一戸建て何でも質問掲示板「道路沿いの騒音にノイローゼ気味」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 道路沿いの騒音にノイローゼ気味

広告を掲載

  • 掲示板
育子 [更新日時] 2023-09-27 18:05:42

過去にも似たような質問がありましたがまた少し状況が違うので質問させてください。
八月に中堅HMの新築建売を購入しました。
東京のとなりの県、既に成熟した地域で、住民の入れ替わりが始まり、広い分譲が出始めたところです。
土地は南西角地、真四角の40坪で高台にあり、見晴らしがよく、隣家とはほとんど接していません。(駐車場や庭園などがあるため)
駅徒歩10分、スーパーや公園も近く住環境は良好です。

南道路は袋小路の入り口なのでいいのですが、西道路が和室と寝室に面しています。
通勤時間帯や、昼間のトラック、園バスなどの騒音がすごくて、
大型車だとガタガタと振動もあり、ノイローゼ気味です。
まっすぐで信号のない二車線の市道なので、スピードもすごいです。
西道路は玄関もあるのですが、目の前を通過する車には恐怖さえ感じます。

元々は同じ会社の注文を考えていましたが、住みたいこの地域・設備等と、予算の折り合いがつかず
建売を選択しました。
建物自体や人間関係、地域は全く問題無く、間取りや設備等もむしろ大好きなのですが、土地が悪かった、、、
ちなみにここは分譲内で一番高額だったモデルハウスで、4000万くらいです。
20件ある分譲内でも一番最初に契約しました。

以前の土地選びの時は必ず通勤時間帯や雨の日などに車通りや周りの様子を
チェックしに行ったりしてたのですが、モデルハウスということでつい安心し、
また親戚の家が市内にあり「すごくいいところ!一押し」という言葉もあり
三回ほど内見+近所に住む両親の確認、で購入しました。
内見は休日の昼間だけだったので、全然騒音は感じませんでした。
なぜ、大きなお腹を抱えてでも足を運んで確認しなかったのか、後悔ばかりです。
主人は全く気にしてない様子。

出産と同時に引っ越したかったので、焦っていたのかも。
今は住んで二ヶ月ですが、慣れない子育てと騒音で一日中悩んでいます。

二重窓をするにも、接道面が多くて2部屋合計窓が大小七箇所もあり
金額も、また効果も、気になります。結局回り込んで他の窓から入ってくるだろうし、、

ローンは3000万。売却して損が出ても住み替えたいと最近は思ってしまいます。
主人は何バカなこと言ってるの、という感じです。
車は平均して一分間に数台、朝夕の多い時は5秒ごとに10回くらい続く時もあり
昼間のあまり通らない時は10分位静かな時もあります。
夜はほとんど通りませんが、毎晩必ず三台ほど大型車が通り、地震です。

どう対処したらいいのか、またどういう気の持ちようでいたらいいのか
どうか御指南ください。
二ヶ月間毎日毎日泣きながら一通り後悔しきって、自分のアホさや主人の楽観さもよく理解しました。
とにかく、前向きになりたいのです。



[スレ作成日時]2013-10-18 09:24:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

道路沿いの騒音にノイローゼ気味

  1. 143 匿名さん

    環七沿いの土地に建てて
    下層階は店舗事務所として貸し出し、上層階に住むプランと

    環七から数百m奥まった住宅街に、月極・コインパーキング併設の住まいで収益を得るプラン

    両方を買える予算は無く迷いましたが、
    後者にして正解だったと思います。

    収益は減りましたが、静かなほうが自宅向きですね。

  2. 144 名無しさん

    142さん  140より

    全く同じ事、毎日考えています。
    子供の苦情もこないし、ご近所トラブルもない。
    でも、それでも、静かに暮らしたいんですよ
    ね。そして排気ガスを気にせず窓を開けて洗濯物を干したい。

    パートをして、お金を稼いで気晴らしして、
    本当に引っ越しのチャンスがくれば
    と希望を持ち続けたいです。

    1日が終わると、また明日が来るのかと憂鬱になるのです。私は車の音で目覚めるのが辛くて。
    その日暮らしをしていますが、おっしゃる通りあまり車の音に集中せず、私もいい事探しをしようと思いました。
    後悔しても、同じ時間が過ぎていくのですから。

