住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

  1. 201 匿名さん

    >>198
    そうだねえ。
    ヒマじゃないと無理だよ。
    でも世の中そんなヒマな人いないから、まともにメンテできず結局30年足らずで住み捨てになるんだろうね。

    戸建てさんはマンションについては実際以上の月の払いを想定してマイナス材料にしてるわりに
    自分のことには脇が甘いというか。

    せいぜい15年に一度の足場組んでやる補修の100万ぐらいしか出費として考えてない人多いね。
    住宅メーカーがちゃんと説明しないんだろうなぁ。
    したら買わないだろうから。

  2. 202 匿名さん

    >>201さん
    まさに。住宅メーカーが言うわけない。ふっかけてもみんなホイホイ買ってくれるしね。

  3. 203 匿名さん

    マンション派イコールおのぼりさんって何のこと?
    ちょっと意味がわからないんですが。
    そんな統計でてましたっけ?
    主観というかサンプルの少ない思い込みで見下した言い方するのやめてもらえる?

  4. 204 匿名さん

    >200
    戸建て派は分譲マンションと賃貸マンションの差と言われてもピンとこないので、特にマンション派が10年ぐらいで転売&住み替えと言っても借りれば良いのにとしか思えない。

    マンション派は今の住宅性能(ごく普通のフラット対応レベル)を知らないし、イメージできるのは古い実家か旗竿地ミニ戸建売だけ。田舎から上京して23区内しか知らないので、他が選択できない。

  5. 205 匿名さん

    今の住宅性能と繰り返すだけで具体的な内容はまったく出てこないあたり

  6. 206 匿名さん

    >>203
    高い場所が好きだし
    田舎の戸建が基準だし

    で、あなたの出身地は?

  7. 207 匿名さん

    田舎者にドヤ顔で集合住宅の自慢をされてもプッって感じですね。
    都心部100坪在住です。

  8. 208 匿名さん

    それで、新築木造住宅の素晴らしい性能はについては?

  9. 209 匿名さん

    100坪?そりゃぁ、金持ちだわな?
    きっと、大手注文でしょうよ。知りたい知りたい!

  10. 210 匿名さん

    都心に100坪で新築って固定資産税いくらぐらいかかるの?

  11. 211 匿名さん

    近況を知りたいなら

    戸建は「住宅設備・建材・工法掲示板」でも軽く見て

    マンションは「防犯、防災、防音掲示板」でも軽く見てみれば良く判るよ。


    様々な多方面からの意見もあります。辛辣な意見も見られるでしょう。
    でもそれこそが赤裸々な現状であり実情です。


    ご覧頂いた皆さんからの意見。感想も是非伺いたいところであります。

  12. 212 匿名さん

    211そんな話聞きたい訳じゃない。
    個人のこだわりある家の仕様を聞きたいだけだよ。

    同じ人かは知らないけどね。中々ここのメーカーの仕様は良いとか聞いた事ないから、興味あるだけ。うちはマンションも戸建てもある。戸建ては注文の賃貸にしてる。大手注文でも良かった事特にないから。

    地元の工務店だと気まずいだろうから、誰も知ってるとこの仕様位話したって特定にならないでしょ。

    普通に戸建てのオーナーの感想聞きたいだけ。

    建て売りさん?がイライラする話じゃないよ。聞いてないし。

  13. 213 匿名さん

    戸建てオーナーですけど、この夏もエアコンつけなくても自然の風だけで結構いけます。
    冬もさほど寒くは感じないです。
    エアコンは今の時期設定26°、冬は20°位だったか。 床暖房を少しつければ要りませんけど。
    少なくとも、寒暖で苦しんでいるような家はそうそうないと思います。ちなみにうちは所謂ローコストツーバイ。最低レベルです。

  14. 214 匿名さん

    >>213の快適って話は戸建てだから言うより立地の問題でしょう。

  15. 215 匿名さん

    >212 だから一度はぐるっとそっちのスレを見てみなよ。
    そこにはどの業者の良し悪しじゃなく、人々の望むものと苦悩が溢れてるから
    それだけでも自分なりに感じた観想はあるんじゃない?

