注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 07:43:11

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 401 匿名

    アンチベスの人はアー言えばこう言うで困ったものです。
    それ以上に営業妨害をしているのではないかとさえ思います。
    ベスで建てて問題を抱えている人もいるとは思いますが、しかし、
    快適に暮らしている人がほとんどだと思います。自分もその
    一人です。あまり誹謗中傷をするのはいかがなものかと思います。
    快適に暮らしている人間にとっては、そのような書き込みは非常に
    腹立たしいです。
    それからもう一言。名前を匿名にしても、発信者がだれかはわかります。
    書いた内容が法律に抵触することもあるのではないかと思います。
    慎んだほうがよろしいのではないかと思います。
    本当にベスが違法な行為をしているというのでしたら、
    裁判にでも訴えるべきだと思います。

  2. 402 販売関係者さん

    そもそも掲示板は情報交換の場でもあります。
    ユーザー、元ユーザー、現役営業、現役アドバイザー、現役技術スタッフ、元社員などが経験したこと、その他、問題点を提示しているに過ぎません。
    注意喚起する上でも書き込んでいる人が多いのです。

    何らかの被害を受けた人がBESSを訴えようが販社を訴えようが、それは当事者の問題です。
    全国の販社で裁判が長引いて、今現在も和解にすら到っていない案件は結構あります。
    ビッグフット時代に倒産した販社で大変な思いをしているユーザーを知っていますが、本部の対応が機械的で気の毒でなりませんでした。
    色んな事例、問題点があります。これらについて今後も書き込みます。

    都合の悪い書き込みには「慎んだ方が良い」と、これこそ言論封殺であり掲示板の趣旨に反します。
    気にくわなければ、ここを見なければ良いだけです。
    色々な意味でアンチも有り難い存在なんですよ。

  3. 403 jed

    販売関係者さんの意見に、同意します。

     BESSでの新築を検討している方にとって、良い情報も悪い情報も両方の情報を知ることが必要だと思います。BESSに都合の悪い情報は書き込むなというのは、あまりにも偏っていると感じます。
     確かに、ひどい書き込みも中にはありますが、BESSの関係者・元関係者・建築関係者の書き込みは、プロとしての専門的な意見も多く、ネットや書籍の情報・展示場での営業さんの意見しか聞けない一般人にしてみれば、大変貴重な意見だと思います。 
     また、実際に住んでみての問題点やその対応等も、実際に起こったクレームですし、無視できない意見かと。
     ログは特殊な建築物です。メンテも大変ですし、ログ材=構造体ですのでログ材の良し悪しによって、耐久性が大きく左右される。ログは下から順番に積み上げていくのでログ材に何かあれば簡単には修復できない。 そう言う、ログのデリケートな部分もよく理解しないと、後で後悔することになる。 そんな情報も書き込みされるべきだと思います。

  4. 404 匿名さん

    BESSの家って、結局輸入住宅って事になるのでしょうか?
    日本との大きな違いって、結局メンテナンスを自分でするかしないかって事なのではないかと思います。
    こういうログハウスって、自分でメンテナンスする喜びとかもあるような気もしますが、実際住んでみる人は自分で何かしたりするのでしょうか?

  5. 405 匿名

     メンテナンスが非常に大変です。
    頻繁に塗装をしないと構造上の問題も起こりますが、見た目も古ぶるしくなります。
    自分で塗装ができる人と様々な理由から難しい人といると思いますが、プロに任せると100万は最低でもかかりますから、経済的に余裕がないと美しさを保つのはなかなかむずかしい。

    建ててみると目が覚めますね。
    BESSにはこれしかないと思わせるうまさがあると思う。中々いい雰囲気ですからね。しまったと思っている今でもパンフなんか見るといいなあなんて思いますね・でも、あの雰囲気は続かないのです。持たない。

  6. 406 匿名さん

    好きな家が建てばいいのでは?
    人それぞれのライフスタイルがあると思います。
    それぞれが自分に見あった家を建てればいいのでは?

