住宅ローン・保険板「公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-04-06 00:16:00

すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。

[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪

  1. 251 匿名

    え=そうなんですか?では、250さんはグッドで借りるのですか?私ところ
    は迷い中なんです。どうかよきアドバイスを。。。。

  2. 252 匿名さん

    フラットと財形融資は、併用可能に制度が変わりましたよ。
    http://www.jyukou.go.jp/index/news1629.html

  3. 253 匿名さん

    >>251
    入居はいつなんですか?
    早くしないと、間に合わないですよ。

    うちは、デベが提携してませんでしたが、
    マンション購入者にグッドを使う人が多かったみたいで、
    対応早かったですけど。

  4. 254 匿名さん

    251さん、上記の意見にあるように、GLは人を選ぶって!
    いまいちの客にはそれなりの、担当者をつけるようです。
    でも、多く(電話対応者4人中3人)は、誠実な対応でした。
    私もKさんが対応してくれました。

  5. 255 匿名さん

    フラット35って返済期間20〜35年となってますが、
    35年で借りて、期間短縮で繰上げ返済しても、
    20年以下にはできないということですか?

  6. 256 匿名さん

    対応はもうひとつかもしれませんがグットローンですかね?それか、都市銀行のみずほ・・・。

  7. 257 匿名さん

    >>255
    一部もしくは全額繰上げ返済手数料無料と載っていたので
    大丈夫だと思いますが。

  8. 258 匿名

    そうですね〜間にあわないんですよ〜今週には申し込まないと〜

  9. 259 匿名

    みなさんに質問なんですが、みなさん、グットで借りている人いますか?
    やはり、グットは魅力なんでしょうか?色々迷ってます。10年以降の金利が
    怖いので、グッドにしようと思ってるんですが・・・教えてください

  10. 260 匿名さん

    手数料高すぎでは?

  11. 261 匿名さん

    >>260
    金利が低いのと、保障金なしで、民間ローンより
    安くなるでしょう。フラット35の中では、手数料高すぎだけど。
    それでも、金利の低さでトントン以下では?

  12. 262 251

    入居は3月なんです。グッドで今申し込み用紙を作成してます。
    何が必要書類なのかもわかりません。
    なんかよくわからないのです。頭の回転が悪いですが・・・・・

  13. 263 匿名さん

    >>262
    その書類提出してから仮審査まで2〜3週間かかるから、
    とっとと提出した方がいいよ。

    多分、3月末入居だと思うけど、ずいぶんのんびりしてますね。
    デベから催促されない?

  14. 264 匿名さん

    フラット35、保証料金がいらない=保証人がいらない は結局どこが保証していることになるのですか?また夫が死んだ場合は公庫のように残金を支払わなくて良いのでしょうか?

  15. 265 匿名

    そう、3末入居です。でも、全然前に進んでません。やはり、遅いですよね?
    みずほとグッドで迷ってて、みずほは内諾もらえてます。
    みずほは。「全期間1%優遇」で、グッドの方が先行き安心で。
    って思ってます。急ぎます。ありがとうございます

  16. 266 263

    >>265
    なんか書き方がぶっきらぼうになっちゃった。

    時期的に、最近契約したのかな?
    とりあえず、仮審査承認のところまで持ってっておき、
    いつでも金消出来るようにしておいた方が良いですよ。

    うちの場合は、頻繁に繰り上げ返済出来なさそうだし、
    万が一金利が上昇した場合、パンクしてしまうので、
    全期間固定で一番金利が低いグッドにしました。
    正直、私としては変動で勝負したかったんですけどね、、

    グッド(証券化ローン)の書類関係で分からないことがあったら、
    グッドに電話した方が良いですよ。メールだとレスポンス悪いので。
    デベとグッドの担当に訊きまくるのも手です。
    頑張って!

  17. 267 迷い中

    うちも同じです!!!!
    3/末入居で、横浜銀行で間に合わないかもしれないと言われ、
    八千代銀行では最短で3/25と言われ、
    書類は仲介の不動産会社がすぐ揃えてくれるらしいのですが
    住宅性能表示証が必要らしく、これに結構時間がかかるらしいのです。
    銀行も不動産会社も、証券化ローンあまりやったことが無いのでわからないと
    言われました。
    265さんは、みずほでいけそうなんですか?

