注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その11

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-10 15:30:03

前スレが1000レスになっていたので、その11です。
有意義な情報交換にしましょう。

前スレ
その10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
その9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/

[スレ作成日時]2013-08-29 17:00:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その11

  1. 452 匿名さん

    WICになるので洋ダンスは捨てました。テーブルとか買い替え品とか

  2. 453 匿名さん

    設計士の勝手な変更で、冷蔵庫の扉の開閉に支障が出るようにされていたため、
    仕方なく桐たんす用のクローゼットを犠牲にすることになりました。その際、現場監督から、
    エスパースのクローゼットは、和服が入れられる長さですとの話だったので、引っ越しに際し、
    桐たんすを処分しました。ところが、エスパースのクローゼットは、和服を収納するには短すぎて、
    改めて、和服用の長さの桐の衣装箱を購入しなければなりませんでした。
    現場監督が、引き渡してしまえばこっちのものとの考え方で、
    設計士の不正を一時的に誤魔化すため嘘をついたのか、知識が無かったのか疑問です。

  3. 454 匿名さん

    WICなら全てを棚とかハンガーパイプにするよりも
    片面にタンスが置けるようにしておくのも手ですよね。
    納戸が設けられれば理想ですが、タンスも捨てがたいし、
    WICはホコリが付きやすいので考えものです。
    換気やカビ対策を考えると良いところもありますが、
    良いタンスの中ならカビも生えにくいので検討してみてください。

    あと、海外で買ってきたソファというのはやたらデカかった。
    部屋も狭くなるし、ドアも考えないと窓が引き違いしか
    付かなかったりするので、家具のサイズと共にドアのサイズも
    重要ですね。
    そのソファセットを置くには4.5m四方のリビングが必要だった
    のですが、構造上結構無理がありましたね。

  4. 455 匿名さん

    間取の時は何を捨て何を残すか、重要。足すものは入居後にしました。うちの場合、女性群の和服要用タンスは2段にバラしたまんまロフト行き。普段来ませんから。

  5. 456 ビギナーさん

    積水ハウスは風速何mまで耐えられますか?
    伊勢湾台風並みでも大丈夫ですか

  6. 457 匿名さん

    wicがどんなものかくらい調べておくのは当然。
    勉強しないで批判するのはバカだろう。

  7. 458 匿名さん

    いつも不思議に思うのですが、家具を買う時に部屋の大きさとか調べてから買いませんか?ドアから入らないとか、階段が上れないとか、部屋に置くと狭くなるとか、色々と聞きます。我家ではいつもメジャーを持って家具売り場に行ってますけど。

  8. 459 匿名

    物理的に入る入らないはサイズ測ればわかるけど、圧迫感が出て部屋が狭く感じるとかはなかなかイメージし難いものかも

  9. 460 匿名さん

    桐たんすが無駄になりましたね。サイズ測りミス。私だったら、設計士に大事なたんすをどうしてくれるのよ!とクレームですね。

  10. 461 匿名さん

    う〜ん、和ダンスならともかく、きっと洋簞笥のセットの中の和装用引き出しではないでしょうか?商品によっては、和装引き出しといっても、洋簞笥の幅で狭い引き出しがあるのですよね。

    私も引越で総桐の和装ダンス二棹は移動出来なくて、勿体ないけど捨てて着物用の衣装箱を7箱買いました。新居で和装ダンスを買うかどうかは今でも悩んでいます。

    >455さん、和装ダンスをロフトに収納されたとか?ロフトってよく分かりませんが真夏は結構高温になるのではないですか?高価な着物とか金糸銀糸は大丈夫でしょうか?

    着物、絵画、掛け軸、美術品などの収納を考えると、一部屋収納部屋にするか、蔵を造るか、これまた悩んでいます。

  11. 462 匿名さん

    総桐たんすを捨てたんですか!勿体ない。桐の引き出しだけでも残して使えば虫食い、カビも防げたかもしれない!

