住宅ローン・保険板「収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あきらめ悪い? [更新日時] 2005-07-11 22:51:00
【一般スレ】6500万円のローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収 夫850万(30歳)私500万(31歳)東京都内在住です。頭金は現在700万ほどしかないのですが、7000万程度の物件を考えています。諸費用をいれて建売なら7300万程度、土地を買って家を建てるのなら7500万はかかるのでは、と不動産屋に言われました。不動産屋さんはもちろん売りたいので、ローンも大丈夫といいますが、みなさんこんないっぱいいっぱいのローンて組まれているものなのでしょうか。。
頭金はここ2年程度で貯めたもので、海外旅行にも行ったし、特別に節約してがんばって貯めたわけでもありません。
また、家賃と駐車場で現在月に18万弱払っていて、会社からの手当て等全くないので、もったいないのと、これだけ家賃を払っているのならば、頭金がたまるのも遅くなってしまいます。

私自身、家へのこだわりが強く、予算をさげたほうが安全と思いつつも、なかなかあきらめきれないのですが、やはり無謀なのでしょうか。。

[スレ作成日時]2005-04-18 16:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?

  1. 101 96

    そういえば、ウチも年収の5倍くらいのローンだったな。年収800万時代、4000万35年ローンを組みました。今は繰上返済しちゃいましたが。
    でもそんな単純に5倍はOKってなるのかしら?よく分からないのでどなたかお願いしまーす。

  2. 102 80

    それは、御主人がなくなったらローンは払わなくてもいいってシステム
    のことですか?御主人1人の名義でローンを借りてたらってことですよね・・・
    それって。

  3. 103 96

    >102
    常識でしょ。
    ローンはご主人名義、生活費は奥さんの収入で
    やりくりすればいいじゃないの?

  4. 104 96

    101は96ではありません。

  5. 105 96

    そうか、ご主人単独だと、6500万円借りれませんか。
    年収足りませんね、すみませんでした。

  6. 106 匿名さん

    ばーか

  7. 107 匿名さん

    スレヌシ様へ、

    皆さんの貴重なご意見をこれだけ頂いて、
    自分なりの結論は出したのか?はっきりしてください。失礼ですよ。

  8. 108 匿名さん

    ↑ ↑ ↑
    何を根拠にここまで偉そうなのだ?
    普段は虐げられた人生なのだろう。。。。

  9. 109 匿名さん

    すまん。丁寧語にしてみました。ゆるせ

    スレヌシ様へ、

    皆さんの貴重なご意見をこれだけ頂いたのですから、
    自分なりの結論はお出しになりましたか?
    レスを返すのが皆様の回答に対して礼儀だと思いますよ。

  10. 110 匿名さん

    おお!すばらすぃー。

  11. 111 あきらめ悪い?

    >107,109

    60で一度しめ、それ以降のレスについても、93で返信していますよ。
    たくさんのご意見どうもありがとうございました。
    いただいたご意見を参考にしてと書くと、参考になる意見などないとレスがついていましたが
    とりあえず、主人とよく相談して決めますので。
    ありがとうございました。

  12. 112 109

    結局、何も言っていない。

  13. 113 匿名さん

    私も経験がありますが、年収が1000万近辺になると、
    自分が高額所得者であるような錯角に陥りやすいですね。うちは1000+500の1500です。
    実際の都内の住宅購入者だけの平均所得ってどのぐらいなのでしょうねぇ。
    この位の年収は住宅購入者の平均的な所得じゃないですかね?
    ブランドものの服を来て、お洒落に外食している程度で金持ち気分になっているのは、
    過去の自分を見ているようで恥ずかしい。その収入でその物件はあきらかに分不相応です。

    1馬力でその年収だとしても結構大変だと思いますよ。
    こういうスレには堅実で節約上手な人も多いですが、スレ主さん程度の収入ならば
    普通は住宅ローンや管理費等を除いて、手取りが40万程度で生活ギリギリ、本来は50万から55万は
    残さないと、繰り上げも余裕のある生活もできません。

  14. 114 113

    それから家賃駐車場込みで18万程度の賃貸にお住まいで、それがもったいないって事ですが、
    例えば家賃15万駐車場3万として近郊区にお住まいだとして、マンションなら1LDKか2DK程度でしょ?
    7300万の戸建ては随分なステップアップですよねぇ。郊外でその家賃ならソコソコの広さでしょうけど。

