住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

  1. 601 匿名さん

    タワーマンションも特殊な例なのでは?

  2. 602 匿名さん

    タワーマンションは別に珍しいもんじゃない。

  3. 603 匿名さん

    >家のタワマンは24h警備ですよ。敷地内どころか周辺もパトロールしてます。カメラも防災センターで当然24h監視です。

    ではこれがマンションの標準ですか?
    それ以下は何もしていない戸建てと同レベルという事ですか?

    ウチの近所のマンションは周辺なんてパトロールしてませんし、管理人は爺さん一人ですよ?ゴミ出しは、マンションの集積場のゴミをゴミの日にその爺さんが公共の収集場所に運び出しています。
    そのマンションは3階だて恐らく30世帯ほどの小規模の築10年以下ですけど、この前一室が2LDK4500万円で売りにでてました。粗悪な物件ではないと思いますけど。

  4. 604 匿名さん

    戸建の犯罪は外からくるけど、マンションは必ずしもそうではないところが何とも・・・

  5. 605 匿名さん

    いろいろ言い訳して、セキュリティも
    定期メンテもカネかける気なしなのが貧乏戸建の特徴

  6. 606 匿名さん

    マンションのたかが月3万円程度の維持費すらもったいなくて払いたくないような貧乏人が
    自分の戸建のセキュリティとか将来の修繕だのリフォームだのを見越して貯蓄なんかできるわけないの。
    しょーがないしょーがないですべて済ませて最後は住み捨てなんだろ。
    それが26年目。日本の戸建がぶち壊される平均。木造の限界。

  7. 607 匿名さん

    俺も貧乏だたら、迷わずマンションだったな。

  8. 608 匿名さん

    貧乏だから、
    月3万×30年にビビってマンション買えなかったんだよな。

    それでセキュリティもつけられずメンテもできないのをいろいろ言い訳してる。

  9. 609 匿名さん

    このスレの戸建派住人って本当に建ててんの?
    たとえば住友林業なんかは5年ごとの無償点検時に防腐防蟻処理が必要と言われたら、その工事(有償になる)をしないと保証切れちゃうんだよ。
    どこのHMも長期保証は似たような感じ。
    戸建のメンテナンス費用はちっとも安くないって。

  10. 610 匿名さん

    脳内林業なんでしょうかね。建て売りの方が安全かもなあ。

  11. 611 匿名さん

    マンションさんの戸建てに対する嫉妬って、凄いね(笑)

    羨ましくて、しょうがないんだ。良く分かったから、諦めてね。どうしようもないから。

  12. 612 匿名さん

    と建て売りのメンテしない貧乏さんが、おっしゃってます。

  13. 613 匿名さん

    通勤片道1時間を自分の時間に出来るのがうらやましいです。

  14. 614 匿名さん

    土地を買って家を建ててこそ一人前。マンションは所詮つなぎですよ。

  15. 615 匿名さん

    まあ、いつか戸建て買おうや。多分無理だけど(笑)

  16. 616 匿名さん

    >>614
    昭和な価値観だな〜

  17. 617 匿名さん

    戸建てさんは必死だね。
    掲示板で他人を説得しても何の意味もないのに何故そんなに必死なの??

    周りや家族が認めてくれないからでしょ?
    女性はマンション派が多いからね。

    いずれにしても、ここで必死に頑張っても無駄じゃない?
    ここでどんなに必死に頑張っても、貴方の家族や周りの意見は変わんないし。

  18. 618 匿名さん

    地元で売れ残ってる中古物件

    マンション⇒駅遠、一階、古すぎるもの、幹線道路沿い

    戸建て⇒駅遠、線路や高架沿い、強気な価格の立派な家、古すぎるもの

    このあたりはどちらも気をつけましょうw

  19. 619 匿名さん

    建売の保障は手厚いよ。それは本当。

  20. 620 匿名さん

    私は都内に暮らす予定が無いのですが、そんな私には戸建とマンション
    どちらがいいですか?

