住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

  1. 801 匿名さん

    うちのマンションは騒音なんて無いけど?

  2. 802 匿名さん

    >>801
    嘘は止めましょう。
    最新財閥系マンションですら騒音は悩みの種です。
    貴方が難聴か鈍感なだけです。

  3. 803 匿名さん

    騒音って、どんな騒音?

  4. 804 匿名さん

    ☆ 1 上階のこどもの足音に悩んでいます【3】 866 2013-07-27 20:52
    ☆ 2 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい 467 2013-07-27 17:56
    ☆ 3 子供の騒音【PART2】 652 2013-07-27 17:50
    ☆ 4 廃品回収のスピーカー音、朝何時からなら許せますか? 239 2013-07-27 16:44
    ☆ 5 マンションのベランダで焼き肉(BBQ)(その2) 141 2013-07-27 15:08
    6 防音対策 夜の営み編 925 2013-07-26 17:52
    7 マンションと煙草と煙【パート6】 0 2013-07-25 22:32
    8 オススメの防犯カメラ教えて 2 2013-07-25 22:14
    9 芝刈り機は何時から解禁と考えますか? 109 2013-07-25 14:10
    10 最近のマンションの騒音について 658 2013-07-24 15:01

    殆どがマンション騒音問題です。
    最新マンションでも騒音が酷いと結論付けされております。騒音が無いと嘘を付く事は止めましょう。

  5. 805 匿名さん

    嘘をついたつもりは無いけど、うちのマンションの住人さんは静かな人が多いってことか。
    マジで上階や隣の人の音なんて聞こえないから。

  6. 806 匿名さん

    耳が悪いんだよ、可哀相です。

  7. 807 匿名さん

    >806
    失礼な人だな。
    耳は悪くないよ。
    あなたは性格悪いね。

  8. 808 分譲賃貸マンション暮らし

    最近のマンションの壁は乾式(要するにべニア)なので、生活音が駄々漏れです。
    昨日は隣の部屋からイビキが聞こえてきました。

  9. 809 匿名さん

    それはよっぽど
    ボロなマンションですね

  10. 810 分譲賃貸マンション暮らし

    >>809
    そう思いたい気持ちは解りますが、残念ながら築5年の地下鉄駅徒歩3分の
    財閥系マンションです。
    恐らく、貴方のマンションよりもグレード高いですよ。

  11. 811 匿名さん

    うちのマンションも無音ですね。上階のご家庭に感謝です。

  12. 812 匿名さん

    >810
    賃貸なんでしょ?
    グレード高いって威張るのは変だろ。

  13. 813 匿名さん

    >811
    そうだよね、うちも無音。
    耳が悪いんじゃなくて、住人さんが静かなんだよ。

  14. 814 匿名さん

    フツー隣のイビキは聞こえない。タワーかな?

    787
    6畳きるのは、子供部屋ね。
    ほんまでっかTV 見ない?専門家の推薦する子供部屋はとにかく居心地を悪く、狭ければ狭いほどいいとの話だよ。
    広く、居心地の良い子供部屋は、引きこもりになるとの結果が出てる。
    6畳以上でないと虐待だって考えの親が結果居心地の良い部屋を与え引きこもりの子供をつくる。これは事実。

    子供部屋、夫婦の部屋があって、皆が集まる部屋が、20畳以上あれば十分。
    戸建ての集まる部屋は40畳あったりするの?なら狭いか。

    理屈っぽい戸建てさんがいるね。そのうち、戸建て派から黙ってって言われるよ。

  15. 815 分譲賃貸マンション暮らし

    >>812
    分譲賃貸って読めますか?
    急な転勤で賃貸していたのを会社が借りて住んでいます。
    ちなみに家賃50万円弱(管理費別)です。

  16. 816 匿名さん

    >>814
    70㎡台のミニマンでLDKで20畳とれるのか?
    1LDKになるぞ。あ、貴方は独身か。

  17. 817 匿名さん

    そのくらい読んでるよ。
    でもおたくが家賃払ってる訳じゃないだろ?
    家賃が50万なんて持ち出す時点でお笑い。

  18. 818 匿名さん

    >>817
    貴殿のローンより遥かに高額と思うけどね~
    要するに「マンション購入した時点で最悪の選択」ってことだな。

  19. 819 匿名さん

    >818
    呆れたやつだな。
    自分でそこを所有してから言えよ。
    因みに、うちの会社も人事で承認されればそのくらいの家賃のマンションに賃貸で住めるよ。

