住宅ローン・保険板「収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あきらめ悪い? [更新日時] 2005-07-11 22:51:00
【一般スレ】6500万円のローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収 夫850万(30歳)私500万(31歳)東京都内在住です。頭金は現在700万ほどしかないのですが、7000万程度の物件を考えています。諸費用をいれて建売なら7300万程度、土地を買って家を建てるのなら7500万はかかるのでは、と不動産屋に言われました。不動産屋さんはもちろん売りたいので、ローンも大丈夫といいますが、みなさんこんないっぱいいっぱいのローンて組まれているものなのでしょうか。。
頭金はここ2年程度で貯めたもので、海外旅行にも行ったし、特別に節約してがんばって貯めたわけでもありません。
また、家賃と駐車場で現在月に18万弱払っていて、会社からの手当て等全くないので、もったいないのと、これだけ家賃を払っているのならば、頭金がたまるのも遅くなってしまいます。

私自身、家へのこだわりが強く、予算をさげたほうが安全と思いつつも、なかなかあきらめきれないのですが、やはり無謀なのでしょうか。。

[スレ作成日時]2005-04-18 16:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?

  1. 2 匿名さん

    お気持ち解ります。
    家にこだわりが強いと、東京近郊ではどうしても7000万円以上行ってしまいます。
    その収入が未来永劫続くのであれば平気だと思いますが、
    頭金が少ないのが気にかかります。
    おそらく土地5000万円、上物2000万円、といった感じだと思いますが、何かあった時に売ってローンが残るのは避けたいものです。
    出来れば半分近く自己資金用意したいですね。

  2. 3 匿名さん

    確かに都内で一軒屋だとあっという間にその位の金額は行きますよね。その点では理解できるのですが、
    ・お子さんの有無・残業代が別途支給されての年収か?・奥さんは子供ができたらどうするの?
    などなど、不安要素はいっぱいですね。
    私だったらご主人30歳ってことでもうちょっと3,4年頭金をためてから購入したほうがいいと思います。
    ちなみに我が家は世帯年収1500万(額面)で手当て等全くなく4年間、月16万家賃と駐車場代払ってました。
    さすがにもったいないと買った物件のローンは4000万円です。それでも月々14万になります。
    共働きは税金ががっぽりもっていかれるし、子供ができてら預けるための保育料はばかになりません。
    自分の中では4000万以上だとせっかく購入した家でも外食できず、旅行行かれず、車買えず、の生活なるのはいやだったので
    ひとまず安心のいく買い物だったと思っています。
    あとは仕事や節約、全てに関するやる気次第でしょうか・・。

  3. 4 匿名さん

    やるだけやってみましょう!!
    02さんの言うとおり、土地5000万円、建物2000万円なら建物分を完済すれば
    残債は残らないものになります。その金額なら、環境や利便性もそこそこ
    あるでしょう。住まいの充実は2人の信頼、健康に次いで3番目に大事だとおもいます(^^)

    我が家は頭金300万円、借り入れ1億円の物件を買っちゃいましたけど、大大満足です。
    自己資金があるに越したことはないですが、その間も時間は経ってしまいますよ(^^)/

  4. 5 あきらめ悪い?

    早速ご意見いただきどうもありがとうございます。
    なかなかプライベートなことなので友人にも相談しにくく、また不動産屋さんや銀行等は利害関係者なもので、こういうところでご意見が聞けると助かります。

    現状ですが、子供は2歳児が1人おり、私は短時間勤務(正社員)しています。私は残業はしないですが、夫の年収は残業、賞与含む額面です。ちなみにボーナスは決算賞与的名意味合いのものではなく、年俸÷12×2が1回分なので、あまり変動するものではありません。

    03匿名さん、1500万の世帯年収で4000万のローンて、堅実ですねー!頭金を相当用意したのでしょうか。10年くらいで完済する予定ですか?
    私も外食や、旅行も好きなので、あまりにキツキツの生活はいやなのですが。。

    今の賃貸が60平米弱で、子供2人目を考えると手狭なので引越しを考えるのですが、それなら購入したいなーと思うのですよね。。超低金利だし、住宅ローン減税があるし。。
    予算配分はご推測のとおり、土地5000万弱、建物2000万強と考えています。。

  5. 6 匿名さん

    私たちと似た年収配分なので、思いついたことを──。

    頭金700万は二年でも少ないと思います。
    合算で1350万あるのなら、一年で600万位は貯められるはずです。
    つまりかなり贅沢されてきたということです(笑)。
    それとも貯蓄はもっとあって、頭金は700万にするということなのでしょうか?
    実際は、手元に400万位、家具・家電の新調などで200万位、引っ越し費用その他もろもろで200万位と、
    余裕をみて頭金700万なら貯蓄が1500万はないと厳しいと思いますよ。

