注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3201 居住者

    >>3196 匿名さん
    延床面積37坪プラス小屋裏4坪で20度設定で電気代請求13000ぐらいで余剰売電7000円ぐらいでした。太陽光は4kw乗せてます。
    売電は引渡し関係なく、東京電力と契約終わればすぐ始まりますよ。なので、私は引渡し1週間前から既に売電はじまってました。

  2. 3202 匿名さん

    吹き出し口、1階、2階それぞれ5個ずつです!
    小屋裏に吹き出し口1個うちは付いてるのですが、、!

  3. 3203 居住者

    >>3201 居住者さん
    あ!今新しい請求来てるの発見したので追記します。16800円でした(;´Д`A流石に上がってきましたね。恐らく太陽光無しだと22000円ぐらいじゃないですかね?まぁそれでもオール電化で光熱費がこれで済むなら私はありかと思いますが。2LDKの賃貸アパートの時に冬は電気代とガス代で25000円ぐらい払ってたので(爆)
    将来的に蓄電池が安くなったら導入して、自家発電でほとんど賄おうとか考えてなければ、私は太陽光あまりオススメしませんが...正直元が取れるかぎりぎりのラインだと思います。私も付けてから色々考える所がありました。

  4. 3204 匿名さん

    ココチEじゃないです!
    エアコンの風出てきてます!
    作りによるのかな?写真載せときます!

    1. ココチEじゃないです!エアコンの風出てき...
  5. 3205 居住者

    >>3204 匿名さん
    ほんとですね!珍しいパターンでないですかね。2階の本体からダクト伸びてきてるんですかね??
    なんか広さの縛りとかあるのかな?我が家は8畳で付いてません。

  6. 3206 匿名さん

    >>3205 居住者さん

    どうなんですかね??
    小屋裏の空調の事全然気にしてなかったんで、建築中のダクトも大して見てませんでした(p_-)
    でも2階からですよね、きっと。
    うちは6畳しかないですorz

  7. 3207 e戸建てファンさん

    >>3200 通りがかりさん
    35坪で2万オール電化なら良しかな?ですかね?
    私のところは寒い地域なのでもう少し高くなるかな?です(T ^ T)
    太陽光は5キロにしました。
    今建築中ですが我が家の小屋裏はココチEのダクトぽいですね。

  8. 3208 e戸建てファンさん

    >>3201 居住者さん
    37坪で13000ぐらいで収まればいいですね。
    Z空調は快適そうですし。
    電力会社との契約早く出来たのですね。
    我が家は4月入居予定なので営業さんに契約急げるか聞いてみたいと思います。

  9. 3209 e戸建てファンさん

    >>3202 匿名さん
    フロアの広さ次第で吹き出し口の数が違うようですね。
    5づつとなると大きなお家のようで羨ましいです。



  10. 3210 e戸建てファンさん

    >>3203 居住者さん
    私は太陽光付けてしまいましたがいづれは蓄電池の方が良くなる可能性高いようですね。

  11. 3211 e戸建てファンさん

    >>3204 匿名さん
    エアコンの吹き出し良いなぁー
    うちは違うようです(T ^ T)
    遊び半分で小屋裏にテレビの配線追加したのでエアコンの吹き出し我が家も欲しかったなぁー(T ^ T)


  12. 3212 匿名さん

    >>3209 e戸建てファンさん
    フロアの広さなんですかね、、?
    1階をほぼLDKにしていて、1階はリビング1個、キッチン1個、玄関ホール1個、脱衣所1個、3畳の書斎に1個で、2階ホール1個、子ども部屋2部屋に各1個、主寝室に狭いのに何故か2個付いてます。笑

  13. 3213 匿名さん

    >>3211 e戸建てファンさん
    付いてない方々が多い中、うちは頼んだ訳でもないのに何で付いてるのか疑問です(@_@)

  14. 3214 居住者

    >>3208 e戸建てファンさん
    あくまでも太陽光の分引かれてですので、お間違いなく。1月請求は16800でした┏○ペコッまぁそれでも満足な金額ではありますが。
    契約急げるはずというか、今はHMが手続きするのではなく、お客様に契約のやり取りをやってもらうようになってしまったと言われて、上棟ぐらいの時期に申請に必要な書類貰いましたよ。だから入居までに間に合いました。

  15. 3215 居住者

    >>3213 匿名さん
    我が家なんか、付けたいって言っても、そこには付きませんと言われましたよw羨ましい限りです!まぁ我が家は完全な物置予定なので支障はないんですが(゚ω゚;A)

  16. 3216 匿名さん

    >>3215 居住者さん
    付いてる人もいるんだから言い張るなって感じですね笑
    もしかしたら、うちは本体が主寝室と繋がってるウォークインにあって、小屋裏が主寝室の真上、行く階段がウォークイン内にあって近いからダクト引っ張れたとかかも!?分かんないですがorz

  17. 3217 匿名さん

    >>3194 通りがかりさん
    Z空調ってランニングコストが少なくて済むとアピールしているのに、19度設定で、24時間稼働も一階だけなのに電気代2万って。全館空調よりも高いですね。

  18. 3218 匿名さん

    >>3212 匿名さん
    3畳以上だと付くようなるようなので書斎にあるんでしょうね。
    なので脱衣所も3畳あるんですね。
    狭い部屋に2個あるは不思議です。
    小屋裏なしかな?
    だとしたら1つ余るから付いたりもあるのかも?ですね。

  19. 3219 匿名さん

    >>3213 匿名さん
    得だと思うので羨ましいです。

  20. 3220 匿名さん

    >>3214 居住者さん
    そう言うことでしたか。
    我が家は5キロ乗せたので同じぐらいで収まればいいなと思います。
    寒冷地なのでたぶんもう少し高くなりそうなので泣

  21. 3221 e戸建てファンさん

    よくわからないのですが熱交換器有る無しでZ空調のランニングコストはかわるんですかね?

  22. 3222 居住者

    >>3220 匿名さん
    5kw乗せてれば、Z空調切っても大丈夫な春秋は確実にプラスになるのでそこでどれだけ稼げるかですねwあんま節約し過ぎて、少しぐらい寒くても我慢するとかだと元も子もないと私は思ってるので、最近あまり電気代は気にしないことにしました(●´ω`●)

  23. 3223 e戸建てファンさん

    >>3222 居住者さん
    光熱費は実際気にせず快適になればでZ空調を付けました。
    とは言え生活があるので太陽光5キロ付けました。
    想い描く形になればなぁと期待です。
    皆さんの話だと光熱費は思ったより高いように感じてるのかな?ですが快適ではないの話はないので楽しみです!