  20. 820 匿名さん

    816だから三人家族。

    くやしい?LDK 21は事実。夫婦+子供1なら、一部屋はあまる。リビング横の部屋は結果リビングの一部として足せば70で20畳以上は普通だよ。

    戸建てさんの30坪程度とかわらない。二階に小部屋が3から4部屋ってとこ。
    使わない部屋をリビングの一部になんてできないじゃん。結局荷物部屋。

    必死にネガ言ってもこの事実はかえらんないでしょ。

  21. 821 匿名さん

    >818
    アホ過ぎて話にならない

  22. 822 匿名さん

    >>820
    へ~、ミニマンで20畳のLDKね。
    70㎡ってことは42畳しか無い。その他22畳で風呂(4畳)やトイレ(0.75畳)・洗面(2畳)・
    玄関(2畳)・PS(0.5畳)となれば3LDKだと他の3部屋は全て収納無しの4畳程度だね。
    そんな間取りってみたことないけどね。リフォームですか?

  23. 823 匿名さん

    822はアホなの?
    収納はあるし、ウォークインもある。4畳二間なわけないじゃん。実際は75。
    もう相手にするのがバカがうつりそうだからやめる。

    ミニコちゃんが悔しくて、マンション叩きに必死だから、誰か戸建てさん止めなよ。

    ミニコじゃ仕方ないか。暑いし、間取りもわるいし、階段転けそうだしね。

    余裕がない戸建ては自分がミニコだと認めてる。

    こんな人がミニコを買うんだね。

  24. 824 匿名さん

    >>820
    20畳って33㎡位ですよ。70㎡の半分をLDKにして、一部屋余るってことは
    3LDKだよね。
    どう考えても計算合いませんよ。脳内20畳ですね。

  25. 825 匿名さん

    >>823
    おいおい、75㎡に増やしても計算合わないぞ。
    75㎡だと45畳だぞ。3部屋は4畳に僅かな0.5畳クローゼット程度だぞ。
    平均的なマンションにはそんな間取りは無いな。

  26. 826 匿名さん
  27. 827 匿名さん

    75ならいける。

  28. 828 神スレ

    >>820
    >>816だから三人家族。

    >>くやしい?LDK 21は事実。夫婦+子供1なら、一部屋はあまる。リビング横の部屋は結果リビングの一部として足せば70で20畳以上は普通だよ。

    永久保存版ですね。

  29. 829 匿名

    >>827
    レアな間取りだね。

  30. 830 匿名さん

    うちはLDK16、6畳6畳5畳なので820さんの理屈は合う。

  31. 831 匿名さん

    何で?15畳に、6 、6半、5半ウォークイン、納戸1、押し入れ、クローゼット。他に壁面収納。
    まぁ、詳細は分かりにくいけど、十分ですわ。

    脳内と思いたいのも自由ですわ。どーぞどーぞ。

    75で三人家族はけして狭くない。

  32. 832 匿名さん

    卑屈な狭小戸建てはどこに行った?

  33. 833 匿名さん

    田の字75m2だと角部屋じゃ無いと窓無し間になるのがなぁ。
    まあ暑くない分ミニコの屋根裏よりは良いけど。

  34. 834 匿名さん

    >>828
    ずっと居るんですね(笑)
    防犯スレが大好きなヒキニート戸建ちゃん。

  35. 835 匿名さん

    832さん
    一連の妄想間取りを入れ込んでるのが狭小戸建てちゃんじゃない?

  36. 836 匿名さん

    そうか、気がつかなかった。
    そこに居たのか!

  37. 837 匿名さん

    そう!ずっといたのですよ!

  38. 838 匿名

    マンションのエレベータは臭くて大変。
    特に朝のゴミ出し時には最悪です。24時間ゴミ出しと言っても、結局朝に旦那が出すのがデフォルトとなります。

  39. 839 匿名さん

    作業用のエレベーターあるんだけど。

  40. 840 匿名さん

    いくら、都内で狭小が多くても、まともな住宅街では分筆規制があるから、

    15坪は特殊な例(商業地域隣接80/400%みたいな)と思いますが
    そのような地域は防火地域なので、木造は建築不可、パルコン4階建てや
    RCの5階建てと思います。

    ある意味、自分専用のミニマンションを建てたようなものと考えられると思います。
    土地が広ければ、一部賃貸にしたりします。

    間取りについてですが、やはり、戸建てのほうが自由です。
    同じLDKの広さでも、戸建てであれば、吹き抜けで開放感のある部屋にできますし、
    収納も、床面積に含めない小屋裏収納が、便利です。

