管理組合・管理会社・理事会「管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

広告を掲載

スレ立て人 [更新日時] 2024-06-17 17:52:39

前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。

★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)

[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

  1. 3021 検討板ユーザーさん

    管理規約を確認して無い管理組合が多いのか?情けないね
    レベルが低く話しにならない

    10月1日に改組だが
    間に合わせたとして
    営業部店の新たな組織態勢を構築し更なるサービス向上と業務の効率化及び生産性の向上を目的とするとあるが
    ここ新しく部署を時々作るが成功した試しがなく
    つまり組織変更及び人事異動が今まで成功した試しがない
    おそらく無理だろう

    その理由
    開発営業、リゾート、リニューアル、沖縄営業所、フィリピン、ノーベルヒューマン、カテリーナ都市開発、カテリーナ都市設計、カテリーナビルディング、渋谷支店など他多数の部署が、
    全て中途半端であり結果辞め撤退し さらに楽な方へ楽な方へと向かう
    ボーナスが3回出ると残業を奨励する 戸数が一番と鼓舞する しかし 勤続年数が延びないね
    なぜなんでしょうか
    しかし 孤立しても生活かかってるのだから辞めない方が いいね

  2. 3022 匿名さん

    あと2週間で理事会が交代だから出ていくならそれまでに決めるよう言われた。
    こんな会社が管理しているマンションに来た自分の愚かさを**たい。

  3. 3023 名無しさん

    >>3010 匿名さん
    あなたのいう事が正しい、ルール違反を承知で突き進む方々は、公に論じられることを嫌います。

  4. 3024 匿名さん

    管理規約と各種細則の全面改正をやればいいんです。
    専門委員会を設置してね。

  5. 3025 マンコミュファンさん

    Tに管理戸数NO.1を奪われる
    情けないね
    コストを下げてもリプレイス出来ないのはどういうことだ

  6. 3026 匿名さん

    Tとはどこの管理会社ですか。
    何もイニシャルにする必要もないでしよう。

  7. 3027 名無しさん

    >>3026 匿名さん
    https://www.idaken.net/change/company/ranking/customers.html
    東急

    東急の担当者とお話をしましたが
    東急は同社と違い
    リノベーション能力が高いと思いました。

    これからは、点検清掃のルーティンの仕事だけではなく
    リノベーション等の提案ができないとダメなんでしょうね。

  8. 3028 名無しさん

    >>3026 匿名さん
    https://www.idaken.net/change/company/ranking/customers.html
    東急

    東急の担当者とお話をしましたが
    東急は同社と違い
    リノベーション能力が高いと思いました。

    これからは、点検清掃のルーティンの仕事だけではなく
    リノベーション等の提案ができないとダメなんでしょうね。

  9. 3029 匿名さん

    Tとは東急のことなんですね。

  10. 3030 通りがかりさん

    >>3029 匿名さん
    Tと記載したものではないので
    なんともですが。
    2022年に公開されたものによると
    東急になりますね

  11. 3031 匿名さん

    この会社は、管理も高い、工事費も高い。以前に区分マンションを所有していて、各々、日本ハウジング、レーベンコミュニティ、トーシンコミュニティ、ナイスコミュニティが管理していた。費用が高いので、他の会社の見積もりを取ってみるかと管理組合の理事長も悩んでいた。自分自身が理事長だったマンションもあり、その時は、相見積もりをとって、管理会社を変更し、管理費が大幅に下がったことがある。費用の高さに悩んでいる管理組合は、複数社の提案も受けて比較してみるのが良い。1社としかお付き合いがないと、その1社が良いのかどうかもわかりません。見積もりをとると、変えないといけないとか、その後の営業が気になるとか、心配になるかもしれませんが、管理会社は見積もりで比較されるのは普通のことなので、気にすることはありません。

  12. 3032 匿名さん

    管理費が高いのはそのマンションの管理状況によりますので
    一概に比較はできません。
    ただ、工事費がたかいというのはしっかりした相見積もりを取らないからですよ。

  13. 3033 匿名さん

    管理費を削減したり増やしたりする場合は、その根拠を
    明確にする必要があります。
    例えば、管理人や清掃員の時間や日数を増減するとか。

  14. 3034 評判気になるさん

    >>3033 匿名さん
    そんなの常識でしょ

  15. 3035 匿名さん

    だったらそれでいいと思いますよ。それで説得できるかです。

  16. 3036 評判気になるさん

    >>3035 匿名さん
    ???
    できないと思うの?根拠は?

  17. 3038 管理担当

    [No.3037と本レスを、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  18. 3039 名無しさん

    新たな営業体制を構築するらしいが全く
    効果は無いだろう
    今更、社員の定着率の向上、ひとりひとりの業務のスキル向上を目指しても遅い
    安易に入社させ すぐ辞める(辞めさせる)のはなぜか
    しっかりした社員教育が提供されていない社員教育が無い 辞めて行く社員が多く将来に期待出来ないと感じるから 他社の方が良いことがわかるのだ 
    ラウンジスペース、ソファーブース、カフェブースなどは所詮仕事しない場所である そこを活用して仕事に繋げるには ここの社員レベルが低いので逆効果である 遊んじゃうだろう また 執務室に仕切りは作らず 会議室の壁はガラスにして中の様子がわかるようにするとかは可能だが しかしいつでも他の社員の働く様子が見えることだけで情報や状況が自然と共有出来るのか?そんな甘いもんじゃない
    チームとしての意識が高まるのか?
    とてもとても遊んじゃう方に意識が高まる

