一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください 4

広告を掲載

  • 掲示板
パパさん [更新日時] 2015-04-27 23:23:42

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください 。

できればメリットとデメリットを比較できるようにしていただくと、
みんなにも分かりやすいと思います。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81898/

[スレ作成日時]2013-06-08 13:50:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2階のトイレの必要性を教えてください 4

  1. 834 匿名さん

    階段の無いマンションや平屋の話しは何の意味も無いことに気づけよ。

  2. 835 匿名さん

    平屋でもトイレは二つ以上必要だよ。

  3. 836 匿名さん

    マンションに関してはちょっと微妙? 日本のマンションと呼ばれる物件はコストの兼ね合いでトイレ1つが標準だね、残念だけど。

  4. 837 野原ひろしせまし。

    >826
    >心配いりませんよ。
    >マンションでは、一般的な5人家族程度でトイレは一つです。
    >それでまったく問題も起きていません。
    >一家に2つもトイレが必要か?
    >必要ありません。


    人間は適応する生き物です。
    私は学生時代、『トイレも風呂もないアパート』に4年間住んでいました。

    トイレがしたいときは、アパートの庭にある仮設トイレみたいなところでやっていました。
    お風呂は銭湯通いでした。

    それでも『問題はありません』でした。

    あなたの論理が正しければ
    全ての戸建・マンションはトイレを無くし、収納にする。
    トイレは公共トイレを近所に作り、共同使用する。
    それでいいのでは?

    なぜ各家庭にトイレがあるのか。
    それはそれが便利だからです。

    なぜ2階にもトイレを作るのか。
    それはそれが便利だからです。

    あなたは便利を否定するなら、あなたの家のトイレを今すぐ収納スペースにして
    公共のトイレを使っては?
    トイレの絶対的な必要性はあなたには無いのでしょう?
    掃除もしなくて済むし、
    あなたの危惧する、子供の非行も防げますよ(笑)

    ほんま、ここのスレ主は理屈倒れの屁理屈さんだね。

  5. 838 野原ひろしせまし。

    追記!

    なぜトイレも風呂もない『不便な』アパートに4年暮らしたか。

    それは
    お金がない貧乏人だったからです。苦学生でした。。。

    今のスレ主と同じくらい貧しかったです。
    思い出したくないねー。

  6. 839 匿名さん

    >なぜ各家庭にトイレがあるのか。
    >それはそれが便利だからです。

    違うと思いますよ♪

    「便利」だからではなく、
    家にトイレがあれば、
    間に合わなくなる、
    という事態を回避できる「メリット」があるからです。

    それは沢山あれば良いというものではなく、
    一家に一つあれば十分なのです。

    それは勝ち組が暮らす都心のマンションが証明しています。

    なんで一戸建てだと2つも必要なのでしょうか?

    みんな騙されていることに気付いてないみたいですね。



  7. 840 匿名さん

    みなさん、
    騙されていることに気付いていないようですので、
    それをメリット・デメリットを提示しながら説明しますね。
    100年前は「我々の新聞」しかなかったのでしょうが、
    現在ではテレビやネット情報も含まれるのでしょう。

    みんなの協力により、メリットが増えてきましたので、
    スレ主の以下の言葉に従って、そろそろまとめるね。
    >ただ「便利、使ってる」ではなくて、
    >メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

    以下のようにメリットとデメリットを対比すると分かりやすいよね。

    2階トイレのメリット
    1.夜中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かると思った(頻尿気味の人には助かる)。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑という人もいることは確かです。
    2.子供が夜中に恐がらずにトイレに行けると思った。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(そもそも子供が夜中に起きてトイレへ行きますか?)。
    3.家族構成や人数によるがトイレラッシュを緩和出来ると思った。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)
    4.病気、怪我等で体調を崩した際に、2階の寝室近くにトイレがあると助かると思った。しかし、そんな体調の時はそもそも2階に上がることはない。
    5.老後を考えると2階の寝室近くにトイレがあった方が何かと便利だと思った。しかしそこまで足腰が悪くなると、1階で生活するしかないから、結局は2階のトイレを使うことはない。しかもその頃は施設とか平屋に引っ越すだろうしね。
    6.2階で過ごしている時にトイレに行きたくなった場合、わざわざ1階のトイレまで行くのは時間の無駄だと思った。しかし考えてみると、同じ2階のトイレに行くのも1階のトイレに行くのも、時間の差はたったの10秒程度です。しかも2階にリビングでもない限り、2階で過ごすことなどありません。(家を建てる前はあんな生活やこんな生活を思い描きますが、基本的に今の生活パターンと何ら変わりませんので、2階の寝室は寝る時だけ使用する方が大多数です。)
    7.1階のトイレが使用中だった場合、2階にもトイレがあると心理的余裕ができると思った。しかし実際にはわざわざ2階に上がるのは面倒くさいので、1階のソファに寝転んでテレビを見ながら空くのを待つ。寝ている時以外は通常1階で過ごしますので、1階にトイレがあれば事足ります。

