注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3401 匿名さん

    >>3398 評判気になるさん

    本社に言っても担当部署、担当営業にまわされるだけ。
    工期伸ばせない事情がない限り粘りに粘るのがいいと思うよ。

  2. 3402 通りがかりさん

    >>3401 匿名さん

    展示場ごとに利益目標とかあるんでしょうから、守りに入ってる展示場担当者の中で交渉するよりも上の方に言った方が効果あるかも分かりませんよ。

  3. 3403 匿名さん

    >>3402 通りがかりさん

    出てこない。
    そこまでまだ組織が出来てる会社じゃない。
    この手の問題は、店長があたふたするレベルだよ。
    ヒノキヤ頑張れよな。
    こんな悪い話しばかりじゃ、もう買ってやんねーよ。

  4. 3404 通りがかりさん

    >>3403 匿名さん

    内部事情までお詳しいんですね〜w

  5. 3405 匿名さん

    経験者ですから、そら詳しい。
    もっと書きたいけど、満足されてる方も多いし、あまり書き過ぎたくはないってのもある。

  6. 3406 匿名さん

    桧家レベルのHMは、トラブった時の対応は期待できない。
    そこは、金額は高くなるが、大手が安心。大手の方が非を素直に認め、それなりに対応してくれる傾向がある。

  7. 3407 匿名さん

    大手とか中堅とか関係ない
    契約した内容が全てだから契約にない一方的な増額は全て突っぱねて良いよ
    程度によるが契約そのものの錯誤無効も適用できる

  8. 3408 匿名さん

    >3407
    残念ながら関係があるんだよ。

  9. 3409 匿名さん

    あるある。
    知識不足な担当が多いとこうなる。
    ヒノキヤは久喜のメーカーでしょ。
    はっきり言って色んな規制がある都心部慣れてないんだよ。
    大手HMはそういう問題に関してはある程度の知識持ってたりするんじゃないんかな。
    中堅クラスは上物は魅力的に仕上げても見えない部分はまだまだなんだよ。
    だからどうしたらいいかを考えて行き着く答えは施主が勉強する。
    これが1番いい。
    それでも安心出来ないなら、敏腕住宅診断士つける。

  10. 3410 通りがかりさん

    またアンチのネガティブキャンペーンか。。
    桧家を嫌ってる事は伝わりました。

  11. 3411 検討中

    国土交通省が先日発表した「住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する調査の中間報告」では、低温と健康被害には明らかに因果関係があるという内容になっています。

    〇室温の低い家に住む人ほど、起床時に高血圧となる確率が高く、高齢者ほどその影響は大きい

    〇朝の平均室温が低い家に住む人ほど動脈硬化指数が高い

    〇朝の室温が16℃未満の家に住む人は、16℃以上の家に住む人より心電図異常の確率は1.8倍

    〇夜間頻尿は就寝前の室温が18℃以上の人に比べて、12~18℃未満で1.6倍、12℃未満は3倍

    これらの状況はヒートショックとも近似しており、外が寒いということより家の中が寒いこと、寒暖差が大きいことは健康上マイナス影響を及ぼすと言うことが医学的にも立証されているということです。

    しかしまだ日本の住宅では断熱化をやっと強化し始めた程度で、室温の均一化や洗面所、トイレなどの暖房となるとほとんど認識すらされていない状況です。

    一方欧米では低室温は健康上良くないことが認識されているため建物全体を暖房することが当たり前で、家の中に寒暖差があると言うこと自体が彼らから見ると”あり得ない状態”なのです。

    日本はいまだに部屋毎にエアコンを取り付けることが普通で、誰もそのことに疑問すら感じていません。

    その結果”いる時いる場所だけ暖房する”という使い方になってしまい、それが家の中の寒暖差を作る原因となっているのです。

    まさに冷暖房の考えについて日本は完全に”ガラパゴス状態”と言えるでしょう。

    その意味で「Z空調」は革命的な商品と言えます。

  12. 3412 匿名さん

    桧家ではないですが、我が家は洗面所、トイレも室温23~24℃をキープしていますよ。

  13. 3413 戸建て検討中さん

    >>3412 匿名さん
    桧家ではない我が家の書き込みって必要ないような?
    なんでこのスレ見てるんですか?

  14. 3414 戸建て検討中さん

    >>3411 検討中さん
    そうですね!
    Z空調はそう考えるとよい商品ですね!
    他の全館空調よりコスパも優れてますしね。

  15. 3415 e戸建てファンさん

    >>3411 検討中さん

    トイレについてないやん。
    Z空調つけてるし満足はまぁしてるけど、なんちゃって全館空調にすぎない。
    トイレや3畳以下の部屋にはついてないし、何気温度差あるし、電気代も高い。
    桧家の大々的な打ち出し方が革命的。

    勘違いしてほしくないがZ空調を否定しているわけではない。


  16. 3416 e戸建てファンさん

    >>3415 e戸建てファンさん

    3畳以下に付いてないはいいのでは?
    付けるなんてうたってないし。
    温度差が完璧になるはずないし。

  17. 3417 検討中

    あくまで、木造住宅における部屋ごとエアコンとZ空調を比較すれば、はるかに屋内寒暖差が少ないということでしょう。

  18. 3418 居住者

    付いてない部屋も充分暖かいし、トイレに至っては外に向けて換気扇付いてるから要らないですよ。そもそもトイレはいらないでしょ。それでもトイレの温度は他の部屋マイナス2度ぐらいだから優秀じゃない?
    そして電気代に関しては安いと私は思いますよ。この時期で25000~30000ぐらいだから、この快適さでオール電化でこの電気代なら私は充分満足出来ると思います。

  19. 3419 匿名さん

    床暖房やパネルヒーターならトイレにも設置できて、他の部屋と全く同じ温度に出来ますよ。

  20. 3420 居住者

    >>3419 匿名さん
    いや、それはむしろトイレの方が暖かくなるでしょwそれに、床暖とかパネルヒーターってつけっぱなしにします?その度に付けたり消したりしてると余計に電気代かかりますし、ましてや床暖つけっぱなしは全館空調よりはるかに電気代かかりますよ。
    それにトイレってある程度暖かければ私はいいと思いますけどね。そして夏の事を考えたら、全館空調のが有用性があるって感じませんか?脱衣所とかもそうです。冬暖かくするのはパネルヒーターとかで事前に暖めておけばいいかもですけど、やはり全館空調のいい所は1年を通して快適に保てるというところではないでしょうか。

  21. 3421 匿名さん

    >3418
    地域がどこかわからないですが、なんちゃって全館空調のZ空調で30000円は高いですね。
    やっぱり桧家は断熱材が薄いから電気代も高くつくんですかね。

  22. 3422 居住者

    >>3421 匿名さん
    北関東です。25000から30000としたのは、太陽光3.9乗せてて請求が21000だったので詳しい金額がわからなかったからです。売電分を引いたら実質14000でした。因みに3人家族で妻は育児休暇で家にいます。私の周りの、全館床暖房の一条の家、快適エアリーの積水ハイムの家、1階のみ床暖房の大和の家の人達に聞いても、我が家が1番電気代安かったので、私は安いのかな?って思ってましたが。
    3421さんはどのぐらい電気代かかってて、どのぐらいの家に住んでるんですか?
    あと、家全体が空調管理されてるのが全館空調だとの認識だったのですが、貴方の言う「なんちゃって」というのはどういう意味ですか?前から何回か質問してるのですが、1度も答えてくれてないみたいですが。

  23. 3423 通りすがり

    >>3422 居住者さん

    私も詳しくはありませんか、普通、全館空調の温度センサーは各居室などにあって、その部屋の温度が設定温度になるように空調が稼働すると思います。Z空調は本体にのみセンサーがついているため、本体付近が寒ければ冬は各居室が暑くなります。夏は逆。
    パッケージエアコンの吹き出しを各居室に繋げただけの、なんちゃって全館空調です。
    ハードがそもそも違う。