    7000万のローンを組んだ場合、まずこれまでのような贅沢は難しいかも。
    うちも現在審査段階ですが、「妻の収入は半分」ということで査定されます。
    つまりそちらの場合だと、850万+250万で1100万ということになるのではないでしょうか。

    ローンそれ自体はとりわけなにもなければ大丈夫のような気もしますが、
    お子さん二人だときっときついかなあ、と自分たちのことならそう判断します。
    あとネックは頭金でしょうか。
    えらそうなことな意見で申し訳ありません。

  6. 7 匿名さん

    おそらく銀行の審査が通るか微妙な感じがします。
    頭金2割出せば、たいてい通ります。1割以下だと通る確率は低いようです。
    もっとも、ご主人の収入は高めのようですので、おそらく専門職業か有名上場企業なのでしょうか。
    ならば通りやすいのかもしれません。
    ただ、普通に考えて、6500万の借金というのは、通常の2倍です。一般の世帯では負担は到底不可
    能なレベルです。ご主人の健康などに万が一のことが起こったり、2馬力で働く前提が崩れた時に
    どうなるか、いざという時の対策を考えておく必要があります。安定した会社でも、突然能力
    主義に変わって不運にも収入が下がったり、急に業績が悪化して賃金カットもよくあることです。
    現に私の勤務先も非常に安定した会社と言われておりましたが、ここ5年でガラリと変わり、
    年功に係らずポストと実績で給与が決まるドライで将来予測不可能なものになりました。
    ローンの金利にしても、手前は変動型で低くても、金利上昇時に一挙に返済額が増えてタイヘンな
    ことになりかねません。固定型で返済額をシミュレーションしてみて考えましょう。

  7. 8 あきらめ悪い?

    ご意見ありがとうございます。

    きついのでは?という意見が多いですね。。。

    頭金が少ないというのは、その通りでして、今まであまり貯金をがんばっていませんでした。
    どちらかというと残高と言う感じで、これからがんばって貯めていこうとは思っています。

    仕事は夫婦で会計士です。金利は35年固定が今は惹かれています。グッドローンなんて、驚きの低金利ですが
    それも物件価格の8割までなので、うちは現段階では適用対象外です。頭金がたまったころには、金利はどうなっていることやら(涙)

    今のところは手狭なので、もう少し広めかつ安めの賃貸に移って、そこで2年くらいがんばって頭金を増やして購入が安全ではありますよね。。

    そのうちに家賃2年分(400万?)住宅ローン減税分(50万×2人分=100万)金利上昇?(?)の損失はありますが
    ローン破綻はさけたいですもんね。。それにしても500万+αはもったいないな。。

    引き続きご意見お願いします。

  8. 9 あきらめ悪い?

    上の計算、2年分なので住宅ローン減税分は200万でしたね。。。2年で600万かー。もったいない。。

  9. 10 匿名さん

    今年入居の場合はローン残高の上限が4000万ですから、マックスでも40万だと思います。
    (会計士さんにフォローいれるのって緊張する・・。違ったかな・・。)
    ご主人はひょっとしたら上限まで控除されるとかもしれないけど、
    奥さんの場合年収500万だと所得税は30万円台ですよね?となると奥様の控除は30万円弱かと思われます。
    あと定率減税が20%あるからさらに2割ぐらい少なくなる計算になると思いましたが。

  10. 11 匿名さん

    >あきらめ悪い?さん

    具体的に欲しい物件はあるのでしょうか、
    探し始めてどのくらい物件見られたのでしょうか。

    いい物件自体そんなに簡単に出てくるものではないので、行動おこしてから貯金せっせとされてはいかがでしょうか。
    探している間に1年や2年経ってしまうものです。
    で、本当にいいものが見つかったら、その段階で購入に踏み切られては。

    ローン減税とか金利のこと考えるのはその後の話で、それを優先してしまうと、
    いい物件にめぐり合えないかも。

  11. 12 匿名さん

    ローンは問題なく通るでしょう。
    頭金よりも繰上げ返済を頑張ったほうがよい。
    現状の家賃支払いが高いので、頭金を貯めるのが大変でわ?

  12. 13 あきらめ悪い?