    欠陥住宅建ててるなら、この時代BESSは存在してないのでは?
    どのHMでも、欠点は色々あるのでは?

    日本人は、人に頼り過ぎではないでしょうか?
    自分の家でも車でも、大事にしよう。出来るだけ自分の手で直すように。
    メンテナンスできる人がログに住むべきだとおもう。

    これがはなっから、業者に直させればと思うならBESSはやめればいい。
    たぶんそんなやつは、どこで建てようが文句たれるだろうね。

  7. 407 匿名

    >>406
    人それぞれとは言えメンテナンスコストが馬鹿高くなるものを売るのは今後残っていかないでしょうね。メンテナンスできる人相手ではビジネスは成り立って行きません。いかにそれ以外の人にも売れるか。本部のアールシーコアは上場会社です。売上拡大が市場命題。しかし、メンテナンスが重要となってくるならば多くの人により手厚いフォローをしなければならない。この相反する矛盾を解決出来ないと「残らない」でしょう。

    この辺は他メーカーとは大きく違うところです。

  8. 408 匿名

    >>404さん

    ログハウスメーカー。

  9. 409 販売関係者さん

    >>405さん

    お疲れ様です。

    私の知り合いが12年前にFログを建てましたが、紆余曲折して手放しました。
    思った以上にメンテに費用が掛かるのと、雑誌やネットなどで楽しそうにメンテナンスしているのとは掛け離れていた。
    展示場のようには生活できない。
    家族構成の変化。
    25年ローンの為、転勤による単身赴任では生活が出来ない。
    などが理由です。

    住宅に限らず、商品を売る為にはJAROスレスレの広告により、客の心に火を付けます。
    見事にハマル人もいれば後悔する人もいます。

    薪が容易に手に入る人、入らない人。電動工具などを使える人、使えない人。
    器用な人、不器用な人。収入が多い人、少ない人。様々です。

    BESSのホームページのユーザーブログ、雑誌の記事の良いとこ取りをして、負の部分を欲望で穴埋めしてしまう。
    実際に建てた人の家を訪問し、自分との生活力の差を見極められないと危険ですよ。
    大金持ちの家庭ばかりを見ても意味のないことです・・・。

    これから建てようとする方、全額ローンは止めましょう。
    車のローン、カードローンなどを販社が建て替えして、その分を住宅ローンに『ふかす』方法を提案する営業マンがいます。
    客の為を思ってと言うのは建前です。とにかくローンを付けてしまえば営業成績になるのです!
    住宅ローンの事故は全国でも増え続けていますので、冷静に判断し、親からの援助による住宅控除も活用し、無理のないローンを組んで下さい。

  10. 410 入居済み住民さん

    メンテ〔塗装、コーキング〕してる時、楽しいと思った事ないです。お金があれば業者に頼みたいと思うぐらい。外観を全て木材で建てれば、どこの工務店で建てようがお金はかかりますよね。メンテが大変だと思う人はベスで建てない方がいいとおもいます。自分は今の所建てて良かったと思ってますけど。


  11. 411 匿名さん

    海外とかでは、家のメンテナンスは自分でするという所がよくありますが、日本ではまだまだ業者まかせという考えが根強いですから、いざ自分でメンテナンスとなると、経験がない分、想像以上に大変だったりするのかもしれません。
    そういう大変な作業を親子で行ったりできるのも、大切な経験かな?と思うのですが、そんなにあまくないのですかね?

  12. 412 入居済み住民さん [女性 30代]

    住んで5年になります。
    薪ストーブは建築許可通りましたよ。
    特にカッコ悪いとかなく、気に入ってます。
    料理もできるように大きくしたため、存在感はありますが…。
    基準通り設置してもそんなにダサくないと思いますが?