  21. 621 匿名さん

    20年過ぎた戸建は土地の値段分で20年過ぎた万損は叩き売り状態なんだけどね

  22. 622 匿名さん

    20年過ぎたマンションも良い物件はそれなりの価格で取引されていますよ。
    土地も必ずしも取得時の価格以上で処分できるとも限りません。

    物件の見極めと最終的に処分するなり立て替えるなりする際までのトータル資金計画で考えるべきでしょうね。

  23. 623 匿名さん

    築20年ぐらいじゃマンションはどうもなってないよ。
    内装もクロスとコンロ、場合によってはフローリング替える程度で綺麗になる。
    ごく普通に売買されてる築年数だな。戸建住まいの感覚では築20年なんてボロボロだろうけど。

  24. 624 匿名

    大半の人は一度きりの人生で家を買う機会は一度しかない。多くの時間を過ごすであろう家を20年後の資産価値がどうとかで決めるより、戸建てだろうがマンションだろうが住みたい方で住みたい場所に住む方が豊かな人生だな。

  25. 625 匿名さん

    >623
    内装20年は、古いでしょ
    まず、照明やスイッチ、コンセントが古いし
    ネット等無い時代、配置が昔の設計
    ウォシュレット、洗面、バストイレ、
    キッチン、床暖、浴室乾燥、

    定期的にリフォームする前提で、考えたほうが、良いと思います。

  26. 626 匿名さん

    築20年くらいのマンションのネットはほとんどがVDSL式でしょ。
    電話のジャックまで来てるからそこに無線ルータでも置けばなにも問題ない。
    リフォームはどこまで新品に変えるか贅沢言い出したらきりが無い。

  27. 627 匿名

    内装リフォームしたらマンションも戸建ても同じで綺麗だろ?マンションは特別綺麗になるのか?

  28. 628 匿名さん

    >>627
    戸建てだってクロス変えたりすれば見かけ上は綺麗になりますよ?
    でも築年数が経っていると、たいがい構造に問題が出てる。
    床下の腐りや見えない部分の雨漏り、屋根、外壁の見えない傷み、断熱材の劣化、
    木造特有の経年劣化による全体的なゆるみと歪み。
    シロアリ被害などなど。
    マンションみたいに簡単にはいきません。

    だから中古戸建て市場はあまり活発にならない。
    リスクが大き過ぎてね。

  29. 629 匿名さん

    ヘーベルやパルコンは30年経ってもかなり良いお値段しますけどね。
    木造は30年経ったら三井ホームや住友林業の建築でも物件としてはおまけくらいの価値しか無いですね。

  30. 630 匿名さん

    >>627
    まぁ好みでね…。
    戸建でもそこまで頻繁にいろいろ変えたりしないでしょう?
    お金が大変じゃないですか?

    マンションの場合は特にトイレもバスもキッチンも20年程度なら総とっかえするほどは傷まない。
    まだまだ使える状態の場合がほとんどですよ。

    戸建てと違って寒暖の差があまりないことや、地面に接しててない分湿気にやられないこと、
    木の部分が少ないからかな。
    賃貸マンションレベルでもキッチンとか本当に長持ちしますよ。

  31. 631 匿名さん

    マンションの水回りは配管が長持ちしますからね。

  32. 632 匿名さん

    戸建の配管って壊れるの?
    聞いたことないけど。

  33. 633 匿名さん

    ヘーベルは維持にお金もかかるし激しく寒く激しく暑いらしいので嫌だけど、
    パルコンならいいなぁ。

  34. 634 匿名

    マンションさんの戸建てのイメージってホント昭和だよね。

  35. 635 匿名さん

    戸建てちゃん全員に共通してるけど嫉妬深くて粘着質だよね。

  36. 636 匿名さん

    まんしょんで築25年程経っていて、この間は数ヶ月の配管取り替え工事、今月から4機のエレベータを順次新機種に交換する工事が暮れ迄続く予定。うるさくてしょうがない。

  37. 637 匿名さん

    >>630
    マンションの場合は、トイレやバスに木をつかってるんですね!

  38. 638 匿名さん

    防犯掲示板みるとマンション住みたいと思わないよな

  39. 639 匿名さん

    戸建の人の憩いの場みたいだな。
    防犯掲示板って。

    ストレスでささくれだった心を癒してくれるのかな?
    マンションのレアケーストラブルが(笑)

  40. 640 匿名さん

    ペンシルハウスに住んでる人の書き込みだね。

  41. 641 匿名さん

    このスレの住人の多くは、戸建であれ、マンションであれ、都内在住のようです。
    ということは五千万円以上する物件でしょうか。

    そのような物件を買える方々が、こんな低レベルな争いをするなんて考えられません。
    どういうことでしょうか?

