注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 00:29:57

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 1301 口コミ知りたいさん

    >>1300 匿名さん

    N建設で建ててよかったと思えるメリットはありますか?

  2. 1302 匿名さん

    >>1301 口コミ知りたいさん
    実際に家を建ててくれる大工さんはいい人ばかりでしたね〜。「彼」はカーテンレールを取り付けるだけでしたので(それも触ってほしくなかったですがね)

  3. 1303 匿名

    >>1302
    まさにその通り!笑
    自分の取り分はしっかり確保して、あとは施主と各業者と勝手にやって下さい。って感じですね。
    個人の工務店だから、多少は覚悟してはいたけど…
    お金を払っている施主に失礼すぎる対応があまりに多すぎますね。

  4. 1304 匿名さん

    あの、中田建設?のところは点検等のアフターフォローの話などはありましたか?建てて何か設備で不都合あれば連絡してって感じですか?(仲介者として)何にどれだけお金がかかるかとかの明細?は貰えたりするんでしょうか。

  5. 1305 匿名さん

    Nさんがどういった方なのかは知りませんが、原価を顧客に伝えて、自身の取り分を明言されていて、しかもたったの150万円。こんなに安く建てておいて文句言う人の気が知れません。100均で買ったものに付加価値や保証を求めるようなものです。しかもNさんは、100均みたいに安かろう悪かろうにならないよう、建材はそこそこ良いものを選ばれていると思います。懇切丁寧な接客を求めるなら、文句言わずその分お金を払え、と思います。金は出さねえ口は出す。さらに接客品質求めますなんてことを、どんな顔して言ってるんだろうと思います。恥ずかしくないのかな?分からないんだろうなあ、その恥ずかしさ。愚かしさ。コンビニ店員にキレるボケたオジサンみたいですよね。でもきっとお金無いからそういうのも分からないんだろうけど。Nさん、もう少し家の金額を上げて、Nさんの価値を理解できる人だけ相手したほうがいいですよ。ここを読んではじめて、こんなにアタマ悪い人が沢山いることを知りました。

  6. 1306 匿名さん

    >>1303 匿名さん

    >ほんっとそれです‼︎やっぱり経験者同士だと話があいますねー笑 「…」の所に言いたいことが死ぬほど詰まってますね笑
    >>1304
    アフターフォロー?点検?みなさん…ありましたか?笑

  7. 1307 匿名さん

    >>1305 匿名さん
    どういったかたかも知らないのにえらい詳しいですね〜取り分が150万なんてブログに書いていましたっけ?

  8. 1308 e戸建てファンさん

    >>1306

    あーわかります!
    お金は出さないけど細かにアフターフォローや点検をしろってことですよね?!

  9. 1309 e戸建てファンさん

    >>1307
    ブログに書かれてましたよ?
    1500万円のうち150万円が経費って。
    安いなーって思いました。
    むしろそんな取り分でよく建てますよね。

    てかなんでそんなに必死なんですか?
    自分と異なる意見はみんな敵に見えちゃう病ですか?
    めっちゃうけるw

  10. 1310 e戸建てファンさん

    ...1307は必死でブログ確認中w

  11. 1311 匿名さん

    建てて終わりなんですか?
    お金払う払わないなんて一言も言ってないと思うんですが。。なぜ擁護の方は喧嘩腰なんでしょうかね…
    金額については中田さんが自身で決めた額であって、施主さんから安く建てろ!と言っている訳では無いですので、話の引き合いに出すのはお門違いかと思います。実際施主側は細かな金額については知らないでしょうし。

    お金どうこうではなく、ただ情報が欲しい方が集まっているので施主さん側も、あまり熱くならない方がいいと思いますよ。

  12. 1312 匿名さん

    >>1309 e戸建てファンさん
    あらあら。
    関係者が必死に荒らして誤魔化そうとしてますね。
    せっかくいろいろ聞きたかったのにもう使えそうにありませんね。

