マンションなんでも質問「洋室なのに引き戸ってショボくないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 洋室なのに引き戸ってショボくないですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-03-22 07:54:32

なんか微妙

[スレ作成日時]2013-07-03 22:49:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

洋室なのに引き戸ってショボくないですか?

  1. 753 匿名さん

    すみません。751さんはどのレスに対して迷惑がっておられるのでしょうか?

  2. 756 匿名さん

    >749 さん

    「靴脱ぐから内開き無理」はスペース的にショボイ話ですよね。

  3. 757 匿名さん

    「建物(仕様?)がショボければ開き戸も引き戸もショボい」ということでよろしいですか?

  4. 758 匿名さん

    痛み分け。

  5. 759 匿名さん

    引き戸は狭小住宅のスペース有効利用の苦肉の策ですからね。
    ショボいかショボくないかと言われたらショボいでしょう。

  6. 760 匿名さん

    引き戸ポジさんの実態は買っちゃったひとの言い訳ばかりですね。しかも自分のマンションとは程遠い例を出してポジするのは間抜けすぎます。

  7. 761 匿名さん

    760
    なんでそうなるの?

  8. 762 匿名

    これから買うところですが
    引き戸なことで購入を止めようとはぜんぜん思いませんよ?

  9. 763 匿名さん

    廉価版マンションは引き戸だろうが開き戸だろうがショボイことにかわりはない。
    ショボイ者同士、仲良くやりましょうよ。
    え、「オレは高級マンション」だって?
    そういう人は、ここには来ないんじゃないかな。

  10. 764 匿名さん

    内開きの玄関ドアがあって、それでもぜんぜん狭くない広い玄関があって、
    玄関あがったところにはホールがあって絵や置物を飾る場所があるようなマンションが
    高級マンション。

    そもそも、外開きの時点で、絶対に高級マンションじゃない。防犯上の理由ね。

    ・内開きは、たとえチェーンがなくても、それでもいざとなれば、わずかでも
     緊急対応ができる。

    例外は、衛兵、執事、バトラーが常に控えていて来客時に開閉する豪邸なら
    外開きの場合もあるが。





  11. 765 匿名さん

    ごめん誤爆した。ここは引き戸スレだった。これは外開きスレのほうね。

  12. 766 匿名さん

    やはりメリットの多い引き戸の時代なのか?

  13. 767 匿名さん

    庶民には圧縮プランと引き戸がお似合いですよ

  14. 768 匿名さん

    セレブはここに出入りしないでください。

  15. 769 匿名さん

    >引き戸に拒否反応を示す人は昭和の人。

    まあ、これだね。引き戸には貧乏な実家の和室のふすまのイメージを持ってって、洋室カコイイ、欧米カコイイ、開き戸バンザイな人って私の親世代に多いわ。

    引き戸のあいまいな仕切りを音漏れするとか否定的に考えるか、空間を可変的に使えて便利と肯定的に考えるかは生まれ育った環境による価値観だろうね。それにいまどき、「洋室」っていう考え方ってあるのかな。ほとんどがフローリングで一部畳がスタンダードなのに。

  16. 770 匿名さん

    色んなことを言っても引き戸はショボいし、狭小住宅の圧縮プランであることは変わりはない。
    日本は金持ちでない限りほとんどが狭小住宅に暮らすことになるからな。
    親世代ではないけど、引き戸はショボいと思う。

  17. 771 匿名さん

    狭小住宅の開き戸はもっとショボイよ。
    ショボイ者同士で何やってんだ。
    仲良くしろよ。

  18. 772 匿名さん

    結論は、狭いマンションがショボイ?

  19. 773 匿名さん

    狭小住宅は引き戸にしてスペースの有効活用に用いるしかないからな。
    個室なのに引き戸って音・匂い漏れがあるからプライバシーが保てない。
    しょぼい感はぬぐえない。

  20. 775 匿名さん

    狭いマンションはしょぼくない。圧縮プランがしょぼい。

  21. 777 匿名さん

    一人暮らしだから引き戸の便利さを満喫
    しょぼくったってお前らに見せるわけじゃなし、何の問題もない

  22. 778 匿名さん

    何で日本人が洋室には開き戸って決めるんだ?
    NYにもヨーロッパにも引戸はあるけど?

