住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ IX」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙 止めろよ IX

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-19 21:56:17

ベランダ喫煙 止めろよ VIIIが1000スレになりました。
次スレを立てました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332587/

<ベランダ喫煙 止めろよ のまとめ>
蛍族の喫煙は、以下のように他人へ被害を与える。

1.そもそも、喫煙者の室内の汚染や家族への受動喫煙が防げない。
2.近隣などの他人の居住者宅内にタバコの煙が入り、受動喫煙被害を与える。
3.タバコの煙が他の居住者のベランダに流れて、洗濯物にタバコの臭いが付着する。
4.タバコの灰が下階のベランダや干している布団や洗濯物、地上の通行人や工作物に落下したりする、
 吸殻の後始末が不十分であった場合には、火災の原因にもなりえる。

被害の詳細
ベランダなどでの喫煙行為は、窓のサッシの隙間からタバコの煙が進入するとともに、上下左右に隣接
する部屋にも同様にタバコの煙が進入する。これを防止することは出来ない。

また、台所の換気扇の下やベランダに出て喫煙をしても、家庭内での受動喫煙は防げないとの調査結果を
東大大学院医学系研究科(国際地域保健学)の中田ゆりがまとめ、日本公衆衛生学会で発表した。

一般的なマンションで、喫煙者がいない家庭といる家庭での空気中の粉塵濃度を測定した結果、
喫煙者がいない家庭では、1立方メートル当たり0.03ミリグラム以下。一方、台所の換気扇の下で喫煙を
した場合、換気扇では排気しきれないタバコの煙が、仕切りのない隣接のリビングに流れ込み、
同0.1ミリグラムを超える粉塵が測定された。

ベランダで喫煙した場合は、窓を開けた状態では風向きによって煙がリビングに逆流したほか、
約1.5メートル離れた隣家のベランダでも同0.08ミリグラムの粉塵濃度が測定された。

[スレ作成日時]2013-06-27 17:19:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙 止めろよ IX

  1. 651 匿名

    >俺様が『脱法○○』と言っていたのは雑貨や市販薬のことなので、違法、不法、公序良俗に反するものでなく、需要があるなら需要さえあればコンビニで販売されるでしょう!(ドヤァ
    最初からそのように言っています。
    雑貨を雑貨として販売して何がいけないのですか?
    一部の消費者が誤った使い方をしたとしても、メーカーや販売者が関知するところではありません。

  2. 652 匿各

    >>650
    >ね?
    ぼくちゃんのこの「ね?」に賛同してくれる人は現れないと思いまちゅ。
    ぼくちゃん、苦しいでちゅ。

  3. 653 匿名さん

    >ね?
    wwwwwww
    誰か「そうだね!」って同意してくれそうかい?w

    >読解力ゼロ(笑)
    「何を何と解釈してるから」等々とは決して書かない(書けない)のがポイント!w

    >既に同じレスの中でも言ってる事が矛盾してて、内容が支離滅裂になってるんですよ…
    「何と何が」とは決して書かない(書けない)のがポイント!w

    >と言われても、根本的に理解できてないから『煽られた』としか思わないでしょう?
    根本的に理解できてないから、煽られるも何も書いたとおり「???????」って状態なのだが・・・

    >もう相手にしませんから。
    同じようなセリフ、何回見ただろうか・・・・・

  4. 654 匿名さん

    >雑貨を雑貨として販売して何がいけないのですか?
    雑貨や市販薬のことをが『脱法○○』と言っていることwwww

    >一部の消費者が誤った使い方をしたとしても、メーカーや販売者が関知するところではありません。
    なんでここで、メーカーや販売者が出てくるんだろう・・・
    理解できん・・・

  5. 655 匿名さん

    脱法~について力説してる最中ですが、自身が、
    >脱法○○って何ですか?
    >それをどうすると、どうなるのですか?
    >脱法○○は禁止すべきとか、禁止すべきでないとか、まるで意味が通じてないんですけど…
    なんて書いてたことは、すでに記憶の彼方wwww

    こういう指摘も
    >悪いけど、相変わらず稚拙なレスばっかりだから、間抜けの戯言としか認識してなかった…
    と書きさえすれば、そんなご意見は無かったことにできちゃいますwww

  6. 656 匿名

    >雑貨や市販薬のことをが『脱法○○』と言っていることwwww
    右隣の住人はコンビニで買ってきた咳止めシロップでラリっているそうです。
    左隣の住人は怪しげなハーブショップで買ってきたお香でラリっているそうです。
    双方とも法律上は問題がないようです。

    さて、両者の違いは何でしょう?

  7. 657 匿名さん

    >さて、両者の違いは何でしょう?
    一体「雑貨や市販薬のことをが『脱法○○』と言っていること」って指摘と何の関係があるんだろう・・・・
    話を逸らそうっていうんじゃなかったら、間抜けた質問形式なんてやめて、普通に書いてほしいもんだ・・・

  8. 658 匿名さん

    一応答えるか・・・

    「右隣」と「左隣」
    「コンビニで買ってきた咳止めシロップ」と「怪しげなハーブショップで買ってきたお香」
    が違います。

    やってることとしてはどちらも「脱法行為」で同じです。

  9. 659 匿名さん

    違いは何って話なら、「~でラリっているそうです」なんて言うのを
    「法律上は問題がないようです」
    なんてさらりと流せちゃうところが、フツーの人と違うよなwww

  10. 660 匿名さん

    >読解力ゼロ(笑)
    「何を何と解釈してるから」等々とは決して書かない(書けない)のがポイント!w

    >既に同じレスの中でも言ってる事が矛盾してて、内容が支離滅裂になってるんですよ…
    「何と何が」とは決して書かない(書けない)のがポイント!w

    なんて指摘も、
    >悪いけど、相変わらず稚拙なレスばっかりだから、間抜けの戯言としか認識してなかった…
    で、無かったことリスト行きなのかな・・・

  11. 661 匿名

    >違いは何って話なら、「~でラリっているそうです」なんて言うのを
    >「法律上は問題がないようです」

    階下の住人は意図的に薬を多く服用して毎夜ホンワカしているそうです。
    上階の住人は毎夜酩酊するほど飲酒しているようです。
    双方とも法律上は問題ないようです。

    さて、社会的に害悪なのは?
    ①薬でホンワカ
    ②飲酒で酩酊
    ③おおきなお世話

  12. 662 匿名

    俺様基準、俺様のモラルを他人に押し付けるのはやめ、法律とルールに従って判断・行動しましょう。
    それが良識ある大人の対応です。

  13. 663 匿名はん

    >>606
    >直接には違法でない方法で,悪い事をすること。法の網をくぐること。
    うん、正しいですね。

    >たとえばとある風邪薬がドラッグストアで売ってるものだからってんで、それで「ラリる(君が書いた表現だからなwww)」なんてことをしてたら「脱法行為」だよw
    それは脱法行為だと思いますが、その風邪薬は「脱法薬」とは決して言いません。
    理解できますか?