  13. 413 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>411
    そうですね。一階やデッキは子供たちと塗るのは楽しいですね。
    さすがに二階は厄介ですね。
    足場くみましたが安くしてもらって自分たちて塗りました。
    確かに好きでないと…大変かと思います。

  14. 414 ガッカリ君

    >>404
    こまめなメンテナンスは、必要そうです。最近親戚が購入しましたが、フシが多く、壁の所々に穴が開いていますが、ご担当者は自然なものなので、仕方が無いとのことで、虫喰いが起こら無いように塗料を置いていったみたいですよ。
    室内にも、明らかに組立時に擦ったようなキズも、仕方が無いないと回答されたらしく、オーナーは、ガッカリしてましたよ。
    よって、ログハウスを建てる人は、穴やキズがあいていても気にしない、おおらかな人でないと難しいですね。

  15. 415 匿名

    内部の節はいいとして、困るのは外部のふしだね。かなり大きいのがあちこちにあるからだんだん崩れて大変なことになる。
    直径5,6cmの物が複雑に崩れているけど、これは塗装だけで良いのだろうか。

  16. 416 入居済み住民さん [女性 30代]

    ベスのWDに住み始めて間もないのですが、
    すご〜くいいです。
    木の香りが充満して、光も十分に入るので、
    別荘に住んでる気分で毎朝目が覚めます〜。
    本当に、展示場と変わらない出来。

    あ、ちなみにWD木材外壁の塗料は今、半塗膜で耐久度は高いらしいんですが、
    木の表情がうまく出ないので、耐久より美観で、浸透性にしてもらったから変わらないです。
    半塗膜はべたっとしてペンキみたいだから美観が大事な人はちゃんと言ったほうがいいです。
    耐久の要望のほうが多いからそうしたっぽいのと、
    本当に耐久性が必要なところだけはやはり半塗膜です。

    WDは、うちの色合わせはイヴサンローランが海岸に作った別荘に似ています。
    後は施主ががんばればもっとオシャレになるだろうと思う、
    IDEEやオゾンセンターなんかで買う家具と好相性。合うと思います。
    松の木がサーファー、海岸っぽく、意外と合います。

    物を少なくし、生活感ないほうが気持ちいいです。
    お金を必要以上にかけずにこんな良いものが出来るとは、幸せです。
    外観も内観も、3000万以上かかったデザイン住宅っぽい。

    だからこそ、独り占めしたい気持ちはわかりますけどね。
    かぶりたくないから、新作やバリエーションが、もっと出来て欲しい。笑

  17. 417 購入検討中さん [男性 20代]

    建前論の批評家が多すぎて具体的な良い点、悪い点がわからないな。

    私はカントリーログ(ウォームテイスト)を検討しています。
    実際に住まれてる方アドバイスありましたらご教示下さい。

  18. 418 入居予定さん

    417>>

    我が家は外観はウォーム、中はクールの要素があるカントリーログです。
    ちょうど先週、工事が完了してもうすぐ住み始めます。


    工事期間中もBESSさんにはとても良くして頂いたし
    気になる所は細かいところでも手直して下さって
    思っていたよりも(笑)丁寧に作り上げてくださったので感謝しています。

    まだ住んでいませんが、かなり暑い工事期間中でも1Fは凄く涼しいです。
    西日がガンガンに当たる部屋でもログ内は涼しくびっくりしています。
    最近の窓の性能もいいんでしょうね。(今の我が家が築45年と古いので特にそう感じます)

    工事の後半は雨ばかりでしたが、床はカラっとしていますし
    木の匂いもしていて毎日、中に入るのが楽しみでした。

    とにかく、大満足な家になっていてこれから大切に育てていこうと思っています。
    また住み心地を報告しようと思います。

  19. 419 入居済み住民さん [女性 30代]