    とりあえず今の賃貸と同立地で+10m2くらいのマンションを購入されるか、もう少し頭金をふやしてから
    別の選択肢を考えるのが普通だと思います。

    まずは自分が裕福だと思う奢った気持ちを落ち着かせることですね。

  15. 115 匿名さん

    家賃駐車場18万で貯金が少しづつしか貯まらないようでは、7000万の物件は無理ですよ。
    今の生活費の中の娯楽費を抑える程度では、繰り上げ返済も十分な子どもの教育も厳しいでしょう。
    貯蓄を増やすか、収入が増えるのを待ちましょう。

  16. 116 匿名さん

    俺なら2LDK位の家賃5万の中古賃貸で金貯めるけどな
    年齢を考えたらまだその価格は早いと思う
    寿命を考えて40すぎてから新築で
    人生最後の建物に金をかけたほうがいいよ
    だんなが65から70で立て替えは厄介だよ

  17. 117 匿名さん

    >>113
    113さんはちょっと慎重すぎるかも。6500万円くらいのローンなら、
    まだ若いし大丈夫だと思いますが。

  18. 118 匿名さん

    >>116
    116さんの意見は正論です。しかし、スレ主はそこまで生活レベルを落とせないと思います。
    ローンをしてから、強制的に節約した方が、こういう浪費ぐせのある人にはいいと思います。

  19. 119 113

    >>117
    慎重なのではなくて、スレ主が余裕のある暮らしを望む方だと想定しての意見です。
    私も余裕のある暮らしを望みます。ブランドもの好きだし。
    >>116
    この年収じゃ浪費っていっても月10〜15万程度でしょ?
    おもいっきり贅沢してるって訳でもない。ちょっと余裕があるくらいのもん。
    今ぐらいの浪費はしながら余裕で払えるローンを組むのが正解。
    節約はする必要が無ければしなくても良いのです。
    豊かな暮らしを目指しましょう。

  20. 120 匿名さん

    余裕のある暮らしって何?
    ブランド物を買い、旅行すること?
    親や幼い我が子が助けを求めていても絶対に夫婦とも仕事を辞めることもある程度休むこともできない。
    思いがけず妊娠してしまったら中絶するしかないとか。
    夫だけではローンが払えず、残債が多く売ることもできない。
    自己破産するか、子供を産むか。
    そんな選択を迫られかねない生活は決して豊かではないと思う。
    子供を保育所に預けて毎日髪振り乱して働いてブランド買う。
    何か変な気がするんだけど。

  21. 121 120

    いや、2馬力自体は素晴らしいと思うのだけど
    その高収入を、真のゆとりに向けてはどうかということです。
    誤解を招くといけないので言っときます。

    浪費しなければ、破産しない程度の頭金を貯めるのも、よそより容易だと言うことです。
    綱渡りしながら、お金持ちみたいな生活はやめた方がいいです。
    奥さんが働きやめたら破産するというのは決して豊かではないです。

  22. 122 匿名さん

    >この年収じゃ浪費っていっても月10〜15万程度でしょ?
    そのお金の半分をローンに組み込み、現在の家賃とあわせれば、希望の物件=7500万円の
    家を購入できるのでは?
    浪費もまだ半分できるし(笑)
    >>子供を保育所に預けて毎日髪振り乱して働いてブランド買う。
    髪振り乱さなくても働けますが?定時出社、定時帰社の勤務ならたいしたことないと思うが。
    有給もあるだろうし。余裕アリ。

  23. 123 匿名さん

    >122
    あなたは自分の人生に自信あっていいと思うけど
    私はトピ主さんに安心して生活して欲しいんですよ。
    トピ主さんはお子さんもいらっしゃるので
    子供を持って働くことの大変さもわかっておられると思います。

    残業もなく、長期休暇も取れるみたいで、いいですね。
    トピ主さんもそうだとは限らないですから。

    「余裕のある暮らし」って人によって違うということで。

  24. 124 113

    >綱渡りしながら、お金持ちみたいな生活はやめた方がいいです。

    同意。
    真に余裕があるなら、浪費してても貯金できるってことに気付きましょう。
    スレ主さんは浪費していたからお金がなかなか貯まらない、と言ってますよね。

    >余裕のある暮らしって何?ブランド物を買い、旅行すること?