    最大の問題は管理組合のパートナーとして
    安定したサービスが提供できるのか?である フロントを一度もやったことのないものが本社に多数居る 現場を知らないで何が出来るのか? オフィス環境だけ変えて
    も効果は無い
    清掃第一とかあるが管理組合は清掃ばかりを期待していない(←ここがわかってないのが多い) デベロッパーに頼らないとかリプレースで頑張るとかで管理戸数を増やして来たが ここの問題は管理組合に寄り添ってないのが最大の問題である ←ここがわかって居ないのが多い
    今だに 女性の管理職がひとりも居ない昔ながらの会社だ
    まずはここからの改革が先だろう

  19. 3040 名無しさん

    ここは社員教育がなっていないのか
    社員はまるで虎の威を借る狐。
    無能な奴に限ってひどい。
    どこの会社にもその手の人間は必ずいるが
    ここの小松というのは本当に酷い
    久しぶりに無能過ぎてはらわた煮えくり返った

  20. 3041 名無しさん

    マンションの管理人より
    専有部の工事で袖の下をよこせと言われた
    相手は金持ちだからいいそうだ。
    もちろんそういう行為はヘドがでるほど嫌いなので
    話を聞き出してから断った。
    その話しの中で共有部工事にて背任行為が発覚
    汚い業者も問題だけど
    皆の管理費を自分のポケットに入れる行為は許せん

    さあどうしてくれようか

  21. 3042 リップサービス

    うちのマンションだけの被害だと思っていましたが、会社組織全体の問題みたいですね。
    全く、信用出来ない管理会社です。
    管理会社変更の説明会や総会で言ったことを実行してくれないので、フロントに実行するよう話したところ、「営業のリップサービス」「過剰に理解している住民が悪い」と開き直られました。あげくに、「私は、住民とは話をしない。理事会を通せ」と。
    管理員のミスで照明が1日半付けっぱなし(勿論、管理費からの支出)だったことがあり、住民が緊急の連絡先に電話して「消して」と要求したのに無視、謝罪なし。その上、管理員は「住民が告げ口したのが、辛いから辞める」と言い、会社からは「管理員や清掃員を脅すような行為があった場合は、疑わしい場合であっても住民の名前を公表して抗議する」と住民を脅して来ました。(他の方々の投稿同様、管理員も清掃員も態度も仕事も良くないと住民間では苦情が出ています)
    理事会に対してもフロントが規約違反行為を認めたり(理事会が規約を理解していないのが悪いんだけど)、お金を使う事ばかりやっています。
    上手に、何も分からない理事会を抱き込んで、理事会はフロントの言いなり。
    予定では2年後、大規模修繕なのですが、専門委員会の立ち上げの話も出て来ないし、修繕積立金の見直しが今期の理事会の仕事なのに、どうなっていることやら。
    会社やフロント自身を守ることしかせず、マンションや住民の事なんて、何も考えていない会社ですね。

  22. 3043 新米理事

    長期修繕計画を日ハウに依頼しました。8月です。納期は6か月
    私としては長期修繕計画を精査して大規模修繕の内容を吟味したいところでしたが
    10月の理事会で日ハウから3パターンの修繕計画を提出されこの理事会でどれにするか決めてほしいとの依頼がありました。もちろん長期ができていない段階でできないと断りましたが日ハウは来年中に工事を実施したいようです。日程表も提示されました。大規模修繕はどのようにして決めていけばよいのかご指導ください。
    長期計画を早く提出してくれるよう催促しましたが6か月にかかるの一点張りで努力する姿勢が見えません。
    また各種工事の見積もりは日ハウ名義で合い見積もりしたのかもわからず、業者も明らかにしてくれません。

  23. 3044 評判気になるさん

    >>3043 新米理事さん
    大規模修繕を実施するか決めるために、おおまかには三パターンあります。
    ①専門家によるたてものの劣化診断の実施
    劣化診断をしたとして専門家でない理事が見てもさっぱり分からず結局工事することになるかもしれませんが…
    ②長期修繕計画どおりに実施
    国土交通省はガイドラインで大規模修繕工事を12~15年の実施を目安としています。しかし、必ずしもその範囲で実施する必要はありません。
    ③漏水や外壁、塗装の剥離が発生するまで待つ
    実際に外壁や屋上等から漏水が発生していたり、外壁が剥離し落下している或いは落下しそう、塗装の剥離が目立つなどの状況であれば実施の検討を開始します。

    漏水事故などがまだなければ、長期修繕計画書と見比べながらどのパターンとするか決めればいいと思います。

  24. 3045 新米理事

    >>3044 評判気になるさん
    ご意見ありがとうございます。焦らず熟慮して決めたいと思います。
    劣化診断は日ハウが行いました。

  25. 3046 評判気になるさん

    >>3045 新米理事さん
    劣化診断は実施しているんですね。
    よくわからない指標を持ってきて何点だから実施しないと~って言って、素人の理事達では判断できないので言われるがままになりやすいのでご注意下さい。

    工事費は上がり続けていますので、おっしゃる通り焦らずしっかりと吟味しないと修繕積立金はいくらあっても足りないですし、毎月の積立金がとんでもない金額に値上げしなければならなくなってしまいます。

  26. 3047 マンション検討中さん

    嫌われているのをわかっているね

    リロと合人社の二股が物語る
    リロは未だに嫌っている
    今だに新宿御苑の場末
    なぜ高田馬場に事務所があるのか?