    2階トイレのデメリット
    1.トイレ掃除が2箇所に増える
    (便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
    2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
    3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
    (坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
    4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
    5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
    6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
    7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
    8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
    9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
    10.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
    11.いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。
    12.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。あの臭いが気になると寝られなくなるんですよね。
    13.順番待ちのできないわがままな子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
    14.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。いずれにせよ、トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせるのは良いことですよね?
    15.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(本当に静かな時は些細な音でも聞こえます)
    16.2階にトイレがあると、子供の友達が遊びに来ても長時間2階から降りなくて済むため、ついつい不良のたまり場と化してしまう。飛躍し過ぎかもしれないけど、少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ防げたように思えます。

    2階のトイレってこんなにデメリットばかりだったのですね。
    メリットもありますが、デメリットが大き過ぎます。
    しかし、なんでこんな当たり前のことに気付かなかったのか?

    お医者さんとハウスメーカーの社員を重ねて考えると分かりやすいかも。
    お医者さんは薬剤メーカーの言うままに抗がん剤を処方すれば病院が儲かり、自分の給料も上がります。
    ハウスメーカーの社員もトイレメーカーの言うままに2階にもトイレを配置すればハウスメーカーが儲かり、自分の給料も上がります。
    どちらもメリットがあまりないのに、患者(客)が気付いた頃にはもう処方(契約)されていて手遅れです。
    (医師へのアンケートの結果、抗がん剤を拒否する医師は、271人中270人だそうです。)

    トレンディドラマによって田舎から都市部へ若者が流入し、
    いつの間にやら農家の後継者がいなくなっています。
    これからTPPによって遺伝子組換え食品が流入し、
    ただでさえ低い日本の食料自給率(現在は約24%)はもっと低下します。

    今から116年前の以下の言葉を見れば、
    そのとおりに世の中が動いていることにあなたは気付くことでしょう。

    【シオンの議定書】
    「彼らに事情をさとらせないために、我々はマスコミさらにマス・レジャーを盛んにする。
    やがて我々の新聞で芸能、スポーツがもてはやされクイズも現われるだろう。
    これらの娯楽は、我々と政治闘争しなければならない人民の関心を、
    すっかり方向転換させてしまう。
    こうして人間は次第に独立して自ら思索する能力を失い、
    すべて我々の考える通りにしか考えられないようになる。
    そのとき表面的には我々と関わりのないようなものによって、
    彼らに新しい思想を提供する。
    我々の権力が確定されれば、自由主義的空想家の役割りは終りを告げる。
    だがそれまで彼らは大層我々の役に立つ。
    我々は、彼らが進歩的だと思い込んでいる空想論へ人民の考えを導いてきた。」

  8. 841 匿名さん

    >840

    メリットとデメリットが、どっちも一緒になってますよ。

    デメリットがメリットになってたり、メリットがデメリットになってたり・・・

    対比にするなら、きちんと分けた方がいいですよ?

  9. 842 匿名さん

    あと、いくつかのデメリットは
    トイレが二階と関係なく、トイレが1つの場合でもデメリットになってしまうものがあるかと思いますので

    ※2階トイレのデメリット
    として考えないと、トイレ自体が悪いみたいになってますね。

  10. 843 匿名さん

    >839
    >それは沢山あれば良いというものではなく、
    >一家に一つあれば十分なのです。

    違うと思いますよ♪

    それはあなたの考え方の押し付けであって、
    『アパートの共同トイレ』で満足している人にとっては
    各部屋のトイレは必要ない!と思っているのでは?
    その人にとって、、各家庭に1つ無いといけないという貴方の意見は納得されないでしょうね。

    それに各家庭にトイレがあるのは『便利』だからですよ。

    昔は、長屋10世帯に対して、トイレは2つでした。
    それで人々は何とか生活していたのです。

    10世帯にトイレ2個でも、人間は適応・順応できるんです。

    でも、それを不便に感じた人が
    各家庭にトイレを付けようと思ったんでしょうね。
    より『便利』にするために。

    さかんにスレ主さんは、マンションの例を挙げますが、
    当たり前です。
    1世帯にトイレ1個でも、人間は適応・順応するんです。
    10世帯に2個のトイレでもなんとかなるんですから。