    それをしながら子育てもバッチリやっている世帯もたくさんあることをお忘れなく。
    ブランドものを買ったりっていうのは、あくまでも一例。

  25. 125 匿名さん

    >>あきらめ悪い?
    全然問題ないと思います。
    113みたいな貧乏人はほっときましょ。

  26. 126 匿名さん

    スレ主さんとほぼ同じ状況、年収の私ですが、ほぼ同じ額の
    ローンを組んじゃいました。
    今までも、決して浪費をした覚えがなく年に一回旅行に行くくらいです。
    でもね、これからはローンを抱えた、子は成長するってことで
    身が引き締まる思いです。
    仕事はより一層頑張るし、出費は抑えようと思うし。
    子の教育は何にも変えられないので出来る限りします。
    それにみなさん、女性は辞める可能性が高いと言ってますけど
    FPのライフリスクじゃあるまいし、いまどき女性は簡単に無職化しませんよ。
    会社は辞めても収入が激減するような仕事の変換はしません。
    男の人こそ今は離職率高いと思います。

  27. 127 匿名さん

    まずは自分が裕福だと思う奢った気持ちを落ち着かせることです。
    自分より収入の少ない人に対する優越感も落ち着かせることです。
    たいして数字も変わらないです。
    それに所詮共稼ぎの上です。
    もっと上を見ましょう。
    子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。

  28. 128 113

    >>126
    私もほぼ同世代。ちょっと上ですがローンは4000万程度にしました。
    FPのライフリスクは大袈裟だと思いますが、
    月に10万〜20万は自由に使えるお金ないと、私は節約生活による圧迫感を感じます。
    私の提案は住居費と他の出費のバランスを取ることに、その真意があります。
    極端に樹居や老後や子育てに重点を置いたFP等の提案とは違うつもりです。

    個人的に贅沢や浪費は大切だと思っています。

  29. 129 匿名さん

    あのお、優越感を持っているよな人は、このスレ建てないないと思いますが・・・
    共働きは置いといて、世帯収入がその額だと言っているんだと思います。
    >子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。
    ・・・ほかに誰が迎えに行くの?
    保育園送迎とばっちりと何がゆとりに関係するのでしょうか。
    けんか吹っかけてません。ちょっとわかり難いのです。

  30. 130 113

    >>127
    まったく100%同意ですが。

    最後の一文
    >子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。
    はちょっと。
    専業主婦以外を批判しているように聞こえますね。
    それは人それぞれってことにしませんか。

    私はちょっと裕福って30前後に思っていたことを、30代半ばの現在非常に恥ずかしく思っております。

  31. 131 127

    >専業主婦以外を批判しているように聞こえますね。

    そうではないです。
    何もかも完璧だと思ってる御仁に、ちょっと警鐘ってとこですね。
    トピ主さんへでも、悩みつつも両立がんばってるお母さん達へでもないです。

  32. 132 匿名さん

    >子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。

    はやっぱり良くないです。
    ここは専業主婦VS職業婦人の場ではないのですから。
    個人的に言えば、税金に守られて暮らしている主婦は
    そのありがたみを真摯に受け止めて世間に感謝すべきと(夫ではなく)
    思います。

    ・・・てなスレに変化します。
    こういう発言をすると。

  33. 133 131

    >132

    真意は131のとおりです。
    しかし、もちろんここでは不適切でした。
    ほんとうにごめんなさい。
    不毛な132のような議論に発展することは望みませんのでお願いします。

  34. 134 匿名さん

    どうしても欲しいなら買えばいいとしかいえない。
    家、車、その他、お金をかけたい物は人によるから。
    どうしてもあきらめられないんでしょ。
    しかし上物2000万ってちょっと安くないですか?
    家にこだわりがあるのだったら。
    それだけ収入があれば将来豪邸への建替は余裕でしょうけど。

  35. 135 113

    都内近郊だと7000万の建売りの比率は土地5400万上物1600万くらいです。
    建築条件のない環境の良い売り地もすぐには見つかりません。

    この予算で、ある程度環境にこだわれば、おのずと建売りになって細かく手を入れていくのが普通でしょうね。
    それと、都内在住で30歳合算年収1350万だと、順調に昇給しても豪邸なんか無理です。独立すれば分かりませんが。
    5400万の土地って近郊だと30坪程度ですよ。

  36. 136 匿名さん

    都内は厳しいですね。
    上物1600じゃね。こだわりももてませんよね。

  37. 137 あきらめ悪い?