    総花的にやってもダメ

    掃除だけでも
    入れ替え激しくても
    株価上昇 売上上昇
    何とかなるって台は
    言っていた

  27. 3048 購入経験者さん

    こちらの口コミを拝見しましたがどこも同じなのですね。関われば関わるほどそちらの次元に引きずり込まれると判断しすぐに関係を断ちました。わかる人は初めから何かを感じると思います。音声や動画の記録は大切ですよ~

  28. 3049 マンション掲示板さん

    大型物件解約の影響あるのか
    ないだろう
    ビル不動産は今後も増収・増益だ

  29. 3050 マンション検討中さん

    不動産業で目立ち信用を得るには
    どうすれば良いか

    不動産は売買価格が高価で
    薄利多売が効かず
    商品開発が同業とほとんど同じであるから
    デベロッパー無しは非常に不利

    台はマンション管理の長年のノウハウがあるから信用されているとするが
    果たしてどうなんだろう

  30. 3051 匿名さん

    日本ハウジングという管理会社はマンションの管理数が
    多いんだね。
    ビックリした。

  31. 3052 匿名さん

    >>3051 匿名さん
    分譲だけに絞ればダントツです。
    分譲管理は手慣れている。

  32. 3053 検討板ユーザーさん

    こちらのレスは
    日本ハに批判的、バカにしている投稿が全てだが、日本ハの経営者や社員はそれに対して 怒らなくなったね
    それは、相手にしてないんでなく
    もはや、レスの通りだ、日本ハなんか
    たいした会社じゃないとの開き直りと
    それを認め、諦め始めたと云えよう
    この会社、今勤めているのも、辞めたいと転職活動をしてるのがほとんどらしいが、ここまで来たか。

  33. 3054 口コミ知りたいさん

    管理会社社員は不動産業についていけない無能者
    の集合体。むしろ、ある程度ましな会社を定年し
    て働いている管理人は社員よりは優秀かもしれない。
    学歴から見ても現役の社員の学歴よりも管理人の方
    がいい学歴を持っている。学歴を調べましょう。

  34. 3055 口コミ知りたいさん

    私は最大手の管理会社の管理人です。
    出入りする本社の坦当等や月例会等での面識の中で
    今までに一地方の公立大出が最高学府卒だった。
    聞いた事の無い大学や専門大学卒が殆どであった。
    主に専門学校は経理関係の卒業生が多いようです。
    三井、住友、三菱、野村、の財閥系は東大出もい
    ました。
    管理業関係にはいい大学を出て希望して就職する
    人材はいません。
    定年退職後の管理人はそれなりに優秀な人材を見
    ますがしばらくすると離職しる人が多いようです。
    将来は人材不足で業界も大変だと思います。

  35. 3056 eマンションさん

    日ハは社長も大した大学で無いし
    社員も専門学校出身者が多かった
    今でも学歴は名の知れない大学や専門学校で占められている
    これは変わらないだろう その理由は
    入っては辞め、入っては辞めが常識となり、勤続年数は伸びず、長く勤めて役職が付いても、バカにされているようである。ココ金が全てだから、致し方無いのだ。

  36. 3057 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  37. 3058 よしかわたもつ

    ここの会社って仕事できないのが多い。電話対応も、マンション管理も何一つとしてやらない。管理人も寝てばっかりで何もしない。

  38. 3059 匿名さん

    管理会社は、三井、住友、三菱、野村、
    以外はどこも同じで人材不足。
    起業遺伝子を調査(歴史)。

  39. 3060 匿名さん

    別の居住者さんが、清掃員がだめなので、変えてほしいという、提案があったが、
    あなたは、どう思いますか?と聞かれました。

    私は、どうも思っていない、

    人を大事にしないと(やめさせる)ことはしないほうがいい、といいましたら、

    ハウジング営業「それを、今度の理事会で、お口添えください」と言われました。

    なんて、いわれたので、いいきになっていましたが、

    私に意見をいう、時間も与えられませんでした。

    ハウジングの営業さんは、
    リップサービスで、そのようなことをいったのではないかと思いました。

    むしろ、清掃員をやめさせようと同意してくれる理事かどうかの、確認の意味も含めて、探りをいれてくる、

    不穏な社員だと感じました。

    みごとに清掃員はやめさせられ、新しく入った方は、悪い方ではないが、おとなしく、言うことを聞くような人に見受けられました。

    結局、おとなしく、はいはい、言う人、で、固めたようです、とわかりました。

    「お口添えください」なんていうセリフは、上司が都合のいい、セリフとして、覚えさせたんだと、勘ぐっています。

  40. 3061 評判気になるさん

    >>3060 匿名さん
    いい加減にも程がある管理会社です。
    住民たちがマンション規約を守るよう尽力を尽くせと要求するも
    「皆さんで決める事だから」とか言って逃げるし、
    下手したら「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な事を、やんわりと勧められたこともあります。
    マンション規約なんか何のその、みたいに勝手な住民が多いので管理が大変な事も
    理解できないではないけど、それにしても毎月10万円以上の委託管理料を
    受け取っているくせに管理がいい加減過ぎです。

  41. 3062 マンション検討中さん

    批判されても反論しなくなったね
    以前は頑張ってたけど

    プライド無くなっちゃんたんだね
    いろいろやり方に無理、無駄があるんだよ 

    認めたってことね

    管理戸数、Tとの差 
    相当付いたからもう諦めたってことね

    新年の挨拶
    ホームページに記載しないのね

    会社紹介ビデオ
    古いけど更新しないのね

    やる気無いのね

  42. 3063 プーさん

    やり過ぎだと思うが、管理人の気持ちも分かるなあ。腹立つならルールを守らない住人を恨みなさい。管理組合でルールを守らない住人に注意してから、文句ゆうべきでしょう。
    管理人の費用がどれだけ安いか調べた事ありますか。