  41. 841 匿名さん

    >>840
    そんなことありません。
    suumoで検索してみればわかりますが、50m2で木造の新築建売は普通にあります。

  42. 842 匿名さん

    まあ、とりあえず、住み心地で70平米のマンションは15坪の狭小建て売りに及ばないという結論ですね。
    やはり、優位性を見出す事ができませんね。
    >>840さん。確かに第一種住専だと分筆規正で20坪以下には建てられません。あと、間口2メートル以下とかもあります。
    私が見た近所の15坪は順商業地域だかなんかです。準防火地域で木造でも建つみたいです。

    私の家は第一種住専なのでもっと広いです。
    私も15坪の戸建てや70平米のマンションに住むくらいなら賃貸の方が良いです。
    どちらも所有する価値アリマセン。狭小戸建ての方がマシ程度です。
    こうやって聞けばマンションの魅力が浮き彫りになるのでは?と思ったのですが、マンションって全然魅力がありませんでしたね。

  43. 843 匿名さん

    ミニ戸は一戸建派でもお勧めできません。ミニ戸ならマンションでいいです。戸建の良さが無くなってしまってるので。

  44. 844 匿名さん

    資金繰りの目処がついてから、スタート。目処が立たなきゃ絵に書いた餅。

  45. 845 匿名さん

    マンションって、蜂の巣に住んでるみたい

  46. 846 購入経験者さん

    安い戸建てって、マッチ箱に住んでるみたい。

  47. 847 匿名さん

    >842
    マンションより狭小戸建ての住み心地が良いなんて感覚を疑う。
    無理して言ってるんだろ?
    あれは最悪の住居。

  48. 848 匿名さん

    >>752
    >その分徒歩の距離がながかったり買い物が不便だったりしますけどね。

    23区内南西部には駅徒歩10分以内に一低住、40/80や50/100の住宅地は結構ありますよ。
    駅周辺にショッピングモールや商店街はあるけど、買い物は車でいくことが多いので苦になりません。
    広い土地が確保できないので、新築マンションは希少で駅から遠い物件ばかり。

    周囲にマンションが建たず、分筆規制でミニ建売も建たないので利便性と環境はいいです。
    マンションに住むという選択肢はまったくありませんでしたね。

  49. 849 入居済み住民さん

    >>781
    人通りのある方向とか高さに窓を作らなければよい。
    まともに設計された戸建を見てみな。

  50. 850 匿名さん

    ミニコにその余裕は無い。

  51. 851 匿名さん

    >>848さん
    それはよかった( ´ ▽ ` )ノ
    買い物は車ってところがうらやましいな

    マンションは駅から遠い派とマンション駅近派が混在してるけど、駅前戸建てはあんまり住んでたのしくなさそう

    地域によれば、駅から10〜15分に戸建て、それを囲むマンションって感じなのかなー。そのマンションって、実は最寄り駅が違うとか言わないでね

  52. 852 匿名さん

    849
    まともな戸建てって注文の上物だけで5000以上のやつでしょ。
    あるよ近くに大手の億?かかったであろう豪邸。
    中には注文でも安くした上物もあるかもね。

    そんな家一般的?安い土地ならまぁ、一般的だけど坪100越えるエリアはすでに平均年収じゃ手に入らない金額。
    窓が目線より上の戸建てが殆どなら突っ込まれないよね。
    一般的でない物を出した時点でおたくの負け。
    戸建て派にも味方になってもらえない発言は控えな。

  53. 853 匿名さん

    >まあ、とりあえず、住み心地で70平米のマンションは15坪の狭小建て売りに及ばないという結論ですね。

    やっちまったな。賃貸クン。

  54. 854 匿名さん

    >>851
    >マンションは駅から遠い派とマンション駅近派が混在してるけど、駅前戸建てはあんまり住んでたのしくなさそう
    >地域によれば、駅から10〜15分に戸建て、それを囲むマンションって感じなのかなー。そのマンションって、実は最寄り駅が違うとか言わないでね

    ここは駅自体の立地を無視して、駅からの距離だけ論じる輩が多いからね。
    駅近に戸建て住宅街があるのは、田舎駅か城東の混み合った狭小住宅地。

    西部や南部の周辺区で都心にアクセスのいい駅だと、駅周辺は商店と古い賃貸マンション。
    徒歩5分あたりから戸建て住宅地がふえて、新築マンションはさらに遠くなる。
    しかし徒歩圏で2線3駅利用ができる場所も多いから、駅からの距離より環境のほうが重要。

    駅からの距離が議論になるのは、立地自体が郊外や田舎の証拠。
    立地は、駅からの距離より都心へのアクセスや周辺環境のほうが重要。

  55. 855 匿名さん

    どこから、ミニ?