    住宅ローン減税の計算、確かにまちがえていますね。。すぐ自分に都合のいいように(?)間違えてしまう。。

    12匿名さんのおっしゃるとおり、頭金より繰上返済をがんばるという手もありますねー。

    ちなみに物件は20件くらい見ました。戸建と土地だけ半々くらいでしょうか。
    予算さえ都合つけば、よいかなーと思う土地もあったのですが、どうしても予算に不安があるので
    先に進めないんですよね。

    でも、最近仕事に疲れてやめたくなったりと、ちょっと弱気モード。。
    地方に帰ったら豪邸たてられるだろうなあー。。

  13. 14 匿名さん

    >>13
    そんな考えでは、永久に決断できませんよ。
    自分は20代の頃から株式を売買していました。
    決断は大切で、ここぞというタイミングで実行する度胸がないと、永久に「もう少し。」で終わります。
    地価がどんどん上がっている時には、「少し下がるまで待とう。」
    地価がジリ貧の時には、「まだまだ下がるだろう。もう少し待とう。」
    金利にしても然り。
    賃貸アパートを4軒、貸家を2軒持っています。
    株式もつい最近まで持っていましたが、ガラ(暴落)でつい最近、利食って処分しました。

  14. 15 匿名さん

    結婚と同じかも・・・
    慎重になりすぎると婚期を逸するし、かといって一生の問題なので不安もあるし・・・
    最後は勢いじゃないですか。なんだかんだとグズグズ考えているのは、縁が薄いんですよ。
    「これだ!」と思えるものに出会えたら、トントーンって進むものですよ。

  15. 16 14

    >>15
    そうそう、その感覚です。
    結婚もある意味「エイヤ」の世界でした。
    もう30年になりますが、今年になって自分のマンションを購入しました。
    まったく社宅暮らしで人のアパートや貸家を建てるなんて、普通の人では考えられないでしょうけどね。
    事実なんです。

  16. 17 匿名さん

  17. 18 18

    会計士の方なら、7000万円の自宅を購入した後の、B/SとP/Lはかけるはずです。
    B/Sから家庭運営の安全率を、P/Lから、住宅コスト負担を差し引いたあとの、余暇や趣味にまわせる
    余剰金を算出できますよね。ここの掲示板の人たちよりご自分の知識のほうが高いのではないですか。

  18. 19 お金がない

    頑張って貯めてます。http://www016.upp.so-net.ne.jp/kotaken/coinad1.html
    いいなあ税金で困ってみたいっす。

  19. 20 匿名さん

    >今のところは手狭なので、もう少し広めかつ安めの賃貸に移って、
    >そこで2年くらいがんばって頭金を増やして購入が安全ではありますよね。。

    正解です。でも賃貸で家賃を年間200万は年収のわりに使いすぎ。
    >そのうちに家賃2年分(400万?)
    150〜160万が目安ですね。もう少し郊外とか、駅から遠いところの賃貸を借りて、家賃をおさえないと
    貯金ができないと思います。

    >500万+αはもったいない
    会計士とは思えない計算ですが、まず前提の賃貸価格の200万円がおかしいので、これを300万円程度に
    抑える。ローン控除は2年後でももらえるから、なぜプラスにならないでしょう?
    それより、頭金を増やして、借り入れ金額を6500万円から、6000万円未満に抑える方が、
    ローンの利子分が減るではないですか?計算にしてみてください。
    ローンの金利も重要だが、頭金を100万円でも増やすだけでぐっと違ってくるのですよ。

  20. 21 匿名さん

    なぜプラスにならないでしょう?→ なぜプラスになるのでしょうか?

  21. 22 匿名さん

    >1500万の世帯年収で4000万のローンて、堅実ですねー!頭金を相当用意したのでしょうか。
    >10年くらいで完済する予定ですか?
    本当に会計士ですか?
    年収1500万円で、4000万円のローンを10年で、返済したら、年間400万円以上もローンを返さないと
    いけません。更にマンションの管理費、車があれば駐車場代を上乗せすると500万円を超える。
    年収の1/3以上を住宅関連だけに費やして、健全なわけがない。
    03の方はもっと堅実に考えて、長期にローンを組んでいるに決まってます。
    月々の返済が14万と書いてあるでしょう。ボーナスを追加しても年間返済額は200万円ですよ

  22. 23 匿名さん

    会計士とは思えない家計管理能力なので、こんな掲示板に頼らずに
    会計士のだんなさんとよく相談して、身の丈にあったおうちをお買いください

  23. 24 匿名さん

    グッドローン、年利2.15%固定35年でシミュレーションしました。
    月額返済額 220,358万円 (ボーナス加算なし)
    年間返済額 264万円
    年収返済率 264/1350=19.5%
    65歳まで264万円年間返済できる年収があれば破綻しません。