  43. 3064 マンション検討中さん

    >>3046 評判気になるさん
    ご相談させてください
    大規模修繕工事の施工業者見積に関して、管理会社から
    管理会社は1施工会社として見積もりに参加する。管理組合が別の施工会社を選択した場合は管理会社はこの工事に関与しないと内容説明がありました。
    工事のチェックは管理組合の責任で行ってくださいとのこと。
    管理費用を払うので施工管理を行えないかと相談しましたが、管理会社と付き合いのない施工会社と契約はできないといわれました。
    管理組合が施工会社を選択した場合、工事の管理としてマンション管理士に依頼すべきでしょうか
    管理会社に工事の管理をお願いする手段はないでしょうか
    現状ですが長期修繕計画が未完のまま工事内容、日程が管理会社主導で進んでいます。
    よろしくお願いします。

  44. 3065 匿名さん

    >>3064 マンション検討中さん
    責任施工方式ではなく設計管理方式を依頼したいって事ですよね?
    支店の修繕部門の責任者に相談すれば受けてくれそうな気がしますが…
    選ばれなくても収入になるのだから。

    ちなみにあえて管理会社を挟みたいのはなぜでしょうか?

  45. 3066 マンション検討中さん

    このビデオは虚偽
    管理組合のお客様を従業員が演じている
    下手な芝居である

  46. 3067 通りすがり

    修繕委員がいるから、日ハウは大規模修繕を諦めたのか、
    専用部分のリフォーム工事や、急なトラブルは日ハウにお任せください。って張り紙貼ってあったよ~ 自分で業者を手配できない高齢者狙いかな?
    3流業者の下請けでも、住居数が多いとそこそこ金額になるからね。
    急なトラブルが、大きなトラブルにならないか恐るべし

  47. 3068 販売関係者さん

    理事長のアンケートが送られてきて、
    不満に思うことはなんですか?ということを質問されたので、
    修繕に不満であると書きました。

    前任理事さんが、しきりに、修繕の不満を言っていましたので、
    問題があると思いました、と書きましたら、

    ハウジング社員「ああ、大規模修繕ですね、あれは、「うち」←ハウジングのこと)でやっていない、ので、「うち」じゃないです、って、担当者の上司がでてきて、こういいました。

    マンション管理を委託しているのはハウジングだとしたら、全体的な管理を見通す責任ってないんですかね?

    修繕を他社に依頼した、前理事会の失敗だったかもしれないが、

    それを「うち」じゃないから、「うち」に対する不満はない、と結論するのはどうかな~と思い、いまだにもやもやする会社です。

  48. 3069 匿名

    年賀状を理事に出す、出費を削るべきだと思う。

    それから、年始あいさつの、タオルはいりません、

    これらの雑費の費用を、管理代行費から引いてください。

  49. 3070 匿名さん

    >>3068
    結論から言うと日本ハウに責任は無いですね、日本ハウだけでなく
    修繕等で管理会社の下請け以外を組合が選定した場合ですと
    責任は組合と業者にありますので管理会社に求める事ではありません。

  50. 3071 マンコミュファンさん

    いつまでも目立たないね
    知られてない
    なぜ いつまでも新宿御苑に居るのか
    蛸壺型で噂もされない
    広告宣伝が全くないから知られない

    なぜ
    リピーターが増えず応援されないのか
    独自の商品、サービスが無いから
    キャラクターが無いし、なぜ作らないのか
    子会社、関連会社も無名なとこばかり

    台は社会の厳しさを味わったため
    厳しから逃避し学生に逆戻りしたようだ

    ここにいるあるのは
    三流大学か専門学校出身者
    他社で通用しなかった流れもの
    小佐野の貧しさを共有する不貞腐れたハングリー精神に伴う管理獲得戸数とそれに伴うフロント
    そのフロントに大量の物件を与えるため、キャパオーバーし、管理組合へのサービスが行き届かないのだ

    結果 フロントを潰し管理中止となるが、
    また適当に雇用して間に合わせているからなんとか維持しているように見えるが
    その繰り返しだ

    しかし、あと2から5年経つと綻びが生じ
    人はますます離れて行くことになる

    台よ、厳しいのはわかるが
    失敗を
    管理組合が高齢者ばかりだからとか
    マンションが老朽化したが補修しないのは管理組合がしないからとか、積立金を上げないからとか、清掃員が高齢者ばかりだとかのせいにするなよ

  51. 3072 匿名さん

    >>3071 マンコミュファンさん
    あと2年から5年経つと綻びが生じ人はますます離れて行くことになる
    そして倒産しないかな?