    程々の家に住み3年目の者です。
    住んでみると、やっぱりリビングの暗さが気になり、
    気になりだしたらいてもたってもいられなくなっています。笑。

    出来れば無垢材の内装を、
    もっと明るめのナチュラル系にしたいのですが、黒めの色から明るくすることって可能なものでしょうか?
    実際やられた方がいたら、
    ぜひ参考にさせていただきたいです。
    よろしくお願いします。

  20. 420 匿名さん

    程々の家ではありませんが、パインのログ材が無塗装で、内装が暗い感じに変わってきたため、
    内装を半透明ホワイトで塗ってもらいました。結構明るくなりましたよ。

  21. 421 入居済み住民さん [女性 30代]

    420さん、ありがとうございます!
    内装のペンキの色が黒に近いような茶色?なのですが、明るい色なんかにも出来るものなのですかね?
    ちなみに床も同じ色のため、
    ホコリやゴミも目立ち、嫌になってます(;_;)
    主人は一度、色を抜かないと木の風合いや節が無くなる、ようなことを言っているのですが…
    子どもが生まれたこともあってか、家の中が暗いと
    自分でもびっくりするくらい、
    気分が滅入ってしまうのです。。。

  22. 422 匿名さん

    販社にも相談してみるのが良いと思います。

    暗い色から明るい色に塗り替えるのは、塗り潰しなら可能ですが、木目を残そうとすると
    ご主人が言われるように、一度塗装を剥がしてから塗り直しが必要になるように思います。
    徹底的にやると大変そうなので、ポイントを絞って手を入れると良いかもです。

    一部だけ塗り潰しにしたり、カーテンや敷物、照明を工夫したりして、程々の家の良さを
    損なわないようにしたいところですね。

  23. 423 入居済み住民さん [女性 30代]

    422さん、
    ありがとうございます!

    やっぱりそうなんですね。
    まだ3年目にしてリフォーム?的なことをするのもなぁ、と思いながらも
    でもなんとかしたい!とも思いながら。笑
    過ごしてきました。

    この雰囲気が気に入って建てたので、
    いろいろ工夫しながら
    住みやすくしていこうと思います(o^^o)

    ありがとうございました!

  24. 424 入居済み住民さん [女性 30代]

    ありがとうございます!
    やっぱり暗い色から明るくするには少し
    手間がかかっちゃうんですね(⌒-⌒; )

    程々の雰囲気が好きで建てたはずなのに、こんなふうに思う自分も悲しいのですが…

    もう少し悩んでお話聞いたりして、
    小物や装飾など、
    工夫して住みやすくしたいと思います!

    ありがとうございました!

  25. 425 入居済み住民さん [女性 30代]

    入居済の方にご相談です!

    カントリーに住んで丸6年ほどになるものです。外壁は自分達でやったり、頼んだりしているのですが、中の塗装をどうしようか考え中です。

    というのも、子供がこぼしてふきとって色がはがれてしまったところ、傷つけてはがれてしまったところなどが、リビングがわりと目立つようになってきました。

    時々その部分だけ塗ったりもしてましたが、ノンロット開封してからロット6年経過しており、攪拌するにもできず。その塗料で少し塗ると実際より濃くなってしまいます(当たり前ですね笑)

    そこで、また質問です。
    ノンロットベスオリジナルのアンティークウォーク(確か…2番目に暗いやつです)を買い足すか、それに似た色の塗料があれば教えてください!

    そして塗るときは白くなった部分だけ塗るべきですか?はげてないとこも上から塗るとそこは濃くなってしまいますか?