    143さん
    静かな方で、大正解です。
    羨ましいです。

  3. 145 匿名さん

    建物周辺が煩いマンションであれば、マンションに必ず付いて回る 
    上下左右との熾烈な騒音問題が少なくなるメリットもあります。

  4. 146 通りがかりさん

    >>144 名無しさん

    分かります。いくら良かった探しをしても、夫が大した事無いって言っても、ただただ静かに住みたいですよね。私も、音の大きな車やバイクが通るたび、頭がおかしくなりそうです。
    この間テレビで精神科医の方が、「なんでもかんでも解決できるわけじゃない、雨が降って雨を止めようとする人はいない、傘をさして対処する」って言ってました。道路の音もまぁ同じかなと思いました。その場しのぎですが、外出を少し増やしたりしながら、しばらく暮らすしか無いと思っています。
    ほんと、持ち家なんて場合によってはお荷物ですよね。希望の価格で売れるとも限らないのに。
    今の家に不満が無い、という人もたくさんいると思いますが、いろいろ不満もありながら、折り合いつけて住んでる人も多いと思います。
    夫に「煩くてこれじゃあテントに住んでるみたいだ」と不満を漏らしたら、「家なんてそんなもんだろ」と言われました。私もそのくらいの気持ちで住めたら、少しは楽になるのにな。

  5. 147 名無しさん

    146さん  144より

    ここまで私の気持ちに寄り添ってお返事を下さりありがとうございます。
    私も、私は道路で寝ているのかな?と思ったほど。
    毎日毎日悩んでは鬱々としています。
    昨日も旦那が窓を開けるので、窓はもう開けないでと言いました。
    何で気にならないのか不思議です…こんなにうるさいのに。
    家の横を通る車が見えるのも目障りで滅入ってしまいます。
    この土地が合わないと確信していますので、引っ越すしかないのですが、それも中々…
    146さんとあまりにも境遇が似ていて、励まされている自分がいます。
    折り合いをつけながら、日々生活するしかないのですよね。
    そういえば、HMが、この土地は素晴らしい土地です。と言っていましたが、HMの言う素晴らしい土地と、住むに適した場所とは全然違うと言うことを、、、
    住んでから知りました。
    何が素晴らしいんだか…

  6. 148 匿名さん

    私も3月に新築戸建てに引っ越してきてからトラック、ダンプカーの騒音で悩んでおります。かろうじて道路沿いではなかったので、走行音は大丈夫だろうと安易に考えていましたが、道路と我が家との間にあまり障害物がなかったため、音がひどく、まるでトンネルの中にいるような感覚になります。二重窓にすれば解決するのかと思い、音の調査をしっかりやってくれる窓業者に依頼し、現地調査してもらいましたが、壁からも音が入ってきているとのことで、内窓をつけても100%防げないと診断されました。また内窓をつけるとなった場合、既存の窓との間にスペースを十分にとらなければ低音は減らせないとのことで、なんと部屋内側15cmほどのふかし枠が必要とのことでした(ふかし枠なしでもつけれるが、効果はそこまで出ないとのこと)。当然ながら壁付で家具を置くことが困難になってしまいます。。。それは嫌だなと思いなにもやらずに今に至ります。我が家は交差点も近くにあるため、バイク等のアイドリングの音も気になりだし、今は毎日防音フェンスについて調べています。ただそこまで情報がなく、高額なお金を出して効果がなかったらどうしようと踏ん切りがつきません。
    因みに振動も住みはじめた当初からひどかったですが、道路管轄事務所に何回も電話をし、道路を補修するようお願いし、この間やっと綺麗にしてくれました。おかげで振動はかなり減りました。といってもやはりダンプカー等大型車が通ると揺れます。が以前に比べたら雲泥の差です。
    引っ越してきた当初は本当に鬱みたいになっていました。今でも生理前にはいつもに増して音が気になってしまいます。いつかは防音フェンスと内窓をつけるんだと思い、どうにか気持ちを強くてもっています。
    因みに窓をあけられるとのことですが、エアトースという商品をつければ、幾分かましになるみたいです。騒音対策についてググりまくった末、見つけました笑 我が家は全館空調で窓を開ける必要はないため使用しませんが、魅力的な商品だなと思いました。また洗濯物に関しては、いっそドラム式洗濯機で乾燥までやってしまい、干すという家事をなくしてみてはどうでしょうか。干す時蚊に刺される心配、洗濯物に虫がつく心配がなくなりとっても楽ですよ。