    蔵ですか!お宝山盛りですね。蔵なら総桐たんす置けたのに…
    真っ白な土壁ですね。

  12. 463 匿名さん

    W,I,Cがあれば基本洋ダンスは不要ですよね。ま〜、引越業者のコンテナを借り続けるという手も有りましたが、その為にズ〜っと借り続ける必要も無いので。うちは新居に移る時に勿体ないですが処分しました。

  13. 464 匿名さん

    和ダンスなら3段ぐらいの引き出しがそれぞれ上下に2分割されているのでロフト等に置けますが、洋ダンスを上の階に運ぶには計算済みで階段の形状を考えておかないと運べないですよね。上の階の窓からという手も有りますが、、、建てる前に計画しておかないと、、「あちゃ〜」という事に成ります。

  14. 465 匿名さん

    えーー洋タンスも捨てたのですか!
    うちは嫁入り道具洋タンス三点セットを一列に並べられる設計をしました。背の高いタンスでしたが、引っ越し業者の方が、解体して簡単に二階へ上げてくれましたよ。wicはホコリ、湿気あると思う。wic中につけた24換気扇は何年も回りっぱなしで故障しないのが不思議。
    毛皮、スーツなんかは、タンスがいいと思うのは私だけ?

  15. 466 匿名さん

    間取の段階でWICを設けないならタンスや附随家具を置いても良いですが、、、

  16. 467 匿名さん

    >462さん、461です。おかし〜です、あはは。ごめんなさい。『蔵』というのは二階のフロアーにある中二階の『蔵』のことです。屋根裏の蔵は小屋根蔵とか呼びますよね。本当に敷地が広ければ、庭に真っ白い壁の土蔵を作って『家宝のゴミ』を入れたい所です(笑)

    小屋根蔵は真夏かなり温度が上がるので、着物、絵画、美術品などの家宝のゴミにはあまり良くないと聞きまして、どうしたものか悩んでおります。ひな人形の顔がガビガビになったとも聞きますし。

    ただ、積水では小屋根蔵はあまり得意ではないみたいで、構造上の問題なのか小さな部屋(6畳)しか取れないと言われました。別のHMでは『蔵』でも『小屋根蔵』でも、固定階段を付けて、法律上のマックス(20畳)の広さが取れるのでかなり違います。これもまたHM選定の悩みの種です。

    あと、総桐ですが引き出しだけ残しても使えないですよ。蓋が無いと樟脳も入れられないですし(結構臭いです)。今、仮住まいなので箪笥を置く場所がなくて総桐箪笥二棹泣く泣く処分しました。衣装箱を買うよりも箪笥を買った方が安いですが、置き場が無いので仕方がありません。衣装箱も人間が入って寝られる位巨大で結構邪魔なんですけどね。

  17. 468 入居済み住民さん

    WICにタンスを置けばいいですよね?その分広く取ればいい。
    安物は捨てるに惜しくなかったですが、嫁入り道具まではそうはいきませんし。
    あとWICにも空調入れましたよ。

  18. 469 匿名さん

    うちの小屋根裏は普通に階段付けました。小屋根は10畳ほどあり便利ですが高さがないので整理とかで30分以上居ると腰痛になります。夏場は換気扇が付いてるだけなので暑いです。

  19. 470 匿名さん

    婆さん曰、和服収納は温度より湿度が大敵、年に1、2度タンスから出して呼吸させること、防虫剤は和服専用で同じものを使うようにとの事。

  20. 471 匿名さん

    470さん、お婆様に伺って頂きたいのですが、金糸銀糸とか使っている着物でも高温となる場所(小屋根蔵)に収納しても大丈夫なのですか?例えば、小屋蔵でも桐の箪笥とか桐の和装用衣装箱に入れてあれば大丈夫なのでしょうか?

    とはいっても、絵画とか掛け軸とかは高温の場所は無理そうですよね?絵画全部を桐の箱に入れる訳にもいかないですし。一体どうしたら・・・

  21. 472 匿名さん

    かけ塾など寸法にもよるけど貴重品は貸金庫だろ、
    高価な和服や大きな絵画などならエアコンを付けっぱなしにして部屋一つを専用で収納に使ったら?