  13. 1313 匿名さん

    ここは愛媛の工務店の情報交換をする場だと理解しておりますので色々経験に基づいた意見が有って当然だと思います。
    ここでの情報も参考にしながら自分の目で見て確認して家をお建てになる人もおりますのでアタマが悪い呼ばわりはいかがなものかと思いますが。。。
    家を100均に例えることも聊か無理があり 実際に家をお建てになる人はほとんどの人が一生に一回の大きな買い物です。
    必然的に安くて品質も良くさらには顧客サービスも良いところで家を建てたいと思うでしょう!
    やはりこれからはサービスも大事です。
    顧客の希望を聞き タイムリーに対応していくことはどういった業種でも求められております。
    これは営業だからといった次元の問題ではなく 企業として求められますので 営業職であろうが技術職であろうが同じです。
    工務店も然りで 顧客の不満足があることを真摯に捉え改善していくよう努力することが必要ではなかろうかと思います。
    安ければサービスは要らない! ことは絶対にありえません。

  14. 1314 e戸建てファンさん

    残念ですが、関係者ではありません。違います。
    反対意見を荒らしと捉えるのは手軽かもしれませんが、私から見ればあなた方も悪質な荒らしに見えます。まず、あなた方は、私の意見にただの一つも答えていません。そして、大勢の人の目がある中で、一方的にNさんを貶める発言を連投されています。これは関係者でなくとも非常に不愉快な事です。

    Nさんが決めた金額とおっしゃいますけど、安いと思いませんでしたか?少なくともブログを見る限り、Nさんの押しは、安さと品質の良さでは?
    なぜ安いか、考えなかったんですか?
    もし何も考えていなかったのなら、それはあなた方にも責任の一端があると考えます。全てではなくとも、選んだ者の責任程度ははありますよね?
    GUで買った服が長持ちしない!って怒っている人を見たら、残念な感じがしますよね。


    ちなみに私は、原価で家を建てることには反対です。
    なので、Nさんとは全く気が合わないだろうと思います。

    材料原価+経費としても、経費分が10%しかないと、一人分の経費(ガソリン代、保険、人件費)を賄えるかどうかギリギリ。というかもはやアウト。つまり、人手をかけられないことと等しいわけです。
    となると、何か問題があってもどうしようもなくなってしまいます。
    その時困るのは私たち家を建てる側の人間です。
    そのあたりどう考えてるのかなーとは思いますね。

  15. 1315 匿名さん

    サービスが悪い=安い! これは単なる言い訳としか思えません。
    経費はかけずに改善する方法もあるはずです。それが企業努力です。

    >>1314さん
    材料原価ではなく製造原価だと思いますが。。。

  16. 1316 e戸建てファンさん

    >>1313 匿名さん

    これからはサービスが必要ってそのサービスはタダで手に入るものでは無いです。サービス残業には文句言うのに、相手にはそのサービスを要求するという矛盾ですよね。よくあります。

    安い理由が何なのか、そもそも分離発注状態で家を買うことがどういう事か、きちんと理解された上で家を建てるべきでしたね。無知は、ときに大きな損失に繋がります。なにか良い着地点が見つかる事を祈っています。

    住宅は、大きな金額差が出にくいです。よほどたくさん建てていて仕入れ値が下がっていたりしない限り、金額差はほとんど出ないんです。大きな価格差があったら、なぜそんなに安いのか、ちゃんと聞くべきです。

    ちなみに、
    「利益を取っていない」=『メンテする気ないからその分の人件費取らない』『いつか潰れてもいいからとにかく家の数増やす』という意味になります。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  17. 1317 e戸建てファンさん