  7. 149 名無しさん

    148さん  147より

    同じように交通音で悩まれているのですね。
    また、同じ時期に新築に引越しで境遇が似ています。
    私も内窓をつけたいと何度も主人に言っていますが、窓が多く多額になるのと、自分は気にならないのとで、全然乗り気じゃありません。
    換気口あるからとか、壁から入ってくるよとか、重低音は変わらんよとか。
    わかっています。私だって調べてるから。
    それでもつけた方が、多少精神的には楽になるんじゃないかなと思うのですが。
    でも148さんが専門の方に調べてもらった話しを聞くと、やはり防げないのかと納得している自分もいます。
    振動も本当に辛いですよね。道路沿いじゃなくても、振動がくるのですね。
    これが一生と思うと本当にげんなりします。
    築浅で売却や住み替えは考えられませんでしたか?
    私はできることなら、築浅で売却し住み替えたいと思っていますが、主人は今の家に何の不満もないと言いますので、実際は夢のまた夢の話しです。
    ご主人は交通音の事は気にされてないですか?
    エアトース調べてみました!耳栓??じゃないですよね?
    私も毎日騒音でググってます…
    洗濯物のアドバイスもありがとうございます。
    我が家も乾燥機使っています。
    ただ、気候の良い時期は窓を開けたいけれど、音と排気ガスが気になって開けれないので、それが理由で開けれない環境が嫌なのです。
    せっかくつけた広いベランダも一回も使っていません。今後もないでしょう。

    少しでも、こうして同じ悩みを共有してくださる方がいると心が軽くなります。
    ありがとうございます。

  8. 150 通りがかりさん

    146です。
    内窓をたくさんつけましたが、ほんと、重低音だけは防げません。ウチは特に道路沿いなので、部屋全体が共鳴してる感じでどうにもなりません。それでも普通の車の音は気にならなくなりました。少し安心感が出ます。あと空調が良く効くのと防犯面でもメリットがあると思います。
    どこかで読みましたが、音って空気の振動なんですって。だから質量がある物じゃないと遮れないそうです。鉛が塗ってある石膏ボードがあるそうで、それを壁に使うと効果がある、と書いてありました。でも、その工事にいくらかかるんだって感じですよね。
    ステイホーム、辛いですね。私は遠くから近づいてくるヘッドライトも目障りで、小窓にカーテンつけました。あれこれやっても、多少良くなるくらいで。3年住んでもこんなですから、完全に慣れるということは今後も無いでしょうね…。

  9. 151 名無しさん

    147です

    すっごくわかります!
    私も目障りすぎて、旦那に小窓のところのカーテン買いに行きたいと言っても、全然行こうとしないので、100均で大きいボードを、買って、窓にあわせて切ってはめ込んでいます。
    もちろん音は変わりませんが、車の姿が見えないだけまぁマシかな…程度…
    でも見た目酷いです。もういいんです。
    どんだけ100均に浪費したか…何枚ボード切ったか…
    何してるんだか…
    でも、一度不動産屋さんに行かれたということは、ご主人は音に対して理解はしてくださってるんですよね?

  10. 152 匿名さん

    148です。

    うちは建売を買ったのですが、調査しにきてくれた方からは道路が近い家にしてはちょっと壁内部が残念だと言われました笑 もし注文で家を建てられて壁内部もしっかり断熱材を敷き詰めていれば、窓の対策だけでかなり効果があるそうです。色々な業者がいますが、もし将来やるとなった場合は防音に特化したところを選ばれた方がいいです。私が依頼したところは、他社でやったけど効果がなかったというお客さんが毎年一定数依頼しにくるとおっしゃっていました。その方は壁でどの窓をつけるか決められるようです。でなければ内窓をつけても嫌な音だけが部屋内部に残る可能性があり、問題解決にならないからです。またその方曰く、奥さんだけ気になるというパターンは今までたくさん見てきたとおっしゃってました。我が家ももれずに私だけ気になっていて、主人は別にそこまでという感じです。
    引っ越し直後は売って違うところに住みたいと思っていましたが、例えば1000万の売却損が出るならその半分くらいのお金で防音フェンス、内窓をつけた方がいいとの結論に至り、今はせっせと節約中です。もともと注文で建てる予定でしたが、間取り、立地、外観全てにおいてパーフェクトな家で私も主人もほぼ即決した家なので、騒音問題はありますが、大好きな家に変わりはありません。
    因みに低騒音舗装というのをご存知でしょうか?道路の舗装の一種で、低音が減る舗装のことです。うちは道路管轄事務所にこの舗装に変えてほしいとダメ元でお願いしましたが、やはり予算の関係で厳しいと言われました。道路脇に防音フェンスをつけてもらいたいという話もどさくさに紛れお願いしましたが、流されました笑

    エアトースは耳栓もありますよね。私がいいなと思ったのはカーテンタイプです。下記URLから見れますかね?
    https://www.northv-labs.co.jp/product/エアトース-c/

  11. 153 通りがかりさん

    私もホームセンターでプラ段買って、窓と同じ大きさに切ってはめました(笑)。勝手口と玄関の窓には遮光カーテン…。こんな事せずに暮らしたい。
    夫が不動産屋に一緒に来たのは、私が1人で行って勢いでおかしな契約をしないかと心配したからです。普段は「金も無いのに何言ってるの、気持ちを切り替えないと」と言われています。どうやったら切り替えられるのか、こんなに毎日うるさいのに!
    いくら防音を施しても、排気ガスや危険は変わらないし、ほんと、宝くじでも当たらない限り解決しないです。
    まだ電車の音の方がいいです、深夜は走らないし。改造車やバイクはランダムな上に恣意的な物を感じるので不愉快です。