  22. 473 匿名さん

    ウヘッ、銀行の貸金庫も借りてますけど小さな引き出しで既にもう色々な書類で一杯です。掛け軸や絵画までも貸金庫・・・となると、コンテナ一つ位大きな貸金庫を借りなくてはなりませんが、かなりの金額になると思います。また、いわゆるコンテナは外気温に左右されますので保管には不向きですよね。

    そうですね、部屋一つを保管庫にするしかないかな、とは思えて来ました。覚悟を決めましょう。まあ、エアコンは付けっぱなしにしなくても、北側の部屋ならそんなに温度変化もないので常温で大丈夫だと思います。本当に家宝のゴミって頭が痛いです。ご意見頂き有り難うございました。

  23. 474 匿名さん

    453です。分かりにくくてすみません。
    外に物を出して置くのは好きでないなので、桐たんすのサイズを正確に測り、専用のクローゼットを依頼していました。でも、設計士の勝手な変更で、反対側のリビングダイニングの冷蔵庫の扉が、開かなくなっていることに気が付きました。その際、現場監督から、桐たんすが無くても、エスパースの作り付けの引き出しに着物を収納できると言われたので、桐たんす専用のクローゼットは諦め、桐たんすは捨てました。でも、エスパースの作り付けの引き出しは、着物を収納する長さが無く、新たに桐の衣装箱を購入しなければなりませんでした。会社側の人間に「収納できますよ。」と言われても、疑うべきだったのでしょうか?

  24. 475 契約済みさん

    皆さんは営業設計icさんとのやりとりはメールですか?
    積水の方々はメールを使う習慣があまりないのか、文面やタイミングが独特だと思いませんか。
    外出や打ち合わせがあるとはいえ、二日三日遅れで返信が来たりしますね。文面も普通の会社と何かが違う…
    営業設計ic揃ってそうなのでちょっと驚きました。

  25. 476 匿名さん

    貧乏くさいこと言いましたね!ご免なさい。wicの整理タンスが捨てられない
    スゴイ邪魔なんだけど、役に立ってるから。wicに空調とは年中温度管理出来てる家!! 羨ましいです。お宝山盛りは大きめwic置いてSECOMに守ってもらうしか。たまに玄関開けたらSECOMと鉢合わせになり、びっくりするけど……

  26. 477 匿名さん

    474さん
    お宅さまも、ハズレだったのでは?設計ミスに監督までマヌケ。
    他人事ではなかったのでは。
    保証期間内にクレームつけてください。
    我慢しますか?

  27. 478 匿名さん

    着物を着ない人が和装用引き出しがあるというだけで、収納出来ますよって無責任に言ってしまっただけだと思うけど。そんなに深く他意はないでしょうけど、そう聞けば入ると思うからサイズまでは普通確認しないですよね。まして現場監督さんを疑う様な事もその場ではできないでしょう?不運だったとか思うしかないのかな・・・色々ありますね。

  28. 479 匿名さん

    Never too late ですよ。

  29. 480 匿名さん

    幅が足りないの?
    奥行?

  30. 481 匿名さん

    ミ○○より積水っていう話してた?

  31. 482 匿名さん

    ミツイ?

  32. 483 匿名さん

    ミサワ?

  33. 484 匿名さん

    積水に裏切られましたね。

  34. 485 匿名さん

    ミサワが?

  35. 486 匿名さん

    何の話?

  36. 487 匿名さん

    たぶんどーでもいい話だな

  37. 488 匿名さん

    了解しました。
    じゃ 次。

  38. 489 匿名さん

    >474
    現場監督は根拠もなく大丈夫だ言う癖のついている方々が多いのではないですかね?
    ご自分がしっかりすべきですよ。
    「心配いりません。大丈夫です。よくあることです。引き渡しまでに直しておきます。」
    などともう口癖になっているのでは?(笑)