    以下のどれかが当てはまりますか?

    1.経済力と人間性は関係ない。高級物件買えるような人でも人間性はこんなもん。
    2.実は賃貸在住。将来どちらに住みたいか妄想を繰り広げながら激論中。
    3.購入当初は立派な人格者であったが、ローンに苦しんで人間性崩壊。
    4.「すっぱい葡萄」状態で、他社の住居をけなさないとやってられない状態。
    5.マンション業者vs戸建業者

  42. 642 匿名さん

    正解
    6.ニートなユトリちゃんの暇潰し。

  43. 643 匿名さん

    ニート、ゆとりは古臭いです(笑)

  44. 644 匿名さん

    正解
    7.田舎者の集まり。

  45. 645 匿名さん

    >641
    地方在住のかたが、多いと思いますよ。
    都内の具体的な話題になると、
    レス少ないか、話題変えてコピペですね。

  46. 646 匿名さん

    都内で5,000万程度の物件なんて極普通。このレベルなら庶民も沢山いる。だからレスも荒れるでしょ。
    頭金2,000万あれば、4,000万借入して6,000万の物件に手届く。都内で夫婦共働きなら余裕余裕。
    戸建てなら8,000万~は用意できないと敷地購入だけで終わっちゃうからね。


  47. 647 匿名さん

    2馬力で2500です。都内タワマンに住んでいます。都内では、普通とは思わないけど、珍しくもない。

  48. 648 匿名さん

    まあ贅沢言わなければ23区内でも2,000万円未満の新築戸建が入手可能だけどね。
    新築物件の価格で言えば戸建の方が安く付く、マンションじゃそんな安い新築物件は無い。

    そこに住みたいかどうかは別として。

  49. 649 匿名

    >639
    防犯板がマンションのレアケース?
    戸建てとの差は歴然。
    現実を直視しな。

  50. 650 匿名さん

    >>648
    いくら、足立区でも2000は、無いだろうと思ったら・・・
    あった

    おそるべし・・・

  51. 651 匿名さん

    http://mainichi.jp/select/news/20130725k0000e040162000c.html

    見知らぬ者が、大勢でシェアすると、
    トラブルの元って、
    おまえがいうなーだな

  52. 652 匿名さん

    一戸建にもシェアハウスいっぱいあるんだけど。
    知らないの?

  53. 653 匿名さん

    これからもっとシェアハウスとか、こっそり増えるでしょ。
    知らずに勝手にそうなって、気がついても阻止困難な可能性が高いのだから

    大切なのは、至近でそうなっても大丈夫なものを選んで住む事。

    そういった予期できても対処は出来ないリスクを十分考慮して
    住まいを選ぶ必要が、私達にはあります。

  54. 654 匿名さん

    シェアハウスは一戸建てが主流ですよ。
    近所の空家がそうなったら最悪です。
    個人の力で戦うしかない。

    でもシェハウスと似たパターンで
    外人だらけになった安アパートとか増えてるよね。

  55. 655 匿名さん

    ソースは?

  56. 656 匿名さん

    閑静な住宅街で、マンション建設反対とか
    見かけるのも同じだね。
    狭い土地を皆でシェアするわけだから。

  57. 657 匿名さん

    >>655
    ググってみろよ。
    戸建のシェアハウスだらけだ。

  58. 658 匿名さん

    >>656
    そこは、閑静な住宅街でないと思いますよ

  59. 659 匿名さん

    >>657
    だらけとか言っちゃってる時点でアレですが

    低所得者のシェアハウスの人が、ご自慢のセキュリティの内側を我が物がをで闊歩する気分は如何でしょうか?

    中に入られちゃうと危険なのがマンションの宿命ですよね?