  24. 25 訂正

    グッドローン、年利2.15%固定35年でシミュレーションしました。
    月額返済額 220,358円 (ボーナス加算なし)
    年間返済額 264万円
    年収返済率 264/1350=19.5%
    65歳まで264万円年間返済できる年収があれば破綻しません。

  25. 26 匿名さん

    グッドローン、年利2.15%固定35年でシミュレーションしました。
    月額返済額 245,158円 (ボーナス加算なし)
    年間返済額 294万円
    年収返済率 294/1350=21.7%
    60歳定年まで294万円年間返済できる年収があれば破綻しません。

  26. 27 あきらめ悪い?

    答え下さってる方、どうもありがとうございます。

    久しぶりに見たら、書き込みが増えてる♪と思って見たら
    なんか、怖いですね。。
    ローンシュミレーションはできますが、世間の相場的にどんなものなのかなと
    思って聞いてみたのですけど。


    なんだか今日の書き込みの方々(1人?)は、会計士に恨みでもあるのでしょうか。。

    >22匿名さん:繰上げ返済ガンガンするのかなーと思っただけです。
    >20匿名さん:プラスとかって、すみません、よく意味がわかりません。
           ちなみに私が先にかいた+αは、金利上昇分という意味ですが。
    >23匿名さん:家計管理能力ないですよね。家計簿もつけてませんし。
           でも、会計士は監査が仕事なので、ローンならよっぽど銀行さんや不動産屋さんのほうが詳しく
           会計士は素人ですよ。

  27. 28 匿名さん

    >ローンシュミレーションはできますが、世間の相場的にどんなものなのかなと
    >思って聞いてみたのですけど。

    世間相場をずばりいうと、合算年収で6500万も借金するのは常軌を逸してます。
    自分の家計も管理できないのに、会計士ってなんだろうね。

  28. 29 匿名さん

    合算年収1350万程度で、6500万も借金するのは常軌を逸してます。

  29. 30 匿名さん

    >繰上げ返済ガンガンするのかなーと思っただけです。
    だから、年間500万以上繰り上げても10年じゃ返せない。
    >金利上昇分という意味
    はあ? 金利がどうなるかより、頭金増やしたほうが確実に支払い総額は下がるYO。
    >会計士は監査が仕事
    B/SやP/Lは読めるし、書けるよね。自分の家庭を会社に見立てて経営分析してみれば?
    会計士なら経営分析できるでしょ。試験科目にないの?

  30. 31 “

    世間相場でいうと
    >1500万の世帯年収で4000万のローンて、堅実ですねー!
    は別に余裕はないと思うし、堅実ともいえないYo。
    別に破綻することはないと思うけど、年収の3倍近いローンは重いと考えた方がいい。

  31. 32 匿名さん

  32. 33 匿名さん

    夫婦合算の年収1,800万。家賃と駐車場で現在月に26万5千円払ってて、年1回夫婦揃って欧米へ海外旅行。
    年数回の夫婦のイベント日には有名フレンチで食事し、コンパクトながら外車も所有。現在目黒区在住。

    こんな私が今年入居の新築マンション購入に際して、貯めた頭金2,500万に対してローンは4,000万です。
    とてもこれ以上の借金を背負う勇気は私にはありません。
    将来を冷静に展望すれば、これ以上の借金はあまりにリスキーだと容易に考えられるからです。

  33. 34 31

    >>33
    26万X12/1800万で年収返済比率17%。
    これなら安全圏ですよね。
    まっとうなお考えです。

  34. 35 31

    26万X12/1800万は家賃でしたね。
    さらにローンは4000万円に抑えていると
    年収返済率はもっと低いですね。失礼しました。

  35. 36 匿名さん

    借り入れ4000万円、30年年利2.15%とすると、年返済額181万円
    年収が1800万円だと、年収返済率は10%。これなら安心。

  36. 37 匿名さん

  37. 38 匿名さん

    あげ

  38. 39 匿名さん

    このスレ結論でたのかな。反応がない

  39. 40 匿名さん

    とうとうあきらめたか

  40. 41 匿名さん

    目黒区で6500のマンションじゃ、ろくな物件がない。
    新築でまともな立地、眺望、向きなら70㎡未満。
    はっきりいって狭すぎです。

    有名フレンチ、外車、海外旅行は家と比べて、あまりに分不相応ともいえます。
    ま、一点豪華主義は個人の自由ですけどね。

    ローンに慎重になりすぎて、衣・食・住のバランスが悪いですね。

    この程度の年収なら、返済比率30%で組んでも年間500万円。
    手取りが1300万円はあるはずなので、ローンを除けば800万円。
    可処分所得が月々70万円あれば、生活にそこそこゆとりがあるといえるでしょう。