  18. 268 匿名

    267さんへ
    私のところはみずほ内諾とれてます。
    今日、不動産行ってきました。色々説明受けてやはり、みずほ1%優遇に
    します。文面でうまく説明できないけど、バブルで最高5,5%やったみたい。
    まぁ5%も行くことないと思い、最高でも、4%と考え、それなら、1%優遇
    なので、3%になるから。でも、グットなら、団信入れたら、2,8%ぐらいに
    なるんです。だから、少しでも安い、みずほにしようかな〜って思ってます

  19. 269 匿名

    266さん
    色々ありがとう。本当に参考になりました。
    んっで、みずほに最後はしようかな〜となりました。
    用は、つなぎローンをグッドなら支払うことになることと、住宅証明に3マン
    また別にいるみたいなんです

  20. 270 匿名さん

    >>268
    うわー、甘々な読みでギャンブルに出てる人が…

  21. 271 匿名

    270さんへ
    甘いですかね?やはり、270さんはどこでかりていらっしゃるのですか?

    そういうわれると、なやみます(>_<)

  22. 272 悩み中

    268さん、267です。
    うちはやっぱり、証券化ローンは間に合わないみたいです。遅すぎました(涙)
    審査は通るらしいのに、日にちが足りないっていう理由であきらめるの悔しいのですが
    調べが甘かった自分が悪いですね。
    まだしばらく共稼ぎなので、頑張って繰り越し返済していきます。

  23. 273 270

    >>271
    今は低金利なんだから、超長期固定でいくのがいいでしょう。
    返済に余裕がないのであれば尚更。
    返済に余裕があって、例えば5%まで上がっても余力があるようであればご自由に。

  24. 274 匿名さん

    え?
    267さん
    うちは3月末入居だけど、証券化ローンまだ間に合うって
    言われていますよ!!
    しかもまだぜ〜んぜん動いていない。
    直接銀行に聞いても来週くらいまで大丈夫だって言われたもん!!

  25. 275 匿名さん

    >>274
    デベが言ったの?
    フラット35の取り扱い店?

    ギリギリになって、やっぱり間に合いませんって事になっても
    しらないよ。

  26. 276 匿名さん

    いや 八千代銀行の証券化ローンの窓口のおっさんに聞きました。
    あ、274です

  27. 277 匿名

    273さんへ

    やはり、5%まであがるとみてますか〜?私も最悪そうだと思ってます。
    実際、新婚でお金もないのが現実です。子供も早く欲しいし〜
    悩みます。う〜ん。アドバイスありがとうございました。

  28. 278 匿名

    274さん

    3月入居で、私もグッドで検討してます。しかし、3月は3回実行があるのですが、
    第1回目の支払いはどれも、4・7らしい。そのため、つなぎローンを10マン
    位払わないといけないみたいです。確かに間に合うという意味ですが・・・
    10マンというのは借りる金額によってかわりますが、年2.9%とみたいですよ〜

  29. 279 匿名

    272さんへ

    んで、金利どのくらいので借りるのですか?私は、固定2%の2年、全期間
    1%優遇で、2年で1%のみずほでかりようと思ってます、272さんはどんな
    感じで借りるのですか?

  30. 280 匿名さん

    私は、4月初旬入居予定で土地建物合計4200万円
    借り入れは、妻とあわせて2800万くらいになりそうで。
    いろいろ検討しましたがフラットのみだと連帯債務として
    妻と借りる必要がありそうで・・
    その場合フラットは団信別なので連帯債務の場合は
    公庫団信だと1000万あたり28100円(年)×1.5ということになるそうですね
    ということは単純に計算して当初28100×1.5×2.8で12万弱
    これを考えたのと、今短期固定は金利優遇が結構あるので
    フラットを私が使い、銀行ローンで妻がということにして使い分けようと
    考えています。。
    銀行は、みずほで聞いたらまだ間に合うとの事なので
    そのように考えてますが、、
    みずほでフラット・銀行短期固定併用で考えるなら
    借り入れ2800万円年収450万・500万の二人で
    割合などお勧めがあれば情報お願いします。

  31. 281 匿名

    280さん

    なるほど〜このサイトでみずほの「自動なんとか〜」っていう、2つのローン
    を組めるというのがあった様に思います、みずほで聞いてみては?