    >113
    >この年収じゃ浪費っていっても月10〜15万程度でしょ?
    >おもいっきり贅沢してるって訳でもない。ちょっと余裕があるくらいのもん。
    >まずは自分が裕福だと思う奢った気持ちを落ち着かせることですね。

    どこまで浪費とよぶかわかりませんが、上記の発言のほうが、113さんのよっぽど奢った気持ちを感じます。。
    私は月10〜15万程度浪費部分があるならば、けっこう贅沢していると感じますが。
    また、周りには景気のいい話が多いので、ぜんぜん裕福とか思わないです。
    親からの援助や、土地を相続して。。なんて話もよくある話の中
    私たちは夫婦2人でがんばっていこうと思っています。

    ただ、近所でも昔からの家はせいぜい50坪以上はあり、ゆったり建ってるのに
    こんなにがんばって夫婦で働いているので、せめて30坪くらいで、好きな家を建てたいなあと
    思うだけです。もちろん好きな家と言っても、予算内での話ですので、好き放題できるわけでは当然なく。

    まあ、東京は土地が高いので仕方がないですね。。
    探しているのは都内で30坪程度、以前も書いていますが、土地5千万弱、建物2千万強です。
    気になっている輸入住宅の会社の施工例で、2200万(すべて込)で建てた例を見せてもらい
    素敵なおうちだったので、とてもうれしかったです。

    話がまとまりませんが、そんな感じです。

  38. 138 あきらめ悪い?

    また、どういう論点なのかよくわかりませんが、答えておくと
    私は会社との契約で、定時より短縮して勤務していますので、残業はありえません。
    なので保育園のお迎えは6時には行っています。

    短時間勤務の配慮をしてもらいながらも、やはり子供が熱を出して休まざるをえないときもあり
    働きながらの子育ては、大変ですよね。

    たしかに、7千万という予算は自分でも危険だと思うので
    考えなおす方向です。
    私は「ほしいモノはほしい!」みたいに駄々っ子入ってますが
    夫は常識的な人なので、まず夫の合意がえられないんじゃないのかな。

    ところで、普通にやさしい感じで書き込みくださる方もいますが
    なんかすごく意地悪モードとか、やめましょうよ(笑)
    へこむー。

  39. 139 “

    都内で家を持つなら、7千万という予算は普通ですし、豪邸でもないと思います。
    30坪もあれば、ミニ戸建てということもないし、使い勝手の良い家は設計できますよ〜。
    土曜日の朝やっているお宅訪問という番組でもそのくらいの予算で、素敵な家を建ていらっしゃいますよね。
    共働きなら、そのくらいの住居にすまないと意味がないと思いますよ。

  40. 140 139

    ローン金額的には、銀行がOKだしてもらえる上限までがんばればいいと思います。
    6500万円くらいならなんとかなるのでは?

  41. 141 113

    >どこまで浪費とよぶかわかりませんが、上記の発言のほうが、113さんのよっぽど奢った気持ちを感じます。
    >私は月10〜15万程度浪費部分があるならば、けっこう贅沢していると感じますが。

    これはね。そういう意味ではなくて。月10〜15万程度の余裕っていうのは目一杯のローンを抱えたあとでは、
    臨時の出費等も含めて、結構すぐなくなる、っていうことが言いたかったんです。
    節約が上手な人、また節約で貯まったストレスを上手に解消できる人は問題ないのですが、
    ギリギリの住宅ローンを抱えて節約が至上命題になってしまうと、普通の神経だと結構しんどいと思います。
    お子さんもいらっしゃるから、なおさらです。

    ネットでこういった話題になると、とにかくきっちりとした人がたくさん出て来ますので、
    時には贅沢をして、ストレスを発散することも大事だということは言っておきますね。
    この程度の余裕は、例えば、ブラウン管テレビが突然壊れて、じゃぁせっかくだからプラズマ買おう、
    ってなったら、もうすぐになくなってしまいます。数カ月は節約モードになります。
    だからこれぐらいの余裕はなくちゃいかんし、余裕のうちではない、ということです。

    うちのまわりだと、年収1000万程度+共働きの家庭で親から1000万単位の援助がある人は
    頭金2000万〜3000万入れて、7000万前後の物件を買っているケースはあります。
    援助無しですと、上限5000万位のローンで考える人が多いでしょうね。
    この年収で5000万借りる場合はかならず郊外でもいいから一戸建てにしておきましょう。