    ちなみに我が家は夫婦合算で年収3000万円、家賃と駐車場に月40万円払っていました。
    夏冬必ず10日程度の海外旅行、それとは別に年2,3回は近場の北海道、沖縄へ3,4泊の旅行をします。
    そして月に2,3度は著名なお寿司、フレンチ、イタリアンなどを頂き、大型のドイツ車を所有、
    やはり目黒区在住。

    こんな私は昨年買った注文住宅は1億7000万円。5000万円の頭金に対して、ローンは1億2000万円。
    そのほか親に買ったマンションのローンが4000万円あります。
    年間600万円の返済比率はちょうど20%になりますが、特にリスクとは感じていません。
    日常生活で特に切り詰めるものもなく、牛丼からフレンチまで好きなものを食べています。

    ある程度の借金があったほうが、仕事にも精が出ていいみたいです。

  41. 42 40

    あなたは、年収が多いのでOKですが、スレ主はどうでしょう?
    年間返済額 294万円
    年収返済率 294/1350=21.7%
    手取りが850万円とすると、ローンの残りは、556万円、駐車場や管理費を除くと、400万円弱
    余裕ありますか?

  42. 43 匿名さん

    >>41
    ついでに高脂血症、糖尿病、肥満で医療費も月20万円くらいですか?(爆

  43. 44 41

    とても高収入なご夫婦で、羨ましい限りです。
    どんな職業ですか。差し支えなければ教えていただけませんか。

  44. 45 41の妻です

    41の妻です。
    申し訳ありません。
    昨年事業に失敗し、すっかりふさぎこんでいると思ったら、
    こんなところで、虚言を書き込んでいました。
    最近躁鬱がはげしく、日本をこう改造する、選挙に出るなど
    大言を吐いており、家族も苦労が耐えません。
    もちろん書き込みの内容は事実ではなく、現在我が家は、月5万円のアパート暮らしで、
    債権者様への返済を頑張っております。

  45. 46 匿名さん

    >>44さん
    IT系の企業です。年俸制ですが、大体このくらいで安定しています。
    >>43さん
    普段からの運動に加えて、なるべく多くの野菜を採り、気を使ってます。
    先日の健康診断はオールAでした。実は収入より、健康が自慢です。
    おっと、妻と両親も同じくらい大事ですね。

    >>45さん
    政治家になって日本を改造、いいですね。でもテレビの政治家は羨ましいと思いません。
    実は10年前まで月6万円のワンルームに住んでいたから、全くのはずれではないですよ。

  46. 47 42

    >46
    君の自慢は結構です。
    スレ主の質問に答えたまえ。

  47. 48 匿名さん

    >>46
    やな奴だな・・・。

  48. 49 46の妻です。

    46の妻です。
    度々、申し訳ありません。
    ちょっと目を離したすきに、また虚言を書き込んでいました。
    よほど手放したマンションに未練があるのか、
    昼間から仕事もせずに、このような掲示板に出入りしているようです。
    また書き込むかもしれませんが、どうかそっとしてやってください。
    よろしくお願いします。

  49. 50 匿名さん

    いちいち謝罪文書き込むぐらいなら、削除依頼出せば?

  50. 51 匿名さん

    >>50
    話について行けてないこと、わかってるかい?

  51. 52 匿名さん

    >>41
    >>46
    嘘つき野郎はすっこんでろ。
    ところで、スレタイの、収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?
    ははじめから結論出ているよな。
    そんな借金をするやつは馬鹿で、
    大喜びするのは不動産業者。
    他人に相談しても、あんた馬鹿ねとは言いにくいし、
    スレに反応している人も不動産屋が多いから、そそのかす輩も出てくる。
    41も46もそんな奴だろう。
    年棒で数千万も外資投資銀行ならありえるが、日本のIT業界は低賃金で持っているのに、
    笑わせる。嘘が下手すぎる。

  52. 53 匿名さん

    >>41
    >>46

    嘘つきはしっぽを巻いたようだな。

  53. 54 匿名さん

    >>41
    嘘つきかどうか別にして、
    >目黒区で6500のマンションじゃ、ろくな物件がない。
    とは、ずいぶんなコメントですね。
    それ以下の住宅にお住まいになっている人の気持ちを全く考えていませんね。
    お金を多く稼ぐ人が、相応の高額な住居に住まわれることは当然ですが、
    そういう余裕のある人なら、それを買えない所得の人の気持ちを考えてあげるくらいの
    気持ちの余裕こそ持って頂きたいです。
    気持ちの余裕や思いやりは、お金では買えないということがよくわかりますね。
    人格的に立派であることと経済的な豊かさは、無関係であることがよくわかる事例です。