  24. 3224 e戸建てファンさん

    Z空調付けた方は皆さん熱交換器は付いてるんですかね?
    それとも熱交換器は寒冷地仕様でないと標準ではないのですかね?
    ここ違えば光熱費は変わるかな?なので気になります。

  25. 3225 通りがかりさん

    3204さん

    天井高くないですか?

  26. 3226 匿名さん

    断熱材が薄くて、断熱性能低いから、熱交換器なんていれても無駄だよ。

  27. 3227 通りがかりさん

    3224さん

    ついてますよ。
    ヒノキヤではココチEですが、法律で24時間換気システムが義務化されています。
    高気密の家では。

  28. 3228 匿名さん

    >>3216 匿名さん

    うちは最初のプランでは小屋裏にはZ空調吹き出し口付いてなかったけど、
    頼んだら付けてもらえたよ。特に費用もかからなかったです。

    ただそれによってACの能力(馬力数?)を上げる必要が出てくる場合、そのぶんのコストはかかってくるみたい。

  29. 3229 匿名さん

    部屋ごとに温度ムラが発生しませんか?
    吹き出し口が無いフロアに設置されている
    エアコンは、本体にしか温度センサーがないので
    エアコン周辺の温度が、設定温度に達するまで
    運転してしまう為、吹き出し口がある部屋が暑くなるなど、起きませんか?
    吹き出し口がある部屋のドアを開けたままにして
    エアコンが設置されているフロアに暖かい空気
    が流れれば、エアコンの消費電力を抑え節電になりますか?

  30. 3230 居住者

    >>3229 匿名さん
    多少ありますが、気になるほどではありません。桧家住宅に頂いた温湿度計を居室とホールに置いてますが、±1度程度です。狭い脱衣所のみ他の部屋より+3度あります。基本的につけっぱなしなうえに、本体側が陰圧になり扉の隙間から空気が流れてくので大丈夫かと思いますが、開けっ放しの方が効率はいいかもしれませんね。特に外泊等で消して出かける時は、帰ってきたら扉を全部開放してから運転させた方が早く暖まる気がします。
    ただし、これらは間取り等にも影響うけると思います。以前に北側の居室が寒いと言ってる人もいましたので。我が家は北側に部屋が無いので分かりません。

  31. 3231 通りがかりさん

    Z空調は24時間稼働した方が電気代安いんですか?
    寝る時乾燥しそうで消してるんですが。。

  32. 3232 匿名さん

    >>3231 通りがかりさん
    全館空調は基本的に24時間稼働させる。

  33. 3233 検討者さん

    >>3231 通りがかりさん
    切ったり付けたりすると温度を一定にするまでに時間がかかり瞬間的な電力が上がるので24時間稼動させるのとさほど変わらないようですよ。

  34. 3234 匿名さん

    全館空調は、エアコンのように暖気で温まるものでは、壁や天井などの温度を室温と同じにし、輻射熱も利用するものなので、
    春秋を除いて、24時間稼働させるのが基本。
    長期外出時は、通常温度に比べて冬は若干温度を下げ、夏は若干温度を上げる程度。
    夏冬に長い間空調を止めたら、住宅内構造が温まるまでとても時間が掛かる。

  35. 3235 匿名さん

    全館空調は、エアコンのように暖気で温まるものではなく、壁や天井などの温度を室温と同じにして、輻射熱も利用するものなので、春秋を除いて、24時間稼働させるのが基本。
    長期外出時は、通常温度に比べて冬は若干温度を下げ、夏は若干温度を上げる程度。
    夏冬に長い間空調を止めたら、住宅内構造が温まるまでとても時間が掛かる。

  36. 3236 評判気になるさん

    桧家で契約しましたが、営業マンの不親切さと住宅二重ローンに成ってしまうため銀行から借り入れが出来なかった為、契約解除を伝えましたが契約解除してくれず、弁護士を通しても逃げていてまともに対応しません❗この会社どう思いますか❗

  37. 3237 e戸建てファンさん

    >>3236 評判気になるさん
    銀行から借り入れ出来なければ
    桧屋も支払い能力が無いとみなし
    引き下がるしかない。桧屋からして、
    相手にしても一銭にもならないし。

  38. 3238 通りがかりさん

    >>3236 評判気になるさん

    ヒノキヤはその手の対応が遅いのは有名ですね。
    大変だと思いますが、粘り強く頑張って下さい。

  39. 3239 通りがかりさん

    >>3236 評判気になるさん
    ほんとの話ですか?
    契約前に見積もり出てから、銀行仮審査。
    仮審査で通らなければ契約は進まないから、嘘の話ですね。
    ローンが通るかをひのきやが調べる。
    通らなければ契約ならず。
    住宅二重ローンになってしまう為とありますがローンが通るはずかないが普通わかるので嘘の話ですね。

  40. 3240 評判気になるさん

    >>3239 通りがかりさん

  41. 3241 居住者

    ローンの仮審査通らないと契約にならないよ。
    そもそもローン通らない人との契約解除を渋って何になるw

  42. 3242 評判気になるさん

    >>3239 通りがかりさん

  43. 3243 通りがかりさん

    銀行ローンが通らなかった場合は契約破棄だった思います。
    おそらくウソです。

    が、ヒノキヤはホントこんな感じです。
    私の場合は資金計画書を勝手に書き換えられて、融資額が減りました。手元に資金が少しあったからよかったものの、本当に信じられませんでした。
    というか 、あの行為、謎です。謎でしかありません。誰も得しないし。
    おかげで新居に大きいテレビ買おうと思ってたのに買えなくなったじゃないか!

    ただの文句です。
    すみません。、

  44. 3244 名無しさん

    >>3243 通りがかりさん

    また嘘か笑

  45. 3245 名無しさん

    >>3243 通りがかりさん
    投資金減ったんじゃなくて投資金額限度だったんじゃないw
    それなら謎は解決するよw
    誰も得しないにはならないからねw
    まぁ嘘だとすぐわかる内容だけどw

  46. 3246 居住者

    >>3243 通りがかりさん
    融資額は自分で銀行に手続きに行って書きますからね。こんな事ありえないでしょw

  47. 3247 通りがかりさん

    ヒノキヤと特約結んでる銀行だったので、営業が代わりに手続きしたんですよ。

    少なくとも私が行っていた展示場では。

    もちろん契約書は自筆でしたが、金額部分は営業が書いたんですよ。

  48. 3248 匿名さん

    >3247
    >ヒノキヤと特約結んでる銀行だったので、営業が代わりに手続きしたんですよ。

    その状況は、銀行として、あり得ません。
    銀行は、HMとは独自に判断します。
    ウソでないというなら、問い合わせますので、銀行名と支店を教えてください。

    そもそも、ウソだからレスできないと思うけどね。

  49. 3249 匿名さん

    結局、通りがかりさんは、全館空調を否定しただけの一条押しの輩ですかね。

  50. 3250 通りがかりさん

    本当だからしゃーないやん。

    足利銀行、つくば支店

    問合せて下さいな。

  51. 3251 戸建て検討中さん

    Z空調は全部屋つきますか?