  39. 490 匿名さん

    裏切られたなんて思わずに、もう遅いって諦めずに。

  40. 491 匿名さん

    へえ〜ではどうすれば良いのですか?スレ主さんではないけど、衣装箱を買ってしまったのだから、その分だけでも請求しますか?無理っぽいけど。

  41. 492 匿名さん

    今月末迄に契約する身としては発注者が減ることは実に有難い事だが、
    スレ程度で発注者が増えたり減ったりすることはないだろうな。

  42. 493 匿名さん

    不満はきちんと伝えなければ。契約ですから。
    正当な問題は必ず話し合いに応じるはず。
    納得できなければ交渉相手を変わってもらう事も考えてみて。そのために選んだ大手でしょう?
    積水ハウスは基本的に施主に優しい会社だと思いますよ。
    積水ハウスを選ぶ様な人は 、文句を言わずに黙っているから、、、。

  43. 494 匿名さん

    積水ハウスを選ぶ様な人は 、文句を言わずに黙っているから、、、。

    では、言わない方が良いのでは?(笑)

  44. 495 匿名さん

    不満があれば、黙っていてはダメなんです

  45. 496 匿名さん

    年間1万棟位は注文住宅を建ててると思うが、このスレに書き込まれる
    不満や文句は数十件程度。ということは1%以下ってこと。
    ここを見て積水で建てるのをやめる人が居たとしても、微々たるもの。
    会社側も気にしてないし、ムキになって反論する必要もない。
    ってことはこのスレも無用ってことだね。
    でも、後から後悔する可能性のある人は、こんなことが有るならって
    やめといたほうが懸命だね!

  46. 497 匿名さん

    大手HMのスレの不満はどこも似てる。積水止めるんじゃなく戸建止めてマンションにした方が良いのでは?

  47. 498 匿名さん

    マンションはマンションで、いろいろな不満が爆発してますけど?ご覧になったら如何ですか?(笑)

  48. 499 匿名さん

    不満があってもこんな所に書き込む人は0.01%もいないよ。
    でも、ここみて積水ハウスを諦めるのはもったいない!
    家はやっぱりとってもいいよ。
    もう一度建てるとしたら、私はやっぱり積水ハウスを選ぶよ。
    気を引き締めて頑張ってね。

  49. 500 匿名さん

    注文で建てても集合買っても不満が出るなら賃貸にしてそこでも不満なら借り換えれば良いじゃん

  50. 501 匿名さん

    >500
    それがいいよ

  51. 502 匿名さん

    >499
    >とってもいいところ
    教えて~

  52. 503 匿名さん

    602
    >496の営業さんに聞いてみて

  53. 504 匿名さん

    マンションは積立金やら管理費、1台しか置けない駐車場代がかかるし、
    そもそも駐車場が遠い、転落死亡事故が起こりやすい等住みにくい。
    眺望が良いとか、風通しが良い、日当たりが良い等のメリットもあるが、
    自分ちの都合で建て替えたりもできないし、制約も多くて身勝手な人には
    向いてない。
    うちは息子がいないので、家有りか金持ちに嫁がせれば不動産を残す必要も
    ないので、老後は公営住宅に安く住んで生活費を浮かせようと考えている。
    自宅を持ってる人は子育てが済んだらさっさと売却して公営住宅が外国人に
    占領されないよう、縄張りを守りましょう。

  54. 505 匿名さん

    504さん、スレのお間違えでは?酔ってませんか?

  55. 506 匿名さん

    499さん
    積水ハウスしか知らないのでは。
    他も探してみたらどうてすか?

  56. 507 匿名さん

    マンション最悪、戸建も不要。
    賃貸最高、戸建は無用心。
    だから語る必要なし。
    ボランティア活動でもしたら?

  57. 508 匿名さん

    ↑ 507さん、貴方がこのスレには不要です。

  58. 509 匿名さん

    積水の賃貸ですか?

  59. 510 匿名さん

    歳取ってから賃貸ってオーナーが貸したがらないから先の事も考えてね。保証人の確保も必要ですよ。
    また、簡単に老人ホームとか言ってる人も、金があっても順番待ち。今後、高齢者が増えるからね。
    子が面倒見てくれる家族構成が一番の安上がりで、安心感がありますが、希少だろう。

  60. 511 匿名さん

    でもね、家を残すともめるんだな。遺産相続で。

  61. 512 匿名さん

    やっぱりスレ違いですね〜(笑)確かに残る財産は後々面倒ですよね。
    新しいスレ作りませんか?