    都内は地価が高いので

    都心部(千代田区中央区港区
    土地:21坪未満、建物:80㎡未満

    周辺区部(都心除く20区)
    土地:25坪未満、建物:90㎡未満

    郊外(都内市部、川崎、横浜、和光市、戸田、川口、市川、浦安)
    土地:30坪未満、建物:100㎡未満

    マンションは占有面積が上記建物-10㎡といったところででしょうか?
    それ以外の地方都市は、それぞれ事情が違うと思うので除きます


  56. 856 匿名さん

    そりゃそうでしょ。
    田舎の駅近自慢しても意味が無い。

  57. 857 匿名さん

    >854
    どこだろうと駅近はマストでしょう。
    駅まで5分以上かかる物件には住みたくない。雨に濡れずに駅まで歩ければ、さらに良し。

  58. 858 匿名さん

    田舎なら駅近でも嫌だね。

  59. 859 入居済み住民さん

    >>852
    平均年収で、まともな戸建を買える訳がないでしょ。

  60. 860 匿名さん

    都会じゃ平均年収程度の人は、いい立地にまともな家なんか買えません。
    予算の違いを無視して話がループするのがこのスレ。

    予算のある人はいい立地の注文戸建てでも、マンションでも好きなほうを選べばいい。
    平均年収程度では、地価の高い都会でまともな戸建など建てられないから、郊外狭小マンション一択だね。

  61. 861 匿名さん

    859さん、そのセリフは849に言いなさい。同じ子?ではないよね。
    849戸建てちゃんは、注文住宅の窓の配置なのか、通りに面してる窓は高い位置にしなさい。そんな戸建てが一般的かのようなセリフをいってんの。そんな家が普通な建て売り戸建てなのか?って話。

    一般的でない家を出して何になる?マンションは100㎡が普通と話すようなもん。

    言った子自爆だよ。戸建ては丸見えだから、窓は高い位置に人から見えないって自分らも外見えないでしょ。そんな家こそ刑務所じゃん。窓の位置あげるのと、カーテンしてるのと何が違うの?
    だったら、高層マンションの上層でカーテン開け放つ方がよっぽど開放的じゃん。

    頭の悪い子、理屈っぽい子。色々戸建てさんらの中にはいるね

  62. 862 匿名さん

    >>857
    >どこだろうと駅近はマストでしょう。

    いくら駅近でも田舎や郊外の駅は嫌だね。
    都心にアクセスのいい駅周辺には、新築の分譲マンションや戸建ては建っていない。
    駅近の感覚が田舎と都会では違うからね。
    田舎では徒歩10分は駅遠だろうけど、都会の戸建てなら10分程度歩くのは普通。

  63. 863 匿名さん

    857
    田舎在住の発言だね。

  64. 864 匿名さん

    低予算ならマンション一択です。
    マンションと同じ予算で建売り戸建てなど買うものではありません。
    坪150万円以上の土地を最低50坪買って注文住宅を建てられる人以外は、マンションを選べば間違いない。
    議論の余地なし。

  65. 865 匿名さん

    >>864
    そんなもん住む場所によって違うでしょ。

  66. 866 匿名さん

    >>859
    日本全国の平均年収は400万だけど、
    首都圏勤務の一般サラリーマンなら平均年収は40歳800万らしいね。

  67. 867 匿名さん

    >864
    自分で幼稚な書き込みしているっていう気づかないなら、かなり痛い。

  68. 868 契約済みさん

    >>864
    その通り。

  69. 869 匿名さん

    >868
    は?
    マンションは管理費と修繕費が掛かるから、それも計算して物件を選んでる。
    その分をローンに回せるなら、より高い戸建てだって買える。
    つまり、予算が無いからマンションを選んでいるのではなくマンションの方が好きだとか、立地で選んでる。

  70. 870 匿名さん

    都心、駅近が最強でしょう。
    家は都内駅近、タワマンです!
    通勤はドアtoドアで20分です。
    帰りは天候が良ければ、散歩気分で歩いて帰ったりしてます。

  71. 871 住まいに怪しい人

    >>869
    戸建だって管理費も修繕費もかかるでしょう。
    庭の手入れを業者に頼むとか、屋根のメンテをするとか。

    立地の良し悪しは予算次第で、戸建かマンションかという話じゃないよね。

    何で集合住宅が好きなの?
    大きな建物に住みたいの?