    「注文住宅建築検討掲示板」を見れば個別業者のうんぬんは聞けるけど
    そこは宣伝や贔屓に批判まで魑魅魍魎で、とにかく固有名が出てるものは
    とても当てにならんですよ。それでも信じるものしか救われないわね。

    だから固有名の出ない>211のスレッドをまずは見なはれや
    世の中の人はだいたいこんなもんってのが、きっちり現れとるで。

    それも見たくない信じたくも無いってなら。そもそもこの掲示板も見なくてええよな。

  16. 216 匿名さん

    マンションに騒音は当たり前。
    それを受諾出来る人が集合住宅に住める。
    最新のマンションでも騒音は絶対する。

  17. 217 匿名さん

    賃貸しか住んだことないくせに(笑)

  18. 218 匿名さん

    第一種低層の戸建ても、コの字分譲で建坪率60の容積200なんてところだと、見た目や雰囲気長屋っぽけどね。

  19. 219 匿名さん

    マンション、建売り、注文住宅、何れを選ぶにしても物件選定や注文ならHM選び後の間取り、設備打合せや
    略平行して長期ローンの手続きとか労力を使う。自分は昨年経験したのでこれからという人はがんばって。

  20. 220 匿名さん

    兄夫婦が家建てるとき何十回も打ち合わせしてて凄い大変だなと思ったよ。
    契約前の話なのよ?
    ハウスメーカーがぼったくるのもその辺の人件費のコストなんじゃないですかね、決まらなかったよその家の営業コストが乗ってる的な。

  21. 221 匿名さん

    >214
    どう解釈すれば立地のせいになるんだ?単にコンクリートか木造か、全ての部屋に窓があるかの話だよ。緑は正直少ないほう。
    夏の夜はエアコン付けっぱなしだと26でも寒くなるんで夜はタイマーで消してます。

  22. 222 匿名さん

    >213
    そういう人が熱中症になるんじゃないの?

  23. 223 匿名さん

    222は夜間熱中症の原因がコンクリートのせいだって知らんの?
    見事な自爆だね。

  24. 224 匿名さん

    コンクリートは蓄熱寮が高いので、夜中になっても輻射が止まらず蒸し暑いので外気温が下がっても熱中症の危険がある。
    けど、それは古い団地や公営住宅の場合な。
    最近の分譲マンションでは全く気にする必要は無いし、心配なら角部屋や最上階を避ければ良い。

    木造の戸建てもC値Q値が高いほど夏の蓄熱が多くなるので、外断熱していないと夜中暑いなんてこともある。

  25. 225 匿名さん

    木造の外断熱ってダメなんでしょ?

  26. 226 匿名

    質問ですが、注目住宅と建て売り住宅、分譲マンションと賃貸マンションて同じデベでも作り方や素材がそんなに違うんですか?

  27. 227 匿名さん

    >223
    無知ゆえの自爆。
    恥ずかしすぎ。

  28. 228 匿名さん

    70歳過ぎると700メーター以上歩きたくないらしいから、老後を考えるとその範囲で買い物、通院など日常生活が出来る住いを選ばないとね。

  29. 229 匿名さん

    まぁ、賃貸用のマンションと分譲は違うと思った方がいい。賃貸用は入居者の為ではなく、オーナーの為の建物。壁なんてただ、あるだけの物。
    賃貸用マンションがヒドイから分譲もヒドイって思わないでね。
    ただ箱はRCなだけで、仕様もまぁ安い物だわね。

  30. 230 匿名さん

    むしろ>>207さんが都心100坪をどんな風に購入したかを聞きたい。購入するならマンション?それとも一戸建て?というスレ。苦もなくキャッシュですか?場所にこだわりはなかったの?