  24. 3424 匿名さん

    >いや、それはむしろトイレの方が暖かくなるでしょw
    温水の流量制御で個別で温度調節可能だから、部屋ごとにどんな温度にもできますよ。

    >それに、床暖とかパネルヒーターってつけっぱなしにします?
    普通は付けっぱなしでしょう。

    >床暖つけっぱなしは全館空調よりはるかに電気代かかりますよ。
    同じヒートポンプが熱源なら電気代はほとんど同じで、その絶対額は断熱性能に依存します。
    全館床暖房の某社でトイレ内まで含めた全館を常時23~24℃にキープしていますが、
    最も寒い1月でも暖房に掛かる電気代は余裕で5000円切りますよ。

  25. 3425 通りがかりさん

    >>3424 匿名さん
    余裕で5000円切るって、、基本料とエコキュートだけでそれくらいいくと思うけど。
    相当な節約家ですねw

  26. 3426 e戸建てファンさん

    そんなに安い床暖初めて聞いた。

  27. 3427 通りがかりさん

    >>3424 匿名さん
    ごめんなさい、ちゃんと読んでなかった。。

    桧家より断熱性能が格段に良くて、深夜電力で暖める床暖だと確かにあり得る。
    ただ、あとは桧家との価格差かなぁ。
    コストの観点だと、数百万高くついた時点で、冬場だけで回収するのは不可能だと思います。
    さらに夏用にエアコン入れるコストもかかりますからね。

  28. 3428 匿名さん

    >>3425 通りがかりさん
    トータルの電気代は1月は2万円近くかかっています。
    4人家族で毎日湯船にお湯(200L)をため、食洗器と洗濯乾燥機(毎回乾燥まで)をそれぞれ1日1~2回使っています。

  29. 3429 匿名さん

    冷暖房ってどこまで求めるかではないですか?
    全館空調のようにしっかりとした温度管理を求めるなら高額な設置費用を見なければならない。
    Z空調のように温度管理はそれなり
    でも設置費用はおよそ半分くらい。
    実際温度差は設定温度より吹き出し付近で2度高い感じ。
    それでやなら高額な全館空調。
    それでよいならZ空調みたいな感じ?
    とは言え今はZ空調のキャンペーン乗っかればお金かからないんだからZ空調で十分かな?と思いますよ。
    室内エアコンを各フロアに付けるより見た目もいいし室外機の数も減りますし。

  30. 3430 居住者

    >>3423 通りすがりさん
    我が家は本体は玄関とホールにありますが、一応温度差は±1度以内に収まってます。まぁ確かに部屋にセンサー無いので、間取りによっては温度差ありそうですね。家も狭い脱衣所だけ+3度ぐらいありますから。
    電気代に関しては、広さや生活スタイルによって全然違うと思うので一概に何とも言えませんが、イニシャルコストは確かに魅力的でしたね。通常の全館空調の半額ですし。何より部屋にエアコン無いのは思ったよりもスッキリしてる。

  31. 3431 通りすがり



    私もZ空調入れて満足していますが、気になるのがダクト。
    以前空調関係の仕事をしていた時やっぱりダクトが汚れる、カビが生えるという事例が多くあった
    Z空調を入れる時、営業にダクトは将来替えられるか聞いたら、汚れないし替える必要ないと言われた。ダメだこりゃと思い、現場監督に聞いたらわからないとの回答。
    まだ出たばかりの商品だし知識ないのは分かるが調べるなりして欲しかった。
    エアコンは交換はすぐできるがZ空調は大掛かりなリフォームになる
    20年もてばいいが。。。

  32. 3432 口コミ知りたいさん

    >>3427 通りがかりさん
    桧家以外で断熱性能が格段に高くても外気温にもよると思うが全フロア23度から24度設定で5000円で済むところはないでしょう
    一条でも無理ですね。

  33. 3433 e戸建てファンさん

    >>3432 口コミ知りたいさん

    私もそう思います。

    暖房費、余裕で5000円きるってないですよ。
    余裕ってことは4500円くらいですかね~。
    沖縄ならありえそうですがね。

  34. 3434 通りすがりさん

    >>3424
    全館23〜24度で5000円以下なんて、よっぽど暖かい地域か狭い家でないとできないね。

  35. 3435 通りがかりさん

    全館23度から24度設定で余裕で5000円以下が本当なら住んでる地域と坪数を教えてほしいですね。
    建てた会社も知って見たいです。

    私はZ空調を頼みました。
    Z空調は実際カタログのような光熱費にはならないはわかりました。
    実際実験棟の光熱費は誰も住んでいないことから人の出入りのないところの光熱費だからそれよりかかるとは思ってましたが。
    坪数はわからないけどおおよその暖房費はこのスレでわかりました。
    暖房は冷房より光熱費は上がるはずなので冷房の光熱費も気になるところですね。

  36. 3436 うむ

    z空調のダクトは第1種喚起のダクトと併用していますから第一種喚起を切らなければz空調使用していない期間でも埃が溜まったりカビが生えたりすることはありませんよ。

  37. 3437 匿名さん

    >>3436 うむさん

    初歩的な疑問で申し訳ないのですが、z空調を止めても、一種換気システムは作動し続けるのですか?

  38. 3438 評判気になるさん

    >>3437 匿名さん
    Z空調止めても24時間換気作動できますよ!

  39. 3439 匿名さん

    電気代は、こんなもんじゃない?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/4794/

  40. 3440 匿名さん

    >>3438 評判気になるさん

    ありがとうございます!

  41. 3441 匿名さん

    >>3434 通りすがりさん
    計算上も普通にありえますよ。
    Q値0.5W/m2K×延床面積100m2×内外気温差20℃×25円/kWh×24時間×30日÷COP4=4500円/月

    これは内部発熱や日射取得を考慮していないので、実際はもっと安くなります。

  42. 3442 匿名さん

    >>3441 匿名さん
    100m2って小さめな家ですね。そして外気との差20度って暖かい地域ですね。あと、内部発熱とかないとか言ってるけど、逆に人が住んでる事によって中から失われる熱等は考慮しないんですか?
    そんな計算式通りに行くわけないじゃないですか。それじゃあメーカーの出してる理論値と一緒ですよ。

  43. 3443 匿名さん

    >外気との差20度って暖かい地域ですね。
    室温23℃、内外気温差20℃だと外気温は3℃ですよ。
    1月の平均気温が3℃というと新潟ですが、これが暖かい地域でしょうか。

    >人が住んでる事によって中から失われる熱等
    具体的に、どんな行為によってどんなメカニズムで発生して、定量的にどの程度でしょう。
    換気についてはQ値の計算に組み込まれていますよ。

    ちなみにQ値0.5の家だと、昼間は無暖房でも日射によって室温25℃以上まで上がります。

  44. 3444 通りがかりさん

    >>3443
    3442の方では無いですが、玄関出入りしただけで相当なものだと思いますが。定量的にと言われるとわかりませんが。

    >ちなみにQ値0.5の家だと、昼間は無暖房でも日射によって室温25℃以上まで上がります。

    どういうカラクリか分かりませんが、夏場とか50℃くらい行きそうな家ですね。。

  45. 3445 匿名さん

    >玄関出入りしただけで相当なものだと思いますが。
    こんなのは誤差ですね。

    玄関の面積を1.5m2、外気の風速を2m/sとすると、概ね0.5m3/秒の換気量になります。
    1回10秒で1日に10回玄関を開けると1日で50m3が換気されます。
    1日50m3の換気量は100m2の家のQ値に換算すると0.01W/m2K以下です。

  46. 3446 通りがかりさん

    >>3445 匿名さん

    ほほう。計算速いですね。
    では、キッチンの換気扇はどうでしょう?