    >>1315 匿名さん

    企業努力てw
    一人大工になにをさせたいのか、、、

    Nさんは件数減らして金額上げるのがいいでしょうね。

  18. 1318 e戸建てファンさん

    >>1315 匿名さん

    あ、たしかに製造原価ですね。ありがとうございます。

  19. 1320 匿名さん

    >>1316 e戸建てファンさん

    過度なサービスは必要ないかと思いますが、特に金額を抑えてる場合。
    1人でやれる事には限界はありますし。したくても無理な部分は出てくるでしょう。

    が、普通に連絡が取れるかコミュニケーションが取れるか、そこら辺りは重要かと思いますよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  20. 1321 評判気になるさん

    >>1320
    同意見です。
    1人でやってるのでサービスがきっちりしているとは思っていませんが、家を建てる工程の中で最低限の連絡やコミュニケーションはしっかりするべき。
    それを私は大工だから…と言った所でそれは言い訳だと思います。他の大工もみんなそうなのでしょうか?
    私は違うと思います。
    火の無い所に煙は立たぬではないですが、これだけN田建設の事を言う人がいると言うことはやはり問題があるからと私は思います。

  21. 1324 e戸建てファンさん

    本当に建てた人なのか、関係者なのかわかりませんが
    N田建設?を選んだ自己責任でしょうね。
    家は何も無いところから造っていくものだから知らない事、分からない事だらけでしょう。
    もっと勉強して・・とかは酷な話でしょうが住んでいて困った事があれば専門のところに相談されたら如何でしょう?(専門のところが何処か分からないですが)

  22. 1325 匿名さん

    税抜き700万とかの家って、どうなんですか?
    シンプルハウスやらヒメホーム、ヒラバコとかのローコスト住宅な詳しい方います?
    私が思うに家って、金かけたなりの家しか建たないのかと。

    ただ批判しているわけではなく、2500万の家を30年住む。もしくは1000万の家を15年で、その時に合った生活スタイルで建て直す。
    どちらが良い買い物なのかなぁと思ったり。

  23. 1326 戸建て検討中さん

    質問です。愛媛の工務店で家屋にガレージを付けるのが得意な会社はどこでしょう?相場どのくらいでしょうか?
    一件輸入住宅に見積もりをお願いした所、外付けで部屋からアクセスできない一台分のガレージが400万近くしました。
    私たちの予算でガレージ付きの家に住めるなんて!っていう売り方していたからもっと安いかと思いましたが、がっくり。

  24. 1334 評判気になるさん

    土日のセルコホームのイベント行ってきました。
    全然説明などしてくれず・・がっかり。

  25. 1335 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  26. 1336 通りすがり

    >>1335 マンション検討中さん

    受注残40件?!
    個人工務店でそれはすごい!
    そこまで増えてくると、コンセプトが伝わらないまま家を建ててしまう人もでてくるかもね。

  27. 1337 匿名さん

    一級建建築士押し。
    営業がいません。
    保育士がいる。
    こういう事務所は、信用できない。

  28. 1338 通りがかりさん

    自分は、大工工務店も視野に入れましたが、
    よくよく考えて営業的対応をしてほしかったから、
    営業と施工管理者のいる工務店で建てましたよ。
    同じような仕様で高くなることは承知の上です。

    どの世界でも何に費用が掛かっているかというと「人件費」です。
    これを必要と捉えるか、単なるコストと捉えるかで判断は変わります。

    私も含め現代人は、「サービス(過剰なものも含め)」や「おもてなし」に
    慣れてしまっているため、職人さんへの直接発注はストレスと感じることも多いです。
    家だけではなく、デザインや車の修理なども同様です。

    私は全く別のものを扱う営業職ですが、
    営業は、コミュニケーションを円滑にする潤滑油であり、双方の言葉の翻訳者です。
    潜在ニーズを聞き出して、言葉やモノにする仕事でもあります。
    軽く見られると悲しいです。

  29. 1339 匿名さん

    ローコスト住宅って何であんなに安いの?
    大工の人件費なんて、大して変わんないでしょ?