  42. 142 113

    それと、たしかに城南、城西で30坪以上の戸建てを探すと、7000万は一般的な予算ですが、
    もう少し安めの物件もよく調べるとありますよ。
    郊外というか、例えば世田谷でなくて狛江、調布に行ってみたり、
    杉並、中野ではなくて練馬に行ってみたりすれば、1000万〜1500万予算を落とすことも
    可能です。

    そういう物件を真剣に考慮することで、自分の姿勢も明確になっていくかと思います。
    やはり7000万程度の予算でないと満足できないなとか、
    5500万の都下戸建てもなかなか良いなとか、
    6000万くらいで駅から遠くても人気駅周辺が良いなとか。

    あと、ミニ戸はぜったい嫌っていうのはネットの議論に毒されてませんか?
    ミニ戸にも色々あると思うので一概には言えませんが、土地80m2以上のものには、
    たまにまともなものもありますよ。建物がしっかりしていること、立地が良いこと、
    周辺環境を破壊していないこと、をクリアしていれば、資産価値や快適性を持ったミニ戸も
    ありそうです。頭ごなしに否定しないで、よく探した方が良いと思います。
    東京の住宅事情だと、それもありだと思います。

    うちは29坪っていう微妙な広さの土地で、しかも敷延ですが、それなりに満足してますよ。
    予算は5000万程度でした。

  43. 143 匿名さん

    人がお金を使いたい部分はそれぞれです。
    スレ主さんがおごっているようには全然思えません。会計士なら周りには
    羽振りのよい方が多くて、自分達の限りある資金にため息なんてことは案外
    多いですよね。

    113さんは親切なように見えますが、自分と他人の思考回路を同一視している
    点で少し疑問です。スレ主さんがブランドもの好きかどうかも分かりませんし、
    自分たちが高所得者のような錯覚に落ちいってらっしゃるとも見えません。

    私もスレ主さんと同じくらいの年収なのですが、本当に世の中には恵まれた
    人が多いな〜と常に感じているので奢るなんて状態からはほど遠いです。
    逆にちょっとくらい奢ってみたいくらいです。車なんか10年近く乗ってます
    し、毎年修理がたいへん。ブランド物なんか興味すらないですよ〜

    それでも、趣味と育児にかける分くらいのゆとりは十分ありますし、最近
    購入した物件(7000万弱)はとても気にいっていて、ローンも十分繰上げ
    返済可能な範囲です。他に無駄遣いもしないしこれくらいいいでしょう。
    ゆとりというか、使っていないお金が相当あるのでカツカツという感じは
    しないですね。7000万のローンはきついかと思いますが、スレ主さんが返済
    可能な範囲内で、どうしても欲しければいいんじゃないでしょうか。

    それ以上に奢っているとかっていうのは論点がずれています。

  44. 144 匿名さん

    >7000万のローンはきついかと思いますが、スレ主さんが返済
    >可能な範囲内で、どうしても欲しければいいんじゃないでしょうか。

    その通り、思い切って購入しましょう。
    不動産ですから、立地は大切。狛江、調布よりは世田谷があらゆる点で優っているの
    ですから価格が高いのは仕方がありません。
    購入する能力のある人が妥協すると後悔することになります。
    ブランド物やプラズマテレビは我慢しても人生において影響はないのですが、
    家は生活の最大基盤ですから、自分の気持ちに正直に購入なさればよろしいかと
    存じます。

  45. 145 113

    スレ主さんが、

    >頭金はここ2年程度で貯めたもので、海外旅行にも行ったし、
    >特別に節約してがんばって貯めたわけでもありません。
    >これだけ家賃を払っているのならば、頭金がたまるのも遅くなってしまいます。

    と書いてますね。ここを読んで、節約節約の人ではないっていうことと、
    18万も家賃を払ってンだぞっていう、っていう小さなプライドみたいなもの、を感じました。
    私も賃貸時代駐車場込18万でしたので、そんなに高いというイメージを持っていなかったものですから、
    ちょっと勘違いしているように見えました。