    あと、理論値が正しいのであれば、日射で温まる原理も教えて下さいませ。

  47. 3447 通りがかりさん

    ちなみに、私の周囲で聞き込みする限りでは、Q値なんて車のカタログ燃費より信頼できない物だと思ってます。
    (Q値の低さをアピールしてるI社で建てた知人も、普通に電気代が高い)

  48. 3448 匿名さん

    >では、キッチンの換気扇はどうでしょう?
    高気密高断熱住宅で使われる循環型のフードなら外気との換気は行われません。

    >日射で温まる原理
    窓ガラスを透過して日射が室内に入り込み、室内の壁や床の表面温度が上昇し、室内気温も上昇します。
    この日射の力は強大で、日当たりがいいと1日に軽く10kWhを超える熱量になります。
    軒の長さを適切に選択する事で、冬は日射を取り込み、夏は日射を遮る事が可能です。

  49. 3449 匿名さん

    >(Q値の低さをアピールしてるI社で建てた知人も、普通に電気代が高い)
    定量的に何がどの程度かかっているか調べていますか?
    高気密高断熱住宅でも冬場に電気代が掛かっているように見えるのは、エコキュートの電気代が高いからですよ。

  50. 3450 通りがかりさん

    >>3448 匿名さん
    それってサッシの遮熱性能悪すぎでしょう。
    夏場は灼熱の暑さになりますね。
    あと、夜は熱放射でだいぶ寒くなるのでは?

    >>3449
    何がどの程度かは聞いてませんが、暖房はヒートポンプの床暖で、請求額は約4万だそうです。地域は東北。
    エコキュートなんて3000〜4000円くらいなもんですよね。

  51. 3451 匿名さん

    エコキュートってよくないの?

  52. 3452 匿名さん

    >それってサッシの遮熱性能悪すぎでしょう。
    ちゃんと日射取得を計算してみましょう。
    日射取得率が30%程度の高性能な遮熱low-Eガラスでも、冬場の晴れた日は1日に10kWh以上の日射取得になります。
    素通しガラスなんて使ったら20~30kWhになっちゃいます。

    >請求額は約4万だそうです。地域は東北。
    本当に一条ですか?
    この人は42坪の広さで北海道の寒冷地(旭川くらいの気温らしい)ですが、1月の電気代が2.5万円ですよ。
    http://i-smart-kosuke.com/blog-entry-354.html

    >エコキュートなんて3000〜4000円くらいなもんですよね。
    そんなに安くないですよ。
    南関東の我が家でも5000~6000円は掛かっていて、冬季の電気代で最も高額になっています。

  53. 3453 通りがかりさん

    >>3452 匿名さん
    その計算だと、夏場は何度まで上がるんでしょうか?

    知人は一条ですよ。まぁこんな掲示板なんで、疑うのは勝手ですけど。

    うちは3人家族で東北ですが、エコキュート分はHEMS上で約3000円ですね。

  54. 3454 匿名さん

    >その計算だと、夏場は何度まで上がるんでしょうか?
    夏場の日差しは軒で防げるので、冬と比べると日射取得は大きくないです。
    そもそも、高高なら全館冷房しているはずなので室温は一定です。

    全館27℃キープの全館冷房でも、冷房にかかる電気代は南関東の8月でも3000円とかですよ。

  55. 3455 通りがかりさん

    >>3454 匿名さん

    ずいぶんと都合の良い話ですね。
    あなたの予測は分かりました。

  56. 3456 匿名さん

    机上の空論とはまさにこのことやw
    1戸建て住んだこと無いんだろうね。
    そもそもスレ違いなので去ってください、邪魔です。
    こんだけ色々並べて誰の参考にもなってないとか笑うしかない。

  57. 3457 検討者さん

    >>3441 匿名さん
    まぁ計算上だからあり得る
    けど実際は計算上どうりいかないw

  58. 3458 戸建て検討中さん

    確かにスレ違いの方は・・・ですね。。
    Z空調のカタログにもありますが寒冷地の光熱費は実際ある程度あってるのでは?と思います。
    年間通して割り出した計算上の光熱費なので寒い時期、暑い時期は割り出した光熱費よりは上がるはずですからね。
    ただカタログの実験棟は出入りが少ないこと
    C値、Q値に関しても一般向けより良い性能だと思います。

  59. 3459 通りがかりさん

    担当が展示場の店長だったが、
    2回目の打ち合わせで次来るときに一応判子持ってきて下さいて言われて
    ここにはもうこないと決めたね。
    場所は東北です。

  60. 3460 匿名さん

    そもそもQ値0.5がありえない
    次世代省エネの5倍以上

    一条ですらカタログスペックで0.51、実際は0.6〜0.7がいいところ

  61. 3461 e戸建てファンさん

    アクアフォームのメーカーのスペック値をみるとヒノキヤが盛っているのがわかる

  62. 3462 通りがかりさん

    >>3461 e戸建てファンさん

    どう盛ってるのか知らないけど、別にどうでも良い。アンチさん、いつも粗探しご苦労様です。

  63. 3463 評判気になるさん

    >>3459 通りがかりさん
    ここはもう来ないとあるが
    ならなぜ買う気もない桧家のスレみてるw
    見る必要すらないはずだかw
    それと2回目の打ち合わせで次来る時は判子持って来て下さいとあるが
    判子持って来て下さいなんて言わない
    印鑑持って来て下さいでは?
    展示場の見学で見学3回目に来る時は一応印鑑持って来てならおかしいが
    打ち合わせとあるので3回目は一応印鑑持って来て下さいならおかしいことではない
    嘘は検討中の方にも迷惑なので
    書かれているように
    もうここに来ないでね。


  64. 3464 匿名さん

    どうでもいいことだが、言葉のあやって知らないんだろうか。
    口頭で「印鑑」って言ってても、文字にする時に「判子」とすることくらいあるだろう。

    なんでもかんでも嘘と決めつけて、噛み付けばいいものではない。

  65. 3465 評判気になるさん

    >>3464 匿名さん
    あなたも、ある意味噛み付いてますよ。

  66. 3466 匿名さん

    >3464
    >言葉のあやって知らないんだろうか。

    で?

  67. 3467 評判気になるさん

    >>3466 匿名さん
    見ててあなたも噛み付いてるように見えるからレスしただけだけど
    そっか、あなたも言葉のあやでしたかw

  68. 3468 匿名さん

    >>3466 匿名さん

    頭があまり良くないんだなと思っただけです。
    失礼いたしました。

  69. 3469 口コミ知りたいさん

    >>3468 匿名さん

    頭があまり良くないんだなぁーと思いました。

  70. 3470 名無しさん

    ひのきやにまったく関係ないので、言葉のあやの話はもうやめてもらえますか?

  71. 3471 通りがかりさん

    言葉のあやはさておき、印鑑って契約じゃなくて設計の申し込みでしょ?
    2回も打ち合わせたら自然な流れでは。そうしないと見積りも出来ないですし。
    桧家を選ばれないのは別に悪いことではないですが、話を進めずに何回も打ち合わせるのはただの冷やかしだと思いますけど。。

  72. 3472 匿名さん

    >>3471 通りがかりさん
    その流れでしょうね。
    普通の流れですよね。

  73. 3473 匿名さん

    何を打ち合わせたかによるが、ヒノキヤは契約がはやい。何も決まっていない段階で契約するから契約時と最終時の金額に乖離がでる。
    見積もりに入ってない項目もあるし、一番グレードが低いものだし。
    それはヒノキヤに限ったことではないが。

  74. 3474 匿名さん

    >>3473 匿名さん
    桧家に限らず打ち合わせの進みが遅いH Mは逆に少ないしほとんどの方が新築初めてなので見積もりに入ってないものも知らない。
    何が標準で何がオプションになるのかわからないで契約してるのも事実かと。
    だから標準で付いてると思っている物が標準でない場合に予算がかさむになってるのかな?と契約してみて思います。
    口コミとかに載ってることを自分から聞けば答えてくれるので一概にH Mだけがいけないとは個人的には思いませんね。
    お互いの勉強不足だとは思います。

    一番グレードが低いものがとあるけどそれがそのH Mの標準なのでそれが一番下のグレードとどのH Mでもなると思います。
    だからグレードアップ商品があるのだから。
    どれもこれもグレードが低すぎと思うならば予算を持っと出して坪単価高い他のH Mを回ってみればと思います。
    結局はどのH Mも予算相当になるのかなと思いますが
    予算の割にはとか結局なりそうですが
    どのH M覗いても同じような内容多いですからね。