  62. 513 匿名さん

    例として有った40坪の家に3000万とかかけるのは無駄という話でしょ。
    提案までしてくれてるのにスレが違うとか失礼なんじゃない?
    高齢で民間賃貸とも言ってないし、子育てが終わるのは50代でしょ。
    残債も減ってるだろうから売却して老後に備えるなら丁度良い頃と思うけど。

  63. 514 匿名さん

    金が有り余ってんなら4000万でも5000万でもかけて建てればいい。
    ただ、ローン組んでまで建てるのならも・も・も・もったいな~い。
    金(予算)がない奴は積水や大手で建てて後悔してる人を探して
    自分が諦めるための口実を探しに来てるんじゃないかと思う。
    そんなんだったら覗きに来なくていいし、書き込む必要もない。

  64. 515 匿名さん

    512
    メーカーさんはやっぱりこのスレ気にしてるの?だからこのスレ閉鎖したいの?

  65. 516 匿名さん

    大体が一人っ子でその子が女の子で嫁いだらどう揉めるんだ?収入少なくて結婚出来ないのが増えてるので、これから更に跡継ぎが減る。

  66. 517 匿名さん

    H27年迄の相続税控除は5000万+1000万×法定相続人なので大多数はこの範囲。H27年以降3000+600万×法定相続人になるのでもめる家庭は有るかもしれないが、子が1人で財産が3600万以内なら控除。負債も残っていれば庶民は相続の心配する必要ないんじゃない!?

  67. 518 匿名さん

    >506
    他にも良い会社は沢山あるでしょうね。積水ハウスしか分からないのは本当です。

    私は自分のライフスタイルや好みに合う様に細かく沢山要望を出して設計士さんや現場監督さんには本当によく応えてもらえたので、正直価格は安いぐらいだと思えました。住んで今家には何の不満も無いです。

    なので仮に次回があればやはり積水って思いますが、逆に文句も多い施主だったので積水さんの方からお断りかも知れません(笑)。

    このスレみてると積水(?本当は違うの?)は文句言う施主を頭から否定して偉そうで嫌な印象なんですが、実際の対応は皆さん忍耐強くて腰が低くて誠実で立派な会社でした。その意味でこのスレは積水さん少し損してるかも。
    これで、お わ り。

  68. 519 匿名さん

    相続税じゃなくて、残った家族がもめるんです。

  69. 520 匿名さん

    514 有り余ってなくても、5000万なんて楽勝。覗くのは自由ですよね。

  70. 521 匿名さん

    >518実際の対応は皆さん忍耐強くて腰が低くて誠実で立派な会社でした。

    そう言い切れる位に積水の営業マンや関係者に恵まれたって事ですね。私は鼻から上から目線、傲慢で、ふんぞり返った様に偉そうにしている営業マンばかりに当りました。まず一人目ではパンフレット一冊にもお金かかっているんですよ、なんて言われて頂けませんでした。

    3人目の方には、CQDを聞くなら他のHMへ行けば良いなんて言われました。

    4人目の方がやっと、この方ならと思いましたが、今はまだ様子見です。そんなに運が悪いなら積水は止めた方が良いのかとも思いましたが、家族が天下の積水ならと勧めるのでまだ候補の一つにしています。それでも、忍耐強い、腰が低い、誠実だなんて全く思いませんけどね。

  71. 522 匿名さん

    今の段階で候補の一つならとっとと落として良いと思うところと間取打合せして契約したら?消費増税後で良ければこの時期は休憩してゆっくりやったら。?

  72. 523 匿名さん

    ゆっくりやってますよ。どうぞ御心配なく。

  73. 524 匿名さん

    積水ならわずか40坪の家でも5000万は楽に超えるでしょう。
    覗きに来るのが無駄なのはそれに迷う人のことです。
    実際にそれなりのお金をかけた人の実例を知りたい訳ですから。

  74. 525 匿名さん

    鉄骨は坪150万~らしいので40坪なら本体で6千万の総予算で7千万以上は欲しいですよ

  75. 526 匿名さん

    実際はどうなんだろうね。積水の営業さんによるとそんなにかかりませんよという事でした。
    坪単価が高いのは家が小さいからみたいだよ。

  76. 527 匿名さん

    坪単価どんな感じとかの段階なら増税後にしなよ。家づくりのスタートラインにも立ってないね。

  77. 528 匿名さん

    積水は今月に建築の仕様が決まっても、着工は来年2月以降だってね。今月契約レベルは着工はもっと先。

  78. 529 匿名さん

    家だけで5000万無いと建てられないのですか?