  52. 3073 マンション検討中さん

    >>3068 さん

    >>3068 販売関係者さん
    重要事項証明の内容によるのではないでしょうか。
    大規模修繕の瑕疵責任は施工会社にありますので、瑕疵責任は施工会社にあります。

    ただ、管理会社と契約内容(重要事項)によっては、管理組合に代わり、施工会社へ請求に協力する必要があります。

    管理会社としては、大規模修繕の契約を取る為の管理契約かもしれませんが、大規模修繕が取れなかったと言って、管理を疎かにしてはいけません。


  53. 3074 匿名さん

    処分を受けた管理業者一覧    

    改善措置指示
    令和3年
    12月24日 日本ハウズイング株式会社

    登録番号:
    (4)第030805号 東京都新宿区新宿1-31-12

    元従業員が管理組合の財産を不正に着服した。(3組合?)
    (法第81条第1号)国交省関東地方整備局発表(PDF47KB)

    ●同社は2014年(平成26年)3月24日にも元従業員の横領着服で処分を受けている。

    同社概要:資本金 24億9,290万円、売上 1,149億円 経常利益 65億円(2020年度) マンション管理 9,925棟(469,898戸):ビル 599棟 賃貸マンション 1,210棟 (2021年3月31日現在)
    従業員 5,811名( 本社員 2,101名 準社員 3,710名)(2021年3月31日現在)

  54. 3075 口コミ知りたいさん

    現在管理組合が日本ハウズイング社と新たに管理委託契約を締結しようとしています。(管理会社変更です)
    同社交渉担当は契約を取るために他社の悪口や猜疑心を煽る言動が多く、信用できず反対です。管理費は安く、大規模修繕で工事費を高く取るという噂も聞いています。
    理事会は相見積も取らず、日本ハウズイング社一択で、組合員へ説明会も開きません。
    日本ハウズイング社との契約を阻止したいのですが、何か良い方策はないでしょうか。

  55. 3076 ご近所さん

    >>3075 口コミ知りたいさん
    んー・・・どの会社からの変更かによるかと思います
    長谷工や三井や、あなぶきからの変更なら間違いなく止めたほうがいいです、上記3社に比べ日本ハウズイングは明らかにシステム面で出遅れてます、また3社は自社研修後に管理員が配属されますが日本ハウズイングには研修制度はなく、いきなり配属され引き継がねばならない状態なので新規管理員さんは非常に苦労されてますし、フロントの質も悪いです。恐らく担当は「あれします、これもします」で安さをアピールしてると思いますが、その裏では管理員、清掃員が助け舟もロクにフロントから受けられず長続きしない(精神的にまいってしまう)実情があります。
    それに加え修繕関連の協力会社も日本ハウズイングの支払い能力の低さから貧弱ですので、そこら辺をアピールしてはいかがでしょうか?万が一日本ハウズイングに決まってしまったら管理員や清掃員には優しくしてあげて下さいね、彼らは本当に苦労してますから。

  56. 3078 口コミ知りたいさん

    >>3076 さん

    アドバイスありがとうございます。
    上記3社からの変更です。
    現在管理会社の業務不履行に加え、理事長自ら管理規約違反を行なっていますが、契約のため理事会に参加した日本ハウズイング社営業と管轄支店長は、見て見ぬふり、理事会の問題なので管理会社は関係ないと言っています。
    これでは契約をした後も適当な事務管理が危惧され、管理会社変更の意味はないと思います。
    ちなみに理事長はマンション管理規約は単なるガイドラインなので守らなくても良いと名言し、自己で勝手にルールを変えていますが、本当でしょうか?
    日本ハウズイング社の管理人は派遣ということも聞いていますので、当たり外れで左右されそうですね。
    1年だけ契約して後を考えてくださいと日本ハウズイング社は言っていますが、1年で同社から他社に変更はできないと思っています。他の管理会社も日本ハウズイング社からのリプレイスは断ると言われましたので、絶望的です。



  57. 3079 口コミ知りたいさん

    >>3078 口コミ知りたいさん
    ども3076です、基本的に管理会社は中立ですので組合の管理規約違反の場合
    組合でなんとかするしかありません、理事長がルール変更する場合ですと
    何名いるかはわかりませんが理事会で理事の承認を通す必要があります。
    つまり、規約が変更した=理事会で承認された事になりますので周りが駄目かと。
    第三者管理に参入してない日本Hも規約変更に従う他はないですし
    そもそも管理会社は組合の人事や方向には一切クチを出すことが出来ません。

    あまりにも理事長がワンマンでしたら住民にかけあって議決権を行使し
    解職ではなく解任の方向にもっていくしかないですね

  58. 3080 口コミ知りたいさん

    >>3079 さん

    3078です。再度アドバイスありがとうございます。

    うちの管理組合では管理規約変更は総会決議マターなので、理事会で決議を取っても勝手に変更はできないと思っています。

    そのことは、他の理事も承知のうえ、理事長を支持しています。

    管理会社自体も管理規約違反の事務管理をしていたので、一緒になって数の力で押し切られました。マンションの住民も理事会には無関心で、このことを知っても反応ないです。

    でもやはり違うと思うので、おかしいことは一人でも声を上げ続けようと思います。

  59. 3081 匿名さん

    マンションの管理をしていく中においては、理事会自体が管理規約に対して
    認識不足で、工事とかが行われることもあります。
    例えば、玄関ドアの開閉が重くなったとかで組合で修理をするとかです。

  60. 3082 マンコミュファンさん

    >>3081 匿名さん
    扉は共有部の専用使用部分ですので
    維持管理は占有者
    修繕や修理は管理組合ですね。
    判断は難しいですが、経年劣化によるものですと
    管理組合が修理してもおかしくないです。


  61. 3084 匿名さん

    >>3082 マンコミュファンさん
    玄関ドアの更新工事をする場合、管理組合として一斉に交換をする
    場合はいいんですが、それ以外の通常の管理は専用使用権のある
    各戸でやるべきです。