  32. 282

    >264さん
    保証は公庫がするんです。例えば銀行ローンの審査は銀行がするのではなくて保証会社がするのです。
    フラット35は保証会社は関係ないので銀行によって審査期間がまちまち、ばらばらですよね?銀行自らが審査しているからです。団体信用生命保険は公庫(通常公庫)の掛け捨てに入れば死んだ場合保険料はおりてきます。

  33. 283 272です

    274さん
    今日、八千代に確認したらナント!私も大丈夫でした!!
    各銀行で間に合う・間に合わないはそれぞれ実行日の違いなのですかね?!
    共同住宅ローンに確認したら、3月融資分は1月受付で全て締め切りました
    と言い切られたのですが。
    八千代は1日〜25日が実行日なので、つなぎ使わずいけそうです
    3/末入居で、不動産屋の担当者からも確認を入れてもらいましたが
    OKもらえました!!
    でも、今週中に申し込むよう何度も念を押されましたよ!!
    274さん、3/末で八千代で証券化をお考えでしたら今週中に行ったほうが
    安全かもしれないですよ!

    279さん
    八千代間に合わなければ、UFJの全期間1%優遇を使い、2年1%で借りて、
    ガンガン繰り越し、様子を見て長期固定に変更する予定でした。

    どちらが正解か、正直まだわからないのですが、性格的に、10年後自分が
    いくら払うことになるのかわからない状態が怖いので、やはり全期間固定の
    証券化ローンで行きます!団信等、意外とかかりますけど。。
    安定を求める性格なんです。私。。

  34. 284 匿名さん

    >全期間1%優遇を使い、2年1%で借りて、
    >ガンガン繰り越し、様子を見て長期固定に

    こういう人多いけど、長期固定に切り替えようと思った時には
    今と同じ金利では短期も長期も借りられないんだよ。
    そのシミュレーション(計算ね)をやっておかないと危ないよ。

  35. 285 匿名

    272さんへ

    で、証券化のどこのローンにしたのですか?
    グッド?

  36. 286 匿名さん

    水をさすようで申し訳ないのですが、
    フラット35を使うのに、グッド以外を選択する方って
    どういう考えですか?
    単純に申込が間に合わないとかって事?

    つなぎ、手数料などの差はありますが、単純に金利だけで言えば
    一目瞭然だと思うのですが、、

  37. 287 286

    すいません。
    煽りではなく意見を聞きたいです。

  38. 288 匿名

    みなさんへ質問です

    グッドローンでお借りしてる人はいますか?
    どれくらいの人がいるのでしょうか?

  39. 289 匿名さん

    工務店で建てるため、前金をいれることを要求されています。
    フラット35の実行は登記後のため、事前の資金を用意する必要があるのですが、
    東京三菱、みずほとも「つなぎ融資は登記後、実行までの日がずれる場合にしか
    利用できない」といわれてしまいました。
    もし本当だとすると、かなり使えないローンだと思うのですが、銀行によって違いが
    あるのでしょうか。
    同様の経験をお持ちの方、どのように回避されたのでしょうか。
    よろしければ是非お教えください。

  40. 290 匿名さん

    >>286
    ソフトバンクに個人情報出したくない、とか、信用できない、とか、
    いろいろあんでしょ。

  41. 291 匿名さん

    278さんに質問です。

    3月は実行日が3回あって、初回支払いが4・7(4月7日)?でつなぎが
    必要というのはどういう意味でしょうか?
    公庫から融資金の支払いがあるのが4・7ということですか?

  42. 292 匿名

    285さん
    最初グッドの宣伝に目が行き、証券化を調べ始めたので、グッドで考えていたのですが、
    私、どうも時代に乗り切れず・・・考えが古いといいますか。
    ソフトバンクは、私には使い勝手があまりよくないように感じました。
    担当の方の対応もあまりよくないという話もよく伺いましたし。
    利率でいけば一番良いと思うのですが、辞めました。
    (問い合わせも入れていません)
    グッドの次に利子の良い八千代でいきます。

  43. 293 匿名さん

    はじめまして。お聞きしたい事があります。
    みずほのフラット35を予定しているのですが、適合証明を受けるのにかかるお金はどのくらいですか?
    自分で調べてもいまいち解りません・・・機関によって違うようですが、自分で選ぶのでしょうか?
    また「物件審査」とか「建築確認」とか「性能評価」とか色々言葉が出ていますが、どれを受ける事になるのですか?