  75. 3475 匿名さん

    ひのきやで建てて思ったこと
    ひのきやのモデルハウスをしっかり見てそのモデルハウスで標準ではないところ
    グレードアップしてあるのはどれなのかをしっかり知れば良かったと思います。
    一般的に他のH Mで標準に付いてるものでない物が何なのか聞けば良かった。
    契約時に今の金額より増える可能性のある取り決め等があるのか聞けば良かった。
    予算がかさんだので。
    H M側は不親切なところがあるので聞かなければいけないと思いました。
    今はネットがあるので自分自身も持っと勉強してればとは思いました。
    住んで見て予算はかさんで不満も一時的にはありましたが住まいは満足してます。

  76. 3476 匿名さん

    展示場は、イメージをよくするために、オプションで盛っていることを理解して見ておく必要がある。
    見ながら、オプションか否かきくことが大事。

  77. 3477 通りすがりさん

    >>3436 うむさん
    全館空調、ダクト、カビと検索してみるといいよ。

  78. 3478 通りすがりさん

    >>3443 匿名さん
    電気料金の明細アップしてください。

  79. 3479 匿名さん

    >>3478 通りすがりさん
    冷暖房を掛けていない10月の電気代と最も高い1月の電気使用量の比較です。

         10月  1月
    深夜  176kWh 394kWh
    その他 297kWh 464kWh

    冬季は深夜の電気代の伸び、すなわちエコキュートの電気代の伸びが大きいのが分かっていただけるかと思います。

    1. 冷暖房を掛けていない10月の電気代と最も...
  80. 3480 通りがかりさん

    >>3479
    なんでエコキュートの伸びだけ?暖房は灯油って事?(暖房代の低さを自慢したいんだろうけど、意味がわからない)

    まぁスレ違いなのでいいです。みんな無反応だしw

    電気代自慢はわかりましたけど、家を建てる際どこにコストをかけるかって事だと思いますよ。
    実際、桧家と一条?の差額だと、電気代で元取るのは困難かと思いますし。

    私は青空リビング、固定階段の小屋裏など、面白い家を比較的ローコストで建てられる桧家に魅力を感じて選びました。冬も快適だけど、Z空調で夏も快適になる予定だし。

    ですので、断熱性能自慢をする人とか、個人的にはイラっとします。
    そんなのは断熱重視のメーカー同士で、そこにコストをかけた人同士でC値だのQ値だの自慢し合って下さい。

  81. 3481 匿名さん

    >>3479 匿名さん
    実際の電気代乗せて頂いてありがとうございます。
    質問なのですが、冬季の深夜電力が高いのは、個人的には冬の深夜帯は寒さが厳しいので、暖房費上がると思うのですが、何故エコキュートの伸びが凄いという見解になったのですか?夜間は暖房使ってないって事ですか?それとも灯油ですか?
    そしたら、Z空調で24時間管理して+5000ぐらいならZ空調の電気代に魅力を感じます。
    因みに3479さんは桧家住宅でないみたいですが、全館空調なのでしょうか?違かったらあまりZ空調と電気代比較するのは意味無いと思いまして。

  82. 3482 匿名さん

    >>3481 匿名さん
    電気の全館暖房でトイレや洗面所、風呂場の中まで常時23~24℃にキープしています。

  83. 3483 匿名さん

    >>3479 匿名さん
    太陽光は載せてるの?

  84. 3484 匿名さん

    >3479
    一条の家は、ダサいから、検討外です。

  85. 3485 口コミ知りたいさん

    >>3480 通りがかりさん

    エコキュートだけじゃないでしょ。
    エコキュートの伸びが大きいってことは他の伸びよりエコキュートの伸びが大きいってこと。
    固定階段付きの小屋裏はヒノキヤに限ったことじゃないし、青空リビングをつけたらローコストでもない。

    ヒノキヤを否定しているわけではないですがね。私もヒノキヤで建てましたし。
    ただ、Z空調を消すと一気に部屋が寒くなってくるので断熱はそこまでよくはないと思います。
    ちなみに、ヒノキヤは断熱重視をうたってますよ。でもうたってるほどアクアフォームは断熱性能がないってこと。
    実家や今までの住んでいたアパートと比較すると十分ですが。

    何度も言いますが、ヒノキヤを否定しているわけではありません。
    ヒノキヤが言うほどアクアフォームに断熱性能がないってこと。

  86. 3486 名無しさん

    >>3485 口コミ知りたいさん
    アクアフォームの断熱性能は、並ですよね。
    結局、厚くしなきゃ普通の断熱性能ですし、どちらかと言うと気密性や技術のない業者が施工しても、不良が少ないのが売りなんじゃないですか?

  87. 3487 名無しさん

    >>3480 通りがかりさん
    青空リビングは桧家の商品ではないので、大手じゃなきゃ同じような価格であっちこっちやっていますよ。
    小屋裏もどこでもできますし。
    そもそもローコストじゃないし、桧家本体はローコストって言われたら嫌なんじゃないですか。

  88. 3488 通りがかりさん

    >>3484 匿名さん
    同意。

  89. 3489 e戸建てファンさん

    >>3480さん
    電気代だけではもちろん差額はペイ出来ませんが、その他の修繕費がありますよ。一条は外壁タイルですからサイディングと比較すると圧倒的にコストは掛かりません。屋根材も桧家住宅はスレート標準だから塗装費や葺き替え費用も見ておかないといけませんよ。

  90. 3490 名無しさん

    >>3484 匿名さん
    一条押しでも桧家の押しでもないのですが、桧家も外観は良くも悪くも【普通】だと思います。
    一条は好き嫌いが極端に別れる外観。

  91. 3491 匿名さん

    外観なんかいくらでも誤魔化せるよ。
    外壁材を変えればいいだけでしょ。
    問題なのは一条はバリエーションが極端に少なく、皆んな似た家になってしまう事なの。
    それが嫌と肌で感じる方は一条がどんな性能のいい住宅を作ったとしても○になる事はないんだな。

  92. 3492 戸建て検討中さん

    >>3487 名無しさん
    レスした人がそう思ってるんだからいいんじやないの?
    あんたがとやかく言うことじゃないよ

  93. 3493 口コミ知りたいさん

    >>3480 通りがかりさん

    桧家と一条の差額を電気代でもとをとるのはできませんが、10年後、20年後、30年後にやってくるメンテナンス、リフォーム費用で逆転が生じる。と、一条の資料には書いてあります。
    実際どの程度リフォームが必要なのかはわかりませんが、実績に基づいての資料だし、ある程度はあっているんじゃないですかね。
    桧家もどのくらいリフォームが必要かはわかりません。比較的新しいハウスメーカーだし、実績があまりないので。

  94. 3494 匿名さん

    一条の話題は別のとこでやりましょうよ。

  95. 3495 通りがかりさん

    >>3486 名無しさん
    アクアフォームは技術のない業者が施工しても不良が少ないは大きなメリットですね!

  96. 3496 匿名さん

    アクアフォームの標準って何ミリ?

  97. 3497 居住者

    >>3489
    外壁タイルにして屋根材瓦に変更しても、一条の方が200~300ぐらい高い。
    桧家住宅はZ空調以外これといった特徴ないですが、ニーズに合えば十分納得いく家が出来ますよ。隠れてるオプションも数多くあるので、とにかくあれこれコミュニケーションを密に取ることをオススメします。まぁ、これは桧家住宅に限った事ではありませんが。

  98. 3498 戸建て検討中さん

    横浜の展示場で見積りを依頼したのですが、1ヶ月以上しても何の連絡は来ない!
    こちらから催促の電話して、ようやく郵送してきた。
    私が図面・仕様まで作ってこれに沿った見積りをお願いしたのですが、
    届いた見積りは仕様とは全く別の内容であきれました!
    最低な会社です。お客の要望は全く聞くつもりありません!
    皆さん、騙されない様にして下さい。

  99. 3499 匿名さん

    俺、騙されてよかったーー!!(΄◉◞౪◟◉`)

  100. 3500 検討者さん

    アクアフォームの標準の厚みはどのくらいですか?