  62. 3085 マンション掲示板さん

    >>3084 さん
    第7条の、玄関扉は、錠及び内装部分を専有部分とする。
    を正として考えます。

    大半のマンションは、外開タイプの扉ですので、ヒンジは扉の中身か外側にありますので専有部扱いで、ヒンジの修繕及び維持管理は管理組合になります。

    ドアクローザーは、扉の内側ですので、専有所有者が修繕と維持管理をすることになります。
    つまり、これは大規模修繕で扉を交換する場合、各専有所有者の了承を得る必要があります。

    玄関ドアの更新工事をする場合、管理組合として交換をしてもよいとありますが、それは管理組合の一方的な考えになります。

    多くの管理組合では
    いつ扉を変えるのか自体決まっておらず
    まして、既存のドアクローザーを使う使わないすら決まっていないのが現実です。
    大規模修繕で交換するのを知っていたら、交換しなかったのに
    …なんてならない様に
    まず、管理組合がきちんとした計画を立てて、専有所有者に周知しましょう。
    ドアクローザーについては、破損時期がまちまちで、少し器用であれば個人でも一万弱で交換できるので、個人交換で問題ないと思いますが、大規模の時は交換費用については、総会決議を得て、管理規約で明確にする必要があります。













  63. 3086 匿名さん

    玄関ドアを全戸一斉に交換する場合、錠部分と扉の裏側は
    専有部分だからといって、それを各人にやらせる訳にはいかないよ。
    但し、錠の取替えをするときには、各戸の責任と負担でやらなければならない。

  64. 3087 検討板ユーザーさん

    >>3086 匿名さん
    それを管理規約で明確にすれば良いだけです。

    ドアクローザーなんて
    同メーカーの同一ないし後継機種に交換すれば、問題ないんですが…難しいのは速度調整のみ

    何も知らない
    何も出来ない人が
    杓子定規に文句だけ書いてるみたいですね。

  65. 3088 マンション掲示板さん

    理事長をやっています。今日、急にインターフォンがなり、出てみると日本ハウジング㈱の飛込みの営業でした。

    個人情報が漏れているようで、以前からこの会社からの広告が頻繁に入っている事もあり、今どき、飛込みの営業って不信感しかありません。なぜか私が理事長をやっている事も知られていました!

    自主管理→管理会社導入の見積を無料依頼出来るとの事でした。最近、この管理会社はどうですか?

    レーベンコミュニティーなど大手の管理会社に何社か相談しましたが、人材不足の為、新規取引を断られています。

    まあ、ここ以外にマシな管理会社はありますか?

  66. 3089 匿名さん

    >>3088 マンション掲示板さん
    独立系の管理会社はどこも同じで、会社で良し悪しはなく担当で良し悪しが変わる。二部上場なので経営という意味ではいいのでは?

    デベ系は自主管理からの引受はほぼ拒否するよ。

  67. 3090 マンション掲示板さん

    二部上場か
    でも駄目だね ここは

    デベロッパー系が自主管理の引き受けを拒否するとの根拠あるのか?

    HPは近々なぜHOUSING NEWS ONLINEしかないのか?料理とか手品とか載せてるけど
    重要な施策は無いのかね

    クラスターが発生した千葉などを救うため組織変更したが、逆に サービスの低下、業務の非効率化、及び非生産性が向上してしまった 

    今後も 株式取得してグループ会社を増やすしかない 他社に頼るしかないのだ
    頑張れハウズ

  68. 3092 匿名さん

    >>3075 口コミ知りたいさん
    この一年間、多くのマンション管理士と話をしてきました。
    日本ハウズイングと合人社はかつては似た者同士、管理費抑えて修繕費のマージンでボッタクリというビジネスモデルだったのが、合人社が敵対買収に乗り出してきてから、(社内には反発が多くあったそうで)日本ハウズイングが路線変更を決意。
    その代わり管理費を値上げしているそうです。人手不足のため、どこもフロントの質が悪い気がします。そのため、うちのマンションでは、マンション管理士と契約を結びました。変更は総会決議でなければできませんよね。総会で問題化する前に、同調者を増やしておけばいいのではないですか?

  69. 3093 匿名さん

    >>3088 マンション掲示板さん
    近くのマンションにどこの管理会社が入っているか調べてみればどうでしょうか。
    近くに物件があると、引き受けてくれる可能性が高い。
    あと大規模修繕が迫っていることを強調するとか。。。
    絶対に関わってはいけないのは、もうご承知でしょうが、
    悪徳で有名なあの管理会社です。

  70. 3094 匿名さん

    ちょっとしっかりした管理会社なら、その地域のマンションの
    竣工年度、戸数、住所、管理会社等の資料は作成してますよ。

  71. 3095 マンション掲示板さん

    >>3093 匿名さん、皆様
    訪問営業から1週間後、また日本ハウズイングの広告がうちのポストに入っていました。しつこい営業なので…。皆さんの言っている意味が理解出来ました。

    マンション管理士さん、検討してみます。

  72. 3096 匿名さん

    >>3095 マンション掲示板さん
    マンション管理士の相場は、月3万~5万で、業務内容によって変動します。
    コミュニケーション能力が高く、組合員全員を公平に扱える人、
    行政アドバイザーや管理士会役員の肩書を持ち、特定の会社との癒着がない人です。

  73. 3097 匿名さん

    >>3096 匿名さん
    >コミュニケーション能力が高く、組合員全員を公平に扱える人、行政アドバイザーや管理士会役員の肩書を持ち、特定の会社との癒着がない人です。

    どうすればそんな人だとわかるのですか?