  79. 530 匿名さん

    今月契約だと着工が3月以降になりそうですね。心配です。
    増税後の受注ダウンを考えて工場のフル稼働とか普段使わない業者まで
    使おうとかせずに着工数を均していこうということなんでしょうが、
    3月以降の着工だと確実にコストは上がります。
    資材の発注が4月以降にずれ込むものもあるはずですからその分の
    代金支払いにはアップ分の消費税がオンされてきますよね。
    積水で5000万の家は原価が3000万位でしょうからそのうちの何%を
    3月中に発注できるのか?
    仮に4月以降の着工になってしまうと原価は90万も上がる。
    その分積水がかぶるのか?建前はそうでも本当はどうなんでしょう?
    いつもより値引きが少ないとか、予め本体価格に乗せられてるとか。
    受注残が多いのはありがたい話だと思いますが、売れてる会社は値引きをしない。
    トヨタがそうでしょう。売れ筋商品の値引きがないのはどの業界も同じ。
    今月契約したからといって必ずしも得はしないようですね。
    人と違うものを手に入れるわけだから誰よりも早く手に入れる必要はないよね。

  80. 531 匿名さん

    40坪位だと家とインテリアに4000万、外構などに1000万位の予算を
    かけれる人じゃないと、ショボイ家になってローコスト愛好者から
    責められるので建てて欲しくないようですよ。
    建てられないのではなく、建てて欲しくない、ということなのでしょう。

  81. 532 匿名さん

    そんなこと売る側は思ってないと思いますよ。また、そんなこと考えてる暇ないでしょ。

  82. 533 匿名さん

    考えている暇がない、のではなくて、考えたくないから坪単価の高い客を選んでいると思いますよ。
    坪○○万円以上なら、ご検討下さいとはっきり言われましたから。それ以下の予算の貧乏人はお断りですってこと。
    だれがそんな高慢ちきな言い方をする奴にお願いするか!(怒)

  83. 534 匿名さん

    本当にそんなに忙しいの?

  84. 535 匿名さん

    今後の経済上清考えたら坪単価が下がる要素無いよ。
    単価をちゃんと伝えてくれて家づくりの時短になったのでは?

  85. 536 匿名さん

    修正→情勢

  86. 537 匿名さん

    坪単価なんて建ててみないと分からないのに検討もできない。馬鹿な営業はこれだから、お客様を逃がしてしまう。

  87. 538 匿名さん

    坪単価で言える営業マンは数多く受注していてたくさんの見積もりを
    作成している優秀な営業マンか、先輩の真似をしている新人のどちらか。
    坪単価はわからなくても、聞き取りをして大きさがどれくらいで、
    オプション?に相当する工事がどれくらい有るかを聞いていけば、
    総額くらいはわかるし、坪数で割れば坪単価もすぐ出せる。
    高い金額をいうことで本気度の見極めをしようとするから嫌われる。
    安く建てられると言って、先日あったようにアパート仕様でやられてしまうか、
    高く言っといて後日こういうキャンペーンがありますよと誘い出す手法。
    得したかも?と錯覚させる手法はどこのHMのやってること。
    ただその間に割安なメーカーに行って、良い営業に当たってしまうと
    取りこぼすことになる、後はブランドで押すしかない、これがパターン。

  88. 539 匿名さん

    既に積水の受注は前期同期比150%。
    為替や物価指数、公共事業も増え材料費、加工費、人件費は下がること無し。

  89. 540 匿名さん

    別に予算に合わない人間の相手しなくて良いでしょう。

    これは家に限らず当たり前のことですから。

  90. 541 匿名さん

    予算内でもそんな言い方をして、あたかも貧乏人扱いするかのような言い方をするような営業マンは、担当者になって欲しくないと思う。予算外と思えば自分から検討を止めるし、予算内なら気持ち良く建てられる人とこだわりの家を建てたいと思う。