  54. 55 匿名さん

    >先日の健康診断はオールAでした。実は収入より、健康が自慢です。
    人間ドックには、性格テストはないし、人格はわからないですから。

  55. 56 匿名さん

    話がずれてますが、6500万くらい普通借りますよね。

  56. 57 匿名さん

    返せると思えば、借りればいいだけ。
    住宅ローンを借りたら、それなりに倹約するし、
    仕事も頑張るよな。

  57. 58 匿名さん

    是非借りてみて、生活できるかどうか教えてください。
    人柱希望。

  58. 59 匿名さん

    6500万の住宅ローンぐらい余裕でしょう。

  59. 60 あきらめ悪い?

    ご意見どうもありがとうございました。
    みなさんのご意見参考にし、主人とよく相談したいと思います。

  60. 61 匿名さん

    参考になる意見などないと思うがな。
    全ては自己責任。それが資本主義。

  61. 62 匿名さん

    6500万の住宅ローンぐらい余裕です。軽い軽い

  62. 63 匿名さん

    住宅金融公庫系の融資でお借り入れされ、なおかつ団信はデュエットで加入することをオススメします。
    フラットなどで、80%まで借りて残りはプロパーで組む。とにかくがんばって繰り上げ返済にいそしむ。
    それでも破綻した場合は、従来の公庫の融資のように(新特例)なにか政府の救済措置が講じられるのでは
    ないかと思うし、どちらかに不幸があった場合も団信で全額完済。
    子供に債務を引き継がなければならない状況にならなければいいと思います。

  63. 64 匿名さん

    破綻した場合は、従来の公庫の融資のように(新特例)なにか政府の救済措置が講じられる
    というのであれば安心だね。借りれば?

  64. 65 匿名さん

    目一杯借りて、思い通りの家に住む。そして一生懸命働く。
    それが一番だね。

  65. 66 匿名さん

    そして破綻する。

  66. 67 匿名さん

    そして、従来の公庫の融資のように(新特例)なにか政府の救済措置が講じられる

  67. 68 匿名さん

    6500万円のローンくらいで破綻はしないでしょう。
    たぶん大丈夫。

  68. 69 匿名さん

    あきらめ悪いさんには、6500万円のローンを低金利の
    変動金利でローンを組むことをおすすめします。
    金利を最低限にして、支払い金額をおさえてください

  69. 70 匿名さん

    >69
    本気で言ってるんですか?
    リスクとれない人は超長期固定に決まってるでしょ。
    まあ、こんな掲示板のレス、誰も本気にしないか(笑)

  70. 71 匿名さん

    >>70
    あきらめ悪いさんには、
    経済的に余裕がありそうですから、低金利を狙っていただきたい。

  71. 72 71

    変動金利なら、1%台ですよ、グッドローンよりずっと安いです。
    金利があがりそうなら、繰り上げすればいいです。
    あきらめ悪いさんなら乗り切れるでしょう。所得が多いし。

  72. 73 匿名さん

    i

  73. 74 匿名さん

    なんだかネタレスが増えちゃいましたね。
    6500マンのローンは無謀です。というか審査で落ちるから問題
    ないかな。

    ウチは、1300万の1馬力ですが、5500万の物件で、頭金1800万
    ローン3700万(しかも元金均等)でした。ちなみに都市銀での
    審査時の融資リミットは4500万でした。
    旧宅は賃貸に出してましたが、それほどのインカムゲインもな
    いし、メンテ費用もあるので、売って半額を繰り上げ返済にま
    わしました。
    これくらいしても、今の社会情勢を見ると石橋を叩いて渡ってい
    る感じはしませんよ。会計士さんだとわりと安定してるのかもし
    れませんが。

  74. 75 匿名さん

    >>審査で落ちるから問題ないかな。

    全く馬鹿なスレだな。
    予算融資限界くらい銀行と相談してから、スレたてろ。
    馬鹿モン。

  75. 76 匿名さん

    >75
    銀行行ってわざわざ相談するより、ここで聞くほうが手軽じゃん。
    まず掲示板で聞いてみても、いいんじゃないの?
    そんなこと言ったら、たてられないレスだらけでしょ。
    何様のつもりなんだか。