  60. 660 匿名さん

    隣が空き家になったら買い増しするなあ。

  61. 661 匿名さん

    シェアハウスそのものに悪いイメージはないけどな。
    ただし、各自一部屋確保できてその他を共有するイメージ。江戸川のマンションの件とは違うって。

  62. 662 匿名さん

    まあ、普通のクラスの分譲マンションは、10年もたてば賃貸率が増えて、そのうち海外の人も流入してくるからセキュリティも何もなくなるわけです

  63. 663 匿名さん

    >658
    たしかに、マンションが建つと
    閑静な環境では無くなってくるということか

    3000坪、90戸(400人ぐらい)が限界でしょ
    という土地に、
    500戸(2000人ぐらい)詰め込みますもんね。

  64. 664 匿名さん

    ぷっ
    ご自慢のセキュリティだって。

    よっぽど悔しかったんだなー。
    戸建ては完全丸腰だもんな。
    外から丸見え、一階に窓だらけで侵入し放題。

    最近は変な事件が多いから、みんな神経質にはなってるよね。

  65. 665 匿名さん

    マンション建設反対してる記事、ちゃんと読んでるか?

    閑静じゃなくなるとかじゃなくて、
    日当たりとか風のことでワーワー言ってるんだよ。
    周囲に大きい建物ができるとビル風みたいなのが起きて、
    戸建ての屋根が飛んじゃったりするらしいよ。
    ま、勝手な理由だな。

  66. 666 匿名さん

    マンションの脱法シェアハウスは近々規制されるでしょ。
    厳密に適用すれば建築基準法違反なんだから。

  67. 667 匿名さん

    >>665
    だからさあ。

    閑静な住宅街に、日照権や風害の問題が出るようなマンションは、普通は建てられないわけだが
    建てられるような地域は、閑静な住宅街とはいわないわけで

  68. 668 匿名さん

    マンションを買う人って、用途地域とか建蔽率とか容積率という概念を知らない人が多いね。

    んで、後から隣に高層マンションが建って憤慨するというw

  69. 669 匿名さん

    >>668
    それは戸建にも言える。

  70. 670 匿名さん

    いや悪いけどマンション買うときでも契約のときに
    その程度のことはちゃんと読みあわせにもありますので…
    広告にも載ってるし…

  71. 671 匿名さん

    >>666
    戸建ての脱法ハウスは老人ホームのフリしてたりするからタチ悪いらしい。

  72. 672 匿名さん

    23区内の一種低層地域は大半が50〜60/100〜160の10〜12メートル規制になるので、閑静な住宅街であっても3〜4階建(地下を1階として)のマンションは普通に建つ。
    と言うか世田谷や目黒に建つ低層マンションは大抵そういう感じ。

  73. 673 匿名さん

    そもそもマンション自体が見知らぬ有象無象のシェアハウスなんだから
    その一部屋がどう使われようと、全く問題は無いし感心もありませんよ。

    戸建さんが細々煩いだけです。修繕だの騒音だの気にし過ぎです。
    細々気にする人は戸建に住めばいいだけで、気にしなければマンションは快適。

  74. 674 匿名さん

    分譲マンションはシェアハウスじゃないですよ。
    そういうことにしたいんだろうけど。

    脱法シェハウスの何が問題かというと、法に触れた構造だからでしょ。
    戸建の場合は他人が介入しづらいのでどんどん脱法ハウスが増えちゃうんじゃない?

  75. 675 匿名さん

    妄想癖がありますね。

  76. 676 匿名さん

    上下左右を壁一枚で共有するマンションだからこそ、自分達のコミュニティの有方について、もっと積極的に考えないとな。

    人付き合いが、マンションの場合はどーでもいいとか面倒とか無関心な輩が多いのは問題。

  77. 677 匿名さん

    無関心の心地よさ。

  78. 678 匿名さん

    >>672
    で、日照権や風害の問題は発生するの?
    そもそも、何故、地下が1階ということにしたいの?
    60・160のようなゆるゆるな土地を閑静な住宅街と呼んじゃう理由は?