    >「販売は禁止されてない」けれど「ラリる(君が書いた表現だからなwww)」ような効果が得られるため、常識に照らし合わせコンビニやドラッグストアでは販売が憚られるようなものが「脱法ドラッグ」だなw
    上記のような風邪薬はコンビニやドラッグストアでは売っていないのでしょうか?

    >>619
    >あなたのように『それは誤りだったと認めますよ』なんてマヌケな書き込みしませんから(笑)
    大笑い。それはそうでしょ。嫌煙者どもは間違っていたって逃げて他人のふりで書き込むだけですからねぇ。

    >そしてよく牡蠣を食べすぎてお腹をこわしてしまったという話を聞きます。
    そうですか?
    カキにあたったとはたまに聞きますけどねぇ。

    >>620
    >しかし、この人はなんで質問に質問で返すんだろう・・・
    嫌煙者どもの発言も良く見た方がいいですよ。

    >>637
    >匿名だから、匿名掲示板の恥はかき捨てですか?
    まぁ、嫌煙者どもの発言を見ていればよくわかりますよね。

    >>648
    >大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』は脱法『ドラッグ』なんて呼ばれないだろうね。それを利用して「ラリる」なんてのが、脱法『行為』だよwww
    ?? 「匿名」さんが同じことを言っていたような気がしますが・・・。あなたのは言い方を変えて
    なぞっているだけですよ。

    どうも「Aだ」と「Aではない」の2つの意見に対応することで、こちらの意見が発散させられてしまうようです。

  14. 664 匿名

    >世間一般では「脱法ドラッグ」と呼ばれるようなものを、「違法、不法、公序良俗に反するものでなく、需要がある」なんて言って売っているのが、あやしげな「ハーブショップ」なんてやつだよねwww
    コンビニでの販売の可否について話していたはずですが、なぜ唐突に怪しげな「ハーブショップ」がでてくるの?
    >君が「脱法~」に含まれると解釈していた「大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』」はコンビニやらなんやらで売ってるんじゃない?www
    だから、最初からコンビニで販売されても問題ないと言い続けてきたでしょう?
    キミも何ら問題ないと思っているのでしょう?

    >だって、君は「脱法」を俺様解釈してるだけで、ちゃんと理解できてないんだもんwww
    私の解釈の方がより厳しかった事を理解していますか?
    突っ込み所を間違えてますよ。

    >どこで誰が?www
    ネットの国語辞典の用語解説を何度も何度も繰り返し引用してくる嫌煙者がいたのですがご存じありませんか?
    >当たり前のことをドヤ顔で指摘ってwww
    >「違法なモノは販売してはいけない」なんて当たり前のことに、何と答えろと?www
    その嫌煙者は、前述の用語解説を引用して、矛盾しまくりの主張を繰り返していたのですが、やはりキミはご存じないようで…
    事情を知らない新参者のキミが、訳も判らないまま絡んできてると言う事でしょうか?

    >大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』は脱法『ドラッグ』なんて呼ばれないだろうね。それを利用して「ラリる」なんてのが、脱法『行為』だよwww
    そうですよ。
    >で?君は「大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』」を『脱法○○』に含まれると思ってる(思ってた?)って?具体的に『○○』には何が入るの?w
    そうですよ。
    それらを用いて脱法行為に及ぶ者がいるのであれば、『脱法ドラッグに類するもの』と認識すべきだと私は解釈していたのですが、あなた方嫌煙者が大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』は脱法『ドラッグ』なんて呼ばれない、含まれないと考えているのであれば、それはそれで結構ですよ。
    >ドヤァwwwwwww
    やっぱり理解できないでしょう?

  15. 665 匿名さん

    日本人名乗ってて恥ずかし過ぎるな

  16. 666 匿名

    他人が風邪薬をどんだけ飲もうがどうでもいいことだ。
    意識を混濁させ暴力行為等迷惑行為さえなければね。
    喫煙者のいつもの詭弁ですよ。
    臭い輩の詭弁。
    生ゴミ臭は暴力行為だとなぜ解らないのかな。
    味覚と同じで、嗅覚も破壊されているから解らないだろうけどね。

  17. 667 匿名

    >他人が風邪薬をどんだけ飲もうがどうでもいいことだ。
    >意識を混濁させ暴力行為等迷惑行為さえなければね。
    そのとおりだと思います。
    法律に違反していなければ『やっても良い』ただし、結果はすべて自己責任。
    これが喫煙者側の主張です。
    ベランダ喫煙も、規約で禁止されていなければ『やっても良い』です。
    ただし、それに起因する結果(迷惑に感じる人とのトラブル)については自己責任です。

    それに対して、「禁止されていなければ何をやってもいいのか?」と絡んできたのが嫌煙者です。
    禁止されていなければ、風邪薬(脱法○○)でラリってもいいのか?
    禁止されていなければ、コンビニで脱法○○を販売してもいいのか?

    ベランダ喫煙が可能である事の根拠『規約で禁止されていない』

    『禁止されて何をやってもいいのか?』→『禁止されていなければ脱法○○でもいいんだろう?』
    と、
    法律の話しをモラルの問題にすり替える。
    これこそが嫌煙者の詭弁、ストローマン論法です。

  18. 668 匿名さん

    どっちがストローマンなんだか…

  19. 669 匿名

    >どっちがストローマンなんだか…
    ストローマンは勿論『禁止されていなければ何をやってもいいんだろう?』ですよ。
    喫煙者側はルールの話しをしているのであって、モラルについて論じている訳ではない。

    なのに嫌煙者は「禁止されていなければ何をやってもいいんだろう?」と、強引に喫煙者側の主張をでっち上げた上、論点をモラルの問題にすり替えている。

    典型的なストローマン論法ですよ。

  20. 670

    …と、元祖ストローマン君が申しております。(笑)