  30. 1340 通りがかりさん

    ローコスト住宅は、基本的には企画型住宅だから、変更なしで企画のまま建てると、
    大工さんが建てる期間や営業・工務が関わる時間が短いから人件費も抑えられます。
    設計や構造計算もイチからする必要がありません。
    間取りや、建材、水回り、断熱、窓、外壁など
    グレードにこだわらなければそれなりに建ちます。

    ただ、変更や各所のグレードアップに伴って、
    それなりの金額になっていきます。

    実際にはちょっと違いますが、
    建売住宅が安い理屈と似ています。
    安く建っているものを買うか、それを後で建てるかだけの違いです。

  31. 1341 匿名さん

    シンプルハウスって、基本軒がない家だよな。
    あれは、外壁に悪そう。
    そういうのが安くできる手法の1つなのかな?

    あと建って3年ぐらいで外壁に汚れが目立つ家がたまにあるけど、あれはなんでなんだろ。10年ぐらいの家でもそこまで汚くない家もあるのに。
    近所の軒がないウィンウィンとセキスイハイムの家が、そんな感じ。物は良いはずなのになぁ。汚いからカッコ悪いんだよな。

  32. 1342 名無しさん

    大工工務店、HM、地場ビルダー等、自分が納得して契約すればいいんじやかなぁ。
    ただ、建てたあとのお付き合いと言った意味で考えれば、会社の倒産(これは、まぁ経営の問題なので仕方ない)、一人親方の大工工務店(後継者がいない場合は、その代で終わり)など、どんな建設会社にしろ、様々な問題点はあると思います。
    そういった所まで考えろと言うのは、家を建てる段階で考えるのは難しいかと思うけど、自分が納得すれば何処で建ててもいいんじゃかない。

  33. 1343 戸建て検討中さん

    東予のささき建設が自転車総業って聞いたんだけど、マジ?

  34. 1344 e戸建てファンさん

    >>1341 匿名さん

    モノはいいはず........その根拠は何ですか?
    北側、西側が汚れてるならわかるけど南側、東側が汚れてるなら.....
    ヤバいでしょw

  35. 1345 e戸建てファンさん

    >>1339 匿名さん
    もしかして大工の金額が一番高いと思ってんの?
    まさか思ってないよね。

  36. 1346 e戸建てファンさん

    >>1340 通りがかりさん

    そんな細かいこと言わずに(まー細かくはないかっ)
    工事する業者全てが安いんだよって言ってあげればわかるのに....


  37. 1347 戸建て検討中さん

    >>1346 e戸建てファンさん
    ローコスト住宅は、関わる業者の人件費が安いと言うこと??

  38. 1348 戸建て検討中さん

    >>1344 e戸建てファンさん
    北面ですねー。
    北面は汚れやすい?

  39. 1349 通りがかりさん

    ローコスト住宅と普通の注文住宅の違い…

    車業界だと、カローラとレクサスCTの違いみたいなもんでしょうか。
    プラットフォームが同じでもあと全部違う。顧客対応まで含めて違います。

    印刷業界だと、フォーマットに入れて作るのと、
    ゼロからオーダーで作るのとはエラい違いです。

    服も靴も、大量生産と、パターンオーダー、オーダーメイドではそれぞれ違っていきます。

    身近なところで料理でも
    既成品を組み合わせて作るファミレスと、
    オーダーメイドで作るレストランでは味も価格も変わります。

    ニーズとそれぞれの良さもあるので、
    どれがいいとは一概に言い切れません。

  40. 1350 e戸建てファンさん

    >>1348 戸建て検討中さん
    あーやっぱ北側かw
    サイディング、塗りどちらも北側は汚れてる...イヤ苔ってるwカビってる的な住宅が多いかもですな。
    なぜそうなるかはネットで調べればわかると思いますよ。

  41. 1351 e戸建てファンさん

    >>1347 戸建て検討中さん
    安いに決まってんじゃんw
    基礎なんて鋼製束で....とか大工なんて坪単価3万ないなんて当たり前w
    電気工事も対角に電線引くしw設備工事の給排水なんて50万もかからないw
    ローコストなんだから当たり前っちゃー当たり前ですな。
    金額なりの住宅って事ですわな。

