっけ?
    ああ言ったものには確かフィルターか何か、完全燃焼して煙が少ないものがあったと思いましたが、
    そういったものも、街中ではだめなのでしょうか?
    流行で、街中住宅街でも煙突が見られるようになりましたね。

    >278さん
    意外と薪ストーブ屋さんが、有名ログ会社から独立したビルダーさんを紹介してくださいますよ。
    有名ログ会社と言っても、
    ホンカやタロなどと違い、本格的な、夢丸で金賞を受賞した会社から独立した人って結構います。
    例えば中西○○、ノーザン○○
    良心価格、
    10坪単価35万とかもありでした。
    昨日、工事現場を見学させていただきましたが、
    工事が丁寧でしたね~。
    当然のことながら、ショックを受けて帰りましたとも。

    >後悔の極みさん
    一応のけりがついて本当に良かったですね。
    今までご心労がものすごかったと思います。
    これからは、心おきなく生活が楽しめることをお祈り申し上げます。

  32. 282 買い換え検討中

    新潟市ですが土地が狭くて隣地が近いのに巻ストーブって問題ないのでしょうか?匂いとか・・・近所ともめないかな

  33. 283 販売関係者さん

    >>281さん
    煙も気になりますが臭いなんですよね。
    今は24時間換気が法律で義務化されましたので、間違いなく建物には吸気口が付いています。
    そこから臭いが入ってくるという苦情を受け付けたこともあります。
    薪を購入してから1年以上積みっぱなしにしたもの燃やすようにしてから、大分改善されたとユーザーさん達から聞きましたが、それで全て解決したとは思いません。

    流行だから、エコだから、独特の温もりだから・・・近所の人には関係ないんですよね。

    >>282さん
    新潟ですと新潟藤田組さんですね。
    BESS以外に自社物件も相当やられている会社ですので、建設地について、じっくりと相談して下さい。
    近隣に建てた例、実際に問題になっていないかも聞いて下さい。
    商売ですから物を売りたい訳ですが、売ってしまったら、あとは知らないよとは言えませんからね。

  34. 284 匿名さん

    >282さん
    購入薪でしたら薪棚だけで済むかもしれませんが、
    薪割り場所、原木が到着した時の一時保管場所。
    自分で薪割りを考えると、相当の面積が必要です。

  35. 285 匿名さん

    ストーブの臭いはちょっと迷惑してます。
    たぶんストーブの臭いだろうとは思いながらも夜間に木の燃える臭いがしてくると
    一応自宅の周りや近所を確認せざるを得ません。
    確実にストーブからのものと確認できてやっと安心できます。
    毎日だと少しストレスになります。

  36. 286 後悔の極み

    No.281さん

    ありがとうございます。
    私のような思いをする方がいないことを祈るばかりです。
    8年間、手抜き工事からくる不具合に悩まされ、色々と勉強させられました。
    できればしたくなかったようにも思いますが。

    当掲示板に思い切って書き込みをして良かったと思います。
    真剣にお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
    重ねてお礼申し上げます。

  37. 287 購入検討中さん

    No.286 後悔の極みさん
    決着がついたのは良かったですね。
    知りたいのはどのような形で決着がついたのか知りたいのですが?

  38. 288 入居済み住民さん

    手抜き工事?そんな事する大工が要るんですね…
    やっぱ請け負い業者の管理は、きちんとやってくれないと
    怖いですね。私は建設中、毎日写真を撮って予防してましたよ!疑ってた訳じゃないですが、高額の買い物ですからね。うちの大工さんは、とても親切で丁寧でしたから当たりだったと思います。

  39. 289 匿名さん

    タロも実際には100万からだそうですよ。
    ビックボックスのミニログでさえ、15坪が700万だそうです。

    手抜きだけではないですよ、
    販社によって、基礎の仕様が変わったり、
    大丈夫です、と監督はおっしゃったけれどこの板ではエラーログです、と言われたり。

    一般のハウスメーカーも、はずれを引く人はおります。
    でも、BESSは他社が坪100万掛かるところをローコストで作っているので、
    いわゆる、ログハウス業界の中のローコスト住宅なのではずれを引く可能性が高いということですね。

    薪ストーブに関しては、違うスレで争っていますよ。

  40. 290 後悔の極み

    >知りたいのはどのような形で決着がついたのか知りたいのですが?

    結果的に”手抜き工事”が原因とみられる瑕疵や不具合が次々に出てきたこと、それらを修繕はするが、そのことによって新たな不具合が生じてきたこと、その繰り返しであっという間に5年がたったこと(保証の問題が生じてきます)、間もなく築9年になろうとしていますので、浴室下の漏水は引き渡しからその後の年月、ずっと続いていたこと。「様子を見る」という言葉で、早急に措置をしなかったこと・・・など、数え上げたらきりがないのですが、施工会社の限界なのだろうと考えるようになりました。技術的な限界、対応しきれないという限界・・・等を感じ、これ以上はお付き合いしない方が良いという結論に達しました。したがって、工事その他を他の工務店に依頼する決断をしたということです。費用は販社負担です。

  41. 291 匿名さん

    >後悔の極みさん
    それが一番よかったと思います。
    販社が費用負担してくださって良かったですね。
    錆びてボロボロになった水道管を今も覚えております。

    本当に、おめでとうございます。

  42. 292 後悔の極み

    No.291さん

    ありがとうございます。

    また、新しくお願いする工務店との打ち合わせやら何やら大変ですが、簡単に信じて、人任せにした私も悪かったと思っています。
    思い入れがあるなら、もっと関わるべきだったかなと、今は考えます。

  43. 293 購入検討中さん

    後悔の極みさん
    ログハウスを検討中です。
    工事のやり直しをする様ですが、修理の模様をブログやSNSでアップして頂けないでしょうか?
    これから建てる予定の者として参考にしたいと考えていますので是非宜しくお願い致します。

  44. 294 後悔の極み

    No.293さん

    ほぼ決定の状況ですか?BESSのログをたてるのでしょうか。

    BESSの商品を買ったことで、最も後悔しているのが使用している「木材」、樹種の件です。
    瑕疵や不具合は大変でも直すことができますが、木材ばかりは使ってしまったらどうにもなりません。

    特に、ログハウスであればよく研究して、決断なさることをお勧めします。

  45. 295 購入検討中さん

    293です。
    >BESSのログをたてるのでしょうか。
    違うメーカーです。
    欲しいのは「程々の家」の柱材が角材では無く丸太を使ったポスト&ビームです。
    >最も後悔しているのが使用している「木材」、樹種の件です
    樹種については色々調べています。
    欲しいのは米ヒバ、カナダ杉、ヒノキのどれかなのですが、価格との取り合わせもあるので悩ましい所です。

    幾つかメーカーの候補は挙がっているのですが、これと云う決定打が無く思案中です。

  46. 296 匿名さん

    もう、弁護士たてて決着したのなら、グズグズ言わない方がいいとおもう。
    話しがご破算になったらどうするの?

  47. 297 匿名さん

    295さん

    ちがうメーカーで建てるのならスレ違いです。

    BESSはいい意味でも悪い意味でも、デザイン重視のメーカーです。
    山男的な重厚なログがお気に召しているのなら、ここにきても時間の無駄です。

  48. 298 匿名さん

    中途半端なログハウスメーカーから一般ハウスメーカーに立ち位置を変更した方がスッキリすると思うのは私だけだろうか?

  49. 300 匿名さん

    私だけだと思います。
    BESSはBESSでよろしいかと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