  21. 671 匿名さん

    喫煙者を馬鹿にすることは法律で禁じられていない

  22. 672 匿名

    そうそう
    ベランダ喫煙の話しをしている時に、煙草そのものの有害性を持ち出すのも詭弁ですから…

  23. 673 匿名さん

    >645
    >で先ほど嫌煙者代表が言われたとおり、人目憚ることなく堂々と販売されている、大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』は、脱法○○ではないのですよね?
    >(私は、含まれると解釈していたのですが…)嫌煙者が『脱法○○』には含まないというのであれば、これ以上議論する必要はありません。
    いえいえ、『脱法○○』に含まれるなんてマヌケなこと信じてるのはあなたくらいですから。

    なんといっても、あなたのお友達である『匿名はん』ですらこう言ってますよ(笑)
    No.663 by 匿名はん 2013-07-10 20:19:51
    それは脱法行為だと思いますが、その風邪薬は「脱法薬」とは決して言いません。

    多分あなたに向かってだとおもいますが、念押しのように
    No.663 by 匿名はん 2013-07-10 20:19:51
    理解できますか?

    ですって(笑)

  24. 674 匿名さん

    >さて、社会的に害悪なのは?
    すでに、
    「さて、両者の違いは何でしょう?」
    なんて質問はどうでもよくなってるw

    言葉遊びwで話を逸らしてるだけwwww

    「良識ある大人の対応」ができるのであれば、「法律で禁止されてないからやっても良い」なんて間抜けて発言は止めましょうwww

  25. 675 匿名さん

    >それは脱法行為だと思いますが、その風邪薬は「脱法薬」とは決して言いません。
    「脱法行為」と書いていて「脱法薬」なんて書いてないと思いますが?
    理解できなかったのですか?www

    >上記のような風邪薬はコンビニやドラッグストアでは売っていないのでしょうか?
    「上記」ってのは、何を指して「上記」なんだい?
    君が何を指して「上記」って言ってるのか知らんが、売ってるか売ってないかなんて、人に聞かないでもコンビニ行ったことあればわかるだろwww

    >嫌煙者どもの発言も良く見た方がいいですよ。
    答えになってないねwww

    > 「匿名」さんが同じことを言っていたような気がしますが・・・
    は?かれは「大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』」を「脱法~」って認識してて、それでラリる事は「問題ない」だろが、アホ!www

  26. 676 匿名さん

    >コンビニでの販売の可否について話していたはずですが、なぜ唐突に怪しげな「ハーブショップ」がでてくるの?
    「>世間一般では「脱法ドラッグ」と呼ばれるようなもの」を扱ってるのが、そういうところだからだろw
    いわゆる「風邪薬」は、コンビニでは売れませんが、ドラッグストアでは売れます。
    コンビニでは売れない風邪薬はやっぱり「脱法~」ですか?wwww

    >だから、最初からコンビニで販売されても問題ないと言い続けてきたでしょう?
    うん。だから「大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』」は、「脱法ドラッグ」じゃないよね。
    君は、「大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』」を「脱法~」って思ってる(た?)んでしょ?ww

    >私の解釈の方がより厳しかった事を理解していますか?
    「厳しい」???さっぱり理解できん・・・

    >ネットの国語辞典の用語解説を何度も何度も繰り返し引用してくる嫌煙者がいたのですがご存じありませんか?
    それは知っていますが、『脱法とは法律で禁止されている事』なんて言ってる人を私は知りません。
    どこで誰が言っていますか?www

    >その嫌煙者は、前述の用語解説を引用して、矛盾しまくりの主張を繰り返していたのですが、やはりキミはご存じないようで…
    知りません。どこで誰が言っていますか?www

    >事情を知らない新参者のキミが、訳も判らないまま絡んできてると言う事でしょうか?
    知りません。どこで誰が言っていますか?www

    >それらを用いて脱法行為に及ぶ者がいるのであれば、『脱法ドラッグに類するもの』と認識すべきだと私は解釈していたのですが、あなた方嫌煙者が大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』は脱法『ドラッグ』なんて呼ばれない、含まれないと考えているのであれば、それはそれで結構ですよ。
    『脱法ドラッグに類するもの』であれば、『当然そのようなモノはコンビニでは販売できない』じゃ無かったんですか?wwwww

    >やっぱり理解できないでしょう?
    理解できませんねw

  27. 677 匿名さん

    >喫煙者側はルールの話しをしているのであって、モラルについて論じている訳ではない。
    じゃあ、モラルについて論じてくれよw
    こっちは、ルールなんて当たり前のことを今さら論じたりなんてしないんだよwww

    それがち~~~~~~~~~~っとも出てこないから
    『禁止されていなければ何をやってもいいんだろう?』
    って評してるんだよw

  28. 678 匿名

    >理解できませんねw
    稚拙すぎるんですよ。
    物事を知らなすぎて、全容が理解できてないのです。
    安易にレスの断片に因縁をつけるだけ。
    しかも、その因縁が自らの主張と矛盾している事に気付いてない。

  29. 679 匿名さん

    >稚拙すぎるんですよ。
    稚拙ねぇ・・・w
    では、回答に窮するとこうやって「回答をはぐらかすことを”繰り返す”」ってのは、「卑怯」もしくは「無能」とでも呼べばいいですか?www

  30. 680 匿名さん

    >678
    >稚拙すぎるんですよ。
    >物事を知らなすぎて、全容が理解できてないのです。
    >安易にレスの断片に因縁をつけるだけ。
    >しかも、その因縁が自らの主張と矛盾している事に気付いてない。
    まさにその代表例が
    『需要があればコンビニで脱法○○を売っても構わない』
    なんていうマヌケな書き込みだってことです。
    このスレの『面白発言大賞』と言ったのはそういうことです(笑)

  31. 681 匿名はん

    >>673
    >なんといっても、あなたのお友達である『匿名はん』ですらこう言ってますよ(笑)
    >No.663 by 匿名はん 2013-07-10 20:19:51
    >それは脱法行為だと思いますが、その風邪薬は「脱法薬」とは決して言いません。
    ご自分の「読解力の無さ」をさらして、何がおかしいのですか?