  12. 154 名無しさん

    152さん  

    とても防音に詳しい業者に依頼をされたのですね!口コミで内窓をつけても効果なかったというのがある何件もあって、そういう事なんですね!私の聞いた業者もそんなに内窓防音に詳しい感じがなかったので、それもあって踏み切れていませんでした。
    高いお金を払って効果がなかったら、立ち直れない気がします…
    私は注文住宅ですが、HMは中堅ですので、壁が残念なのかもしれません…
    とにかく窓窓窓!と思っていましたが、決してそうではないのですね。
    私も、高速にあるような防音フェンスをつけたいとまで思ってます。さすがにそれは、かもしれませんが気持ちとして。
    エアトースのカーテン調べました。こんなのがあるのですね!参考になりました。
    低騒音舗装も初めて知りました。
    これは、早速道路管轄事務所に問い合わせてみたいと思います!!
    交通音について色々と調べたつもりでも全然調べきれてなかったようです。
    私も交通音以外は大好きな家です。
    この立地を選んだ事を後悔したくないです。
    まだまだ時間がかかりそうですが…

    153さん

    私も、気持ちを切り替えれる方法が知りたいです…
    なんかもう、いっその事、騒音ノイローゼになって倒れて入院までしたら住み替えれるかなとか、おかしな事まで考えてしまいます。
    私も電車の音の方がいいです。
    あと、道路族、子供の声の方がいいです。
    車の音は、不規則で24時間だし、いつ振動や改造車などがくるか
    予測出来ないので常に身体や頭が構えてしまってすごく疲れます…
    宝くじ当てたいです!!

  13. 155 通りがかりさん

    相談なのですが、2年前に開発中の閑静な住宅街に越してきました。開放的な土地を探していたため、片側1車線道路沿いに建つ戸建に決めました。当初は目の前の道路は通勤する住民の乗用車が通行する程度で気にならなかったのですが、ここ最近、近所に大型物流施設の建設が決まったことにより、工事車両が目の前の道路を通るようになり、振動が気になるようになってきました。車の走行音を意識するようになってから、今まで気にならなかった乗用車の音すら気になるようになってきました。
    今後、物流施設が完成したら、どのくらい騒がしくなるのか想像がつきません。また、自分が騒音に慣れいけるのかも想像がつきません。
    今のうちに売却して静かな賃貸マンションに住むことも検討しています。
    ここで、大型物流施設周辺道路の交通状況、この手の騒音には慣れるものなのか、等、アドバイス頂けたら幸いです。

  14. 156 通りがかりさん

    今現在、窓等に設置して騒音をキャンセルするノイズキャンセリングスピーカーの開発がすすんでいます。
    まだまだ実用化には至ってませんが、数年後には騒音をキャンセルできる技術が実用化される。。かも。。

  15. 157 匿名さん

    戸建てを建てるなら閑静な一低住地域を選ばないのでしょうか?
    道路沿いは戸建て向きの用途地域ではないと思います。

  16. 158 通りがかりさん

    >>157 匿名さん
    多分ここに投稿している方々は、道路沿いがこんなにうるさいと想像が付かなかったのでしょう。

  17. 159 くにさん

    最近、幹線道路沿いに注文住宅を建てました。
    朝5時にトラック、バイクの騒音、振動で起こされます。寝不足で仕事中もあくびでます。
    慣れるといいますが、1ヶ月全くなれません。
    ほんと家は最高なのに場所がこんなに音が気になるとは。メンタル持つかどうか

  18. 160 通りがかりさん

    >>159 くにさん
    半年で慣れますよ?

  19. 161 くにさん

    >>160 通りがかりさん
    こんにちは!通りがかりさんも同じような環境でしたか?一月では中々慣れないもんなんですかね?泣

  20. 162 通りがかりさん

    >>161 くにさん
    私は住んで半年間は何も気にならなくて、とある日トラックで家が揺れたことに気がついてから、今まで気にならなかった乗用車の音ですら気になるようになってしまいました。
    車が猛スピードで通る度にイラッとし、窓から顔を出して車を睨みつけたりしていました。
    気づけばこの立地を選んだことを後悔し、助言しなかったハウスメーカーを恨み、ネットで騒音について検索するようになり、毎日悩んで胃が痛くなって体調にも影響が出てきました。
    しかし、半年くらいすると何も気にならなくなってきて、今では目の前に何も障害物がなく日が入るので良かったと思っています。
    1年住んで慣れなければ多少の損はありますが売ればいいんです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