- 掲示板
やはり大手企業が安心ですかね?
ナカヤマの保証もヤマダが責任持って施工やり直しをして貰えるのでしょうか?教えてください。
大塚家具と一緒にやっていくんでしょうか?
エアコン工事すら雑だもんな。
工事が雑でクレームの嵐だからダイキンに嫌われたんでしょ。
それから今のヤマダは全然安くないしw
ダイキンをヤマダが売らないのは、ダイキンが高すぎて売れないから安くしてくれ、ダイキンは嫌、なら売らない、なら売らせない。
性能は三菱や日立と何ら変わらないので、ダイキンも必要ないけどね。うちは日立六台、三菱二台だけど全く不満なし。
ヤマダも安くないが、K'sやビックも変わらないな。
俺もヤマダの株買って持っているが、ヤマダはタマホームの大株主だし、レオハウスの親会社の大株主。自己資本比率を見る限り、他のハウスメーカーより安全だぞ。
本体は家電量販店なので、吸収合併した中で振るわない分野を切り離す可能性があるのは危険なところ。
どこかの株主だから安心ということはない。
大株主の不振により、株を持たれていた会社が連鎖倒産というのは過去に何度もあったからなぁ。
ただ、今すぐにどうこういうレベルではないので、株絡みの話は現段階ではどうでもいいと思う。
自己資本比率とは何か?
どの程度あれば会社として安全か?
調べてみて
>>ヤマダも安くないが、K'sやビックも変わらないな。
それって、何基準?ネットの○○.comとか?
無店舗でもいけるネット販売店が一番価格を安くできるのは間違いないだろうけど、所謂、アフターの部分は近くの対面販売の方がいいからなぁ。
どちらを選ぶかは好みなんだけど。
>>資本比率を見る限り、他のハウスメーカーより安全だぞ。
安心だと思うのは、ヤマダの社員と株主くらいかな?
リフォーム工事を依頼する人は、「下手な工事をされないか?」「きちんと責任もって最後まで工事をやってくれるのか?」「万が一のアフターに、迅速に応えてくれるのか?」みたいな部分を心配すると思うよ。
潰れるかどうかを考えるにしても、、工事を依頼する前だろうな。
多くの庶民は、噂でも出てない限りは、潰れるなんてことは考えないと思う。
金持ちが来る店ではないだろうし・・・。
株価が高いとか自己資本率が高いことは、お客さんが満足する仕事ができるという意味ではないよね?
それで判断できるなら、誰も詐欺会社に引っ掛からないよ。
会社の外面だけ見て選ぶ客層があるにはあるので、そういう層の客がヤマダなどに集まってくるのかもしれないけどね。
ヤマダや、安ければ売れる、儲かるとしか思ってない会社には、そういう客層しか寄ってこない。
高くても性能重視とかアフターをしっかりやるお店には、それを望む客層が寄ってきて、多少高くても信頼して購入する。
そんなもんだよ。
自己資本率でリフォーム屋を選ぶ庶民は少ない。
安い所って、アフターに掛かるお金までは考えてないから、後から発覚、発生した工事の不備、製品の不良があった場合に、社内で揉めるみたいだよね。
お客様からお金取れない作業が発生すると、社内で責任のなすりつけ合いの上、お客さんを無視とか、協力業者に責任を全部押し付けてとか、やるだけやらせて、やった後に「お金は出ないから」の一言で済ますとか。
そういうのって、お客さんが一番困ることなんだよね。
そんなことをしていた一部の大手リフォーム会社もあったけど、案の定、消滅しちゃった。