    >ですって(笑)
    「読解力の無さ」をさらしてますねぇ。

    >>674
    >「良識ある大人の対応」ができるのであれば、「法律で禁止されてないからやっても良い」なんて間抜けて発言は止めましょうwww
    良識ある大人ならば「俺様の考えるマナーを守ればルール違反しても構わない」などと
    言うのはやめましょうね。

    >>675
    >「脱法行為」と書いていて「脱法薬」なんて書いてないと思いますが?
    >理解できなかったのですか?www
    何か悔しいのですか? 泣かないでくださいね。
    理解した上で確認のために書いています。

    >「上記」ってのは、何を指して「上記」なんだい?
    やっぱり理解できない(振り)なんですねぇ。書いてある通り『上に記してある文言』
    ですよ。具体的には「>たとえばとある風邪薬がドラッグストアで売ってるものだから
    ってんで、それで「ラリる(君が書いた表現だからなwww)」なんてことをしてたら
    「脱法行為」だよw (by >>606)」で示された風邪薬です。

    >君が何を指して「上記」って言ってるのか知らんが、売ってるか売ってないかなんて、人に聞かないでもコンビニ行ったことあればわかるだろwww
    さぁ? 私はどんな薬をどの程度飲めば「酩酊状態になる」のか知りません。

    >答えになってないねwww
    はぁ、見ないふりをしている人に対しての答えじゃなかったですね。

    >は?かれは「大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』」を「脱法~」って認識してて、それでラリる事は「問題ない」だろが、アホ!www
    バカか? それは途中からですねぇ。私は嫌煙者どものあおりの中での言い回しの1つ
    だったと理解していますけどねぇ。

    >>676
    >それは知っていますが、『脱法とは法律で禁止されている事』なんて言ってる人を私は知りません。
    >どこで誰が言っていますか?www
    何だこれ? 理解ができない。
    ※都合の悪い文章は目に入らないのか?

    こうあからさまにお仲間同士で「Aだ」「Aじゃない」と言われてしまうと、議論なんか
    できませんね。

    >>677
    >『禁止されていなければ何をやってもいいんだろう?』
    >って評してるんだよw
    だから、「良い」と言っているでしょ。
    「ルール違反しても良い」よりは全然マシですよ。

    >>679
    >では、回答に窮するとこうやって「回答をはぐらかすことを”繰り返す”」ってのは、「卑怯」もしくは「無能」とでも呼べばいいですか?www
    嫌煙者どものことですね。呼んでもいいんですか? 既に呼んでますけどね。

    >>680
    >『需要があればコンビニで脱法○○を売っても構わない』
    >なんていうマヌケな書き込みだってことです。
    マヌケなんですか? ある意味使い方を間違えたら違法となる「シンナー」も需要が
    あるからコンビニで売っています。『除光液』という名前で。

  32. 682 匿名さん

    この人、長々と書いてるけど要するに、
    「世間一般で”脱法ドラッグ”と呼ばれる(俺様もそう呼ぶ)ようなものは、コンビニ等では売っていない」
    「世間一般では単に”雑貨・風邪薬”と呼ばれるが、俺様が”脱法ドラッグ”と厳しく解釈しているものは、コンビニ等で売っている」
    「なんでこんな簡単なことを理解しない!!!」
    って言いたいだけなのか?
    だとすれば、「、俺様が”脱法ドラッグ”と厳しく解釈している」ってのが、世間の常識と著しく乖離してるってのが問題ってだけだよな・・・


    ま、その話は置いておいたとしても、
    「そのどちらを使ってラリってたとしても、法律では禁止されてないから問題ない」
    なんだよな?
    「『禁止されていなければ何をやってもいい』と言っている」
    以外に、なんて評すればいいんだ?

  33. 683 匿名

    >『需要があればコンビニで脱法○○を売っても構わない』
    それは撤回して
    『合法ドラッグの販売なら問題ない』
    に変更しますよ。
    それなら嫌煙さんも異論はないでしょう?

    ところで脱法○○ってなんですか?
    お香は雑貨であって脱法○○ではないから、コンビニで売っても構わないのですよね?

  34. 684 匿名さん

    >681
    >マヌケなんですか?
    私はマヌケだと思いますよ。
    ある喫煙者もこんなこと書いていますし。

    No.663 by 匿名はん 2013-07-10 20:19:51
    それは脱法行為だと思いますが、その風邪薬は「脱法薬」とは決して言いません。

  35. 685 匿名さん

    >何か悔しいのですか? 泣かないでくださいね。
    現実を妄想で上書きできる・・・
    さすがですwww

    >理解した上で確認のために書いています。
    で?確認が取れてどうすんの?
    悔しくなって泣きだすの?w

    >やっぱり理解できない(振り)なんですねぇ。
    「理解できるできない」じゃなくて、「上記のような風邪薬」ってのが
    「大手製薬メーカーが製造販売する『咳止めシロップ等』」
    なのか
    「「販売は禁止されてない」けれど「ラリる(君が書いた表現だからなwww)」ような効果が得られるため、常識に照らし合わせコンビニやドラッグストアでは販売が憚られるようなもの」
    なのかの確認だろうが・・・

    > (by >>606)」で示された風邪薬です。
    で?君はそれが普通に売ってるかどうか知らないって言うの?www

    >はぁ、見ないふりをしている人に対しての答えじゃなかったですね。
    なるほど、「嫌煙者ども」に対しては認識の相違があるが、少なくとも「匿名」氏に対しては「見ないふりをしている人」って共通認識があるってことかw
    了解した。

    >バカか? それは途中からですねぇ。私は嫌煙者どものあおりの中での言い回しの1つ
    だったと理解していますけどねぇ。
    バカか?「途中から」だって?w「一貫して」だろうがwwww

    >何だこれ? 理解ができない。
    どこで誰が言っていますか?具体的にお願いします。

    >こうあからさまにお仲間同士で「Aだ」「Aじゃない」と言われてしまうと、議論なんか
    >できませんね。
    「Aだ」「Aじゃない」に具体性がなければ、何の意味もないご説だねwww

    >だから、「良い」と言っているでしょ。
    彼は「そうじゃない」って言ってますが?www
    こうあからさまにお仲間同士で「Aだ」「Aじゃない」と言われてしまうと、議論なんかできませんねwww

    >嫌煙者どものことですね。呼んでもいいんですか? 既に呼んでますけどね。
    具体的にどこを指して言ってるんだい?w
    「俺様連戦連勝中!」っていう君の妄想のストーリーでかい?w

    >マヌケなんですか? ある意味使い方を間違えたら違法となる「シンナー」も需要が
    >あるからコンビニで売っています。『除光液』という名前で。
    で?それを世間一般で「脱法○○」って読んでるのかい?wwww