    最初にあたった営業マンが気に入ってその人に担当をお願いする人もいるかもしれないけど、我家はそんな人はどのHMでもいなかった。最初のトークとして坪単価を聞いたり、色々な事を質問して、その受け答えでお互いに探っている面もあると思う。その時に高飛車な坪単価を言っても、他の営業マンの坪単価を聞いていればおおよその金額は分かって来る。

    要するに坪単価で決めるのではなくて、その時の受け答えが大事なのだと思う。値段も含めて施主さんの立場になって、住み易い家、こだわりの点を尊重してくれて、それまでの経験からこうしたら良い、等と提案してくれる様な営業マンと一緒に家を造りたい、と思う。

  91. 542 匿名さん

    積水は紹介が多いらしいよ、我が家の担当も親戚が建てた時の営業さんで親戚から紹介してもらいました。

  92. 543 匿名さん

    積水で営業って実際に大事?

  93. 544 匿名さん

    積水ハウスは紹介したら、いくらもらえるの?他所は10万だけど。

  94. 545 匿名さん

    紹介したけど途中心配で気掛かりで、結局トラブってやめときゃよかった。

  95. 546 匿名さん

    どこも紹介料は10万円位ですか?叔父のボロ家の近所の家がヘーベルで建てました。その後、その家の奥さんが住み易いから紹介する、としつこく紹介すると言って来たらしいです。

    そもそもその営業マンとウマが合えば良いけど、もしトラブったら断るのも角が立ちそうですし、自分の家にとっては良くても、紹介先で気に入ってもらえるかも心配ですし、色々と難しいですね。

    良い家、だと思ったら、何も紹介なんて手続きを踏まなくて、○○HMが良い、の話をする位で止めといた方が無難かもですね。10万円に代えられない位、人間関係にひびが入りそう。本当に住み易いのか、或は10万円の小遣い稼ぎが目的かとも勘ぐります。

  96. 547 匿名さん

    あそこの店美味しいよって、自分の好みを押し付けるか、
    評判聞いて行ってみたら美味しかったよ。と評価を伝えるに留めるか。
    押し付けはまずかった時に気まずい思いをする。
    おごれる物ならいいんですけどね。
    紹介料なんてのは住宅なら有るだろうくらいはわかってるので、
    身内や親戚なら惜しいとも思わないだろうが、全くの他人だと
    押し付け気味の紹介は嫌な気分になるだろうね。

  97. 548 匿名さん

    紹介したからには、気遣いしましたよ。
    営業、監督まで 対応の悪さを数回注意しました。さすがに態度は、激変しました。

  98. 549 匿名さん

    そういう気遣いが施主さんに取っては嬉しいですね。紹介してもらって良かったと思っている事でしょう。
    何も無ければ、ですが。でも、本当に、何も無い、ってあり得ないですよね。大なり小なり何かしらありますよね?

  99. 550 匿名さん

    丁度昨年の今頃、契約して引き渡しが5月でした。仮住まいは気に入ったところは短気なためオーナーが貸したがらなかったりと見つかるまで時間掛かりましたがスムーズに仮住まいが決まっていれば4月でした。最近やっと新居に慣れたこの頃です。
    建て替えの施主はローン、仮住まい往復の引っ越しとか色々大変ですね。

  100. 551 匿名さん

    お疲れ様でした。建て替えも大変ですが、売却して建てるのも大変でした。
    住みながら、中古の家を見学に来られるため何時も綺麗な状態を保つのも、しんどかったです。値も2回目下げた時に、四人の方が買いますと言ってくれたのは良かったのですが、友人に決まり引き渡す時も冷蔵庫には飲み物を冷やし、キッチンも大掃除。良かったことは、不要な家具、電気製品はそのまま使って頂き助かりました。新築引き渡し3ヶ月後に売れました。HM支払いが大変でした。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