  42. 1352 戸建て検討中さん

    >>1351 e戸建てファンさん
    ローコスト住宅は、やっぱ金なりの住宅ってことですよね。
    割り切れば、いいかもですね。

  43. 1353 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  44. 1354 戸建て検討中さん

    積水ハウス、セキスイハイム、一条工務店、ミサワホーム等
    いろいろ見てまわり、営業さんともお話しましたがイマイチしっくりきません。
    営業さんの人柄にもよるとは思いますが。

    今のところ一条工務店が、断熱が良く光熱費が抑えられて、全館床暖房というのがあり、第一候補です。
    アイフルホームが一条工務店と同じ断熱性能に出来ると聞き(セシボ極?でしたっけ)、興味を持っていますが、FCの為もしも倒産等の時に保証や点検その後の事が不安です。

    タマホームとアイホームも気になっています。
    松山市で一条工務店、タマホーム、アイホームで、実際に建てられた方のメリット、デメリットの率直な感想を聞かせていただきたいです。建てられた方の感想を聞く場所が無いため、よろしくお願いします。
    建てられてない方の噂で聞いた話や知人からの話等は御遠慮願いたいです。

  45. 1355 通りがかりさん

    >>1354
    断熱とか気密とか求めるなら完工後に検査をして性能保障してくれるところ
    倒産が怖いなら、どんな業者でも対応できる無難な家を作ること

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  46. 1356 検討板ユーザーさん

    アレスホームはどうですか?
    看板がやたら目立つけど

  47. 1357 e戸建てファンさん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  48. 1358 戸建て検討中さん

    ヒノキヤグループで建てた方又は契約して建築予定の方っていますか?

    口コミとかがあまり無いので住み心地や契約した決め手を参考までにお伺いしたいです。

  49. 1359 通りがかりさん

    ふと気になったことを…。

    工務店にお願いする時、「決算書を見せてください」と言って
    見せてくれる会社ってどのくらいあるんでしょうね。

    BtoBの商取引では、100万円の取引でもあり得ることですが、
    数千万円の取引を行うのに、見せられないと言われたら、
    それなりに考えたほうがいいんでしょうね。

  50. 1360 通りがかりさん

    1359です。

    気になって調べたら、「建設業許可書」は、
    誰でも閲覧することができるのですね。

    損益計算書や貸借対照表なども見ることができるようです。
    建設業許可書の閲覧 でググってみると詳しく知ることができます。
    年間施工棟数や受注金額も見られますね。

    愛媛では、各地方局で閲覧可能のようです。

    ほとんどの人が、一生かかって支払いをする大きな買い物ですので、
    可能な方にはおすすめします。

  51. 1361 通りがかりさん

    この掲示板に多いという業者の方に質問ですが、建設業許可書って見られると嫌なものですか?

  52. 1362 e戸建てファンさん

    >>1361 通りがかりさん

    見たければどうぞどうぞ。

  53. 1363 通りがかりさん

    住まい研で建てました!
    ラジオの印象?から悪い評判もあるようですが、我が家は満足していますよ。

  54. 1364 匿名さん

    >>1360
    サンエルホームと中田建設は建設許可受けているのでしょうか?
    調べてもでてこなくて…
    許可を受けている名称が違うのでしょうか?
    無知ですいません…

  55. 1365 匿名さん

    >>1364 匿名さん

    分かる範囲で言えば、サンエルホームはフランチャイズ名で、会社名は幹建設ですね。
    建設業許可を受けていなければ建築確認を出せないので、そもそも家を建てることができません。建設業許可を受けていないのに表立って家を建てることは不可能なので、よほど怪しい会社でもない限り、そこに着目するのは無意味でしょう。

  56. 1366 戸建て済みさん

    築約10年です。ユニバーサルホームのフランチャイズ?ネクストステージで建てたんですが、ぼちぼち修理箇所が出てきたので電話したんですが「現在使われておりません…」と。辞めてしまったんでしょうか?