  101. 3501 通りがかりさん

    斜め向かいの家が桧家で建ててる。はっきり言って車が邪魔で仕方ない。こちらが車を出そうとして邪魔になっているのにどかそうともしない。何台も車を止めて通行の邪魔。遅くまでやってて近所迷惑。会社としての品格がでてるよ。まだ、施主は引っ越ししてきてないけど近所からはすでに白い目で見られてる。かわいそうだよね。

  102. 3502 名無しさん

    >>3492 戸建て検討中さん
    大変申し訳ございません。
    意見を述べてはならない場だとは、存じ上げませんでした。
    ご指摘頂き感謝致します。
    それでは失礼致します。

  103. 3503 名無しさん

    >>3501 通りがかりさん
    別に施主が白い目でみられることにはならないよね!
    H Mがいけないんだからね!
    そこを施主のせいにして白い目で近所がみるならそこの近所の人も品格が問われるよね!
    迷惑なら普通に伝えたら
    邪魔なら迷惑ですとね!

  104. 3504 評判気になるさん

    >>3500 検討者さん

    おそらくですが一番高断熱仕様で壁80mmの天井300mmですね
    2015年より古い住宅だとこの半分以下っぽいです

  105. 3505 検討者さん

    >>3504 評判気になるさん
    ひのきやの標準はわかりませんか?

  106. 3506 評判気になるさん

    >>3505 検討者さん

    普通に考えると省エネルギー基準を満たすギリギリを標準としているはずです
    なので75〜80mmだと思いますよ
    これをオプションでとられたらちょっとあれですね

  107. 3507 居住者

    >>3501 通りがかりさん
    それをここで言ってどうするwそして施主は関係ない。そんな事で近所から白い目で見られる所には私だったら引っ越したくないですね。
    我が家を建ててくれた桧家住宅の大工は車はきちんと敷地内に止めてましたし、18時には仕事終わりにしてましたよ。逆に周りの積水、一条、朝日、トヨタは20時ぐらいまでやってますし、何台も路駐してますし、土日もやってますがそれがうるさいとか、非常識とかいう気持ちは生まれませんがね。お互い様ですし、相手も仕事頑張ってるんですから...たかが2.3ヶ月ぐらい気持ちに余裕持ったらどうですか?どうせ、邪魔になってるとか伝えてないんでしょ?そんなに迷惑に感じるのでしたら、こんなとこ書き込んでないで自分でちゃんと伝えないとダメですよ。(๑و•̀ω•́)و 頑張れ

  108. 3508 評判気になるさん

    >>3506 評判気になるさん
    75mmだとしたら75mmが最低ないといけないので実際はそれより厚めになるってことですね!

  109. 3509 匿名さん

    なんかここ桧家住宅に負けた他社ハウスメーカーの営業の書き込みばっかじゃねーか

  110. 3510 評判気になるさん

    >>3509 匿名さん

    そうそう、わざわざ桧家をけなしに来る奴多すぎ。

    うちがお世話になった展示場があるハウジングプラザ内でも、桧家が一番契約取ってるって聞いたし、まぁ妬まれてんのかな。

  111. 3511 e戸建てファンさん

    >>3505さん
    標準は壁75に天井150だったと思います。

  112. 3512 e戸建てファンさん

    >>3510さん
    妬み半分だと思いますよ。
    実際に桧家住宅の標準仕様は他社に比べればたいした建材や住設ではない。桧家住宅より安くてアクアフォーム使って良い建材に住設の仕様のHMはたくさんありますよ。

  113. 3513 名無しさん

    >>3509 匿名さん

    >>3510 評判気になる
    営業が書き込みってそんな暇な人いないんじゃないですか 笑
    桧家が一番だったら、建築数がもっと多くなってますよ。

    桧家のいいところは、本部の社長が投資家なので、合理的に考えるところですかね。
    自社開発、他社開発、買収のどれがいいかを判断して商品にしているイメージ。
    性能やz空調は抜群じゃないけど、生活には事足りて、価格を多少抑えられるって感じなのも、元々そんな会社ですが、今後もその方向でやっていくんでしょうね。

  114. 3514 匿名さん

    >>3513 名無しさん

    適正コスト企業ランキングってのがあったらヒノキヤは相当評価されますよね。
    でもいくら計算上手でも、本当にイイモノは値引きなんかしてもらえません。
    その方向でしょうね。

  115. 3515 通りがかりさん

    >>3512 e戸建てファンさん
    ひのきやより安くてよい建材使ってるたくさんあると言うHMはどこですか?

  116. 3516 通りがかりさん

    >>3512 e戸建てファンさん
    ひのきやより標準、建材、仕様良しのひのきやより安く建てられるH Mを教えて下さい。
    たくさんあるならそのH M名教えて下さい。

  117. 3517 名無しさん

    >>3514 匿名さん

    不思議なのが、FCなのに本部の方針なのか最初の価格提示が高くて、他社より値引率を高くして、こんだけお値引きしました!って本当の価格を提示するところ。
    あれ、逆に印象悪いから、やめた方がいいと思うんだよなー。どこもやってる方法だけど、値引率が高くて、そもそも提示された価格はなんだったのかと。

  118. 3518 匿名さん

    >>3517 名無しさん

    ヒノキヤ本社のある埼玉在住ですが、FCじゃなくても価格の出し方は似たようなもんですよ。
    やはり問題は素人には目に見えない施工の雑さ。
    これも安けりゃいいって話しじゃないからね。
    何もかも計算で成り立つ訳がないんだよな。

  119. 3519 評判気になるさん

    >>3512 e戸建てファンさん

    たくさんあるは言い過ぎw
    あなたの言う通りなら、桧家選ぶ人とか皆無でしょ。
    何でそこまでムキになって桧家をけなすのか理解できない。。

  120. 3520 名無しさん

    ヒノキヤはコストと部材の品質はまぁまぁあっている。
    低価格、高品質ってのがいいすぎ。

    そして、会社が急成長してしまったために人材教育がおろそかになってる。だから営業に対する問題が多い。
    実際の現場は桧家の人ではないので、そこはまた別の問題。

  121. 3521 通りがかりさん

    見てて嫌な気持ちになるカキコミを見かけたら、削除依頼もしくはIP開示依頼出して下さい。ここの管理人さんは即日対応してくれます。
    そして荒らしの人はIP表示出てどこの人でどこでカキコミしてるか一目瞭然になり足がつくようになりここには来れなくなりますので。

    ちなみにZ空調4人家族で45坪屋根裏6坪の家だと電気代どのくらいいきますかね?
    北関東で平均気温くらいのところでしょうか。

    これから照明、カーテン、火災保険、外構、家具いろいろ決めていかなければなりません、、、大変ですね

  122. 3522 名無しさん

    >>3519 評判気になるさん
    どこのスレでも本気なのか荒らしなのか、超ディスる、超べた褒めのどちらもいますよね。
    良い点これで悪い点はこれ、HP等に載っていない標準仕様はこれ、申込金は契約しなかったときにどうなる等々、ケンカスレにならないようだともっと参考になるんですけどね。

  123. 3523 e戸建てファンさん

    >>3519さん
    それは私が桧家施主だからです。住んでる人が1番わかってますよ。
    去年入居しましたが、あとから色々調べたら桧家よりもローコストでもアクア断熱、屋根材コロニアル以外、風呂もサーモバス標準、ホワイトウッド集成材は使っていないというHMが多々見つかりました。契約前にもっと勉強が必要だったと痛感してます。ちなみにクレ〇リーやタマ〇ーム、レ〇ハウス、富士〇建、ユニ〇ーサルホーム等は桧家よりもちょっと良い仕様で差額もなく建築出来る代表ですね。
    後は同じグループのパパまるハウスは大差ない仕様で安く出来ますよ

  124. 3524 名無しさん

    ヒノキヤの定期点検ってなにやるんですか?

    何か不具合があれば無償修理ですか?

  125. 3525 通りがかりさん

    >>3523 e戸建てファンさん
    5社上げられてますが桧家よりちょっと良い仕様の部分とはどこになりますか?
    参考にしたいので各社教えてもらえますか?