  36. 686 匿名さん

    >『合法ドラッグの販売なら問題ない』
    『合法ドラッグ』ってのは、具体的にどんなものですかね?
    さっぱりわからないんですが・・・・wwwwwwww

  37. 687 匿名さん

    >681
    >マヌケなんですか?
    付け加えておきますね。
    『匿名』さんも自分のマヌケさ加減にやっと気付いて撤回しましたよ(笑)

    >683
    >>『需要があればコンビニで脱法○○を売っても構わない』
    >それは撤回して
    当然です。
    『需要があればコンビニで脱法○○を売っても構わない』 なんて書きこみは

    稚拙すぎるんですよ。
    物事を知らなすぎて、全容が理解できてないのです。
    安易にレスの断片に因縁をつけるだけ。
    しかも、その因縁が自らの主張と矛盾している事に気付いてない。

    ってことですから。

    >『合法ドラッグの販売なら問題ない』
    『合法ドラッグ』とは一体どんなものでしょう?
    あまり一般的な表現ではないと思いますけど。
    この男は『市販薬』を『合法ドラッグ』とでも呼んでいるんでしょうかねぇ(笑)

  38. 688 匿名さん

    >嫌煙者どものことですね。呼んでもいいんですか? 既に呼んでますけどね。
    「規約改正は簡単!規約改正して見せる!!」->「うやむやにして結局やってない」
    「辞書がまちがってる!辞書の発行元に問い合わせる!!」->「うやむやにして結局やってない」
    etc.
    どれもこれも記憶の彼方・・・
    都合のいい記憶力だよwww

  39. 689 匿名

    >『合法ドラッグ』ってのは、具体的にどんなものですかね?
    合法○○と言った方が理解しやすいですかね?
    つまり、脱法○○ではない全てのものです。
    ※脱法○○については、嫌煙さんがご理解されているとおりで差し支えありません。

  40. 690 匿名さん

    >663
    >>そしてよく牡蠣を食べすぎてお腹をこわしてしまったという話を聞きます。
    >そうですか?
    >カキにあたったとはたまに聞きますけどねぇ。
    牡蠣にあたったときの症状が吐いたり、下痢をしたりって知りませんか?
    ※ほんとに知識が薄っぺらだよねぇ(笑)

  41. 691 匿名さん

    >合法○○と言った方が理解しやすいですかね?
    >つまり、脱法○○ではない全てのものです。
    >※脱法○○については、嫌煙さんがご理解されているとおりで差し支えありません。
    要するに「バ○ァリン」とか「ノー○ン』のことですかね?
    だとすると、それをいまさら『合法ドラッグの販売なら問題ない(ドヤア』ってアホですか?w

    今までは、間抜けな君が「バ○ァリン」とか「ノー○ン』のことを「脱法ドラッグ」なんて間違えた表現をして、大騒ぎしてただけってことですか?

  42. 692 匿名

    用法・容量を間違えると『飛んでしまうお香・クスリ』であったとしても、お香をお香として、クスリをクスリとして販売する事に何ら問題はありません。

    ところで、脱法○○ってなんですか?
    『商品名:脱法○○』と記載されているのですか?

  43. 693 匿名さん

    >要するに「バ○ァリン」とか「ノー○ン』のことですかね?
    でも、そういう医薬品を売ってもよいコンビニって「登録販売者」の資格を持っていることが条件だからダメなことが多いよ。
    なので、
    合法ドラッグがそれらを指すとすれば
    『合法ドラッグの販売なら問題ない』
    もNGってことです。

  44. 694 匿名はん

    >>688
    >「規約改正は簡単!規約改正して見せる!!」->「うやむやにして結局やってない」
    >「辞書がまちがってる!辞書の発行元に問い合わせる!!」->「うやむやにして結局やってない」
    嫌煙者どもじゃあるまいし、「うやむや」になんてしていません。両方とも
    「これこれこういう理由でやらない」と宣言していますよ。

    ところで私の>>681を引用しているレスが散見されますが、「除光液」に
    ついて述べている人がいない。なぜだろう・・・。

    >>691
    >今までは、間抜けな君が「バ○ァリン」とか「ノー○ン』のことを「脱法ドラッグ」なんて間違えた表現をして、大騒ぎしてただけってことですか?
    相変らずばかな発言だねぇ。
    嫌煙者曰く「酩酊することは法で禁止されてる」でしたよ。そして「違法では
    ないが法で禁止されていることをする」のが「脱法」なんですよねぇ。

  45. 695 匿名さん

    見ないふりをしている人wwwwwww

  46. 696 匿名さん

    >692
    >お香をお香として、クスリをクスリとして販売する事に何ら問題はありません。
    一体誰が問題あるって言ってるのでしょうか(笑)

  47. 697 匿名さん

    >「これこれこういう理由でやらない」と宣言していますよ。
    それに筋が通ってなければ、世間一般ではそれを「うやむや」って言うんだよwww

    >ところで私の>>681を引用しているレスが散見されますが、「除光液」に
    >ついて述べている人がいない。なぜだろう・・・。
    見ないふりをしている人wwwwwww

    >相変らずばかな発言だねぇ。
    >嫌煙者曰く「酩酊することは法で禁止されてる」でしたよ。そして「違法では
    >ないが法で禁止されていることをする」のが「脱法」なんですよねぇ。
    相変らずばかな発言だねぇ。
    「酩酊する程飲むことは法の趣旨に反している」ですよよw

  48. 698 匿名さん

    >でも、そういう医薬品を売ってもよいコンビニって「登録販売者」の資格を持っていることが条件だからダメなことが多いよ。
    いや、もちろん知ってます。
    コンビニ・ドラッグストア等としていることがったので、端折っただけです。

    >合法ドラッグがそれらを指すとすれば
    >『合法ドラッグの販売なら問題ない』
    >もNGってことです。
    さすがにこれは、「揚げ足取り」かと・・・

  49. 699 匿名さん

    >694
    >「除光液」
    それを一般には『脱法○○』と呼ばないからではないでしょうか(笑)

    >嫌煙者曰く「酩酊することは法で禁止されてる」でしたよ。
    ということは酒に酔ってしまうことは法律違反(笑)

  50. 700 匿名さん

    >いや、もちろん知ってます。
    それは失礼

    >さすがにこれは、「揚げ足取り」かと・・・
    やっぱり(笑)

  51. 701 匿名さん

    匿名はんって、余裕がなくなると口汚くなるんだよね。
    自分の状況わかってんだよ。さすが、常連中の常連。

  52. 702 匿名

    >それを一般には『脱法○○』と呼ばないからではないでしょうか(笑)
    つまり、商品のカテゴリーに問題があると言いたいの?
    じゃあ、脱法○○ってなんですか?