  52. 3252 検討者さん

    小屋裏収納の天井の高さを変えようとおもうのですが、高くできますでしょうか。

  53. 3253 名無しさん

    過去にも話題になっているかもしれませんが、教えて下さい。

    太陽光を5キロ弱入れました。

    全く足りないので昼間は2階のZ空調を切っています。
    夏は足りるのでしょうか。
    収支が0円になりたいのですが。

    あと、賄うためには蓄電池を入れた方がいいのでしょうか。
    昨年から相当安い蓄電池がでてきて悩んでいるのですが、蓄電池使っている方いますか?

  54. 3254 匿名さん

    小屋裏の天井を高くしたら延べ床に含まれますよ。

    ただ、私の友人は建てた後に天井を取り外してましたが。
    荒技ですね。

  55. 3255 匿名さん

    私も蓄電池気になってます。

    売れなくなる10年後ですかね。

    でも、やっぱ蓄電池使いたいですよね。

  56. 3256 匿名さん

    3251さん

    トイレなどにはつきません。

    あと、普通は小屋裏にはつきません。

    過去に付いたとコメントしている施主さんもいらっしゃいました。

  57. 3257 e戸建てファンさん

    >>3252 検討者さん

    小屋裏の天井の高さは変えられないと思います。
    小屋裏の高さは最大で1m40cmと決まってます。
    もし変えられるとしたら3階建で申請しないとになると思いますよ。

  58. 3258 e戸建てファンさん

    >>3251 戸建て検討中さん

    Z空調が付く部屋は3畳以上あれば付くとなってるかと。
    小屋裏は部屋との判断にならないので基本は付かないですが付けてもらうことは可能かとは思います。
    付いてる方もいましたので。

  59. 3259 検討者さん

    >>3254 匿名さん

    天井取り外しは、ヒノキヤの保証期間の
    対象外になるので、保証期間終了後に
    リホームが良いのではないのでしょうか。
    10年後とか。

  60. 3260 匿名さん

    リフォームの時に3階申請しないといけないですか?

  61. 3261 居住者

    >>3253 名無しさん
    桧家住宅が謳ってるのは恐らく、年間を通してで尚且つ空調費のみの収支を言ってるので、完全に電気代をプラス収支に持ってくのは厳しいかと思います。データ取ってる実験棟も人が住んでる訳じゃないですし。蓄電池はとても有効だと思いますよ。でも今ではないと私は考えてます。特に売電が安くなる10年後には導入費も更に安くなってると睨んで私は期待してます。

  62. 3262 匿名さん

    調べてもあまりでてこないのですが、売電価格が安くなるのですか?
    それとも、売電できなくなるのですか?

  63. 3263 名無しさん

    >>3260 匿名さん
    しないでもやれなくはないですが、当然違法です。

  64. 3264 名無しさん

    >>3262 匿名さん
    公的な売電価格は毎年値下がりします。
    最終的には公的な決まりがなくなり、電力会社の判断により、新たな買取り価格を決めて契約となるか、完全終了となるかは不明。

  65. 3265 通りがかりさん

    ソーラーは出始めに導入した方が勝ち組。
    今から入れる方はその方々に比べれば***。
    そしてHMはソーラーに関して在庫を処分しなきゃか、安価で手に入るかは知らないが、大量放出中!!
    在庫処分セールって言ったところなんかな。
    はっきり言ってしまうと…入れない方がいいと思うよ。

  66. 3266 匿名さん

    桧家だと、サンテックのソーラーが20万/キロだったと思います。
    5キロ入れるとヘムズ込みで110万です。
    利子やパワコンの取り替え考えで200万と考えても35年ローンで1ヶ月あたり3000円くらいの支払いです。
    月3000円以上は売電できると思うのですが、何のデメリットがありますか?

  67. 3267 名無しさん

    >>3266 匿名さん
    35年間同額で買取りする契約はないですよ。

  68. 3268 通りがかりさん

    そういう事ー。
    そしてあの重みー。
    少し得くらいなら入れないよー。

  69. 3269 名無しさん

    >>3266 匿名さん
    計算するなら、
    本体+HEMS+パワコン取替+固定買取終了後の蓄電池で費用を考えて、
    固定買取+固定買取中の自家消費+固定買取り後の蓄電含めた自家消費
    これでペイできるかどうかじゃないですか?
    細かい言ったら、故障やもし捨てる場合の廃棄処理やら色々あるとは思いますが。

  70. 3270 匿名さん

    月3000円売電ではなくて、3000円分以上の発電の間違いでした。
    仮に売電が、全くできなくなったとしても昼間の電気代を賄えば3000円くらいいくかなぁと。。
    あとは蓄電池導入してペイできるかですかね。

  71. 3271 口コミ知りたいさん

    ってことはもう太陽光を載せるのは旨味がないんですね。
    やらない方が良さそうって事かー

  72. 3272 戸建て検討中さん

    ココチEって湿度制御してるもの?
    説明読んでもイマイチわからないのですが。

    夏と冬で機能はかわる?

  73. 3273 評判気になるさん

    蓄電池は買った方がお得!?太陽光発電と蓄電池を一緒に買うべきか徹底解説【ソーラーパートナーズ】
    https://www.solar-partners.jp/storage-battery-26872.html

  74. 3274 評判気になるさん

    >>3260 匿名さん
    リフォームで天井高1400以上または床面積が2階床面積の半分以上になったら3階申請しないといけないが普通です。
    3階建て判断となり固定資産税対処になるので。

  75. 3275 評判気になるさん

    >>3272 戸建て検討中さん
    湿度制御を完全にはできないですが湿気は確実に減るはずですよ。
    逆に乾燥しすぎるかもです。
    熱交換器により外気の空気を季節により暖めたり冷やしたりして取り込むので。

  76. 3276 戸建て検討中さん

    冬は乾燥するってことですか?

    Z空調の吹き出し口からココチEはでてくるのですか?
    Z空調を稼働しないとココチEの風はでてこない?