    解らないなりに夜な夜な調べているのですが、難しいのでどなたか教えていただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  44. 294 匿名さん

    >>286
    290さんの意見が多いんじゃないですかね。
    大手銀行に比べると、信用度・安定度とも
    破格の差(低いね)がありますからね。
    手数料の取り方からいっても、安定度の違いが
    歴然ですよね。
    (「固定額で問題ない」という大手と、
    「多く貸すなら多くとる」というグッド)

    そういうの関係なしに利率だけ考える方が
    グッドにすればいいのではないかと思います。

  45. 295 匿名さん

    私もグッドで考えていたのですが、
    フラット35ってすべて建物の価格などの8割しか借りれなくて、
    残りも借りたい場合って同じグッドで借りる場合
    金利が高そう(詳しく知ってる方いたら教えてください!!)
    なので、やめようと思っています。
    銀行系だったらそっちもキャンペーン金利で借りられてとっても良いので
    結局色々考えて八千代にしようかと思ってます。

  46. 296 匿名さん

    フラット35は、あくまで証券化ローンなので取扱い機関は窓口業務をおこなうだけで、リスクは負わないのでは?
    従って、ソフトバンクの安定性とか将来性等は借りる側にはあまり関係ないと思います。

    グッドローンは金利が低くて事務手数料が他と比べて高額なのが特徴ですよね。
    とにかく先に利益だけは回収してしまうをいう上手なやり方だと思ってました。

    20年〜35年かけてゆっくり返済するのであれば最終的には得なのですが、
    どんどん繰上げ返済をして短期間で返してしまうと損になるば場合もあるような気がします。
    私は専門家ではないのでちゃんと計算出来るわけではないのですが・・。

    どなたかローンに詳しい方でその辺のしっかりした計算方法をご存知でしたら教えていただけますでしょうか?

  47. 297 匿名さん

    >296
    同感です。グッドに「ノンバンクは安定性が不安で、つぶれた時どうなるのか
    心配なので、つぶれたらどうなるのか教えてください」と聞いてみました。
    フラット35は貸し倒れリスクは最終的に債権者が負うので、
    金融機関の貸出金利=公庫の提示金利+金融機関の取り分となります。
    金融機関の取り分=返済窓口を引き受けるにあたっての手数料です。
    なので、つぶれたあとの窓口業務が他に移った場合、同じ手数料でないと
    返済金額(金利)に影響がでるのではないか?と心配になったので聞きました。
    回答は「フラット35取り扱うにあたって、つぶれた時、次の引き受け先を
    決めて公庫に提示しなければならない。また、その際、引き受け先も同じ手数料
    で引き受けることが保証されていなければならない。
    なので、(引き受け先は言えないが)引き受け先とはきちんと契約を結んでいる。
    よって、うちがつぶれても、借りた方は全く条件は変わらない」
    との回答でした。
    また、「グッドは融資実行時に手数料をがっぽり先取りするので、実際は
    もっと安い金利を提示できるが、引き受け先がそれだと見つからない」
    といったようなことも言ってました。

    >どんどん繰上げ返済をして短期間で返してしまうと損になるば場合もある
    >ような気がします。

    うちは2500万を35年で借り入れる予定なので、それで計算すると、手数料込みで
    35年なら約2.34%。
    どれくらい短期にしたらみずほなどの大手と並ぶのかと思って計算したところ、
    繰り上げの仕方にるので、仮に最初から10年で借りると(フラットは20年〜です
    ので、あくまでも仮にですが)約2.6%でした。
    よっぽどのことがないと、そこまで繰上げできないので、
    うちはどんなケースでも(フラット35なら)グッドが最強と言う結論に達し、
    グッドに決めました。
    担当者の対応は確かに「?」がつきますが、返済開始してしまえば
    しょっちゅう繰上げするでもなく、殆ど接することはないと思いました。

  48. 298 匿名さん

    >296
    >297
    証券化ローンの仕組みはその通りなので、安定性などは心配無いでしょう。
    でも、あなたの個人情報(それも住所・電話のレベルでは無い超機密情報)が、ソフトバンクグループに
    全部筒抜けだぜ。
    少しは気にしたほうがいいのでは?

  49. 299 匿名さん
  50. 300 匿名さん

    >>298
    それを言い出したらどこも同じだと思いますが。
    大手でも情報流出って良く記事で出てますよね。

    うちは、yahooBBをずーっと使ってますので、
    ソフトバンクのその辺の"痛たさ"は痛感しております。

    正直、年収、役職等がばれても特に問題ないな〜。
    例えば、カードの暗証番号なんかを悪用されても、
    最近はカード会社の対応もしっかりしてますしね。

    確かに個人情報についての取り扱いはとても心配ですが、
    そのことだけで、35年近く払い続ける金利を犠牲にするのも
    もったいないと考えました。

    ソフトバンクの誠意ある対応を希望しています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