    >>嫌煙者曰く「酩酊することは法で禁止されてる」でしたよ。
    >ということは酒に酔ってしまうことは法律違反(笑)
    嫌煙者の説によるとそう言う事になってしまいますよ?と無理・矛盾を指摘しているんだから、(笑)でさらっと流すところではありませんよ。

  53. 703 匿名さん

    >702
    >つまり、商品のカテゴリーに問題があると言いたいの?
    いいえ、一般には除光液が『脱法○○』と言われていないと思うと言いたいだけです。
    それ以上でも、それ以下でもありません。
    言い方を変えれば、そんなものを『脱法○○』だなんて言ってたあなたがマヌケだって言いたいんですよ(笑)

    >(笑)でさらっと流すところではありませんよ。
    さらっと流すことだと思いますよ。
    >697さんの言うとおり
    「酩酊する程飲むことは法の趣旨に反している」
    ことが
    「酩酊する程飲むことは法律違反だ」
    と思ってしまうあなた方にはわからないでしょうが(笑)

  54. 704 匿名さん

    >嫌煙者曰く「酩酊することは法で禁止されてる」でしたよ。
    が、そもそも妄想が混じり、不正確な事を言っておりますwww

  55. 705 匿名さん

    >今までは、間抜けな君が「バ○ァリン」とか「ノー○ン』のことを「脱法ドラッグ」なんて間違えた表現をして、大騒ぎしてただけってことですか?
    これも、無かったことリスト行きですか・・・

  56. 706 匿名はん

    >>703
    >「酩酊する程飲むことは法の趣旨に反している」
    >ことが
    >「酩酊する程飲むことは法律違反だ」
    >と思ってしまうあなた方にはわからないでしょうが(笑)
    ここの「あなた」は私ではありませんが、嫌煙者がはっきり言っています。

    「まともな理解力があれば、ここでいう「法律で禁止していること」と言うのが、「薬物による酩酊(覚醒)作用や健康被害」を指すことが理解出来る。 (by >>3)」
    法律で禁止していることが薬物(アルコール)による酩酊」と言っていますよ。

    また「Aだ」「Aではない」状態でごまかしますか?

  57. 707 匿名さん

    >じゃあ、脱法○○ってなんですか?
    試しに休憩時間に喫煙所で周りの人に聞いてみたら?w
    君、行くんでしょ?w

  58. 708 匿名さん

    >ここでいう「法律で禁止していること」
    「ここでいう」ってのが「脱法について辞書で書いている「法律で禁止していること」」のことだからなぁ…
    文句があるなら辞書の発行元にどうぞw

  59. 709 匿名さん

    >『法律に触れないような方法で法律で禁止していることを行うこと。』
    まともな理解力があれば、ここでいう「法律で禁止していること」と言うのが、「薬物による酩酊(覚醒)作用や健康被害」を指すことが理解出来る。
    しかし、アホは、法律で明文的に禁止されている「~という薬物(群)」を指していると考える。

    そして、「明文的に禁止されているシャブはダメだが、明文的に禁止されていない~は単なるハーブだから、健康に害があろうが同様の酩酊作用があろうが問題ない」などと解釈して行動する。
    辞書では、この様な考え方の事を「脱法」と説明している。

    ちなみに、そんな頭をしているから「なんとか増進法」に対しても、他人のなんとかwを害するかどうかよりも、条文で明記されている「場所」のみに固執したりするw

  60. 710 匿名さん

    >「まともな理解力があれば、ここでいう「法律で禁止していること」と言うのが、「薬物に>よる酩酊(覚醒)作用や健康被害」を指すことが理解出来る。 (by >>3)」
    >法律で禁止していることが薬物(アルコール)による酩酊」と言っていますよ。
    こういうのをなんて言うんだけ?
    「言葉の一部だけを切り出して、どーのこーの」
    とか言ってたかな・・・・www

  61. 711 匿名さん

    あ、そっか・・・
    必殺技の「無かったことに!」が炸裂した後だから、もう覚えてないし、あっても目に入らないんだっけか・・・

  62. 712 匿名

    法律の趣旨には反するかもしれないけれど、条文や判例、慣習法に抵触しない行為は『やって良い』なんですよ。
    で、
    嫌煙さんは何が言いたいの?

  63. 713 匿名さん

    >706
    >>まともな理解力があれば、ここでいう「法律で禁止していること」と言うのが、「薬物による酩酊(覚醒)作用や健康被害」を指すことが理解出来る。
    読解力のなさをさらして何か楽しいことあるますか(笑)
    ちょっとした理解力があれば
    それが「法の趣旨に反している」
    ってことを言ってるとわかりますよ。

    >また「Aだ」「Aではない」状態でごまかしますか?
    そうそう、あなたの極めつけ発言を思い出しました。

    『匿名はん』の発言その1
    >>洗濯物を干すことを放置だと主張します。
    >>干したらその場から離れますから放置に違いありません。

    『匿名はん』の発言その2
    >>私は「ベランダに干してある洗濯物は放置」と言いません。
    >>私は「私は『ベランダに干してある洗濯物は放置』と言いません。」と言っているだけです。

    面白いでしょ(笑)

  64. 714 匿名さん

    >712
    >法律の趣旨には反するかもしれないけれど、条文や判例、慣習法に抵触しない行為は『やって良い』なんですよ。
    なるほど、それが
    『需要があればコンビニで脱法○○を売っても構わない』
    なんて発想になるんですね。
    でもそんな発想はマヌケだと自覚して撤回したんじゃなかったの(笑)

  65. 715 匿名

    >それが「法の趣旨に反している」
    >ってことを言ってるとわかりますよ。
    では、非常に重要な部分ではありますが、『法律で禁止している事』との文言はひとまず置いておきましょう。

    つまり、『脱法○○』とは、『法の趣旨に反した○○』と言う事ですね
    脱法と言えは聞えが悪いが、世の中法の趣旨に反するものであふれかえっています。
    洗剤、着色料、香料、発泡酒、健康食品、、、

    >『需要があればコンビニで脱法○○を売っても構わない』
    はあ、
    コンビニで『法の趣旨に反した何か』が販売されていたとして、違法なモノでないなら何ら問題ありませんよ。
    一体何の問題があるのですか?