    >113さんは親切なように見えますが、自分と他人の思考回路を同一視している点で少し疑問です。

    スレ主さんはたしかにブランドもの好きとも書いていないけど、
    無駄使いしないとも書いていませんね。
    それぞれ自分の事情を書いて、参考にしていただけば良いのではないでしょうか?
    ただこういったスレでは、先程も述べましたが、きっちりとした人が多いので、
    それなりに浪費家でブランド好きの私の意見も参考になるのではないか、と思い書き込みました、
    私も住宅購入時に参考にしようと思い、このような掲示板を色々見ましたが、
    多少浪費家の人の意見も聞きたいなぁ、と常々思っていました。

    >他に無駄遣いもしないしこれくらいいいでしょう。

    これは、できる人とできない人がいることをお忘れなく。
    ブランドものは極端な例ですが、服やインテリア等、ある程度以上の水準のものが必要と考える人もいます。
    私は、新築の家に安物のソファを置く感性は理解できませんし、洋服に興味がない人の気持ちもわかりません。
    これがスレ主さんに参考になるかどうか、は分かりませんが。

  46. 146 113

    >狛江、調布よりは世田谷があらゆる点で優っているのですから価格が高いのは仕方がありません。

    ここまで断言していいの?狛江調布市民に失礼だとは思いませんか?

    >ブランド物やプラズマテレビは我慢しても人生において影響はないのですが、
    家は生活の最大基盤ですから、自分の気持ちに正直に購入なさればよろしいかと
    存じます。

    これはあなたが、住宅至上主義なだけ。

  47. 147 匿名さん

    >18万も家賃を払ってンだぞっていう、っていう小さなプライドみたいなもの、を感じました。
    >私も賃貸時代駐車場込18万でしたので、そんなに高いというイメージを持っていなかったものですから、
    >ちょっと勘違いしているように見えました。

    お言葉を返すようですが、あなた自身がそういう小さなプライドみたいなものを
    もってらしたんではないでしょうか?でなければ、どうしてそんな風に感じるの
    でしょう・・・私も16万ちょっと払っていましたが、別に奢りとかではなく、こ
    れだけ毎月払うなら同じ地区に買ったほうがマシかななどと検討しました。特に
    金額自体が問題ではないでしょう。失礼ですが、奢りとかプライドとかと感じて
    しまう113さん自身の精神構造に違和感を感じます。

    >私は、新築の家に安物のソファを置く感性は理解できませんし、洋服に興味が
    >ない人の気持ちもわかりません。
    >これはあなたが、住宅至上主義なだけ。

    これらのお言葉からもなんとなく113さんのほうこそ奢りのような
    ものを感じてしまうのは私だけでしょうか。狛江・調布についても
    失礼とか感情的すぎますよ。値段にあらわれている住宅地としての
    価値の一般的な違いは明らかに存在します。私は調布の人間ですが、
    一部をのぞいて世田谷のほうがいいのは理解できます(もちろん地域
    によりますが、自分の住んでいるところはいいところだと信じたいもの
    ですし)。

    スレ主さんが住宅にはこだわるほうだと一番最初に書いてらしたので、
    他のことを多少倹約?することになっても家を大切にされたい方なのか
    なと私は感じました。

    相手の気持ちを理解しようとせず、「奢りを感じる」などという相手の
    感情を害するような言葉を書かれるというのは、失礼ではないのでしょうか。

  48. 148 144

    >不動産ですから、立地は大切。狛江、調布よりは世田谷があらゆる点で優っているの
    >ですから価格が高いのは仕方がありません。

    あらゆる点で優っているは言いすぎでした。失礼しました。

    狛江、調布よりは世田谷が不動産価値や経済的価値では圧倒的に優位に
    ありますから、価格が高いのは仕方がありません。
    と訂正させて頂きます。

    精神的価値は別ですからね、横浜育ちの私としては、横浜が日本一と思ってますよ(笑)


    ですから、

  49. 149 144

    家にお金をかける人は、それ相応のインテリアも入れますし、身なりもきちんと
    しているのではないでしょうか?(別にブランド品ではなく)
    使い勝手の良い家具やその人にあった服選びは、センスの問題であって、
    必ずしも、値段の問題ではないです。節約とセンスは両立します。
    悪趣味の人は、洋服代がかかるのではないでしょうか。一般的に(苦笑)

  50. 150 144

    新築の家に、アンティークの家具(新品の海外ブランドよりはずっと安い=安物かな?)
    で個性を出すというのもかっこいいと思うけどね。要するにセンスと工夫の問題。
    家に金をかけるなら、他を節約するのは当然だし、家は資産だから、他を節約しがいも
    あると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