  74. 3098 匿名さん

    >>3097 匿名さん
    実際に会って、調べればすぐにわかる

  75. 3099 匿名さん

    >>3098 匿名さん
    会って調べるだけで分かるわけないでしょ。
    癒着の有無は雇って複数回工事をしてからではないですか?何をどうすればすぐにわかるか教えてください。
    コミュ力、公平性も同じです。わかる方法があるなら教えてください。

    ここを見ている全ての人のためにお願いします。

  76. 3101 名無しさん

    >>1606 さん

    私はある支店の営繕課
    一人で90棟を担当してます。
    人は増やさず、更に今期のノルマは前期の150%増し。
    死にますよ!

  77. 3102 eマンションさん

    >>3101 名無しさん
    辞めりゃいい。
    いのちだいじに

  78. 3103 eマンションさん

    2ヶ月に一回の理事会として
    月45件
    年一回の総会として
    月8件弱

    物理的に無理じゃないかな
    90軒

  79. 3104 通りがかりさん

    >>3103 eマンションさん

    営繕担当者は、必ずしも毎回理事会や総会に出席するわけではないのでは?

  80. 3105 評判気になるさん

    >>3104 通りがかりさん
    区分所有法で明確に罰則となっているのが
    総会議事録の虚偽記載及び漏れですので
    総会に出席しないことはないです。

    月8回の総会ですと
    午前午後で予備日無になりますので、かなりタイトなスケジュールになります。

  81. 3106 マンコミュファンさん

    >>3105 評判気になるさん

    私のマンションでは通常、理事会や総会に出席するのは、管理会社のフロント担当者です。営繕担当者が出席するのは、ある程度の規模の改修工事の予定がある場合等で、毎回は出席しません。

  82. 3107 eマンションさん

    >>3105 評判気になるさん
    区分所有法の何条になるのでしょうか?

  83. 3108 名無しさん
  84. 3109 匿名さん
  85. 3110 eマンションさん

    >>3108 名無しさん
    営繕担当者者が総会に出席する必要性について、区分所有法に記されているのか、と聞いています。

    総会が支店で毎月8回あっても、営繕担当者が全てに出席する必要はないのではないですか?

  86. 3112 匿名さん

    N株式会社
    代表取締役社長CEO
    O様

    お世話になっております。
    御社の●●支店 K様から担当頂いております。

    先週5月13日午後17時に御社が製本された通常総会招集のお知らせが届きました。
    そのお知らせには総会日時は5月●日で、総会の出欠を5月14日までと書かれており、
    総会開催の時期まで総会資料を精査する時間がない事の焦りから、K様に対して不明点を何度も聞き、私の過ぎた言動でK様を傷つけてしまったかもしれません。お詫び申し上げます。

    その発端となりましたのは、
    「第〇期 通常総会招集のお知らせ」にあります、来期の修繕工事の予算額です。
    その予算額は、K様のお話によると御社の工事担当者とヒアリングでの打合せの上、現地確認を無しで概算金額で予算計上されているという事は承知しております。

    しかしながら、御社と取り交わした「重要事項説明書」の
    「管理仕様書 別表第一 事務管理業務」
    「2.基幹事務以外の事務管理業務」によれば、
    「(3)その他 ②各種点検、検査等に基づく助言等
    管理対象部分に関わる各種の点検、検査等の結果を甲に報告するとともに、
    改善等の必要がある事項については具体的な方策を甲に助言する。
    この報告及び助言は書面をもって行う。」

    と記載があり、具体的な改善等の必要がある事項についての報告や助言の書面があるものとばかり思っておりましたので、K様に対して、現地確認での見積りではない事も了承の上、「K様がヒアリングしたという工事担当に再度問い合わせ予算計上のもととなった根拠を提出して欲しい」とお伝えしましたら、

    ●●支店のN様より
    「N株式会社
    ●●支店の責任者を務めますNでございます。
    予算計上の根拠に関する件で当社として回答申し上げます。
    結論といたしましては、担当のKからの回答と同様です。

    共用部外観点検に対する修繕については、概算金額で予算計上しています。
    予算計上額は当社の営繕担当者と打合せの上、経験則に基づいて理事会にご提案しておりますため、詳細な資料はございません。
    ただし、本件については既に理事会で説明を行い、最終的に管理組合(理事会)の承認を得て予算が計上されております。
    ●●様のご要望である、「今後は正式な見積書を作成したうえで予算計上するべき」という点については、当社ではなく管理組合(理事会)にご提案いただけないでしょうか。
    または、当社から組合員の方からそのような要望があったと申し伝えます。
    当社はあくまでも管理会社としての立場で提案を行っており、議案書の詳細な決定は理事会が行っております。
    したがって、総会の上程議案書に関するご意見やご要望につきましては、直接管理組合様宛にお問合せいただきますよう、ご理解いただければ幸いです。
    ※なお、明日はNもKも終日外出しておりメールを確認することができません。
    ご理解のほど、よろしくお願い致します。」

    と、お返事をいただきましたので理事に確認しましたところ、
    共用部外観点検に対する修繕については、現地見積もりではなく、
    御社の担当者とK様が打合せの上、経験則に基づいて概算金額で予算計上されたとの説明を受けたことは認められていましたが、見積もりの工事個所の説明はなかったと回答いただきました。