  23. 779 匿名さん

    2畳の納戸を引き戸にしたい
    内開きだから何も置けない

  24. 780 匿名さん

    >778

    日本人が洋室にはドアと決めたのと言うのはちょっと違います。
    ドアのほうが施工が簡単で安いからです。


    >779

    2畳の納戸を内開きにすることは絶対に有り得ません。
    内開きにすると100%クレームになり、訴えられると内開きにした業者が100%負けます。
    それくらいは悪徳業者でも知っていますので、一円も儲かる要素の無い内開きにすることは絶対にありません。
    もし、そうされたとすると、それは分譲マンションでは有り得ません。
    誰かの嫌がらせと言うことでしょう。

  25. 781 匿名さん

    スレ違いかな??

    以前、NHKの「COOL JAPAN」のフランスからの放送で、

    進歩的?フランス人が「引き戸」「障子」に憧れ、

    「(ピース)畳」と「寝具の布団(殆どが韓国・中国製)」が人気だと言っていましたね。

    欧米人には憧れの「日本式」
    日本人には憧れの「旧欧米式」

    不思議なものですね。

  26. 782 匿名

    自動ドアだったらチョーかっこいい

  27. 783 匿名さん

    >780 ひどいよねー中古だから訴えられないけどさ。入居時一旦外開きにリフォームしたんだけどドアが梁に当たって全開出来ないから戻したんだ。後付けの引き戸に出来ないかなー

  28. 784 匿名さん

    最近普及してきた吊り引き戸とソフトクローザーはクールジャパンの代表的発明かもしれない。

  29. 785 匿名さん

    海外と日本じゃ違いすぎでしょ。
    日本の引き戸は狭小スペースをなんとか有効に使おうと考えた苦肉の策。
    オシャレ感・高級感は皆無。
    リビング横の洋室を開け放つと広くなります~的なしょぼさ。

  30. 786 匿名さん

    日本でも高級マンションの引き戸はお洒落ですよ。

  31. 787 匿名さん

    日本は昔から引き戸ですよ
    でかくて暗くて寒い古民家は開き戸ですか?
    広々なのに引き戸じゃありませんか?

  32. 788 匿名さん

    引き戸はバリアフリーですしね。

  33. 789 匿名

    まあ、好きなほうにすめばいいじゃないですか。見も蓋もないけど…。
    開き戸派は部屋が広いんだろうし、引き戸派はスペースの有効活用。いずれも一理ある。
    部屋が狭いのに、開き戸に固執するのは、単なる虚勢?

  34. 790 匿名さん

    しょぼいですよ。
    個室の基本はドアだから。
    引き戸の場合は音漏れが防げないので個室には禁じ手。

    だが、、、、狭い専有の場合には使われる。今の経済情勢で増えている。
    70未満の3LDKありますよね(圧縮プラン)。

    そういう圧縮プランには田の字、洗面がリビングインなどの禁じ手も付きまといます。

  35. 791 匿名さん

    個室の基本がドアというのが昭和の感覚なのだろう。

  36. 792 匿名

    夢の洋風生活、ってか。
    確かにね。

  37. 793 匿名さん

    個室に引き戸は無しだね。プライバシー守れないじゃん。
    引き戸こそ昭和の香りが…

  38. 794 匿名

    もともと西洋長屋に住んで、プライバシー云々とは片腹痛い。そんなにプライバシーが大事なら、堅牢な戸建に住むべし。

  39. 795 匿名さん

    確かに。まあ注文住宅でも引き戸はトレンドだが。

  40. 796 匿名さん

    個室にプライバシーは必要だよね。その点、引き戸で仕切られた部屋は残念。
    団地住まいのような、プライバシーを個室に求めない人には許容範囲なのかもね。

  41. 797 匿名さん

    少しだけ開けて風の通りが欲しい時は引戸のほうが便利なのよね
    開き戸だとバタンバタンするし

  42. 798 匿名

    要するに、水掛け論の形ですね。

  43. 799 匿名さん

    注文住宅で引き戸が増えてるのは、プライバシーより開放感を重視する昨今の住宅トレンドがあると思う。

  44. 800 匿名さん

    開放感を出したければ最初から仕切る必要なくない?
    あぁ、狭小住宅の苦肉の策プランか。ここを開け放つと広く見えます的な。

  45. 801 匿名

    よほど狭小・圧縮を小馬鹿にしたいんだね。

  46. 802 匿名さん

    ドアよりも引き戸のほうが値段が高いです。

    和室を洋室にリフォームし、ふすまをそのまま活用して大変重宝しています。

    引き戸は子育て期と高齢期には必須アイテム。長く住むには重要なポイントです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