    今まで内装は適当にやってたのですが、ちょっと気になってきたので、教えていただけると幸いです(^^)

  26. 426 匿名さん

    ほっとけばいいんだよ。

  27. 427 入居済み住民さん [女性 30代]

    私も家の暗さには参ってしまいました。
    産後鬱になったりしました。
    ファインカットログですが、内壁は透明だとまぶしいと営業に言われ、一段の30で塗りました。
    全て木なので、当たり前ですが暗いのです。
    南の窓も大きな屋根で日が入らず、現実と理想は違いました。

    電気の配置も最悪で、食卓がくらいのなんの( ;∀;)
    白熱灯に替えたり電気配線追加したりと、外壁メンテナンス以外にいろいろ大変です。

    白熱灯に替えても壁が暗いので変わりません。

    程々の家の方は気にならないんだなと思っていました。
    やはり暗いですよね!
    暗いので子ども達が怖がって2階に行きません((/_;)/)
    後悔しながら5年も住んでます。

    夏暑く、冬結露です…。

  28. 428 入居済み住民さん [男性 60代]

    No.427さんへ
     カラマス10年の住民です。
    家の暗さが気になられているようですが、ファインカットの場合はカントリーよりも明るいと思います。食卓の電気の位置の関連でしょうか、食卓が暗い場合は、食卓の真上にペンダント照明を付けられたら良いと思います。我が家では、電球色60W相当のLED電球1個で食事に不自由はしていません。食卓の配置を変える場合でも、食卓の真上に照明器具が来るように、天井の吊り金具の位置を調整しています。白熱灯は電気をたくさん使用するので勿体ないです。
     夏は外から入ってくると涼しいのです。朝は室外の気温が上がってくるまでは、窓を開けていますが、外気温が28度くらいになると、窓を全部閉め切ります。外気温がぐんぐん上がって、室温が29度を超えるとエアコンを入れます。二階については夏場は暑いですね。天窓に自動車のフロントにつけるアルミのシートを入れて、直射日光を跳ね返しています。冬場は結露したことがありません。お風呂の窓も結露しません。冬の二階は一階でエアコンを使うので暖房は不要です。建築をされた工務店さんと良く相談されたらいかがでしょうか。

  29. 429 匿名

    暗さを楽しんでいます。
    小さい子供がいないので、照明器具にもこだわり気に入ったものを選んで、それは満足。暗さも満足。
    大変なのは塗装です。100万単位で数年おきにかかりますよ。自分でやっている方もいましたが、大変そうで途中であきらめたり、中途半端になったままにしてあったりです。家は業者に頼んでしまいますがいつまでできるかなあと。
    ログではないのである意味気が楽ですが、ログの方はほんとにたいへんですよね。

  30. 430 匿名

    室内は、再塗装をすると傷とかは目立たなくなりますが、いろむらはできますよ。
    塗りかさねたところが不自然に、さらに黒っぽくなります。
    ほっとくのがいいかも。
    生活していると汚れや傷みがどんどんでてきます。経年美化とは程遠いですね。使用している樹種が樹種だから。
    あきらめて、いいところに目を向けて生活するのが一番ではないでしょうか。

  31. 431 匿名さん

    色は調合した方がいいですよ。

  32. 432 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>426さん、430さん

    返信ありがとうございます!
    あまり塗らない方が良さそうですね!
    私はあまり気にならないのですが、主人が気になるほうでして。

    そういう傷も味ですよね(^-^)
    思い出にもなります。

    アドバイスありがとうございました!

    うちは、長く帰省して帰ってくるといまだに木の匂いがします。子供の絵はどこに飾っても様になります。台所はレンガなので油がとんでも気になりません。

    何より人が集まります(^^)
    私はこの家が好きですよー。

  33. 433 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>431さん

    あ、すみません!
    調合というのは塗料を、ですか?
    何と何を混ぜるとかおすすめがあれば教えてください!

  34. 434 匿名さん

    塗料を混ぜるんです。オススメとかもありません。似た色を混ぜて作るだけです。正直、初心者には難しいかもしれませんがなれてくると近い色が簡単に出来ますよ!
    初めは失敗しないように何か木片にでも塗ってからの方がいいかもしれません。

  35. 435 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>434さん

    絵の具の要領ですね。
    いつかやってみます!
    ありがとうございました!