  57. 1367 新居浜で増築

    新居浜市の平屋に住んでいますが、6~8畳の部屋を増築予定です。
    どこにお願いしたらよいでしょうか。
    候補が絞られたら、自分の足で3件でも5件でも調べるつもりですが、そこまでに至っていません。このままでは良い業者をみすみす見逃してしまいそうです。
    ワダケンホーム、杉本工務店、周藤、JM、住まいのnagahasshi、よしだ、藤田工務店、辺りがネットでは出てきました。
    知識がある方、良いところを教えてください。どちらかと言えば価格重視ですがお人柄も大事にしたいです。

  58. 1368 検討者さん

    30代前半の夫婦共働き子1人世帯で家を建てる予定です。
    ある程度オシャレさにもこだわりたいと考えています。
    雑誌などを見てコラボハウスがすごくいい感じですが、プラスワンとかヤマトホーム、松井建設なんかも気になってます。
    これから見学会などに出向いて決めていく段階なのですが、これら3社の評判はどうなのでしょうか。
    安いに越したことはないのですが、資金はそれなりにあるほうです。

  59. 1369 匿名さん

    松井は、気に入った土地が松井建設のもので仕方なしの場合だけ

    ヤマトは無い

    プラスワンとコラボに行くのがオススメ

  60. 1370 検討者さん

    1368です。
    ヤマトはダメですか?CMなんかオシャレとか妻が言っていましたが。
    松井も妻が気に入ってました。

  61. 1371 名無しさん

    プラスワン、コラボ!

  62. 1372 名無しさん

    >>1368
    予算あるならコラボがいいのでは?間違いなくお洒落な家を建ててくれるよ。ただ住みやすさは別だから注意。
    プラスワンは数年前に建てた知人がいるけど、少人数のためか定期点検などが全く無くアフターがいまいちとか言ってたっけ。
    松井建設も知人が建てたけど、特に悪い評判は聞いてないなぁ。分譲地も扱ってるから希望のエリアと合致すればいいかもね。
    まずは気になる4社の完成見学会でも行ってみな。
    ちなみに俺がおすすめなのはそれなりに資本金があって財務状況がいい会社。
    少子化で家建てる人はこれから益々減るから5年、10年先に建築会社が存続してるかどうかってのも大事。

  63. 1373 匿名さん

    コラボで建てる人で、住みやすさとか快適性が気になるときはTガキさんを呼んでもらうといいかも。なんでもわかりやすくアドバイスしてくれます。

  64. 1374 検討者さん

    1368です。
    みなさん、ありがとうございます。
    コラボハウス良さそうですね。テレビCM見てても楽しく家づくりしてる感じはしました。
    Tガキさん?チェックしておきます。
    ヤマトホームの建物もシンプルで好みですが、ここではあまりおすすめではないのでしょうか。
    プラスワンのアフターは気になりますね。定期点検って1年、3年・・と普通はあるものだと思っていました。
    それは少々困りますね。
    松井建設は土地が気に入れば・・ってことは建物の評判はあまりよくないのでしょうか。
    オシャレな家を建てることばかり考えて、後の会社の存続とかアフターのことまで気が回っていませんでした。
    その辺りも含めてじっくり検討してみたいと思います。

  65. 1375 通りがかりさん

    >>1368
    松山市和泉の徳田工務店がいいと思うよ

  66. 1376 マンション検討中さん

    >>1366 戸建て済みさん
    つぶれたよ
    最悪

  67. 1377 通りがかりさん

    ヤマトホームって施工期間、短すぎない?
    9月中旬に着工し始めて、もうサイディングがついてる家あるんだけど。
    普通なのですか?
    素人だけど、施工時間の短い家は、なんか不安。