  72. 872 匿名さん

    >>871
    共用施設利用して、マンション住民同士の近所付き合いが最高なんだよね

  73. 873 匿名さん

    871
    同じ価格なら、立地も仕様も良い物件が買えるから。

  74. 874 匿名さん

    >>866

    それ、年齢が違う。
    首都圏リーマンの平均は45歳800万。

  75. 875 入居予定さん

    >何で集合住宅が好きなの?
    これで十分満足だから。家族3人しかいないから。
    >大きな建物に住みたいの?
    学校やオフィスビルみたいに人がいて安心できる。いざというとき誰かに頼れそうだから。

  76. 876 周辺住民さん

    >同じ価格なら、立地も仕様も良い物件が買えるから

    付け加えて、予算が4,000万円までだから。それでは、望むような戸建ては無理だから。

  77. 877 匿名さん

    住居を優先し、一人っ子で我慢させるよりは、
    兄弟もいて、のびのび育てることを優先し、
    家族構成にみあった住居を家族のために用意してあげたほうがいいと思うけど・・・

    >都心部(千代田区中央区港区
    >土地:21坪未満、建物:80㎡未満

    の70㎡狭小マンションにこだわるよりは

    >周辺区部(都心除く20区)
    >土地:25坪未満、建物:90㎡未満

    こちらの住宅街のほうがよいと思います。

  78. 878 匿名さん

    予算が億出せるなら、選べるじゃん。六本木徒歩三分100㎡の分譲で、一億ちょいで見たよ。
    かなり安いと思うけど。

    ただ一億あればちょい外れた都内で戸建てもいける。

    うちは横浜だけど、二千万台の戸建て、マンションあるし、主要駅の駅前マンションだと70で6000とか普通だしね。

    30代の平均年収は500ないとしたら、諸費用現金に入れてローンなら4000以内がギリギリですよ。
    主要駅のバス便エリアのマンションかミニコ、または
    それ以外の駅近マンションか二階建て。

    主要駅の駅前マンションは坪400とか当たり前だから年収2000は稼げるお金持ちが買える。

  79. 879 匿名さん

    家優先に一人っ子で“我慢”させてるなんて普通いないだろ。
    凄くゆがんだ価値観だな。

  80. 880 匿名さん

    友達が三人目妊娠。マンションの70㎡の3LDK

    戸建ては色々面倒そうでマンション選択。旦那の稼ぎは乏しく、新築にしたため多少の値引きのみで購入。

    新築しか嫌で、戸建て嫌いで、駅前のマンションでも広いわけでもない。ただこのマンションで良いって子も沢山いる。

    マンションが狭いのが嫌なら、ちょい外した市内の二階建て買える金額。

    それで本人が幸せなら良い。子供が帰るって言うまで何時間でも公園などに付き合う姿勢は凄いと思う。
    家でゲームもいいでしょうが、マンション選択の母ほど子供と外で動いてるのは知ってもらいたい。

  81. 881 不動尊業者さん

    >>861
    一般的って何?
    日本全体で見れば、マンションを買うこと自体が一般的じゃないんじゃないの?
    都会では一般的かもしれんが、都会に住むことは一般的じゃないんじゃないの?
    自分が住む家は1軒だけなんだから、一般的にどうのこうの言っても仕方がないでしょ。

  82. 882 周辺住民さん

    >>873
    同じ仕様と立地ならマンションの方が安いってことですね。
    お金はたくさん払いなくないけど、立地と仕様は譲れないという、欲の皮が突っ張った方ですね。

  83. 883 匿名さん

    親のわがままで子供を犠牲にする人生。
    マンション最高ですね。

  84. 884 匿名さん

    小学生までなら、狭くて良いと思います。
    うちも、長女が幼稚園までは、マンション住まいでしたが、
    二人めが長男、先々を考えると、それぞれに、
    同じ6畳の朝陽のあたる
    静かで明るい、子ども部屋を用意してあげたいと思い
    住み替えを考えました。

    小学生になり、自分の部屋は、自分で綺麗にするという思いが、強くなったようです。

  85. 885 匿名さん

    >883
    どうして子どもが犠牲になるの?
    その感覚が有り得ない。
    狭小戸建ての狭苦しさはどうなの?
    田舎戸建てで進学はどうするの?
    戸建ての主張は本当に短絡的。
    アホ過ぎる。