    ココチEとZ空調の関係がよくわかりません。。。

  77. 3277 匿名さん

    >>3276 戸建て検討中さん

    >>3276 戸建て検討中さん
    冬は乾燥するはずです。
    Z空調はエアコンですからね。
    どんな家でもエアコン付けたら乾燥します。
    ココチEは室内や床下の空気の循環の役割です。
    もちろん熱交換器によりエアコンの負担は軽減します。
    熱交換器は夏は暑い外気を多少冷やし取り込む
    冬は寒い外気を多少暖め取り込む感じですね。
    なので単純にココチEは温度を変えて室内と床下の空気の入れ替えの役割
    Z空調を止めてもココチEの換気はできます。

  78. 3278 匿名さん

    冬は外気の絶対湿度が低いので、暖房付けたら絶対に乾燥する。
    これを防ぐためには、強制換気のない石油ファンヒーターやガスファンヒータを使うのが良い。
    これらは、石油エネルギーを燃焼させた分だけの水分補給あるので、湿度補給から考えると有利になる。
    ただ、この場合、窓開けで換気が必要になるので、暖房の熱エネルギーがダダ洩れになる最低の欠点がある。
    したがって、エアコンや床暖は石油ファンヒーターなどのような水分補給がないので、乾燥するのは必然ですよ。
    物理と化学の常識を理解しましょうね。

  79. 3279 通りがかりさん

    >>3278 匿名さん

    物理と化学w

  80. 3280 通りがかりさん

    ヒノキヤの施行に不満を持たれてる方いますか?
    少しだけ力になれます。
    本日ヒノキヤの欠陥住宅を調べあげているプロに会ってきます。

  81. 3281 匿名さん

    >>3278 匿名さん

    「石油ファンヒーターなどを利用すると、燃焼時に水蒸気が発生するので結露します。」と言われました。また、壁内結露も気になります。石油ファンヒーター等は現在の住宅で使って大丈夫ですか?

  82. 3282 e戸建てファンさん

    気になるならFF式にすれば良い。

  83. 3283 匿名さん

    >>3282 e戸建てファンさん

    FF式ではないファンヒーターは使うべきではないということでしょうか?

  84. 3284 匿名さん

    >>3280 通りがかりさん
    どんだけ暇人やねんw

  85. 3285 居住者

    >>3262 匿名さん
    固定価格での買取は契約してから10年です。契約した年の買取が25円なら10年間25円で買い取ってくれます。11年目からは言及していませんが、おそらく通常の買電価格と同等との意見を見ました。だから12円ぐらいになるのではないでしょうか。そうなると夜間電力を蓄電池に貯めて使うやり方が活きてくるのではないでしょうか。ただ、一般的に蓄電池の寿命も10年ぐらいなので、まだ高い今の時期に買うよりは10年後に買った方がいいと考えています。
    てか、この制度がはじまって10年経つからそろそろ対象の人が出てくるのでわ?と思うんですが。
    間違ってたらすみません┏○ペコッ

  86. 3286 通りがかりさん

    >>3284 匿名さん

    仕事が少し噛んでるのよ。
    今から打ち合わせなだけ。
    いないって事は素晴らしい会社って事だね!

  87. 3287 e戸建てファンさん

    >>3283さん
    ウチはエアコンのみだから何とも言えないが、エアコンのみでもサッシに薄曇り程度の結露は見られるので、開放式にしたら目に見えて結露が発生するかも知れません。ココチEは強運転がいいかもしれませんね。

  88. 3288 通りがかりさん

    >>3283 匿名さん
    F F式でないファンヒーターは使うべきではないと思いますよ。
    結露や湿気の発生は家を長持ちさせませんからね。
    F F式入れるならエアコンが良いと思いますよ。

  89. 3289 匿名さん

    >3283
    >FF式ではないファンヒーターは使うべきではないということでしょうか?

    YES。
    FF式でないファンヒーター(石油、ガス)は、湿度が高くなるので、高高住宅には向きません。

  90. 3290 匿名さん

    >3287
    >エアコンのみでもサッシに薄曇り程度の結露は見られる

    サッシの種類は?
    引違い窓で結露が多くないですか?
    引違い窓は、気密性が悪いので、もっとも結露が発生しやすいという欠点があります。
    できれば、引違い窓は止めた方が良い。

  91. 3291 匿名さん

    >3290
    >できれば、引違い窓は止めた方が良い。

    引違い窓は、止めるのが基本なのですが、何故か日本は安価な窓の引違い窓が主流になっている。
    昔からの、障子窓が基本の文化だから、仕方がないけど、国民が気が付いていないよね。

  92. 3292 e戸建てファンさん

    ウチは引き違い窓の部屋と滑り出し窓の部屋で無暖房で3度くらい温度差ある。引き違いにインプラス付けようか検討中。

  93. 3293 匿名さん

    気づいていないというか、引き違い窓は文化だよね。

    メンテ、結露いろいろデメリットはあるが落ち着く引き違い窓が私はいい。

  94. 3294 匿名さん

    >>3293 匿名さん


    掃き出し窓からぬれ縁出る日常など日本的でいいですね。

  95. 3295 e戸建てファンさん

    普通にサッシの開け閉めとかは開放感は引き違いがいい。ただ気密が明らかに悪いのが体感出来るね。
    バルコニーに面した部屋とLDKの掃き出しは引き違いにした。東、西、北面は全て滑り出し窓。

  96. 3296 匿名さん

    >>3295 e戸建てファンさん

    性能も大事ですが、住みやすさも大事です。各部屋に引き違いの窓を設けましたが、腰掛けの窓は特に体感するほどの違いはありませんでした。

    さすがにリビングの掃き出し窓は違いがわかりますが 笑

    それでも、引き違いにすることによる住みやすさは満足しています。

  97. 3297 匿名さん

    >3296
    >引き違いにすることによる住みやすさ

    その住みやすさって、何ですか?

  98. 3298 匿名さん

    >3296
    >引き違いにすることによる住みやすさ

    単に、安い引違い窓を選択しただけだよね。
    予算の問題だよね。

    予算があれば、縦辷り窓が一番いいよね。

  99. 3299 匿名さん

    >>3298 匿名さん

    考え方や価値観は違いますよ。決めつけは良くないですね。

  100. 3300 匿名さん

    スペックだけ求めるのが家作り。古き良き時代の生活も住みやすさに繋がります。

  101. 3301 匿名さん

    >>3300 匿名さん

    言葉が足りませんでした わらい

    スペックだけ求めるのが家作りではないと考えています。

  102. 3302 通りがかりさん

    >>3298 匿名さん

    Smart Oneでもオプション料無しで縦すべりに出来ますけど・・・
    予算ではなく、窓の大きさと使い勝手、個人の好みですよ。
    うちは窓あまり開けないので、FIX窓と縦すべりの小窓を多用しましたが。
    窓を開ける事が多い人は、そりゃ引き違いの方が使い勝手も掃除も楽だと思いますけどね。

  103. 3303 通りがかりさん

    補足

    窓のオプション料はありませんでしたが、一律の間取り変更料は必要かも?ちょっと分かりません。
    うちは1F、2F共に間取り変更してたので、その辺は気にしてませんでしたが。

  104. 3304 匿名さん

    >3302
    >窓を開ける事が多い人は、そりゃ引き違いの方が使い勝手も掃除も楽だと思いますけどね。

    現代は窓空けはご法度ですよ。気を付けましょう。
    気が付かないうちに、PM2.5などが住宅内に入り込んでいます。
    何しろPM2.5は目に見えません。