  76. 77 匿名さん

    子供が小さいうちは教育費の事は実感できないものです。小学生になって
    習い事や勉強で言葉は悪いのですが費用対効果が見られるとどんどんお金を
    かけてあげたくなります。

    我が家は公立中へ進学予定ですが小学生の今現在で一人3万前後、習い事や
    学習(通信教育や塾)などの教育費がかかっています。私立中へ進学予定で
    あれば小学6年生で年間100万。中学以降も100万を下ることはないと考えて
    おいた方がいいです。

    我が家は夫のみの収入で、現在1000万強。住宅ローン3800万でマンションを購入。
    管理費と固定資産税で月にならすとローンプラス5万かかっています。ローンや
    税金、火災や住宅生の保険を合わせると年間218万の住宅費がかかっています。

    教育費が月に6万。食費が8万かかる家計管理(つまりあまり節約が上手ではない)
    で家族旅行へ年に一回いける程度です。

    もう少しで私自身が働きに出ようと思っていること、
    自宅マンションの資産価値や(チラシでチェク)微々たる貯蓄などの資産と
    住宅ローンなどの負債を表に書き込んでバランスシートをつくってわずかに
    プラスになって毎年ホッとしている状態です。

    マイホームを手に入れて家族全員が教育環境や住環境に大満足しています。
    やり直せるとしたら同じローンを組むか?と考えると4000万のローンを
    くんでも大丈夫ですが、マンションではなく戸建て(管理費駐車場を考えて)か
    マンションなら3000万までのローンが無難だったなと思います。

  77. 78 匿名さん

    何を言いたいのかよくわかりません。

  78. 79 匿名さん

    >>78 わからんのは、78だけ。
    77さんの書き込みには重みがありますよ。グッドジョブ!!
    住宅費と教育費は、家計の2大負担ですね。
    公立校でも、77さんのような負担があるのに、私立だったら、
    ぞっとするような負担が・・・。
    住宅費ばかりかけて、子供の将来に対する投資ができないと本末転倒ですよね。
    住宅ローンは、余裕ももって組む、住宅購入も上を見るときりがないので、
    ちょっとぐらい我慢するくらいで抑えておく必要はある。

    とはいえ、会計士さんはお金もちだから、6500万円ローン組んでください。

  79. 80 匿名さん

    うちのオットも元会計士で、今は独立して他の事業してます〜
    スレ主さん、ステータスのあるご職業で高収入だといろいろ理由なきたたかれ方を
    しますが、気にしないでくださいね。

    ウチの場合ですが、すでに子どもがいて私が仕事辞めているので年収は1440万です。
    頭金がそこそこあったのでローンは4000万でした。購入当時は年収1000万なかった
    のですが、銀行さんが大丈夫と太鼓判押してくれたので安心して組みました。(こ
    こでは無謀だとむっちゃ叩かれましたが・・)6500万は多いという気もしますが、
    すでに年収がそれだけあるし、将来的にも安定したお仕事なので、銀行さえ大丈夫
    と言えばOKと思います。実際すぐに返せますよ。 子どもにはお金がかかりますが、
    収入が見合っただけあるので負担にならないと思います。うちはどんどん繰り上げ
    返済して当初35年で余裕をみて組んだのですが10年くらいで返せそうです。

    それより、好きな家を建てて満足いく暮らしをしたほうが元気がでて働く意欲にも
    つながると思います!

  80. 81 匿名さん

    >>80
    また釣りがでましたな。
    高卒の工員だろうな

  81. 82 80

    えええ??私は主婦です。ま、いっか、こちらもスルーってことで。
    スレ主さん、気にしないでください。。本当にここってこういう人多いですから。

  82. 83 33

    >でも、最近仕事に疲れてやめたくなったりと、ちょっと弱気モード。。

    スレ主さん、あと35年もローン返済のために働き続ける覚悟がありますか?
    ご主人お一人で6,500万のローンを返済するのはかなり無理がありますよ。

    >私も外食や、旅行も好きなので、あまりにキツキツの生活はいやなのですが。。

    スレ主さん、ローン返済のために今の生活レベルを落とすことが出来ますか?
    繰り上げ返済するためには、通常のローン返済の他にお金を貯める必要があるので、
    海外旅行や優雅な外食は控えないといけないですよ。

    私はやはり、せいぜい5,000万くらいの物件にするか、またはご夫婦のどちらかの
    親から生前贈与を受ける(「相続時精算課税制度」を利用)などして、住宅ローンを
    4,000万ほどに抑えることをお勧めします。

    いろいろ頑張れば目一杯の借り入れても返せるでしょうけど、生活に余裕がなくなると
    精神的に辛い目にあうと思いますよ。

  83. 84 80

    大丈夫ですよ。6500万円くらいローンしても、節約せずともやっていけますよ。
    繰り上げなくても、35年間払えばいいだけだし、65歳くらいまでなら普通働くでしょ。
    ましてや高額所得者だし。

  84. 85 匿名さん

    >80
    会計士って、そんなに収入良いんですか?
    そもそも、高額所得者の線引きはどこなんでしょう??