  36. 437 匿名

    >>No.436さん

    100%満足ですか?
    建てる前にどんなところに気を配りましたか?参考までに、教えてください。

  37. 438 匿名さん

    最初からすべて想定して動いていくのって専門家じゃないと難しいと思います(専門家でも想定外もあるのかも)
    トラブルの可能性はなるべくなくしていくのはもちろんですが、
    もしものことが起きた時にどう対処するかっていうのは大切になってくるのではないかなーと思います。

  38. 439 ワンダー住まい

    展示場に行かなかったから暗さがわからなかったのかな?
    配線も、自分が使う予定のものの電源をどこからとるかなんて、自分しかわからないのでは?

  39. 440 入居済み住民さん

    うちは、カントリーモデルで間仕切り壁だけ白いクールテイストの入ったタイプなんですが、部屋は明るいですよ。
    今から窓を大きくするとかできないと思いますが、電気を3連のタイプのシーリングライトにするとか電球を変えるとかして明るくするしかないんじゃないでしょうか?

    うちは逆にリビング、ダイニング、キッチンが1つのフロアーなんですがリビングにダウン4つ、キッチンにダウン2つ、ダイニングに引っかけシーリング2ヶ所付けたので結構明るすぎるのでリビングは調光して暗くしたりしてますよ。

    電気は結構色々増やしましたが使っていない場所もあるので、増やし過ぎも注意ですよね。
    でも快適に暮らしています!

  40. 441 程々 [男性 50代]

    久しぶりに覗いてみました。家に中の暗さが話題になっているようですね。
    うちは程々ですが、暗さを逆に気にいったので、建てました。
    「陰影礼賛」を宣伝文句にしていますが、実際に生活してみて
    その言葉の意味が理解できます。
    陰があるからこそ陽が際立つのです。
    家の中の暗さ私は満足しています。

  41. 442 入居済み住民さん

    >>437
    まだ3年程度しか住んでないので100%満足してるかは分かりません。100%かもしれませんし、30%程度かもしれません。雨風が酷い日なんかはログの割れ目から雨漏りもしましたしね。割れ目をコーキングしてみたら止まりました。未だに他の住宅にも興味はありますよ!電気配線等は気を配りました。
    以前住んでいたアパートと比較すると満足してると思います。ただ、アパートと比較したらどんな家でも満足はしますよね?比較する物件次第で、その人の満足度は変わるかと思ってます。自分は好きで建てたので、今でも好きな家ですよ。

  42. 443 匿名さん

    3度家を建てて初めて満足できる家づくりができると聞いたことがあります。
    それ程満足のいく家づくりって難しいものだと思うので、不満があっても仕方がないのかな?とも思えます。
    ただ、3度家を建てられる人っていうのは、かなり少ないとは思いますけど。

  43. 444 ワンダー住まい

    そうすると、なんの不満もない大満足な我が家は少数派で幸運てことですか。

    こんな暮らし方がしたい、というイメージがはっきりしてたからかな

  44. 445 入居済み住民さん

    人の満足度って結局はその人次第だから。知らぬが仏ってこともある。
    ここのレスの住人は何も考えずに家を建てて、不満を書き散らしてる連中が殆ど。444さんみたいに幸せを感じてる人もいれば、ワンダーなんて夏場暑過ぎて建てるんじゃなかったなんて言う住人もいる。ガルバで囲んで断熱材たっぷり使ったらロフトが暑くなるってぐらい理解できるだろ。外壁に木材使ったら塗装の頻度が高くなるのも当たり前。どの商売も売る側はモンスター相手に大変だな(笑)

  45. 446 ワンダー住まい

    我が家は夏の最高気温が日本一になることもある県にありますが、ロフトが暑すぎて困ることはなかったですよ?