    白い車に、黒っぽい雨ジミが付きませんか?
    これが、PM2.5ですよ。

    特に、西日本で秋から春、東日本は季節によらずPM2.5濃度が高くなるのです。
    ***********
    季節で言えば、西日本で濃度が高くなりやすいのは、秋から春先にかけて。東日本は、季節によらず高くなることがあります。
    http://www.st-c.co.jp/plus/channel/2016_02.html
    ***********

    また、黄砂も要注意です。

    ***********
    細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質などにより、さまざまな健康被害が生じる。
    中国、韓国、台湾では呼吸器疾患や呼吸器感染症、心臓や脳の循環器疾患の増加と黄砂発生との相関が複数の論文で報告されている。また喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患のほか、結膜炎などの眼科症状の増加も報告されている。
    2005-2009年春季の富山県における入院患者の調査から、黄砂の後の1週間は小児喘息患者が発作により入院するリスクが1.8倍、小学生では3倍以上になったと報告している。国立環境研究所の調査でも同様の結果が出ている。九州大学の北園孝成らの研究グループは、福岡県における脳梗塞による救急搬送例の調査から、黄砂の日からの3日間は脳梗塞での搬送件数が7.5%増加、重症例に限ると5割以上増加したと報告している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A0%82#.E5.81.A5.E5.BA.B7.E8...
    ************

  105. 3305 通りがかりさん

    はいはい。またですか。
    じゃあ外出もしない方が良いですね〜

  106. 3307 匿名さん

    この勢いでいくと壁だらけの家になるよな。
    いや、もう倉庫に近いのかね。
    私は機密、耐震多少捨ててもいいと思ってる。

    そもそもヒノキヤさんはそんな事より基礎から躯体、内部、外部ときっちり住宅診断しないと危うい会社だぞ。

    まずはそこからやらないと、Z空調に騙されちゃう。

  107. 3308 口コミ知りたいさん

    >>3307 匿名さん
    どこが危ういの?
    詳しく記載してw

  108. 3309 匿名さん

    それはヒノキヤさんが1番分かってるはずだよ。
    とにかく施主は住宅診断は引き渡しの時だけでも入れるべき。

    せっかくZ空調やら、断熱材やら拘って適正コストの家作っても、施工がダメなら意味ないよ。

    頑張れ、ヒノキヤさん。

  109. 3310 e戸建てファンさん

    むしろ我が家は知り合いの大工が褒めてましたが…

  110. 3311 名無しさん

    >>3309 匿名さん
    ヒノキヤさんが一番わかってるとあるが貴方はわかってるの?
    わかってないなら物言うなw
    わかってるならしっかりと答えろw
    答えられないならカキコミするなw

  111. 3312 名無しさん

    >>3309 匿名さん
    頑張れヒノキヤじゃなく頑張るのはあんただよ。
    くだらないことしてないで違うことであなたが頑張れよ笑

  112. 3313 通りがかりさん

    >>3309 匿名さん
    何度も現場見ましたが、丁寧に施工して頂いたので満足してますが。
    何がしたいの?どこのメーカーさん?
    桧家の評判落としたいんだろうけど、せいぜい頑張れ

  113. 3314 匿名さん

    >>3304 匿名さん
    キミはシェルターにでも住んでればいいんじゃないの。
    窓を開けなくても、家の隙間からPM2.5は入ってくるからね。

  114. 3315 通りがかりさん

    まーだ他メーカーのカスみたいな最下流の営業湧いてるんですね

    こんな事より自社を宣伝できる様な売り文句の一つでも考えたらどーでしょうかw

  115. 3316 匿名さん

    口コミの不評は大体ヒノキヤで建ててない方の不評。
    建てた方の意見がある程度信用できるのではないでしょうか?
    内容見てれば建てたで不評も内容見ればすぐにわかります。
    ひのきやの口コミ見ると建てた方や建築中の方での不評はすごく少ないです。
    ヒノキヤと同じぐらいの坪単価のHMの口コミみたらわかると思いますが不評を建てた方や建築中の方がたくさんしてるのを見ます。
    そこがある程度の基準として内容を見て本当か嘘かを判断してみるとヒノキヤは悪くないと思いますよ。
    私は今建築中で4月引き渡し予定です。
    今住んでいるところから近いこともあり頻繁に見に行ってます。
    建てる方は一生の買い物でもありますからよいしゃよいしょ飲み物程度の差し入れを持ち見に行くは大切だと思います。
    また、HM営業、建築士ともに使っている大工さんの中でも腕の良い方を入れて下さいをお願いした方が良いですよ。
    私の場合は中でも腕の良い大工さんと頼みました。
    その大工さんの空き待ちを実際にしました。
    技術力にはどうしても個人差があるのが当たり前だと思います。
    出来ることはやるのが一生の買い物なのだから必要だと思います。


  116. 3317 匿名さん

    >>3316 匿名さん
    これに続きますが大工さん腕がある程度見て感じとれたのが建前でした。
    建前では10人程度の大工さんが集まって上棟します。
    そこで見てたらある程度わかります。
    私の場合は10人中2人が抜けて手際良さを感じました。
    とは言え残り8人が悪い訳ではありませんでしたが
    結果腕の良い2人の大工の内1人が我が家を建てる方でした。
    営業、建築士に頼むはやって良かったと感じます。
    上棟見に行って良かったです。
    ちょこちょこ見に行ってますがとても丁寧にやってくれてるを感じてます。
    時間をかける部分の理由など知れます。
    階段は床なりが起きないよう時間をかけてたりで一気に作らないの理由など話てくれました。
    それを考えると60日施工のHMとかはよくないのかな?とは感じます。
    これから建てる方、建築前、建築中で不安を感じてる方がいるのならこれをしたらと思います。
    引き渡し時、第三者機関にみてもらう。
    これを建築前、建築中なら早めに建築士に第三者機関を入れますと伝えておく。
    自然と建築士の方から大工に伝えられますのでいつも以上に気を使うと思いますよ。
    まぁ、私の場合はちょこちょこ見に行けてますし、大工さんが丁寧にやってくれてるのがわかりますのでそこまではしませんが。
    ほとんどの方が大きな買い物ですから自分自身でできることはやるべきと思います。

  117. 3318 匿名さん

    大工の経歴とか、所属している下請け会社とかは聞けば、教えてくれるよ。今は建前もしない、挨拶もしない人もけっこういるから、大工だけ批判している人は、ちょっと間違ってると思うけどな。

  118. 3319 匿名さん

    3316

    書き込む時は日本語をちゃんとしなさい。

    私はヒノキヤで建てました。
    建物は満足しています。建物は。
    でも営業や会社自体の考え方は不満でしかありません。契約する前に気づけなかった私自身の落ち度です。
    もし契約前に戻れるならヒノキヤで建てません。

  119. 3320 戸建て検討中さん

    >>3319 匿名さん
    営業や会社自体の考え方は不満とありますがその不満はなんですか?