  31. 231 匿名さん

    賃貸マンションや賃貸アパートに住んだことある人なら分かると思うけど、
    まじで酷い。
    あんなのに何年か住んでたら、そりゃ一戸建てが欲しくなると思う。

  32. 232 匿名さん

    URも最近の高級タイプは分譲と変わらないけどね。
    その代わりお家賃高くてローンの方が遙かに安く付くけど。

  33. 233 匿名さん

    >227
    単にコンクリートの蓄熱が原因と書いているだけだが? エアコン付けないと火災警報器が反応しちゃうようなマンションはまだまだ多いよ。

  34. 234 匿名さん

    マンションは輻射熱が凄い。
    最新マンションでも輻射熱から逃れられません。
    熱中症を予防するためにも、マンション派は嘘つかない様に!
    もし、熱中症で死者が出たら責任取れるのか?
    嘘は辞めましょう。

  35. 235 匿名さん

    分譲マンションはエアコンもがんがんにきくし
    電気代は安くつくし、タイマーは一時間でぐっすり寝れますよ。

  36. 236 匿名さん

    TVで見た夜間熱中症の話で有頂天なのかもしれんけど、いまどきの分譲マンションでは蓄熱原因で夜中暑いとか無いから。

  37. 237 匿名さん

    最近の話のようですが?
    http://www.youtsutaisaku.com/gaten377.html

  38. 238 匿名さん

    オーナーがしっかりライフサイクルコストまでの収支を考えた賃貸マンションは
    躯体性能を中心に、分譲マンションよりもグレードは上です。

    例えばピアノを自由な時間で演奏できるほどの遮音性を備えたマンションは
    実質賃貸が中心。

    このあたりの話も「防犯、防災、防音掲示板」を探せば色々な意見があるはず。


    もしも現在マンションにお住まいの方で、騒音問題は建物全体で発生していない
    非常に遮音性も高く高品質であると思える物件があれば、設計に施工会社
    デベロッパーを是非とも教えて頂きたい。
    今後の購入予定者にとっても、大変有意義な口コミ評価となるはずです。

  39. 239 匿名さん

    賃貸なんか良いわけないだろ。
    仮にクタイが良くても住民の質で分譲にはかなわないよ。
    圧倒的に。

  40. 240 匿名さん

    戸建てさんは賃貸しか住んだことないくせによくマンションを語るよ。
    貧乏臭いったらありゃしない。
    クサイ、クサイ!

  41. 241 匿名さん

    騒音もなく、光熱費もかからないだと、マンション叩きの項目が減って困るんじゃない?
    まぁ、戸建てもあるから住めるけど、家具がカビるんだよね。換気しててもやっぱり地面に接してるからかなぁ...
    一生モノってのは戸建ての場合買わない方がいいかも。革製のモノもカビるしね。

  42. 242 匿名さん

    大家さんが1階に居住している、
    6階建て30戸ぐらいの2004年頃築
    の新婚、ファミリー向けの賃貸マンション

    防音もしっかりしてて、床暖、浴室乾燥
    ダウンライトや、居室の天井高も270cmは、
    ありました。
    LDKの窓は、コーナー出窓
    ベランダも、隣とは繋がってないやつです。

    キッチンバストイレ洗面設備はローコストモデルでしたが

    基本仕様はよかったです。

  43. 243 匿名さん

    みなさん、匿名だと酷い文章書きますね。

    少し読んで見て、私は戸建派です。
    値段が一緒なら、双方同じような感じだと思いましたが、
    やはり、今の民度では、共有資産に大金を注ぎ込めませんでした。

    表面上はいい人多いですが、匿名だと、ここの書き込みの様な、、、、まあ、自分も大金が掛かれば、どうなることやら。

    あと、収入も。ローンは終わった二十年後、

    戸建なら、最悪、収入減っても、修繕しないでボロ家に住み続けられますが、マンションだと、周りに迷惑掛かるので、積立金払えない。管理費払えないとは言えないので。

    逆に、他人でも同じマンションの住民ってだけで、収入減っちゃった人も出てきそうで、どうするんだろう。

    追い出す事ができるのかしら?