    余計なお世話だと思いますよ?
    キミはなぜ干渉したがるの?

  66. 716 匿名さん

    >では、非常に重要な部分ではありますが、『法律で禁止している事』との文言はひとまず置いておきましょう。
    「ひとまず置いておきましょう」?
    「都合が悪いので、無かったことにしてください」の間違いじゃないの?w

    >脱法と言えは聞えが悪いが、世の中法の趣旨に反するものであふれかえっています。
    >洗剤、着色料、香料、発泡酒、健康食品、、、
    だから何?
    「それらがあるから、いわゆる「脱法ドラッグ」も問題ない」?w
    「いわゆる「脱法ドラッグ」が問題あるなら、洗剤、着色料、香料、発泡酒、健康食品も問題だ!止めろ!!」?w
    それとも、
    「ぼくちゃんには判断できないから、法律にだけ従います」?w

    >コンビニで『法の趣旨に反した何か』が販売されていたとして、違法なモノでないなら何ら問題ありませんよ。
    >一体何の問題があるのですか?
    また「Aだ」「Aではない」状態でごまかしますか?www

  67. 717 匿名さん

    >法律の趣旨には反するかもしれないけれど、条文や判例、慣習法に抵触しない行為は『やって良い』なんですよ。
    お!新しい言葉が出てきたw
    「慣習法」ねぇ・・・
    君らそういうもののことを「俺様ルール」とかなんとかいって、文句言ってなかったっけ?w

  68. 718 匿名さん

    >余計なお世話だと思いますよ?
    >キミはなぜ干渉したがるの?
    「お世話」をしてるわけでも「干渉」してるわけでもないよw
    馬鹿を馬鹿だと指摘してるだけw

  69. 719 匿名さん

    >715
    >洗剤、着色料、香料、発泡酒、健康食品
    日本ではそれらのものは一般に『脱法○○』とは言われてないと思いますけど。
    なぜなら普通の店舗で『脱法○○』と言ってそれらのものが出てくることがないからです(笑)

    >余計なお世話だと思いますよ?
    私は『脱法○○をコンビニで売っても構わない』とは微塵も思いません。
    『匿名』さんと『匿名はん』以外の一般の方々も同意見だと思いますよ(笑)

  70. 720 一般の方

    同意、同意。

  71. 721 匿名

    >お!新しい言葉が出てきたw
    >「慣習法」ねぇ・・・
    初耳ですか?
    言葉のあやで出しただけだから喰いつかなくていいからね…

  72. 722 匿名

    >日本ではそれらのものは一般に『脱法○○』とは言われてないと思いますけど。
    法の趣旨に反しているどうかが重要なんじゃなくて、一般的に『脱法○○』と言われてるかどうかが重要な部分なんだ…

    本当にそれでいいの?
    嫌煙さん…

  73. 723 匿名さん

    >722
    >法の趣旨に反しているどうかが重要なんじゃなくて、一般的に『脱法○○』と言われてるかどうかが重要な部分なんだ…
    一般的に『脱法○○』と呼ばれてもいないものを『脱法○○』だと言われても誰も納得なんかできません(笑)
    そんな誰にも通じない『匿名語』でいいの?
    『匿名』さん・・・・・・

  74. 724 匿名はん

    ふ~ん。
    嫌煙者どもは「一般に脱法○○」と言われていなければ実質「脱法○○」でも
    問題ないんだ。まぁ、販売しても構わないものですからねぇ。

    この辺りは嫌煙者どもがそのように定義し、こちらの意見に耳を傾けようとも
    しないのですから、そういうことにしてもいいんじゃないでしょうかね。
    どうでも良い話です。

  75. 725 匿名さん

    >法の趣旨に反しているどうかが重要なんじゃなくて、一般的に『脱法○○』と言われてるかどうかが重要な部分なんだ…
    え~っと?
    君は、日常的に「洗剤、着色料、香料、発泡酒、健康食品」等々の通常利用等を「法の趣旨に反した」脱法行為って思いながらやってるってこと?w

    フツーの人は「洗剤、着色料、香料、発泡酒、健康食品」等々を『脱法○○』なんて呼ばない。
    そして、それらの通常使用は、当然「法の趣旨に反してなんかいない」。
    それらで「ラリる」なんて使い方をしたら、それらの一般的な呼び方とは関係なく「法の趣旨に反した」脱法行為だよ。

  76. 726 匿名さん

    >(略)
    >どうでも良い話です。
    見ないふりをしている人wwwwwww

  77. 727 匿名さん

    やっぱり、
    「ひとまず置いておきましょう」
    じゃなくて
    「都合が悪いので、無かったことにしてください」
    だったねwwww

  78. 728 匿名さん

    >724
    >嫌煙者どもは「一般に脱法○○」と言われていなければ実質「脱法○○」でも
    >問題ないんだ。
    もしあなたの言っているものが除光液ならばそれは『脱法○○』ではありません。
    それともどこぞのコンビニで売ってる除光液は『脱法○○』だから購入しないようになんてことが警察のHPにでも書かれているんでしょうかねぇ(笑)

    >まぁ、販売しても構わないものですからねぇ。
    はい、販売して構わないものは少なくとも『脱法○○』ではありませんから。

  79. 729 匿名さん

    >嫌煙者どもは「一般に脱法○○」と言われていなければ実質「脱法○○」でも
    >問題ないんだ。まぁ、販売しても構わないものですからねぇ。
    「実質」ってこととは、この人も日常的に「洗剤、着色料、香料、発泡酒、健康食品」等々の通常利用等を「法の趣旨に反した」脱法行為って思いながらやってるってこと?