  86. 886 匿名さん

    一戸建てだからと言ってマンションより広いとは限らないだろ。

    >>883
    まったくですよ。
    親のわがままで日当たりの悪い狭小住宅に押し込められる子供が可哀想です。
    日当たり眺望も良いマンション最高ですね。

  87. 887 匿名さん

    883はどうせ田舎の狭小戸建て。
    笑っちゃう。

  88. 888 匿名さん

    883
    こんな親に育てられる子どもは本当に可哀想。

  89. 889 匿名さん

    >882
    何を当たり前のこと言って得意になってるの?
    それより以前に同じ立地で比べること自体が有り得ない。

  90. 890 匿名さん

    >881
    地価が安く車必須な地方のかたは、
    駅からの距離も関係無いし、
    好きな土地に好きな間取りで良いと思います。

    様々な立地、広さ、価格帯で、
    新築マンションや再開発、分譲建売が、次々供給され、
    選択肢が多いから迷うのです。

  91. 891 匿名さん

    戸建て派だけど、上手に生活すればそんなに広くなくても問題ないんじゃないのか。
    服の大半はたんすの肥やしだし、テレビだろうがなんだろうが省スペース化してるんだから無駄な物さえ置かなければ、どうにでもなると思うけどな。子供部屋なんて狭くていいよ。足伸ばして寝れるスペースがあれば工夫次第でどうにでもなるだろ。それぐらいの方が引きこもったり、パラサイトされなくて良いわな。3人の子供に6畳+クローゼット1畳を与えているけど、勉強はLDでしかしないし、3畳ぐらいで充分だったな。
    うちの場合は本が結構場所をとってるけど、図書館やレンタル、デジタル化すればこれだってなくなっちゃうし。

  92. 892 匿名さん

    賃貸でなく、購入を選んだ。
    そういう括りでは同志だよな。
    戸建て派とマンション派が争ってる、
    社内の派閥争いみたいなもんかな。

    ライフスタイルに合わせればどっちでもいいような。
    うちは階段が面倒でマンションにしただけ。

    まぁ喧嘩すんなよ。仲良く議論しようぜ。

  93. 893 匿名さん

    戸建とマンションどっちを買うにせよ、将来を考えるなら近隣の中古相場、取引実績を調べないとね。

    マンションなら「住まいサ〜フィン」わりと参考になる。
    土地は国交省の土地総合情報システムでおおまかな相場を把握出来る。

    つかこういう視点についてはマンション派の方が割とシビアに見ているように思う。
    戸建て派は土地があるという安心感から終の住処と考えて換金性に無頓着な人が多いような。

  94. 894 匿名さん

    882だからおつむが弱い?

    マンションと同じ値段でミニコ、ローカル線の二階建て買えるのよ。
    おたくが好きな物置小屋が欲しいし、メンテ代SECOM代ケチる貧乏さんがミニコとか不便な建て売り買うわけさ。

    みんな100%希望どうりの家買うのか?そんなの金持ちだけだろ。
    良し悪し考えて探すんじゃないの?
    選択の違う人を責めるってあんたこそ何様?

    こんな人がいるから冷静に議論できないのですよ。

  95. 895 匿名さん

    うちは110平米のマンションだけど、友達は環八内側の狭小2LDK戸建て買った。

    資産価値は最高なんだろうが、こんな狭い家で何が楽しいのか良くわからんかった。
    案の定子供生まれて詰んでる。子供部屋はなんかサービスルームみたいな狭さだし。。。

  96. 896 匿名さん

    いいかげん都内限定スレですみたいのは、どうにかならんの?

    日本人の過半数が都内在住ですってなら、それでもいいんだけどさ・・・

  97. 897 匿名さん

    >867
    >自分で幼稚な書き込みしているっていう気づかないなら、かなり痛い。

    >>低予算ならマンション一択です。
    >>マンションと同じ予算で建売り戸建てなど買うものではありません。
    >>坪150万円以上の土地を最低50坪買って注文住宅を建てられる人以外は、マンションを選べば間違いない。

    幼稚?異論があるならどうぞ。
    反論できないのは痛いね。

  98. 898 匿名さん

    散々反論されてるだろ。
    理解力もかなり痛いな。

  99. 899 匿名さん

    >893
    逆の気がするのだけど。
    マンションは建売、業者が考えた建物の
    間取りや仕様(営業的に売りやすい内容)ばかりで、
    その土地の価格に関しては二の次じゃないかな?

  100. 900 匿名

    5人家族で3LDKって虐待ですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