  126. 3526 e戸建てファンさん

    クレ〇リーは外壁タイルが魅力ですね。サーモバスも標準(桧家はオプション)で柱はホワイトウッドよりマシな欧州赤松です。換気は全熱1種でPM2.5対応フィルター標準(桧家は未対応、高性能フィルター別購入)断熱材は高性能グラスウールと吹き付けも対応しています。サッシは同じ複合ですがアルゴンガス入り等。

  127. 3527 e戸建てファンさん

    タ〇ホームは国産木材を売りにしてきてますね。国産と言っても杉材ですがホワイトウッドよりは良いと思います。土台は桧。キッチンメーカーは同じ選択肢ですがクリナップですと流レールシンクに洗えーるレンジフードが標準仕様にサーモバス標準。屋根材は標準でコロニアルグラッサ(桧家はクアッド)またはガルバリウム。断熱材はグラスウール標準で吹き付けオプション。

  128. 3528 e戸建てファンさん

    レ〇ハウスは桧土台に欧州赤松柱。PM2.5対応全熱1種換気。断熱材グラスウールと吹き付け選択。完全自由設計等

  129. 3529 e戸建てファンさん

    富士〇建は完全フル装備が魅力ですね。カーテン、照明、6畳エアコン×5台が込みになってます。私が1番気に入ったのはあ1.5坪浴室。やっぱり広い浴室は気持ちいい。今は1坪だから洗い場が窮屈です。浴室テレビも標準です。
    キッチンはトクラスが選べます。断熱材は吹き付けです。

  130. 3530 e戸建てファンさん

    富士〇建書き忘れました。サッシは樹脂ペア標準です。

  131. 3531 e戸建てファンさん

    ユニ〇ーサルホームの特徴は地熱床システムですね。床下がない特徴的な基礎になってます。1階のみの床暖標準です。外壁材がACLを使っているのもいいですね。もちろん樹脂ペア標準。断熱材は吹き付けです。
    ユニ〇ーサルホームは商品ごとにコンセプトがあり仕様が異なるようで、無垢フロアが選べたり色々あるようです。

  132. 3532 e戸建てファンさん

    パパまるハウスは親の桧家と同じような仕様ですが、桧家よりも安く仕上がるのが特徴です。規格住宅だから好みのプランがあればお得です。洗面台は桧家よりもワンランク下のモデルのようです。天井材はクリアトーンが採用されてますのでここは桧家よりもワンランク上。FCですから店舗によって変わるかもしれませんが、私が伺った所は土台が桧で柱は杉だそうです。個人的にはタカラのホーローキッチンが人大よりも好みでした。
    もちろんZ空調つけられます。

  133. 3533 通りがかりさん

    >>3532 e戸建てファンさん
    教えていただきありがとうございます!
    部分的なところではありますが参考になりました。

  134. 3534 通りがかりさん

    >>3523 e戸建てファンさん
    全部見たけど桧家のことは多少理解してても他社はしっかりと理解してる訳ではなさそうですね。
    勉強がもっと必要な部分的な好みのみの内容でした。

  135. 3535 e戸建てファンさん

    >>3533さん 
    私は構造材には拘りたかったのですが、桧家の桧無垢オプションは反りが出やすいからオススメしないと営業に言われました。結局はサイディング内に通気層を設けているからホワイトウッドでも湿気対策出来てるからいいかなと決めた次第であります。後から構造材はなかなか交換出来ない部分なので最後までせめてレッドウッド集成材使えないかとかごねた部分です(笑)
    他社比較も細かく上げたらキリがありません。かなりの労力は必要だと思いますが実際に色々なHMを巡って自分のライフスタイルに合うメーカーを比較することをオススメします。
    我が家は時間もなくサッサと決めたくて、ちょうど展示場オープンキャンペーンをやっていて150万くらいお得だったので桧家にしちゃいましたが結構暖かいし満足度70%位ですかね。家というのは好みがありますから一個人の意見として聞いて頂けると幸いです。

  136. 3536 通りがかりさん

    >>3535 e戸建てファンさん
    満足度70%ならいいじゃないですか?
    ホワイトウッドも集成材で使えば短所は補えます。
    逆に他の材木でも曲がりや伸びが変わりでクロスが破けたりもありますからかなり良い材木でないとほんとに良いとはなりませんしね。
    今は書かれていた通り通気層を設けなければいけないがあるのでそこまで気にすることはないかと思いますよ。

  137. 3537 評判気になるさん

    桧家住宅のz空調、コミュニケーションブリッジやら青空リビングやら小屋裏収納やらに遊び心をくすぐられてます
    正直、小難しい性能の比較はさておき、こんな安価で好きなように作れるところはほかにあるのでしょうか
    同じようなものを工務店で見積もったら金額が大変なことになりました
    桧家住宅最優先ではないのですが、価格帯など同レベルのところってあるのでしょうか

  138. 3538 戸建て検討中さん

    桧屋さんで建てた方いらっしゃいますか??
    決め手は何ですか?
    実際に住まわれていかがですか?

  139. 3539 名無しさん

    コミュニケーションブリッジと小屋裏とZ空調の無料キャンペーン。
    無料キャンペーンじゃなかったらヒノキヤは選んでないと思う。
    ただ、契約後、営業の虚偽の説明が多すぎて正直後悔している。
    もし、契約前に戻れるならヒノキヤは選んでない。もしくは他のキチンとした営業に担当してもらいたかった。

  140. 3540 名無しさん

    >>3537 評判気になるさん

    安価で作れるには理由がある。
    部材が安いからだ。

    価格帯が同レベルなところは多いだろ。
    価格帯は平均レベル。

  141. 3541 評判気になるさん

    >>3540 名無しさん

    部材が安いって2種類あると思うけど、1つ目はあなたの言いたいように安価な材料の場合。
    2つ目は同じ仕様の物を大量に仕入れた場合。Z空調なんかは、まさにこれに当たると思うけど。

    まさか、仕入れ値が各メーカー一緒なんて思ってませんよね。

  142. 3542 匿名さん

    >>3541 評判気になるさん

    ヒノキヤのカラクリはその先にある。
    Z空調やその他の材料、設備に関して施主のおさまりが効けばナイスコストパフォーマンス企業だと思うよ。
    しかし少しでもオリジナルを追求し、標準の枠組みを超えた途端に、他社に比べて一気に値が上がるシステムになってるという事。

    あともう一つ問題点は施工。
    ローコストは論外として、中堅クラスのHMじゃ、住宅診断士にそれなり目をつけられてるよね。
    それを未然に防ぐ意味でも施主の施工の知識向上は絶対必要。
    それで不安であれば、外部は入れた方がいい。

    ヒノキヤを本気で考えてる人はこの辺抑えとけば、環境要因を除けば大満足の家が建つと思いますよ。

  143. 3543 通りがかりさん

    >>3542 匿名さん
    標準の枠組み超えた途端一気に価格上がるはどこでも一緒だよ。

  144. 3544 匿名さん

    >>3543 通りがかりさん

    ヒノキヤはもともとの標準が少なすぎる。
    そしてオプションの値上げ幅が大きい。

  145. 3545 通りがかりさん

    >>3544 匿名さん
    それが嫌なら他社でいいんでは?

    標準の枠組み超えたらやたら高くなるはどのH Mでも同じ事は言えますね。
    年間棟数含めてこのぐらい年間仕入れますのでで安い価格で仕入れをしてるはずです!
    なのでその商品に対しては安い。
    だから桧家自体が扱ってるグレードアップもめちゃくちゃ高いわけではない。
    とは言え標準はこのぐらい仕入れますからこの価格でお願いしますとメーカー側と交渉しての値段だからグレードアップするとそれなりの価格差は生じる。
    取り扱ってないメーカーとなればその取引の形が取れませんからもの凄く高くなるに当たり前になりますよ。

  146. 3546 評判気になるさん

    >>3544 匿名さん

    そのオプションからさらに値引きする売り方だから、そんな高くなかったけど。

  147. 3547 口コミ知りたいさん

    >>3542 匿名さん
    そもそもローコストは論外とか決めつけるあなたが論外。
    そんなあなたが語っても説得力なし。
    枠組み超えても一気に値が上がらないH Mってどこ?
    あなたは語りのとおり抑えてるはずだよね?