  68. 1378 通りがかりさん

    確かにヤマトは大工さんや下請けへの工期短縮に関してかなり圧力かけます。丁寧な仕事なんて求めてはいけません。なんせ、数をこなせ至上主義ですから。HPのぞけば、おわかり頂けるかと。○○件建築中!とか着工棟数のグラフとか。

  69. 1379 名無しさん

    小さな工務店はどこも工期短いよ。上棟なんて1日で終わるしダイライト貼りまで済ませてしまう。これが問題でダイライトをエアガンでバシバシ釘打ちして1mm以上めり込むの当たり前。打つ間隔も守られてない。本来ならエア圧緩めて打って最後にハンマーで打ってかないと。いくつか現場みたけどひどいもんだよ。そしてさっさとタイベックで隠してしまう。筋交いなしのダイライトだけでこれやられると・・。

  70. 1380 戸建て検討中さん

    >>1379 名無しさん
    工期6ヶ月って普通??
    うちが今建ててる小さい工務店は、そんな感じ。
    現場行ったら、大工さん気さくに相手してくれるし、こうしたら使い勝手とかもっと良いかもとかアドバイスくれる、昔ながらの大工のイメージが変わりました。

  71. 1381 戸建て検討中さん

    ヤマトホームの着工中に、早いと思った物件出てました。
    完成12月予定。。。
    ほんとめちゃくちゃ早いですね。

  72. 1382 匿名さん

    私は住宅業界に最近までおりました。
    昨今どこの建築会社も似たような材料など使っていると思いますが作業する人間によって完成度は変わります。
    ただ、地元工務店とか会社の大小とかで決めつけるのはダメですよ。
    手広くやられてる所でも雑な所もありますし小さな会社さんでもキッチリやられてる所も多くあります。
    ただ、素人の方に現場の判断は難しいと思いますので
    最終的には自身の好みと会社や担当者との相性になると思います。

  73. 1383 評判気になるさん

    住友林業はどうですか?

  74. 1384 匿名さん

    ゼッチ申請が間に合うという理由である工務店と契約しました。申請は通りましたが今になって「完成が間に合わないのでゼッチ申請を取り下げる」と言われました。
    ゼッチに間に合い、補助が国や市から出ると言う理由でこの工務店と契約したのに。
    全く納得が行きません。
    このスレで取り上げられたことがある工務店です。

  75. 1385 戸建て検討中さん

    >>1384 匿名さん
    それ、最悪でしょ。
    公表すべきです。

  76. 1386 ご近所さん

    新居浜市の山内建匠、矢野建築、西条市の飯岡工務店について教えてください。
    増築を考えています。

  77. 1387 通りがかりさん

    >1384:匿名さん
    いきさつと、いまの工務店との関係性はわかりませんが、
    そのまま建てられるのでしたら、値引き交渉か、追加工事のサービスを
    (補助金が出るはずたった金額分)してもらうかを
    提案してみてはいかがでしょうか。

    ただ、金額をその分値引いてほしいというと、
    目に見えない部分の材料の質を落とされたり、
    下請けに無理を言ったりされるだけなので、結果的に得はしません。
    工務店の質や気概によりますが。

    私なら、笑顔で受け入れて、その分厳しめの要求を出して
    結果的に得するように持っていきます。
    強い立場を手に入れたと思うと損ではないと思いますよ。

  78. 1388 通りがかりさん

    >>1384
    「契約」をしたんでしょ
    条項の範囲で徹底的に戦うべし

  79. 1389 戸建て検討中さん

    喧嘩しても何も意味はないですね。
    下手下手に出て、相手を申し訳ない気持ちにさせ、グレートアップと値引きさせる必要があるかと。

  80. 1390 戸建て検討中さん

    建築後ならともかく、建築中である以上、敵対視しても何も良いことはないです。
    ゼッチ申請できないことが、いろんな意味で凄く残念だと言うことを伝え、冷静に対応すべきだと思う。
    喧嘩腰はやめましょう。建築中の家にも影響でかねません。