    そして、私個人で精査していきますと不明な点ばかりなのです。
    K様より提供頂きました点検項目の「報告書」によれば、塔屋部分に関して「修繕・取換」の欄にチェックがないのにも関わらず、「塔屋部分躯体補修工事」の予算が80万円計上されていたり、「鉄部塗装工事」の備考欄に「消火栓ボックスや送水口の塗装が経年劣化しているため、予算計上します」と記載があるので、「報告書」を確認すると「消火栓ボックス」の報告自体が0。「送水口」の報告は1か所記載がありますが、点検結果は「異常なし」との事。漢字のミスか「放水口」の「修繕・取換」報告はありますが1か所です。
    大目に見て、鉄部の塗装として「報告書」を確認すると、「修繕・取替」チェックがあるものは端子盤×2、非常ベルと上記も含めて4か所で450万円なのかと驚いて問い合わせた次第です。
    入力ミスを疑いましたが、K様に出欠の締切日を1度伝えたら5月20日とすぐに訂正をされました。この80万円と450万円という金額は何度もメールで問うていますが、訂正をされていないので、この見積もり金額は入力ミスではないということが分かり、また、N様も確認されているので入力間違いではない事ははっきりと分かりました。
    御社の重要事項説明書にある「具体的な改善等の必要がある事項についての報告や助言の書面」を確認してもこの程度の記載なのです。これを理事に聞けと言われても理事も答えられるとは思いません。

    私はK様が問題と思っておりましたが、80万円と450万円という金額はN様も了承している。その見積もりを出せと区分所有者から求められても出せない。「予算計上額は当社の営繕担当者と打合せの上、経験則に基づいて理事会にご提案しておりますため、詳細な資料はございません。」とN様自ら重要事項説明書にある「具体的な改善等の必要がある事項についての報告や助言の書面」も無い事を認めておられる。きっとN様は、「それはあくまでも見積もりの話で「報告書」にて報告している」と逃げるのでしょうが、そうすると、報告書に「修繕・取替」のチェックもない修繕箇所がなぜ見積もりに計上されているのかと矛盾します。

    もし、今期の見積りがこの様な不明確なままで、予算が不成立となった場合、必要な工事はおろか来期の運営は困難になってしまいます。これが御社の誠実な業務なのでしょうか?そして、本日はN様も、K様もお休みとの事。日がないのに不明点も確認すらできません。

    当管理組合の理事は素人です。私も素人でマンション管理士ではありません。
    私たち素人でもマンションを自ら適正に管理を努められるよう、㈱N様からのお知恵を拝借しながら現在に至っております。
    しかしながら、御社のN様より
    「当社はあくまでも管理会社としての立場で提案を行っており、議案書の詳細な決定は理事会が行っております。したがって、総会の上程議案書に関するご意見やご要望につきましては、直接管理組合様宛にお問合せいただきますよう、ご理解いただければ幸いです。」
    とお返事を頂きましたが、理事が了承して受け取ったのだから、後は理事に聞けと言われている事と同じではないでしょうか。
    常にお客様の立場になって考え、動き、応えていきたいと考えています。これからも皆様の期待にお応えできるよう、日々の業務に邁進してまいりますというO様の想いを御社のN様にお伝えいただければと思います。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  87. 3113 管理担当

    [No.3091~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・個人を特定した中傷
    ・情報交換を阻害
    ・削除されたレスへの返信

  88. 3114 匿名さん

    総会議事録で全ての議案が
    「過半数の賛成により承認」とありますが、
    反対者の数も公表してくださいね。
    (仙台支店)

  89. 3115 口コミ知りたいさん

    >>3114 匿名さん
    問題は委任票ですね。
    多くが事前に不利になることについては説明していないことが多いです。
    その場合、後々問題になれば、重要事項の説明を怠ったとして
    理事長の責任になります。
    委任状が多く、総会で新たな事実が出れば差し戻しないし委任時の再確認が良いと思います。

  90. 3116 名無しさん

    うちのマンションで地中の水道管の水漏れがメーター見る限り起こってると管理員の方がフロントに連絡。
    その後フロントマンは理事長に緊急だから承認してくれと電話で承認をとりつけたが、それから理事長や理事会への連絡は一切なく、調査があったのは約二ヶ月後でした。
    しかも調査がいつあるかも教えないで勝手にやって、終わってからもしばらく報告なし。
    そして、結果どこが漏水してるか見つけられないのに突然60万円の請求。
    他の業者を選べる余裕が二ヶ月もあったのに理事会も総会もその話はなぜかなく、二ヶ月後に秘密裏に漏水調査。
    フロントマンは悪びれることなく、緊急だから我々が勝手にできますと開き直ってます。
    これが60万ではなく、1000万円だったらと思うとゾッとします。
    勝手に屋根のリフォームするリフォーム詐欺みたいなもんだと思いますが、これは泣き寝入りする歯科ないんですかね?
    それとも刑事告訴含めた法的措置を取るべきでしょうか?
    個人的には詐欺にあった気分です。

  91. 3117 通りがかりさん

    >>3116 名無しさん
    親メーターと各専有者のメーターの合計が誤差ですね。
    水道を管理している市町村から誤差があると連絡があります。

    市町村によりますが、最初は管理人への口頭説明で結構ゆるいです。
    自分が理事長の時は、同社の担当と前理事長が半年間放置してましたw


    正直、水漏れで実被害(水濡)が出ていなければ緊急性は少ないと思います。




  92. 3118 匿名さん

    >>3116 名無しさん
    共用部の漏水の調査費用は火災保険で賄えると思いますよ。

  93. 3119 匿名さん

    >>3117 通りがかりさん
    親メーターと各占有者のメーターの誤差?
    共用部の使用分でしょ。
    G社がよく使う手です。

  94. 3120 口コミ知りたいさん

    >>3119 匿名さん
    誤差は各市町村から来ますので
    管理会社は関係ないですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