  148. 3548 評判気になるさん

    >>3542 匿名さん

    知ったかぶりウザっw
    「ヒノキヤのカラクリはその先にある。」だってw
    笑うしかない

  149. 3549 通りがかりさん

    >>3542 匿名さん
    この方このスレの人をイライラさせるのでみんなで通報しましょう

  150. 3550 匿名さん

    追放しても効果ないような。
    事実しか書いてないし。
    ここにいる方は自信を持ってヒノキヤ選んだんならそれでいいじゃない。

    どう説明したらいいかわからないけど、クリナップクリーンレディーなんかで最初に見積もってもらって他社HMと相見積もり取ったらわかるよ。
    その辺ってみんな契約後に行うから気付かないでしょ。

    他にも重要な事たくさんありますが、この辺でやめときます。
    管理人さんに迷惑かけたくないので。

    何度も言いますが、ヒノキヤさんは私の中で高評価企業なんです。
    だからこそ今ある問題点を片付けて頂いてよりよい契約をまた結べたらとついつい書きたくなっちゃいます。

  151. 3551 通りがかりさん

    >>3550 匿名(IP開示待ち)さん

    何が私の中で高評価企業だよw
    どこの営業の年寄りだよ早く自分の会社の営業してこいよ



    と、盛大に釣られてみる

  152. 3552 名無しさん

    >>3550 匿名さん

    同意です。

    ここはヒノキヤの現実を書くところかなと思います。
    ダメならダメ、良いなら良いと書けばいい。
    人を貶すところではないと思います。

    私はヒノキヤの営業部門の人材教育を強化して欲しいとおもいます。知識がないし、顧客に対してひどすぎる。
    公私でここまでひどいのは初めて。

  153. 3553 名無しさん

    >>3552 名無しさん
    人材教育で余計な予算かけてこちらの負担が増えるのなら今の知識でも仕方ないかな?と思います。
    営業が駄目なら変更したら良いと思います。
    営業も建築士も掛け持ちが多いですね。
    人件費削減することでこちらへの負担は多少なりとも減りますね。

    まぁ営業駄目と思ったりしてるなら他社へが良いのでは?
    選択は自分が決めることですからね。

  154. 3554 匿名さん

    ○か×ならトータル的に○なんですよ。
    だからこそ頑張って欲しいですよね。

    全HMまわりましたけど、なかなか○つけるのHMってないんだから。

    でも仕事上悪い噂は耳に入ってしまうのです。
    ○なら○でよりしっかりした○を皆様に建ててもらいたいなって思っちゃうんですよね。
    余計なお節介かもしれませんね。

  155. 3555 口コミ知りたいさん

    >>3554 匿名さん

    たしかに◯は難しいですね。
    桧家で建て住んでいますが快適です。
    桧家が叩かれたりしてるのみると微妙な気分にもなりますね。
    とは言え営業の能力が低いは確かにあります。
    住宅は何度も建てられるものではないですから不満やしっくり来ない方は他社も視野に入れて考えたらいいんだと個人的には思います。
    他社も視野に入れて最終的に判断しH Mを決めたら騙された的な内容は確実に減りますから。

  156. 3556 評判気になるさん

    >>3552 名無しさん

    桧家の営業さん全員が知識がないようなニュアンスで書いているあなたこそ、ものすごく現実離れしてますけどね。

    少なくとも、私の担当だった営業さんは知識豊富で親切でしたけど。
    ただ個人差はあるので、私は何人かと話して一番良い営業さんを指名しました。
    まぁ、そんなのはどこのメーカーも一緒だと思います。

    何の参考にもならない偏った見方は改められたらどうでしょう?

  157. 3557 評判気になるさん

    >>3554 匿名さん

    知ったかさん最登場w

  158. 3558 匿名さん

    >3557
    >知ったかさん最登場w

    横レスだけど、知ったかさんいた方が、素人の導入検討者さんには、良いと思うよ
    アンチにはつらいけどね

  159. 3559 検討者さん

    >>3558 匿名さん

    知ったかさんの意味間違えてませんか?
    桧家検討中さんに為になることなしかと!
    何が良いと思うの?
    >>3556さんのような内容が桧家検討中さんにはとても為になると思いますよ。

  160. 3560 通りがかりさん

    ひのきやの営業は知識ない方は確かにいます。
    私の場合は知識ない➕頼んだことが遅れることが多かったです。
    地鎮祭やると言ったのに営業からはやると言いましたっけ?
    上棟の日は見に行きたいので会社の休む都合もあるので早く教えて下さいと言ったのにも関わらず知ったのは大工さんからとか
    建築士と話したら知る3日前には営業には伝えてあるとのことでした。
    変更したいところの営業からは調べてから連絡しますと打ち合わせがやたら後回しになるなどもありました。
    とは言え、簡単に解決しましたよ。
    電話で営業の変更をお願いしました。
    その後はスムーズに事が運びました。
    営業全員駄目はないですよ。
    知識ないとか思ってたり不満感じてるのなら自分から動いて解決すればの簡単なことですよ。
    マイホームは何度も建てられるものではないのだから自分自身で動かないで不満言ってたってしょうがないですよ。

    手抜きだの欠陥だのが多いなんて思うなら引き渡し時に第三者機関にお願いしたらどうでしょうか?
    そこまでどうのこうの言う人はですが!

    神経質な人は第三者機関入れるような話を営業なり建築士なりに伝えたらかなり気を使って建ててくれると思いますよ。
    最終的に第三者機関入れなくても関係ないですからね。
    ただこのやり方だと信頼関係も何もないとなりますけどね。

  161. 3561 名無しさん

    私は営業4人変わりましたよ。
    最後に出てきてのは経営陣の一人でした。

    ダメな営業にあたったのは運が悪かったと思ってくださいと言われました。
    責任者がそんなこと言いますかね。。

    中にはキチンとした営業の人はいると思います。
    でも、経営陣がそんなこと言っちゃダメでしょ。

  162. 3562 評判気になるさん

    >>3561 名無しさん

    経営陣?そんなことあるの??
    展示場に経営陣居ないでしょ。

    本当だとしたら、失礼ですがあなたが特別級のクレーマーで、特別に経営陣自ら収めに来たのかと。。
    それでも収拾つかず、そんな発言に至った光景を想像しちゃいます。

  163. 3563 評判気になるさん

    >>3561 名無しさん
    >>3560レスした者ですが
    どこの支店かわからないけどそんな対応あるんですかね?
    経営陣が出て来ることってあるのかな?
    普通に考えたらないような?
    4人変更って?あり得ないような?

    基本変更するに支店なりに電話
    事務員が出て内容を話すことに。
    その内容を事務員が支店長に報告
    折り返しとなり支店長から謝罪の連絡来るでした。
    内容はこうでしたよ。
    再度内容を聞いて来て内容を再確認!
    営業全体のレベルアップ含め問題解決をしたいとのことでした。
    その上でもう一度同じ営業にチャンス下さいとのこと。
    社内では電話の前には内容を営業から聞いているようで営業さんはもう一度チャンス下さいと言ったようです。
    私はクレームを言ったわけですからまた同じ営業さんとはやりづらいので営業変更をお願いしました。
    支店長の話だと変更した方は過去に他の支店長をしていた方になりますとのこと。
    その後は問題なく話進みましたよ。
    4人も変更することってそもそもあるのかな?
    私の支店では万が一はないと思いますが万が一その営業も駄目なら私がみますとのことまで言われました。
    支店長自ら
    それ考えても4人変更あるのかな?
    駄目な営業を変更で送り込むなんて。
    個人的に思うのはもしほんとうならあなたは異常までのクレーマーかと思います。
    知識も相当なレベルあることになると思います。
    無い物ねだりの内容ばかり言ってクレームつけてたんじゃないかと思うぐらいです。

  164. 3564 評判気になるさん

    >>3561 名無しさん

    嘘だと思うけど
    ほんとならあんたは特級クレーマーw

  165. 3565 匿名さん

    >>3563 評判気になるさん

    ヒノキヤならありえる。
    うちも似たルート辿ったな。
    あれがなきゃZ空調に住んでた。
    それでもう経験の浅い営業マンに懲り懲りになって、他社ではベテランだけつけてもらうようにしてサクサク打ち合わせ完了させてたな。

    それで思うのはヒノキヤの良さは適正コスト企業、Z空調、Z空調の室外機の少なさが凄く魅力的だよね。
    デメリットもたくさんあるけど、そこは省略しときます。




  166. 3566 評判気になるさん

    >>3565 匿名さん

    だから、何で桧家ならありえるの?
    他メーカーは無いんですか?