  44. 244 匿名さん

    >243
    日本語がおかしい。

  45. 245 匿名さん

    日本語おかしかったですね。
    失礼。
    ただ、貴方の返答で、やはり、共有資産は難しいと思いました。

  46. 246 匿名さん

    243さん色々ご心配頂いてますが、大きなお世話です。管理費が払えない人もいるでしょうし、先の話はわかりません。
    ただ永遠にいられるわけではないでしょう。制裁はあるはず。
    同じ年数が経った場合、マンションは箱は変わらないので、勿論修繕もあるので戸建ての50年後とマンションの50年後は全く違うと思います。修繕をしなければ木造の場合の方が不利です。

  47. 247 匿名さん

    50年木造で修繕しないなんて誰も言ってないし、マンションでも50年やらなきゃ悲惨。
    ただ>73で出た通りマンションの日々の費用のみで木造は大規模修繕が出来ます。
    マンション住人は割り勘だから出さない人が出たら最悪な状況になりますが。

  48. 248 匿名さん

    246さん
    ごもっともです。先の事はわかりませんし、制裁は規約があるのでしょう。

    なので、自分の身になった時、不安なのです。
    他人なら出てって欲しい。

    エゴですね。

    なので、"私は" 共有資産はやめました。
    躯体としては、マンションの方が、長持ちするのは、認めますよ。

  49. 249 匿名さん

    247なんて始めから結論ありきの勝手な理屈。
    それは戸建て派にもマンション派にも言える。
    自分が選んだ住居が正しかったんだ、と納得したいが為の他方攻撃。
    唸らされる書き込みなんて皆無。

  50. 250 匿名さん

    戸建てで、手入れされてないよりは、
    マシですが、
    マンションの外構、植栽って、
    業者選定の、手間がかからない、
    同じようなセンスの無い、
    コニファーばかりですよね。
    メンテナンス費用は、しっかり取られてそうですが

    防虫剤、何使ってるかわからないから
    小さい子は、気をつけたほうが良いと思いますよ。

  51. 251 匿名さん

    金が無いからと、固定資産税減免してくれるかって話。

    持ち家マンションで金がないなんて理屈が通用するかよ。

  52. 252 匿名さん

    はげしく同意。

    上品な口ぶりで相手をけなす下品極まりない手口にはヘドが出る。
    ライフスタイルに合わせりゃどっちだって良いんだよ。

  53. 253 匿名さん

    戸建はマンションをけなしてなんていないと思いますよ。最初から同等相手として見てないですから。それは一般的な考え。
    皆、心の中ではマンション住人を相手にしてない。

  54. 254 匿名さん

    >253
    だから、それが相手にしてる証拠なんだよ。

  55. 255 匿名さん

    >>253
    そんなことをこんなスレに書いてしまう戸建(笑)