  79. 679 匿名さん

    メンテナンスって、自分の希望を含めてやれば只の修理、補修じゃなくてリフォームになる。
    戸建て派が言ってるのはこのこと。
    外壁直すならついでに色を替えたり、屋根吹き替えするときに素材も替えるとかついでにグルニエ造るとか、自分の意志で好きな形に変えられる。
    個性のない建売でも、好きに変えられる。「ここがこうだったらな」を実現できる。
    管理費だ修繕費だで人の考えに従わざるを得ないお金が30年で1000万以上になるんだから、その金額を自分の希望を叶えるリフォームに当てることができるのは「圧倒的メリット」。(駐車場代を入れるとさらに1000万近く差額が出る)

    自分の思い通りにできない建物をなんで自分の物って言えるんですかね?虚しくないですか?
    自分の意志で玄関扉も窓も替えられない。表札ですら定型がある。バルコニーに物を置くのにも決まりがある。子供を走らすな、楽器はダメ、ペットもダメ、布団も干すな。エアコン穴程度も好きに開けられない。
    それが快適って思えるのが気の毒ですよ。そういう事を窮屈な暮らしって言うんです。
    自由も選択肢もある狭小建売以下としか思えない。70平米以下なんて実際に部屋が15坪程度の狭小建売より狭いし。

    やっぱり狭小建売すら買えない人がマンションを買うという事でしか説明がつかない。

  80. 680 匿名さん

    面倒くさいんだよ。一言でいうと。
    家のことは財閥系の管理会社がよろしくやってくれるでしょ。

    貴方が家のことをいろいろ考えて何を買おうか検討している時間に、私は子どものことをいろいろ考えて子どもと遊びたいですね。

    庭の手入れとかも一緒。
    そんな時間があったら私なら子どもと遊ぶ方がよっぽど有意義だと思うけどな。

  81. 681 匿名さん

    それと、貴方の田舎はどうか知らないけど、都内レベルでは楽器の防音はマンションの方が遥かにいいからね。

  82. 682 匿名さん

    子供の事をいろいろ考えているのにマンションですか。賢いですね。

  83. 683 匿名さん

    >>681
    「防音加工をする場合」は戸建ての方が優位です。
    マンションは、スラブとパイプスペースに伝わる「振動音」を防ぐのが非常に困難です。
    戸建てなら、簡単な工事でピアノ室どころかドラムも可能な防音工事ができますが、マンションでは地下でなければドラムは不可能と言われています。
    自宅に防音室を造る際に色々勉強したので間違いないです。
    あと、私の住まいは23区内です。実家も戸建てで23区内です。

  84. 684 匿名さん

    >680
    仕事以外を考える暇なんて普通はない。家は帰って寝るだけの場所だから広さなんて不要。趣味はなし、子供とやるマリオが休日の家族サービス。駐車するだけで金がかかる車なんてもってのほか。

    同情するよ。

  85. 685 匿名さん

    ネット環境やTV環境一つとったって自由に決められない。
    ちょっと前のインターネットマンションでADSL→光に簡単に移行できないし。
    節約したいしケータイで十分だからと言ってもネット解約もできない。
    地デジ化に関してもケーブルかアンテナかで大揉めしたマンションもけっこうあったみたいだし。
    しかもトップダウン式ならいいが決議はしないとならない。
    たとえ自分の意見と反する意見が有利であってもね。
    些細な事すら自由にならないマンションって逆に面倒だと思う。

  86. 686 匿名さん

    >>678
    それが東京の常識ですから。
    田舎の人は黙ってて下さい。

  87. 687 匿名さん

    >>679
    うんうん、郊外ならお説ごもっとも。
    でも都会だと外壁どうこうしても見通し悪いんで、ただの自己満足なんだ。

  88. 688 匿名さん

    >>685
    TVなんて見えればなんでもいい人の方が多いですし。
    ところで今時光導入できない分譲マンションっていったいどこ?
    一昔前はともかく、今はVDSL式導入に反対する管理組合なんて存在しないでしょ。

  89. 689 匿名さん

    マンション管理の実態
    http://tsuraiyo.com/index.html

  90. 690 匿名さん

    679
    勝手に説明つかないって結論ずけんな。
    ミニ戸が買えないからマンション?
    あんたやばいよ。住宅いろいろ見たことある?
    うちは横浜、川崎エリアで見てたけど、3000以内で二階建て買える場所からミニ戸しか買えない場所までバラバラ
    だだ、マンションの場合70㎡に比較した時最低でも3000万。主要駅なら6000万台。+管理費類。