    他社でベテランさんつけてもらって良かったですね。
    うちは桧家でベテランさんつけてもらって満足でした。

    言いたいのは、別に桧家特有の問題ではなく、営業さんの個人差ってどこでもあるでしょって事。
    自分に合う営業さんにお任せすれば良いだけの話かと。
    何回こんな話が出たでしょうね・・・いい加減頭悪いわ。

  167. 3567 名無しさん

    私は使えない営業で、替えてもらおうと思ったらそいつが支店長だったからな。副店長になった。
    やっぱだめで、他の展示場からきたし。

    当たりハズレが大きすぎるよ。

  168. 3568 通りがかりさん

    >>3567 名無しさん

    またアホが現れたw
    ここにはあなたの用はないでしょw
    ある意味嘘バレバレw

  169. 3569 通りがかりさん

    >>3566 評判気になるさん
    どこでもあり得ることを桧家ならあり得るなんて言う人ってアンチまたは暇人なんだと思いますよ。
    そこまで言う人はこのスレ必要ないはずですから。

  170. 3570 通りがかりさん

    >>3567 名無しさん
    営業もあんたについたことが大ハズレ笑

  171. 3571 戸建て検討中さん

    >>3567 名無しさん
    支店長だった?
    はいはい
    いい加減にしろ

  172. 3572 通りがかりさん

    スマートワンで、屋根裏と青空リビングを反転させるだけでもオプションの10万てかかりましたっけ?

    あと、ダウンライト施主支給だと幾らで付けてもらえるかわかる方いますかね?

  173. 3573 評判気になるさん

    >>3572 通りがかりさん

    屋根裏と青空リビングだけ反転させるのは出来ないかと思います。家の外形に関わる部分は変えられなかったはずなので。
    やるとすれば家ごと反転になるかと。これは無料だったと思います。

    ダウンライトの件はわからないです。。
    ちなみに、廊下なんかに付いている標準品と同じものを追加する分には、1個3500円でした。カタログから選ぶより安いです。
    配線やスイッチが増えると別途かかります。

  174. 3574 口コミ知りたいさん

    >>3572 通りがかりさん
    構造上、上だけ屋根裏と青空リビングだけ反転させること自体無理だと思いますよ。
    下からの反転で入れ替えなら無料で出来るはずです。

  175. 3575 口コミ知りたいさん

    Z空調設置したら桧家からプレゼントであった温度湿度計はもらえるのでしょうか?
    それともキャンペーンみたいな感じでもう今はもらえないのでしょうか?

  176. 3576 名無しさん

    >>3575 口コミ知りたいさん

    忘れた頃にきますよ。

    私は12月に引き渡しで2月に届きました。

    そもそもプレゼントとか聞いてなかったので温湿度計買い揃えちゃいましたけどね。

  177. 3577 検討者さん

    >>3576 名無しさん
    話なくて届くんですね。
    それもかなり遅く
    それは買い揃えてしまいますね。

  178. 3578 名無しさん

    Z空調の消費電力ってどのくらいですか?
    温度上げるとかなり電力を消費するのでうちは18度設定でだいたい2台で0.5kwです。

  179. 3579 名無しさん

    過去レス漁っていないので既出かもしれませんが、先日桧家に見積もり出してもらいました。
    企画型スマートワンにオプションちょこちょこ。
    思ったよりオプションと諸費用が取られ、予算少しオーバーしてしまったのですが、値引きとかあるのかなーと思っていたら値引きはしませんので!と食い気味で返答が…
    ネット見てると去年くらいまでは結構値引きしてたみたいですけど、契約直前までは値引きしないって言っておいて落としどころで値引きするパターンですか?
    それとも本当にしないのですか?

    他社とも比較検討しているのでギリギリまで粘ってみようと思いますが…
    やはりオプション減らしたくないですし…

  180. 3580 検討中

    >>3579
    今は売れ行きが良くて叩き合いするような状況じゃないですからね。
    あるとすれば、ここまで値引きしてくれたら契約します・・というやり方をすれば
    落としどころが見えてくるのでは?

  181. 3581 評判気になるさん

    ヒノキヤの営業のアイツはクソだ。
    なんで自分だけこんなに酷い目に遭わないといけないんだ!

    と、思ってこのスレをみたら自分だけではないことを知った。

  182. 3582 匿名さん

    >>3581 評判気になるさん

    YES.
    安心してください!
    営業に関して言えば、そのレベルです。
    但し、建築士が営業でいるのは、他社に比べていいよね。

  183. 3583 匿名さん

    >>3579 名無しさん

    打ち合わせを一定以上して営業コストかけさせた後にやっぱり他社で、、、と断り入れようとすると値下げ頑張るのでどうにかーが始まるのがこの業界

  184. 3584 匿名さん

    >>3583 匿名さん

    その値下げがない企業ほど信用できる。
    そこからは向こうの不手際があった際に値引きしてくれればいい。


  185. 3585 評判気になるさん

    >>3584 匿名さん

    根拠なし。小さい工務店じゃあるまいし、売り方の戦略によるでしょ。

  186. 3586 評判気になるさん

    最近、壁紙の隙間が開いてきたんですが直りますか?

  187. 3587 通りがかりさん

    >>3586 評判気になるさん

    築何年目ででてきたの?
    まだそんな経過してないなら、他が出る前に診断士いれた方がいいんじゃない。

  188. 3588 評判気になるさん

    >>3587 通りがかりさん

    半年です。

  189. 3589 名無しさん

    >>3588 評判気になるさん
    壁紙は木の伸縮の影響によって、ズレが生じるのは珍しい事ではないですよ。
    1年くらいはあるので、一年点検で張り直したりしますよ。

  190. 3590 評判気になるさん

    >>3588 評判気になるさん

    3589の方と一緒の見解ですが、
    うちの監督さんが言うには、Z空調付いてる家は最初の冬で開きやすいので、点検の際に言ってくださいとの事でした。
    殆ど角だと思いますが、そこはコーキング入れるみたいです。

  191. 3591 評判気になるさん

    >>3590 評判気になるさん

    確かに!

    全部角です!

  192. 3592 評判気になるさん

    >>3591 評判気になるさん

    それなら心配ないですね。
    春先くらいにコーキングで綺麗にしてもらって下さい。

  193. 3593 評判気になるさん

    >>3592 評判気になるさん

    それって、補償の範囲ですか?

  194. 3594 通りがかりさん

    どこのメーカーも木の伸縮で壁紙に隙間出来るのは仕方ないです

    半年ならなおさら保証で出来るはずです

  195. 3595 匿名さん

    やべー電気代5万2千円来たよ!!
    寒がりだからZ空調25度でフル稼働しすぎたかな?
    2万円代で済む人すごっ!

  196. 3596 名無しさん

    >>3595 匿名さん
    はいはい

  197. 3597 評判気になるさん

    >>3595 匿名さん

    それはさすがに異常

  198. 3598 匿名さん

    はいはいって何?
    やっぱり異常????
    疑ってんなら払い込み用紙写メってもいいが?
    延べ床43坪Z空調24時間25度で3台フル稼働、3人家族、昼誰もいない、風呂は夜毎日追い焚き。外食多めで料理少ない。
    なぜこんな高い!

  199. 3599 評判気になるさん

    >>3598 匿名さん

    3台??初めて聞きました。
    しかし、我が家は小屋裏入れたら同じくらいの面積ですが、どんなに使ったら5万超えるのか想像がつかない・・・
    東北住みでZ空調2台、20度フル稼働で2月分は3万です。
    なぜそんな高いんですかね。北海道ですか?

    しかし25度設定なんて、居室の実際の温度は26〜27度くらいになると思うので、私の感覚だと暑くて仕方ないですが。

  200. 3600 評判気になるさん

    >>3598 匿名さん
    Z空調3台24時間25度でフル稼動
    それで光熱費5万2千円笑
    なぜこんなに高いとあるが笑
    そりゃ25度設定なんてしてりゃそりゃ高くなるよ笑
    安いはずがない笑
    Z空調3台って聞いたことないがどんな配置に付く?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