    余裕のなさ以外の何ものでもないような。

  56. 256 匿名さん

    必死だな。

    わかったから、共有財産は持たないんだろ。
    はいはい。ご高尚な意見ありがとうございます。

  57. 257 匿名さん

    248です。

    マンションをけなしている訳では無いんです。
    駅近くに良い物件と思うと、マンション多いですし。

    固定資産や修繕はどちらも必要でしょう。
    賃貸だって大家を経由してるだけですし。

    私が不安なのは、大金を共有資産にするのは、簡単ではないと思ったのです。いろいろな考え方を纏めるのは、このスレの様に難しいと思うのです。

  58. 258 匿名さん

    私は、白蟻に食われ腐りまくり雨漏りする木造住宅なんかに
    財産つぎこめないと思いましたけど。
    予測がつかないものは嫌。

    人それぞれなんですねぇ。

  59. 259 匿名さん

    駅近くのマンションは賃貸マンションで分譲マンションではありませんよ。

  60. 260 匿名さん

    >259
    あのな、そういう場合もあるのは分かってるよ。
    賃貸マンションは買えないだろ?
    理解しろよ。

  61. 261 匿名さん

    >259
    駅前に分譲マンションだってあるよ。

  62. 262 匿名さん

    >253
    どこが一般的な考えなんだ??
    おたくの主観、思いこみだろ。

  63. 263 匿名さん

    258さん。

    人それぞれですね。

    意見の会いそうな事は、因みに私は木造戸建の上物には価値を見出せませんので、中古かrc で悩み、コンクリは予算が合わず、軽量鉄骨を洗濯しました。

  64. 264 匿名さん

    万損

  65. 265 匿名さん

    >264
    出た!
    子どもじみた書き込み。

  66. 266 匿名さん

    もういいよ、お上品な物言いは。
    洗濯でもなんでもいいから。

    持論を展開しつつ周りを卑下して満足してるし。

  67. 267 匿名さん

    マンションは最新の財閥系でも、騒音問題があり、輻射熱が凄い。
    これらを踏まえてマンションを選択しなければならない。
    無責任に騒音や輻射熱が無いと主張するマンション派の方は、自分の発言に責任を持ちましょう。
    熱中症や騒音ノイローゼで苦しまれた方が居たら、損害賠償する覚悟があるのでしょうか?
    私は、分譲賃貸マンションに住んでおり、騒音で苦しんでいます。夜はエアコンで熱中症対策をしており、現実からマンション購入のアドバイスしています。

  68. 268 匿名さん

    266>
    やはり、洗濯ネタでしたか(^o^)

    書き込み後、気付きました。

    あと、
    上品と言われるのは人生初かも!!
    こっちは嫌味じゃなく

    ありがとうございました。

    ご要望の通り、しばらく書き込みは控えてロム専にしときます。

    最後に、本当に
    不快な点はおわびいたしますね。

    では。


  69. 269 匿名さん

    近隣で、大規模マンションの販売が始まるようだけど、
    ファミリー向け約800戸、2000人ぐらいにはなるのかな?
    3~400億円規模でしょうか?デベってなかなかな商売ですね

  70. 270 匿名さん

    267さん責任もてると言うのは筋違いでは?無音の建物は存在しません。モラルがない住民がいて、管理人も動きがないマンションであればイライラもするのは経験済みです。
    戸建てだってモラルがない住民いれば苦しむ。
    ただ、賃貸用と分譲、アパートがごちゃ混ぜになるのはいささか無理があるのでは?と言いたいだけです。

    この掲示板で発散するのではなく、管理人にちゃんと対応してもらってみては?

    ちゃんと言う権利あるはず。
    常識ある行動をしないなら、戸建てで騒いでもらえばいい。

  71. 271 匿名さん

    マンションは躯体に殆どの費用を掛けるので、設備は世代の古いB級グレードばかり。設備のショールームに行けばマンション購入した人は愕然とします。

  72. 272 匿名さん

    マンション最大のデメリットは騒音と選べない隣人です。
    最大のメリットはセキュリティーだと思いますよ。私の家は31階なんですが、外部からの侵入って絶対無理と思えます。

  73. 273 匿名さん

    270
    管理人に言っても、所詮は強制力が無く無駄です。
    会社借り上げの分譲マンションで、5年経過の財閥系マンションなので安心して入居しましたが、マンションは騒音が当たり前。受忍限度を越さない限り我慢しか無いと弁護士からも言われました、、、
    騒音版を見た事ありますか?
    全て現実ですよ。マンション被害者を増やしたいだけとしか思え無い無責任発言に激しい嫌悪感を抱きます。