    新築の場合、マンションだと駅前、駅遠にしてもそれなりに需要のある場所に建つので2000前半なんて価格のモノは無いに等しい

    戸建てなら幅が広がるから二階建て2000万台とか普通にあった。

    場所の選択で戸建てなのか、マンションなのか変わると思う。うちは建売戸建てには一切興味ないから注文で金かけらんないならRCのマンションでいいと思った。今後収入が増えるから戸建ても建てられるかなとも思うけど、戸建てのメンテ代はかかるのは知ってるから別に貯金できないなら買う気はない

  91. 691 匿名さん

    三人以内家族、四人以上家族。
    マンションor戸建ての好みの境はこの辺りかな。

  92. 692 匿名さん

    >玄関扉も窓も替えられない。表札ですら定型がある。バルコニーに物を置くのにも決まりがある。子供を走らすな、楽器は>ダメ、ペットもダメ、布団も干すな。エアコン穴程度も好きに開けられない。

    戸建てだって玄関扉なんかそうそう替えないじゃん。
    高いもんね。
    マンションはスケールメリットあるから安く変えられるよ。

    表札までうるさくいうマンションは珍しい。

    バルコニーに物を置くのは防火対策上しょうがないし、バルコニーに物を置きまくりの家ってみっともない。

    子供を走らせないのは当たり前、
    ペット可マンションに住めばいい、布団は乾燥機にかけるのがもっとも防ダニ対策になる。

    エアコンの穴なんか最初からあいてる。

    本当にどうでもいいことばっかり。

  93. 693 匿名さん

    うちのマンション築15年だけど、光からヤフーから他にもいろいろ選べるよ。
    ADSLとか一体いつのどこの話なんだろう。

    テレビはマンションでケーブル入ってるから光テレビにはできないけど、
    はっきり言ってマンションタイプのフレッツって安すぎて驚く(笑)

    戸建って何をやるにも割高なんだよね。

  94. 694 匿名さん

    共有回線は遅くて最悪です。
    よくも我慢できますね。

  95. 695 匿名さん

    >マンションはスケールメリットあるから安く変えられるよ。
    住民全員で協議のうえ合意できたらね。それも全員同じ物。

    >表札までうるさくいうマンションは珍しい。
    でも、存在する。

    >バルコニーに物を置くのは防火対策上しょうがないし、バルコニーに物を置きまくりの家ってみっともない。
    防火上ではなく、避難の都合。バルコニーは他人の避難通路だから。

    >子供を走らせないのは当たり前、
    それが窮屈という事ですよ。

    >ペット可マンションに住めばいい、布団は乾燥機にかけるのがもっとも防ダニ対策になる。
    ペット飼うことも、布団干すことすら自分の意志で選択できない

    >エアコンの穴なんか最初からあいてる。
    だから、梁が邪魔してエアコンの配管が隠せない。

    奴隷の自由って奴ですね。動物園の動物。自分が不自由な状況にある事に気が付いていない。
    快適だから、安全だからと思い込んで、本来当たり前であるべき自由を失っていることに気が付かない。
    やはり、マンションより狭小戸建ての方がはるかに人間らしい自由がある。

  96. 696 匿名さん

    狭小さんの場合、もはや「意地」の世界だよね。

    私は監獄みたいな狭い三階建で
    何十年もバカみたいに階段の昇降ばっかりし続けるような生活は嫌だな。
    しかも横も後ろもびっちり家があって暗くてジメっとしてるんだよね。

  97. 697 匿名さん

    みんなが戸建て好きならマンション売れないじゃない。また、みんながマンション選ぶならハウスメーカーや工務店、ガーデニングなんてのも干上がっちゃう。

  98. 698 匿名さん

    >694
    一般的な利用ならなんの問題もありませんよ。
    ネット世界に住んでる方からみると不満のかもしれませんけど

  99. 699 匿名さん

    極小戸建てが自由で快適だと思い込みたい人の必死のレスがありますね。

  100. 700 匿名さん

    >692
    早くからBフレッツだと、VDSLが下り50M
    家族それぞれがTVとスマホとタブレットとかで
    動画再生すると帯域足りなくて、途切れ途切れになるんですよね。

    戸建ての光はプロバイダさえ間違えなければ、
    きちんと90Mぐらい実測値がでるし。

    無線LANのchも混みあってて、性能出ないし

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