  81. 1391 通りがかりさん

    >1390さん

    そうなんですよね。冷静に対処できるかどうかが大事だと思います。

    建築だけでなく他のものにもいえますが、
    敵対視して得になることはひとつもないですよね。

    業者さんも人間です。
    いかに気落ちよく仕事をさせるか、
    このお客さんにはサービスしたいと思わせるかが大事だったりします。
    「自分が業者だったら、ミスしたときお客さんにどうされたいか」で
    判断すると間違えません。

  82. 1392 匿名さん

    >>1384です。ありがとうございます。みなさまのレス身に染みます。

    その他のことを丁寧にされているのならここに書き込まなかったかと思います。
    基礎の枠が外されたので翌早朝掃除しに現場に行きました。自分で基礎のコンクリーの剥がれたゴミは集めて取る事ができましたが泥靴で歩かれ泥の塊が床下こびりいたのはほうきでは取れず、またベタ基礎の立ち上がりの上を泥靴で踏みつけられた跡は拭いても拭いても全く取れませんでした。

    大工さんが到着したのでそれ以上続けることができず、泥の塊を取り除くための道具を買ってきて大工さんが帰った後作業に取り掛かろうとしましたが既に基礎の立ち上がりの上にパッキンと土台の木が留めらその上はシートで覆われ土台の木にシートを釘で打ち付けられており中に入ることができなくなっていました。
    これらの泥の塊や足跡が気になって仕方ありません。
    上棟式をすると言うのでなし崩しにされるのでしょう。

    ゼッチを取りやめにされたとにつき値引きを交渉はしてみましたが渋い返事でこちらの部材のレベルを下げるよう言われました。

  83. 1393 e戸建てファンさん

    何で写真撮らないの?
    見えないところを手抜きだらけだろうな

    ゼッチに関して何か文書を取り交わしている?
    なければ何も抗弁できないだろうな

  84. 1394 戸建て検討中さん

    >>1392 匿名さん
    建築中の家にも、色々問題がありそうで恐いですよね。

    少しお金はかかるかもしれませんが、第三機関に、建築中の家の入ってもらうのも1つの方法ですよ。
    代理人として、プロの目で見てくれます。
    工務店が第三者機関を嫌がるようなら、それは、自信がないからで、その程度の工務店だということ。なら、なおさら入れるべきだと思います。

    私も建築中ですが、時間のあるときはちょくちょく現場にいって、邪魔にならない程度に大工さんと話をしたりします。(軽い差し入れしたり)
    お互い一生に1回のことだと思いますので、後悔のないように、やれるだけのことを頑張りましょう!

  85. 1395 あああ

    以前ローコスト工務店で家を立てました、高気密高断熱といわれ信用して建てたのですが夏は暑く冬は寒い低気密低断熱材の欠陥住宅になりました、ローコスト工務店では絶対建て無い方がいいとおもいます

  86. 1396 匿名さん

    >>1394 戸建て検討中さん

    他にも不審な点が沢山ございますので第三者のプロの力を借りた方がいいように感じます。

    通し柱に集成材を使われた方は何の木材の集成材を使われましたか?
    宜しくお願いします。

  87. 1397 匿名さん

    レス下さったみなさまありがとうございます。

  88. 1398 e戸建てファンさん

    松山市住みだけどどこの工務店が信頼できるのだろう?

  89. 1399 e戸建てファンさん

    >>1384 匿名さん

    なぜ完成が間に合わないの?
    てかなぜに業者名出さないの?聞いてもらいたいだけなの?契約したなら契約書もあるし約款もあるでしょうに。なぜに徹底的に闘わないの?
    そのままあやふやに棟上げすればいい事なんてないでしょうに。完成して30年以上何も考えずに気持ち良く住めるならいいけど。

  90. 1400 新居浜で増築

    ワダケンホーム、石川工務店(西条)はいかがでしょうか。
    その他にも新居浜・西条の工務店についてご存知の方、ご教示願います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