  74. 274 匿名さん

    >>263
    軽鉄にしたんだー。

    戸建ては土地代がほとんどの建売が一番資産の目減りが最小限で済むと思うんだけどな。

    財産そそぐとか言ってるわりに計算が甘いと思う。

  75. 275 匿名さん

    >>267
    そういう物件だから、賃貸に出てるんじゃない?
    分譲賃貸って、ほとんどがオーナーが住むに値しないと判断した物件ですよ。

  76. 276 匿名さん

    275
    いいえ、急な海外勤務だそうです。その証拠に賃貸者は大規模マンションで私の部屋だけです。
    マンション被害者仲間を増やしたいだけですか?根拠の無い希望的観測で書き込みしないで下さい。
    騒音版で書き込みしてきたらどうでしょうか?
    貴方の認識は、世間知らずと思い知りますよ。

  77. 277 匿名さん

    戸建ては上から他人の音がしないというだけで
    精神的に落ち着くけど、実際はけっこううるさいぞ。
    特に車の音や振動は、よっぽど事前に下見しないとね。

  78. 278 匿名さん

    >>276
    騒音板?興味ないので見る気もありませんが?
    運の悪い人か神経質すぎる人の集まりですよね。

    ご愁傷様。

    賃貸なら、こんなとこで悩むぐらいならとっとと出ていきゃいいのに。

  79. 279 匿名さん

    278
    では、マンションは殆どの人が運が悪かったんですね。
    宝くじと一緒で、極僅かしか快適に暮らせないのがマンション。
    議論から逃げる貴方は、無神経な人間しか快適に暮らせないのが現実と認めるんですね。

  80. 280 匿名

    >>276
    >いいえ、急な海外勤務だそうです。その証拠に賃貸者は大規模マンションで私の部屋だけです。
    >マンション被害者仲間を増やしたいだけですか?根拠の無い希望的観測で書き込みしないで下さい

    悪いがこの文章からは思い込みの激しさしか伝わってこない。大規模物件で自分だけ賃貸とのことだが、個人情報になるので確認はむずかしいと思うがね。会社の借り上げ物件は基本的に価格で選ぶのでその分品質は落ちると思った方がいい。そうするとそれなりの居住者になるのも予測できたこと。会社の借り上げでコストカットするのはそろそろ卒業して、郊外に自力で立派な戸建てを建てなさい。買うんじゃないよ。建・て・る。

  81. 281 匿名さん

    自分の収入からして莫大と言える費用を投入して得る事が出来る住居です
    そこを見ず知らずの人達と共有財産にする大博打。
    これが打てるか打てないか

    選べない上下左右の隣人に、もしもダメなら出て行きゃいいさと考えらる
    きっぷの良さ
    あるいは戦い抜いて追い出せる度胸の良さ

    修繕費?将来なんてどうせ判らないよ、払えない時はそん時だと
    腹の据わった潔さ


    ツワモノ揃いが集まるマンションに、そもそも戸建アマちゃんの話なんて
    通じるはずがない。

  82. 282 匿名さん

    276賃貸なら出ればいい。それに尽きる。他の人は買ったとかどうでもいいじゃない。あなたはラッキーだった。

    隣との距離感が十分とれてる住宅地の戸建てで可能なら小さな子が居ない世帯の隣に住まわれたら?

    それはそれで変わり者いれば苦労するかも?
    結局は自分で解決しなければならない管理なら出ればいい。ここで誰だか知らない人に八つ当たりして何かかわるの?
    購入してないなら、スレ違いと思いますが

  83. 283 匿名さん

    274>

    軽鉄って言っても、7年落ちの中古でヘーベルじゃないんです。上物は800万ぐらいの価値っぽいです。
    自分で建てると、25m¥以上掛かるので、、、、

  84. 284 匿名さん

    >279
    また他方攻撃するだけの、匿名ならではの書き込みが出たよ。
    おたくの会社の上司がマンションなら同じことが言えるか?
    小さい人間だな。