  120. 3321 戸建て検討中さん

    >>3319 匿名さん
    書き込む時は日本語をちゃんとしなさい?
    書き込む時は日本語をしっかり使いなさい?では?
    まぁ、そもそも日本語をしっかり使うか使わないかなんてどうでもよい話w
    だよね?
    ですよねかw

  121. 3322 匿名さん

    >>3316 匿名
    口コミの不評は大体ヒノキヤで建ててない方の不評。
    →確かにあってる。ここで不評な意見出している人は、ローコストで、断熱性も耐久性もイマイチな桧家なんかで建てないでしょ。

  122. 3323 匿名さん

    違うな。どの投稿も参考にしてはいけない内容ばかりだ。

  123. 3324 匿名さん

    >>3317 匿名さん
    HMの大工の腕なんてたかがしれてる。HMの大工は安い金で仕事を請け負っているから、腕のいい大工はHMの仕事なんて請け負わない。腕がよければ黙っていても仕事がくるからね。
    HMの大工は、安い金でもいいから、定期的に仕事をもらえるのを選んだ大工だよ。そんな大工の腕が特別いいわけないよね。
    あと、今のHMの家は、構造材は工場でプレカットしてくるから、プラモデルを作るみたいな感じで、大工の腕であまり差が出ないんだよね。その方がHMにとっては都合がいいからね。


  124. 3325 通りがかりさん

    >>3324 匿名さん
    不評を言うって不思議ですよね?
    建ててない、建てる気がない
    ならなぜこちらを見て書き込みして不評を言うのかが不思議。
    工務店の腹いせ?
    構造材は工場でプラスカットだが石膏ボード、窓枠付近、電気の配線ある部分の加工は大工の仕事
    そこをまともにやるかやらないかで気密は変わる
    腕やこだわりでかなり変わると思うよ。
    階段、床もただ釘や接着剤を使えばいいわけではない。
    急いでやる部分ではないからね。

    腕が良ければ黙っていても仕事くる。
    そんなはずないでしょ笑

  125. 3326 通りがかりさん

    ヒノキヤで建てようと思ってないなら不評での書き込み不要だよね!
    建てようとしてない人の書き込みって、暇なんかな?って思う!
    プラモデルって言う人がここを観てるって不思議!
    なんで観てるんだろう?
    建てないのに?建てる気ないのに?
    やっぱ暇なんかな?

  126. 3327 匿名さん

    >>3325 通りがかりさん
    桧家は発砲断熱だから、電気の配線部分の加工で気密は変わらないよ。
    あと、桧家で気密なんてこだわらないでしょ。

  127. 3328 通りがかりさん

    >>3322 匿名さん
    はいはい、もうわかったから、一流メーカーのスレ行ってくれる?
    あんたの抽象的な意見なんて何の参考にもならないし、わざわざ建ててない奴が桧家を悪く言う理由もわからん。
    何が目的なんだか・・・

  128. 3329 匿名さん

    腕がよければ黙っていても仕事はくるよ。
    地場の工務店だって、評判がいいところは5年先まで仕事が埋まってるってこともあるよね。
    大工も同じ。腕がよければ、人伝いに仕事がくるよ。
    HMの大工はHMから下りてくる仕事を安い金で請け負うだけ。
    我が家を建てた、支店長イチオシの大工がHMは金は安いけど、定期的に仕事がもらえるから、生活のためにやっていると話していたよ。

  129. 3330 検討中さん

    >>3328 通りがかりさん
    桧家は、お金がないけど、注文住宅を建てたい人向けの住宅メーカーなのかな。

  130. 3331 匿名さん

    発泡断熱は、それ以外の断熱材に比べて、もっとも気密性が高い。
    住宅の気密性で、それ以外に確保すべきは、窓です。

  131. 3332 通りがかりさん

    >>3328 通りがかりさん

    ごもっともな意見ですね。

  132. 3333 通りがかりさん

    >>3329 匿名さん
    我が家を建てたとあるが
    もう家建てたならここを観る必要あるの?
    なんのため?

  133. 3334 通りがかりさん

    >>3329 匿名さん

    定期的に仕事がもらえるから、生活のためにやってると話していたよ。
    とあるが
    生活のためにやるは誰でも一緒でしょw

  134. 3335 匿名さん

    >>3334 通りがかりさん
    キミ、理解力なさすぎ。
    HMの仕事は安いからやりたくないけど、HMからの仕事がないとやっていけないから、仕方なくHMの仕事を請け負っているってことだよ。
    千葉支店長イチオシの大工がこれでは、桧家の大工のレベルが高いとはいえないよね。

  135. 3336 Z空調推し

    てか、訳わかんない参考にもならないスレで言い争ってるお前らうざすぎだよ…
    そう言うのは、別枠たててやってくれ!
    桧家住宅に対して興味のある人間が桧家住宅の建物に対しての皆が参考になる話をする為の場じゃないのかい…
    無駄スレ多すぎてがっかりするユーザーの身にもなってくれ。
    桧家住宅での体験談を皆で共有する場という事を前提に発言しなきゃ、只々荒れるだけだぞ。
    身になるやりとりしましょうよ!

  136. 3340 匿名さん

    >>3336 Z空調推しさん
    桧家には腕の良い大工がいないとわかっただけでも十分に参考になるよ。

  137. 3347 名無しさん

    ここまでひどくなって来ると、サイト管理者に同じ回線から書き込めない様依頼するか、IP情報開示依頼しますか?
    皆さんの代わりに一応発信者情報の開示を求めたい。の選択フォームで依頼しておきますね

    軽い気持ちの書き込みでもメーカーに不利益になる様な書き込みで訴えられる案件も多くなって来てますし大人ならその辺覚悟した上で書き込みして欲しいですね

  138. 3348 居住者

    まぁ要らない情報ならシカトしとくのが1番ですよ。
    火に油を注ぐ事になりますので(・∀・)

  139. 3349 匿名さん

    e戸建は匿名性をなくした方が良い。

  140. 3351 匿名さん

    現状は正しい情報が入ってこないばかりか、すぐ荒れますからね。

    すでに匿名性を維持できる環境ではないでしょうね。
    匿名掲示板ではない形で運営する必要がありますね!