    それこそ人それぞれですね。
    ワンダーなのでデッキを中心にそろそろ塗装しないといけないですが楽しみな行事です。

    どんな設備を入れるかとか間取りとか、そんなことより自分の暮らしたい暮らし方と、これから建てようとしている家が合うのかどうかの方が大事ですね。

    どんな家でもせっかく建てた家なら楽しんで愛して手をかけていきましょうよ

  46. 447 入居済み住民さん

    >>446
    自分もbessで建ててるから、基本そっち側だけど、自分の暮らしたい暮らし方って設備や間取りはかなり重要になる。
    もし、ワンダーが玄関開けてもリビングや吹き抜けが無かったらどう?エアコンやシーリングファンがロフトに無かったら?
    ロフトって一階に比べたら気温は必ず暑いよね?それに対して文句を言う住人もいるんだよね。なんで吹き抜けにしたんだ?って言いたいんだけど、その辺が人それぞれって事かな。塗装も446さんみたいに楽しみな行事って人もいるし、自分みたいにお金があるなら業者に頼みたいって人もいる。なんでこんなにお金がかかるんだ!bessが悪い!って人もいる。自分で塗装する事によって愛着が湧くんだけど、嫌気がする人もいる。以上を踏まえてもう一回言うけど、そっち側の人間だからね〜

  47. 448 ワンダー住まい

    >>447
    そりゃそんなだったらワンダーは建てませんよね。
    玄関開けたらリビングでとか、バイクのメンテナンスするから土間でとか、そういうことと暮らし方のイメージが自分にあるのかどうかですよね

    実はうちは、基本的にメンテナンスはお金で解決したい方なのですが、最初のうちは自分たちでやってみようと思ってるわけです。
    やったことあればこそプロにお願いするときにお金がかかることに納得できるじゃないですか。

    ワンダーなんて、設備っていっても風呂洗面台台所トイレくらいでしょ。
    シーリングファンを着けない選択肢もないと思うし。

    キットがあるからって自分でワンダー建てられないし、希望通りに完成して感謝しかないな、と思うわけですよ。
    以前、家に関するセミナーで講師の方が
    「『なんということでしょう!』と言ってるリフォーム番組がありますが、皆さんはそんなんじゃダメなんですよ?出来上がりに驚いてたらダメなんです。しっかり把握しておけるはずなんですから!」と力説していたのです。

    作り手とちゃんと打ち合わせが出来なかったりすることもあるのかもしれませんが、『こんなはずじゃなかった』と言わなければならない人が一人でも減るといいなと思います。

  48. 449 入居済み住民さん

    ちゃんとメンテしてよ~

    築13年のファインカットです。
    窓は全て木製。今は一部アルミサッシに仕様変更されているみたいですが。
    木製窓のパッキンやらが経年劣化で割れて役目を果たせない状態。
    気密性が損なわれるから当然 隙間風と音漏れ。
    施工会社に問い合わせるも、今は別メーカーの窓に仕様変更になってるので
    部品の調達ができないとのこと。
    じゃあどうするの?の問に対しては明快な返事がない。
    解決の方法も考えていない。どうすんのよ。
    消耗品といわれれば有料だって構わないさ。
    でも窓ごと取り替えろてことですか?そりゃあんまりだ。
    自社の製品に10年後20年後にどんな不具合がおきて
    どんな方法で解決するかぐらい用意しているのが企業の責任だと思うんだけど。
    売りっぱなしかい!!BESSさん。
    100年住む住宅??メンテのノウハウも持ち合わせていないのに??

  49. 450 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>449
    同感です!
    まだ5年なのにいろいろ出てきました。
    もう玄関ドア壊れて交換しました。
    暗くて照明調整したり大変です!
    自分のミスみたいなこと書かれてたけど、私は建築のプロに金出して頼んでるわけで、ちゃんと相談してこのざまですわ。
    3回建てると納得いくようなので、2回目へ向かいます!
    BESS売りに出てるの多いのですよ。
    それって…しかも売れない。
    あと、二階がこの猛暑で暑くないなんてあり得ない回答に呆れてしまう。
    BESSに住むと感覚がおかしくなるんですね。
    私はならなかった!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