    結局、このスレッドはあなたの考え方の押しつけでしかなく、
    駄々っ子が
    「俺の意見が正しいんだ!分かって分かって!!」と喚いているだけですよ。

  11. 844 匿名さん

    >●2階トイレのメリット
    >しかし寝室のある2階で夜中に使われたら、うるさいし、くさいし迷惑という人も多いことは確か。

    そんな音のうるさいトイレはいつの時代のものですか?
    それにどれだけ薄い壁なんですか?寝室の中にトイレがある設定ですか?
    そんなに臭いなら消臭機能付きトイレを買いなさい。


    >しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となるという意見も多い

    トイレが2階にあったから怖いもの知らずで横柄になったという科学的データーを示してください。
    友達がそうだった!など憶測で決めるのは止めてもらいたい。


    >しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)

    人間は順応する生き物なので、トイレが1個なら1個しかないなりの行動をとるものだ。
    ただ、2個あった方が便利なのは違いない。
    その家族に、もしトイレが2個あるのと無いのはどっちが良い?と聞いてみたのか??
    統計を取って、ある方が良いという方が本当に少数意見だったのか?


    >そんな体調の時はそもそも2階に上がることはないので必要性は薄い。

    あなたは体調が悪くて、休むときは1階のリビングで寝るのか??
    そんな家族に迷惑な体の休め方は止めた方が良いのでは??
    俺なら家族から離れた2階の寝室で寝る。そしてその時一番使うのは2階のトイレ。


    >老後は1階で生活するしかないため、結局2階のトイレはたまに訪れるお客さん用となる。

    あなたは老後の生活のために家を建てるのか?
    それなら家を建てずに、介護マンションでも買った方が良いのではないか?

    >マンション暮らしの人も困っているはずなのに、実際には困っているわけではない。結局これも「思い込み」に過ぎないのでしょうね。

    俺も昔はマンション暮らしでトイレは1個しかなかったが、なんとかやってきた。
    しかし、それは仕方ないからそうしただけであり、2個ある方が良いとずーっと思っていた。
    あなたの方が「思い込み」で話をしている。


    ●2階トイレのデメリット
    >トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同様

    家族の精神状態が病む前に掃除しろよ。
    どんなに掃除が嫌いなんですか??
    1週間に1回、10分程度の掃除で十分綺麗になりますよ。

    ブロークンウインドウ理論と一緒に考えること自体間違い。
    そんなに掃除が嫌いな家庭なら、トイレがそれほど汚れる前に、台所やリビングが先に汚れて、そこから犯罪が起きるのでは?


    >子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい

    あなたは子供がトイレの為に1階に下りてくればOKなんですか?
    トイレに急ぐ子供に何を話すのですか?
    そんな家庭なら、トイレが1個でも2個でも同じですよ。

    >細菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)

    カビが生える前に掃除をしなさい。
    よほど掃除が嫌いと見える。
    あなたのお風呂は綺麗ですか??? すごく汚いのが想像できる。


    >2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)

    だからみんな言っているでしょ。
    狭い家や、お金が無い家なら無理して2個付ける必要はないと。
    あなたの家もすごく狭いんだろうから、1個で良いんですよ。


    >風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)

    みんなあなたほど風水を信じていないんですよ。
    風水や宗教にはまる人は、やはりどこかに心の闇があるんだろうな。


    >2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある

    お金がないなら、トイレは1個にしなさい。
    配管が少し太くなったくらいの水道代で一般人は苦しみません。
    それに、2階にトイレを作っても別配管なんで同じ太さの配管です。


    >2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
    >来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。

    どんな家がそんなに響くのですか?
    大きな吹抜けでもあるのか? トイレに扉が無いのか?
    俺の家は響かないぞ。


    >いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。
    >順番待ちのできないわがままな子供となりやすいという意見も。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。

    切れやすい子供の原因はトイレにあるという科学的根拠を示してください。
    これが本当なら、論文にして発表してみては?きっと素晴らしい賞がもらえますよ。
    文部科学省も大変喜ぶ事でしょう。


    >パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。
    >特に就寝中は嗅覚が敏感になってますので、臭いが気になると寝られなくなるという意見も。

    このケースは、お尻を拭き忘れているのではないでしょうか?
    もしくはトイレットペーパーがくっついてきてるのでは?


    >少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ、間違いなく防げたように思えます。

    コンクリートの事件を言っているのであれば、親も黙認していたことが問題になった。
    トイレが2階にあろうが、なかろうが親がしっかりしないと意味がない。
    本気で監禁する犯人なら、2階のトイレも使わせず、オマルでも用意して、少女を部屋から出さないだろ。


    以上、
    長くなったがあなたの意見は、何の根拠もない思い込みでいっぱい。
    そろそろ自分の無知を自覚せよと、かつてのソクラテスも言っていたぞ。(無知の知)

  12. 845 匿名さん

    マンションはトイレが1つによることの、メリット・デメリット

    戸建てのトイレが2つによることの、メリット・デメリット
    を対比したほうが、スレ主の言いたいことが伝わりやすくなるんじゃない?