  85. 285 匿名さん

    7年落の軽鉄ならまぁいいとこかもね。

    でも新築マンションバカにできるほどの金持ちではなさそうやなw

  86. 286 匿名さん

    なぜか戸建さんだけが共有資産にこだわるんだけど、
    エントランスにせよ階段や外壁にせよバルコニーにせよ、
    どうしても個人所有したい、自分1人で直したいという人なんかいないだろうし、
    扱いやすくするために便宜上決められてるだけのこと。
    快適に使用し、管理は管理会社に任せ、定期的に修繕するには必要な取り決め。

    はっきり言ってこだわるようなレベルの話ではない。

    未納金はどのマンションでもあるよ。
    でもペナルティをつけたりして、それぞれ対処していくしかない。
    マンションにまったく問題がないとは言わないが、戸建さんの心配は見当違いも甚だしいな。
    初歩の初歩でつまづいてる。
    1年生の一桁の足し算で理解できなくなっちゃった頭の悪い子みたい。


    マンションは活発に市場で売買され、
    新築も好調だよ。

  87. 287 匿名さん

    戸建て原理主義からするとやはりマンショは土地持ち分の少なさがどうにも受け入れがたいんだろうな。
    実際はマンションの場合上物も資産性が高いんで、住宅ローン終了時の価値ではマンションの方が高いことも多々あるんだけどね。

    戸建ては20年以上経過すると、基本的に物件評価は土地のみになりますから。

  88. 288 匿名さん

    >286
    戸建てだけどそう思うわな。
    ある程度共有できることがマンション最大のメリットなんだからその辺はむしろうらやましいよ。
    うちは花壇にいろいろ植えてもすぐに枯らしてしまうので、園芸屋さんに入ってもらうことにしたし。
    戸建てでも地区単位で、例えば清掃、植栽の手入れ、安価なネットやセキュリティー契約が可能ならやりたいと思う人はそれなりにいるでしょう。
    ただ、なんにしても駐車場問題と広さが自分にはネックだね。5人家族に犬2匹、車2台に自転車8台なんで戸建てしか選べないよ。

  89. 289 匿名さん

    マンションは良くて自転車置き場1戸あたり2台だよね。
    駐車場は抽選に当たるか否かで天国と地獄。

    しかし車2台だと、庶民は必然的にかなりの郊外物件になってしまうな。
    と言っても千葉や埼玉だと都心通勤ドアツードア1時間以内でも見つかるけど。

    でも俺は草むしりや雨どい掃除やゴミ捨て場の掃除当番が嫌なんで、買うならマンションだと固く心に誓っているけどな。

  90. 290 匿名さん

    >288
    マンション派ですが、久しぶりにまともな戸建て派の意見が聞けた。
    共有部分の意味も知らずに非難する戸建てが多い中、きちんと理解を示して頂けたので安心しました。
    >289
    うたは自転車3台置いてます。
    駐車場は全戸確保されてますが、そうでないマンションは抽選ではなく契約順でしょう。

  91. 291 匿名さん

    誰も共有部分共同負担の存在自体を拒否しているんじゃないよ
    戸建でも景観協定なんかで家の周囲の塀や植栽を、確実に維持管理する為
    地域まとめて業者委託で、費用は共同負担なんてものもある。
    お陰で確かに街並みが統一されて綺麗なのですね。

    マンションの共有を将来不安だと感じるのは、その共有部分が
    自身の財産となったものの一部分ではなく、実際はその大部分であるという事。

    例えばその財産の共有一部分で、1割の人がこけたとしても
    残りの9割で負担して行けば、十分に財産を維持する事が出来る
    (これもあくまで、費用的にだろうの推測ですが)
    しかし財産の大部分で、もしも1割の人がこけた場合
    残りの9割で負担して維持して行く事は、非常に困難なものになる可能性がある。

    もしそうした考えは杞憂だとおっしゃるなら、マンションの住人全てで
    互いに住宅ローンの保証人になる事も、決して厭わない事でしょう。
    むしろ確実に支えあう保証人の約束があれば、将来の不安が払拭されます。