    特にヒノキヤさんのスレは荒れますからね。

  141. 3352 通りがかりさん

    居住1ヶ月ちょっと 東北

    良かったところ
    ・Z空調が快適すぎる!明け方、外気が-10℃になった時も、家の中ではZ空調の設定温度キープでした。窓際が寒いとかもありません。
    ・青空リビング、小屋裏があるお陰で、建坪の割にはかなり広い家に感じます。
    ・スマートワンでしたが、コスパ○です。間取り変更、太陽光5k弱、おうちカフェ、間接照明、フーガなどなど結構付けましたが、坪単価70弱くらいでした。桧家さんの中では高くついた方だと思いますが、この程度です。

    悪かったところ
    ・大手と比べると建具のグレードが低いかな?でも全然充分です。
    ・東北で寒いだけあって、電気代はけっこうかかりそうです。HEMSで見る限り、1月は3〜3.5万くらい。そのうち6割くらいがZ空調消費分です。
    太陽光はまだ稼働してないので、太陽光無しの条件です。
    ちなみに、一条で建てた知り合いも同じくらいの電気代だそうなので、まぁ良いんじゃないでしょうか。


    桧家さん推しのZ空調や青空リビングなど、私の好みに全部合っていたので、桧家さんで建ててよかったなーと思ってます。

  142. 3353 通りがかり

    >>3351 匿名さん
    匿名性ある様に見えて、削除依頼フォームからIP開示表示依頼やら名誉毀損の選択できるし管理人の人からは情報丸見えですからね

    ネット警察から開示要求あればひと返事で開示しますし。ここ荒らしてる人は詳しくなくてその辺わかってない人かも

    みなさんもIP開示要求とか押す様にしてください。家に警察から電話が入って警告が来れば、奥さんや家族が心配されて懲りて辞めるでしょう。

    ハウスメーカーの上部の方が見ていれば警告では済まない場合も出て来ますね。匿名掲示板を舐めたらいけません

  143. 3354 匿名さん

    3340ですが、私は桧家の施主なんですけどね。

  144. 3355 通りすがりさん

    >>3353 通りがかりさん
    犯罪性も事件性もないのに、警察は動かないよ。

  145. 3356 通りがかりさん

    >>3355 通りすがりさん
    そういうのいらないから。流れ的に分かるでしょ・・・

  146. 3357 匿名さん

    >>3356 通りすがりさん

    あなたのような発言も必要ない。

    e戸建てはIP情報しか保持しないだろうし、情報開示を求められたら開示するだけかと。
    IP情報で基地局、プロバイダまではわかるだろうけど、個人情報まではわからないよ。

    結局はマナーを守りましょう。ということになるけど、管理人さんのチェックと公正な判断を期待します。

  147. 3358 通りがかりさん

    >>3357 匿名さん
    みなさん荒らしを追放したくて言ってるのであって、そこに噛み付かれてもね。。
    その意図を汲み取って欲しかったですね。

    もうこの話も終わりで。

  148. 3361 e戸建てファンさん

    >>3352 通りがかりさん
    Z空調2台24時間稼動でその光熱費ですか?

  149. 3362 匿名さん

    >>3360 e戸建てファンさん

    事件性もない状況でIPから個人情報を引っ張れると思ってる方がおかしい。独自ドメインなら別だが。

    まぁ、こんな話は住宅とは関係ないので、おしまいにしましょう。

    管理人さんの今後に期待して、e戸建てファンとして応援しています。

    z空調も同じく期待してます。

  150. 3375 匿名さん

    お知恵を頂ければと、来ました。
    当初は規格住宅で購入検討してたのですが、土地事情もありスマートワンカスタムを薦められ、その際営業さんは、大幅な値下げをしてくれました。
    キャンペーンもあったし、親身になってくれる営業さんを信じて契約しました。
    が、いま最終図面まで来て今まで一切言われてないオプション請求されました。
    内容としては、防火地域なので、引き違いの窓は全てシャッター付きで、それ以外は網入りの窓が標準なのですが、二階のベランダへ出る為の引き違い窓が構造的にシャッター付けれないから、網入りの窓に変更します。だからその網入り窓代を請求します。等々です。
    担当してくれてる営業さんはこれはちょっと…と上に掛け合ってるそうですが、見込みは薄そうです。
    最近会社統合して、新しい上司になり中々上手くいかないとの返答なんです。
    納得いかないので出来れば払いたくないのですが、ここまで来てしまったら、仕方ない事でしょうか?

  151. 3376 匿名さん

    >>3375 匿名さん
    気持ちはわかりますが、防火地域の規制に引っかかってしまって変更さぜるおえないのでしょうね。
    経験のある営業でも全ての知識を理解するのは不可能に近いし、そのままヒノキヤでいいような。
    地所的に何処のHMでも同じ事に直面するんだろうし。
    ただ最終局面でそんな言われても腑に落ちないだろうから、そこは断固として気がすむまで言った方がいい。

  152. 3377 匿名さん

    相手の不備で増額なら払う必要はないよ
    契約時にミスしてた営業の責任

  153. 3378 匿名さん

    >>3377 匿名さん

    同ケースにてうちが抱えてる問題としては、
    基礎の厚みが18センチでの契約だったのに15センチにしてくれとの事。
    あとは市の規制に引っかかり一箇所窓を建て滑りに変えてくれとの事。
    無理を承知でスネリンボしてるよ。

  154. 3379 名無しさん

    >>3375 匿名さん
    営業と図面を書く人が違うと言うのがひのきや以外にもありますね。
    防火地域に引っかかってしまったことで仕様の変更は仕方無いのかな?とは思います。
    ひのきやが探して来た土地なら予算からはみ出してしまってるので強気な交渉すればです。
    普通は土地の内容を完全に調べる前に見積もり含めての図面ができると思います。
    だだをこねるのなら力のない営業さんに言うより直接最寄りの本社?支店?に電話して支店長と予算含めての交渉するのが良いと思いますよ。

  155. 3380 匿名さん

    絶対に支払うことになります。

    うちはもともと土地が狭かったため奥につめて家を建てたかったですが、最終の図面の時に日照の問題でそこには建てられないと言われました。
    天空率を計算してある程度は移動できるとの話だったのでお願いしましたが、計算の際、営業のミスにより間違った場所で計算されました。
    天空率を計算する際に確か5万円ぐらいかかりましたが、再度計算を依頼すると追加の5万円を請求されました。営業のミスにより再計算なのに追加の請求ってなんなんですかね。
    上司にこんなことありえないと直接文句を言いましたが、この営業にあたったのが運が悪かったと言われました。
    もはやギャグの域です。

    桧家はこんな会社です。

  156. 3381 e戸建てファンさん

    >>3375 匿名さん
    ひのきやが探して来た土地なら予算はこれ以上出せないで交渉してみては?
    自分で探して来たまたは手持ちの土地なら仕方ないのかな?と思いますよ。
    土地を完全にハウスメーカーが知ることはどうしてもプランが決まりで図面、見積もりが出ないとわからないことですので。
    何ちゃら地域って私も引っかかりましたがそれをハウスメーカーがしっかり知るのは住宅申請などする時なので。
    たぶんですがどのハウスメーカーでも同じように言われた時期になると思いますので。
    ハウスメーカーはどうしても地域密着ではないですから工務店とかより指定地域とか把握はまずしてないと思います。

  157. 3382 通りがかりさん

    >>3361 e戸建てファンさん

    そうですよー。ただ、設定温度は低めで、1F 20℃、2F 18℃です。

    余談ですが、吹き出し口のある部屋の実温度はだいたい設定+2℃くらいになる傾向です。
    Z空調本体がある廊下の方だと、ちょうど設定温度くらいみたいですが。

  158. 3383 匿名さん

    >>3380 匿名さん

    構造計算じゃなくて天空率計算で金とるのはボッタクリ
    あんなの設計の基本

  159. 3384 匿名さん

    >>3383 匿名さん

    天空率計算で、お金取られなかった人いますか?桧家だけですか?