    スレ主のレスだと、トイレ憎し!みたいになったるよね(笑)

  13. 846 匿名さん

    あのー

    以前からスレ主さんがマンション住まいの代表者の感覚で
    「マンションはトイレ1個で不満はない」と書き込まれていますが・・・それは違います。

    ワンフロアの通常のマンションは、リビングや寝室の広さ確保、
    そしてマンションの弱点である収納スペース確保という目的達成のために、トイレは1つでないと売れません。
    戸建は庭に物置を作ったり、屋根裏収納などありますので・・・。


    本当の勝ち組であるのは、メゾネットタイプのマンションを買える人で、
    (メゾネットタイプとは、マンションなのに1世帯に対し1階と2階の2フロアがあるマンションです。)

    これは戸建と同じように、各階にトイレが付いています。トイレ2カ所です。

    ですので、スレ主さんが「マンションは99.99%トイレ1つ!」というのはデタラメです。

    正解は・・・「各階に1つのトイレが付いているのが主流!」です。
    1フロアしかないマンションにトイレが1つなのは普通です。
    2フロアある戸建やメゾネットマンションにトイレが2個あるのも普通です。

    皆様に誤解されないように書き込ませていただきました。
    スレ主の嘘・ウソ・USOにはびっくりです。


    メゾネットマンションの一例です。
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/mita/rp_140b.html

  14. 847 匿名さん

    >846

    見事な解説&論破ありがとうございます。
    このマンション凄いですね。ほんとの勝ち組じゃないですか。

  15. 848 匿名さん

    くだらん

  16. 849 匿名さん

    都心勝ち組のマンションはトイレは1つって、スレ主がよく使いますけど調べると、勝ち組のマンションなんてトイレが2つ(もしくはそれ以上)だらけじゃないですかw

    http://www.google.co.jp/search?q=%E8%B5%A4%E5%9D%82+%E3%83%9E%E3%83%B3...

  17. 850 匿名さん

    セレブはトイレが1つの住居には住まないんだね。

  18. 851 しょーもない。

    おいおい、マンションでもメゾネットタイプはトイレ2個じゃねーかよ。

    スレ主しっかりしろよ、騙されるとこだったわ。
    何がマンションはトイレ1つでみんな満足だよ!現実は違うじゃねーかよ。
    ワンフロアにトイレ1個じゃねーか。
    ツーフロアのマンションで、金持ち様はトイレ2個あるみたいだぞ???

    ソルフィエスタつきみ野レジデンス
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00098636/layout/02000...

    ベルコリーヌ南大沢5-6
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00101452/layout/01001...
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00101452/layout/01000...

    大崎ウエストシティタワーズ
    http://www.yamanote-direct.com/z_w115at.html

    アトラス調布
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00084611/layout/02001...


    ちょちょっと調べただけでたくさんあるぞ。
    つまり、マンションも戸建もワンフロアにトイレ1個じゃねーか。
    2階建ての戸建はトイレ2個、2階建マンションもトイレ2個。
    しょーもないスレ主だな、おい!

    結局、金がある奴はツーフロアのマンションが買えるし、トイレも2個で、
    戸建でも金持ち様は収納に困らないからトイレ2個で、
    貧乏かスレ主がトイレ1個だな。

  19. 852 匿名さん

    >839

    勝ち組が暮らす都心のマンションはトイレが2つかそれ以上。
    が正解でしたね。
    今後は改めてくださいね。

  20. 853 匿名さん

    >>839
    オマエ***みじゃねーの?
    俺は都心のマンションだけど、トイレ2つあるよ。
    「あれば便利」なものに「無くて十分」とか行ってるヤツが勝ち組とか・・・きめーよ!

    「あれば便利」は十分なメリットなんだがな。

    初めてこのスレ覗いたし、他のスレでもそうだけど、必死になってマンションの便利さとか言ってるヤツって、なんか必死で気持ち悪いわ。

    俺はマンションに住んでていいと思ったのは夜景ぐらいかな。あとは家に入るのにいちいちエレベータ乗るのも面倒。とくに待ち時間がね。駐車場に行くにも面倒。車の出し入れも面倒だ。利便性で言えば、駐車場が無いアパートと同じ。近所の月極で借りてるのと変わらないぜ。セキュリティも良く部屋自体は広くてキレイだけどさ。
    物を取りに部屋の端から端まで行くのも面倒。ワンフロアだから横に広いからそうなる。

    知り合いには「いいトコに住んでる」「カッコイイ部屋」とか言われるけど、俺はそうは思わない。面倒ってか不便の固まりだよ。
    そんなマンションで、トイレが1つ? いやいや、これ以上の不便は後免だよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