  80. 730 匿名さん

    Aという妄言を吐く->突っ込まれる->反論できず無視、Bという妄言を吐く->手痛く突っ込まれる->反論できず無視、Cという妄言を吐く->・・・・->手痛く突っ込まれる->反論できず無視、Aという妄言を吐く

    基本、この無限ループねw

  81. 731 匿名さん

    >724
    >こちらの意見に耳を傾けようともしないのですから、
    除光液が『脱法○○』だとか
    『脱法○○をコンビニで売っても構わない』
    なんてとんでも意見に耳を傾ける御仁がこの世にいるとは思えませんが(笑)

    >そういうことにしてもいいんじゃないでしょうかね。
    そういうことにせざるを得ないですよね、
    反論が
    除光液が『脱法○○』だとか
    『脱法○○をコンビニで売っても構わない』
    では

  82. 732 匿名

    だから、『脱法○○』って何の事を言ってるの?
    嫌煙さん達が勝手に、『空想上の決してコンビニの店頭に並ぶべきではないモノ』を突きつけてきてるだけでしょう?
    で、「こんな脱法○○をコンビニで売ってもいいなんて言ってるのはここの喫煙者だけwwwwww」って…

    四の五の我がまま言わずに法律に従って下さい。
    余計な事には口出しせず、するべき我慢はして下さい。

  83. 733 匿名さん

    煙草は脱法なの?

  84. 734 匿名さん

    煙草は脱法なの?

  85. 735 匿名さん

    >だから、『脱法○○』って何の事を言ってるの?
    だから、喫煙所に休憩に行くときに、居合わせた人に聞いて来いってwww

  86. 736 匿名さん

    >煙草は脱法なの?
    なんだっけな・・・

    「煙草ひと箱分を煮出して、それを飲む(「おひたしにする」だっけか?)」
    なんてことをしてたら「脱法」じゃない?w

  87. 737 匿名さん

    >732
    >で、「こんな脱法○○をコンビニで売ってもいいなんて言ってるのはここの喫煙者だけwwwwww」って…
    ここの喫煙者さん以外に誰が言ってますか?
    失礼、あなたはタバコを吸わないんでしたね(笑)

    >四の五の我がまま言わずに法律に従って下さい。
    コンビニで脱法○○を売ってはいけないと発言することは決して我がままなことではありません。
    常識人として当たり前の考え方だと思います。
    あくまでも常識人としてですけどね(笑)

  88. 738 匿名はん

    もう「法で禁止している」どころか
    「言い方(呼び方)だけ」の話に
    すり替わっちゃいました。

  89. 739 匿名さん

    >738
    >「言い方(呼び方)だけ」の話に
    >すり替わっちゃいました。
    そりゃ、
    除光液が『脱法○○』だとか
    『脱法○○をコンビニで売っても構わない』
    なんて言って自慢してる非常識なマヌケにはビシッと言っておかないとね(笑)

  90. 740 匿名

    だって、喫煙者側が懸念する『用法・容量次第で脱法○○行為に及べる商品』は、嫌煙者的には脱法○○には含まれないんですから、、、
    脱法○○なんて商品カテゴリーが存在しない以上、もはや嫌煙者が言うところの脱法○○は、この世に現存する代物でありません。

  91. 741 匿名さん

    非常識なマヌケって、その通りですね。

  92. 742 匿名さん

    >738
    >「言い方(呼び方)だけ」の話に
    >すり替わっちゃいました。
    タバコの話をしているときに『私が今まで言ってきたウィンナーソーセージがタバコ』だと言い始めたら訂正してあげようと思いませんか?
    あなた方の言ってる
    除光液が『脱法○○』だとか
    『脱法○○をコンビニで売っても構わない』
    はそれほどマヌケなことだってことに気がつきましょうよ(笑)

  93. 743 匿名さん

    >740
    >もはや嫌煙者が言うところの脱法○○は、この世に現存する代物でありません。
    『脱法○○』関連のニュースを見たことないんですかねぇ(笑)
    今回もこの世のものとは思えないマヌケな発言です。

    それとも
    『洗剤、着色料、香料、発泡酒、健康食品』
    が『脱法○○』としてマスコミをにぎわせているんでしょうか(笑)

  94. 744 匿名さん

    また
    安易にレスの断片に因縁をつけてきそうだから訂正しておきますね。

    それとも
    一般に市販されている『洗剤、着色料、香料、発泡酒、健康食品』
    が『脱法○○』としてマスコミをにぎわせているんでしょうか(笑)

  95. 745 匿名はん

    >>742
    >タバコの話をしているときに『私が今まで言ってきたウィンナーソーセージがタバコ』だと言い始めたら訂正してあげようと思いませんか?
    「俺たちの言葉ではこれ(タバコ)をウインナーソーセージと言うんだ」と
    言われてしまったら、「そうなんですか・・・」としか言えません。
    言ってあげても理解しようともしないのですからねぇ。

  96. 746 匿名さん

    <マンション>63平方mに12人…組合「脱法ハウスだ」
    部屋の持ち主(区分所有者)の1人が3LDK(63平方メートル)を「12人用のシェアハウスに改築する」と申し出て、管理組合とトラブルになっていることが分かった。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00000004-mai-soci

    ここの管理組合の役員が『匿名』さんや『匿名はん』だったら他の居住者に
    >>四の五の我がまま言わずに法律に従って下さい。
    >>余計な事には口出しせず、するべき我慢はして下さい。
    なんて言うんだろうね。

    ※部屋に窓がないのに建築基準法違反に問えないのはなぜでしょう?
    ※部屋が居室とならないように建築基準法をくぐりぬけているんでしょうね。

  97. 747 匿名さん

    >>746
    記事を見たけど、主張・論法が見事にここの喫煙者様と同じだよねwww

  98. 748 匿名はん

    >>746
    >ここの管理組合の役員が『匿名』さんや『匿名はん』だったら他の居住者に
    >・・・
    >なんて言うんだろうね。
    ルールと言う意味ではそうです。
    しかし、期待の添えなくて申し訳ございませんが、私だったら、臨時総会で
    「シェアハウス」ができないように規約改正に動きます。
    嫌煙者どもは匿名掲示板で「迷惑だ」と騒ぐだけでしょ。

  99. 749 匿名さん

    >もう「法で禁止している」どころか
    >「言い方(呼び方)だけ」の話に
    >すり替わっちゃいました。
    つか、
    >嫌煙者曰く「酩酊することは法で禁止されてる」でしたよ。そして「違法では
    >ないが法で禁止されていることをする」のが「脱法」なんですよねぇ。
    なんて言いがかりをつけてたとは、すでに「無かったことリスト行き」ですか?www

  100. 750 匿名さん

    >私だったら、臨時総会で「シェアハウス」ができないように規約改正に動きます。
    でも、実際に規約改正がなされるまでは、現状の住民さんたちに対して、
    >余計なお世話だと思いますよ?
    >キミはなぜ干渉したがるの?
    等々って言うわけでしょ?www

    まさか、「Aだ」「Aではない」状態でごまかしたりしないよね?w

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