  160. 3385 検討者さん

    >>3384 匿名さん
    天空率計算で費用がかかるは普通のことですよ。
    ただ今回の場合営業のミスでとあるので払わなくても良いのでは?
    私ならミスの話をしてその費用はH Mの方で見て下さいと話しますね!

  161. 3386 匿名さん

    >>3385 検討者さん

    契約前でも天空率計算して間取り提案してくれるメーカー多いよ
    ツール使って簡易に出せるものだし
    天空率計算で金とるってよっぽどレベルの低いところよ

  162. 3387 匿名さん

    >>3382 通りがかりさん
    教えて頂きありがとうございます!
    温度の内容とても参考になりました。

  163. 3388 検討者さん

    >>3386 匿名さん
    大手H Mでも規制に引っかかる可能性があるならお金は取られますよ。
    書き込みした方は
    そこには建てられないと言われた
    天空率を調べればある程度移動できると言われた。
    H Mが探した土地ならお金はかからないとは思いますがご自身ので探しての土地なら調べるのにお金がかかるは普通。

    天空率でお金とるってよっぽどレベルが低いとかあなたは言うがならなぜそのスレを見れレスしてるのか
    私には不明です。。。

  164. 3389 匿名さん

    3380です。

    あの話は続きがありまして、、
    営業のミスで計算が間違え、さらにもう一度天空率を計算すると年内引き渡しが難しくZ空調無料キャンペーンも適用できなくなるかもしれないとも言われました。
    結局、間違ったところに建てました。
    一生に関わることなので悩みましたが、Z空調が無料にならなかったら結構な金額になるので、泣く泣く承知しましたが、今思うと無料じゃなくなるってことはなかったですね。いまだに無料ですし。
    年度内の目標があったのであんな嘘を言ったと思います。

  165. 3390 評判気になるさん

    桧家の満足度ってなんで高いんですか?

    10点満点だったと思いますが、何点以上が満足にカウントされてるんでしょうか。、

  166. 3391 通りがかりさん

    >>3389 匿名さん

    Z空調キャンペーンについては、期間終了後も延長されるかどうか営業さん知らないのは本当みたいです。
    私の場合は、幸い優秀な営業さんに当たりましたが、同じような事言ってました。

    あと、自分はそのつもりだったとか、後で言っても難しいと思いますよ。
    間違った場所というのであれば、意図する位置についてのメモなり書いて渡せば良かったのでは?
    そうしていたのであれば、桧家側で負担しないのはマズいと思いますが。

    桧家の肩を持つ感じで申し訳ないですが、コミュニケーションの問題であれば、どちらに非があるのか判断つかなかったので。

  167. 3392 評判気になるさん

    >>3391 通りがかりさん

    意図する位置は文書でキチンと伝えましたよ。だから文句も言いました。

  168. 3393 匿名さん

    >>3376 匿名さん

    防火地域だから仕様が変わるのは仕方ない事だとは思うのですが、なぜそれをこのギリギリになって…しかも、こちら側が負担しなければならないのか…3Dだとシャッターついてたのに‼と今は拒否してはいます。が、契約から着工の期間を一定超えると、キャンペーンのオプションつけられなくなりますよ?と、言われるのがオチだろうなと、悔しい思いでいっぱいです。
    他にも今まで説明が無かった請求があって、結構な高額です。
    勿論納得いくモノも含まれているのですが…説明されてないのは変わりないのです。

    一つ建てられた方に質問なのですが、玄関横に土間収納を作ろうとおもっているのですが、タイル代請求されましたか?
    そう言うものですか?

  169. 3394 通りがかりさん

    >>3392 評判気になるさん

    それは災難でしたね。。証拠があるのであれば、桧家の本社とかにも苦情を入れてみてはいかがでしょう?
    もう遅いですかね・・・

  170. 3395 匿名さん

    >>3379 名無しさん
    お金は最初に土地改良で上げていた予算分請求されてます。
    地盤調査の結果、土地改良費はかからなくて良いので、オプション代はまかなえますよね?と言うような言い方です。
    なので、予算オーバーはそれほどしてないので…でも、しっくりこないです。

  171. 3396 匿名さん

    しっくりこないならまだ向こうの条件はのまない方がいい。
    着工が遅れるのは向こうにとっても痛手だし、何より自分の気持ちがあやふやな状態で着工してしまってはせっかくの建築計画に後悔が残ってしまう。
    私も3395さん同様、窓と基礎の件で粘りまくりなんで笑

    CPがいつ終わるとか営業が把握してしまうと、営業も本気で契約取らなくなるから、会社からしたらまた延長告知は営業には落とさないと思うよ。
    元大手営業マンなので、その辺は察しています。

  172. 3397 評判気になるさん

    >>3395 匿名さん

    その気持ちすごいわかります。
    うちは色々不備あり値引きしてもらいました。
    ただ、最後にまたミスをして追加請求がありましたが値引きした分で賄えるという話をしてされました。その値引きは今までの不備で値引きしたのに、これとそれは違うという話をしましたが結局追加請求されました。

    本社に買おうかな。。。

  173. 3398 評判気になるさん

    本社に文句言おうかなの間違いでした。

  174. 3399 通りがかりさん

    >>3393 匿名さん
    土間収納ではないですが玄関の階段一段増やしました。
    タイル代込みでの請求でした。

  175. 3400 匿名さん

    >>3397 評判気になるさん

    ヒノキヤは、契約後のオプションの上げ方が、HMじゃ最悪だからね。
    それを見てると契約後の客の不利性はかなりある会社だよね。
    そんなの何回も家を買った事ない消費者がわかるわけないんだから、酷い話しだよね。
    ただ、欠陥住宅よりはまだましと思うしかないんかもね。

    この手の話しは他社でもあるレベルでまだ許せるが、欠陥住宅は売っちゃダメだよ。
    ヒノキヤさんの社内検査もかなり疑ってしまっているよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