  92. 292 匿名さん

    つまりマンションに住むと言う事は、全ての赤の他人と運命共同し他人の分の負担をしなければならないというデメリットと背中合わせと言う事。
    全ての赤の他人が順風満帆で人生を送る事は確率論から不可能なので、将来的には必ず赤の他人を支えると言う事。

  93. 293 匿名さん

    このスレのマンション派はマンション営業と同じ文言を主張していますね。

  94. 294 匿名さん

    マンション派の人は>>73を読んで、どう思いましたか?管理費13000円、修繕積立金7500円、修繕積立基金60万円。
    「こんなに掛かる訳がない」「戸建ては同じかそれ以上掛かるはず」ですか?
    私はこの>>73の見積もりの修繕積立金が「安すぎる」と思いました。国の推奨では1平米辺り200円です。
    70平米前後ですから月々14000円でまっとうな金額になる訳です。ここでは7500円しか計上していません。
    恐らく、入居時に一括で払う修繕一時金60万円で補填するのでしょうが、差額から計算すると10年で使い切ることになります。10年は7500円でもそれ以降30年目までの20年は14000円にしなければ、修繕時には一時金が発生します。値上がり分だけで20年で156万円です。そうなると修繕積立金、管理費、修繕積立基金は30年で954万円です。
    反対に、2台までなら駐輪場が無料のケースもあると思います。そうなると、30年で108000円減額します。
    ただ、普通にいってほとんどの人はもっと払っていると思います。月々1000円増えると30年で36万円増えます。

    ここに施設利用料、人によっては駐車場代が加わります。

    それほどまでに快適ですか?30年で954万円の自由にならない支払いを続けることが苦にならないほど?
    マンションの30年後の建物の価値は954万円を掛けて維持している訳です。当然、払えない人の分は結果として払える人が増額して負担します。
    ここに、自宅部分の水回り、壁紙、天井、各設備の修繕費用が加わります。
    それほどまでに快適ですか?
    戸建てなら10年おきに300万掛けて補修、リフォームができる金額です。

  95. 295 匿名さん

    貧乏人と相手を蔑み思考停止しないで、是非マンション派は頭を使いましょう。

  96. 296 匿名さん

    >294
    費用が掛かるから何だと言うの?
    じゃあ、おたくはマンションに住まなければ良いでしょ。
    おたくに迷惑掛けてるわけじゃないし。
    そういう話は聞き飽きたよ。

  97. 297 入居済み住民さん

    >>287
    わかってないですね。
    持ち分の大小じゃなくて、共用してること自体が嫌なんですよ。

  98. 298 匿名さん

    〉296
    赤の他人の負担をしても構わないのですか?
    何故思考停止するの?
    マンションに住むデメリットを冷静に理解出来ないの?

  99. 299 匿名さん

    維持費も大変重要ですが、その原価も皆様で知っておきましょう。


    マンションの土地・建築コストを具体的な数字を例にしますと

    土地1千坪、坪単価200万で20億で購入。 容積率400%以上として
    そこに4千坪13200㎡の控えめなマンションを建てましょう。
    坪単価50万で20億の立派なマンションが作れました。

    居住空間を建物の8割として、10560㎡ 150戸、一戸70㎡超の
    素敵なマンションになりました。

    土地・建物の合計は40億にあいなります。

    今回は特別にお安く、一戸5千万円代を底値として販売させて頂いて
    総売り上げは80億、皆様いかがで御座いましょうか?

    これでも昨今宣伝広告営業経費が嵩んでおりまして
    利益は僅か数億円で御座いますのよ・・・
    byデベさん

  100. 300 匿名さん

    マンションは共有でいいんだよ。金が余計にかかってもよし。
    管理費滞納なら出て行かせる。モラル維持のため例えば風俗などの営業行為や脱法ハウス化は一切認めない。
    となると、賃貸でいいじゃんってなるけど。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