  85. 86 80

    収入という意味では監査法人に所属の会計士なのか、自分で事務所を開いているのか
    で変わりますが、法人に所属の場合東京海上火災など一流企業とそれほど変わらず、
    医師等に比べると大して高収入とはいえないかと思います。ただ、一般企業のサラリ
    ーマンと比べるとやはりトップクラスですし、そうでないとあれだけの難関資格を誰
    も取ろうと思わないでしょう。

    が、上限もある程度決まっているのでつまらないと言って、夫は自分で事業を始めま
    したが、今のところさして収入が上がったわけではなく、社会的信用は経営者より
    会計士のほうがよかったと私は思ってるのですが・・・

    スレ主さんは御夫婦で会計士の資格をお持ちなようですし、いざとなれば奥様1人の
    収入でも十分かと思うのですが・・・

  86. 87 80

    今気付いたのですが、84さんはどなたですか??
    私じゃないのですが・・・(^^);

  87. 88 匿名さん

    >>80
    あんたこそ自作自演。

  88. 89 80

    >88さん
    「あんた」って、正直感じ悪いですね。。(^^);
    84さんの御意見には同意しますが、私じゃないですよ。管理人さん
    ならお分かりのはずです。84さんの「節約せずとも」って点には
    ちょっと反対というか・・・いちおう節約はされたほうがよろしいか
    と思いますが。人生何があるか分かりませんしね!スレ主さん、もし
    この物件買われたら、頑張って繰り上げしてください〜

  89. 90 88

    >>89
    89さんも太鼓判を押してますから、
    安心して6500万ローン申し込みましょう!!。

  90. 91 匿名さん

    そうですね、申し込みましょう!
    銀行に断られたら、それはそれで諦めもつくでしょうし。
    まぁ大丈夫と思いますが。

    スレ主さん、まだいらっしゃいますか?

  91. 92 匿名さん

    6500万ローンなんてかるいかるい、どうせなら7000万でどうですか?

  92. 93 あきらめ悪い?

    スレ主です。
    一応まだいます。。

    普通に書き込みしてくださってる方も多くいますが、そうではない
    悪意(?)を感じる書き込みも多くありますね。
    正直すこしショックを受けています。
    リアルの世界ではそういう人たちも普通にいい人の顔をして
    過ごしているのでしょうか。。
    少数の人が繰り返している書き込みだと思いたいですが。

    話はずれましたが、教育費の件、今は子供1人で保育園代が月5万かかっているだけですが
    小学生になって、高学年で塾にでも行こうものなら、本当にお金がかかるのですね。
    夫婦ともに地方育ちで、私も中学のときに塾に行きましたが、週3回×4時間で、
    月謝が1万だったので、その延長で考えていました。。
    今思えば、激安だったんですね。
    ネットで、有名塾の月謝を見て、とても驚きました。
    あまり、早いうちから受験などさせる気はないのですが、それでも
    私の育った地方との違い、時代の違いを考えてもっと教育費については重く
    考えなければと思いました。
    指摘くださった方、どうもありがとうございます。

  93. 94 あきらめ悪い?

    塾は、週2回×4時間でした。
    なんかこの掲示板怖いので、訂正しておきます。。。

  94. 95 80

    スレ主さま

    私も地方出身で、家を買う時には「実家に帰って建てたら豪邸が
    建つのに〜」と一瞬悩みました(^^);6500万程度の戸建です
    が、東京なので隣家にはさまれていますし・・・あきらめ悪い?
    さんはご自身も働いていらっしゃいますし、7500万の物件は全
    然身の丈に合っていると思いますよ。

    実は私、若いころ資格の学校T○Cで働いていて、夫に触発されて
    自分も会計士の勉強を1年間したんです。でも才能なくって断念(^^);
    だから、「会計士なのに分からないの?」と責められて当惑され
    る諦め悪い?さんの気持ちが分かります。。会計士って、税務は
    しないから税金のこととか分からなくて当たり前だし、ふつうに
    監査業務で行うこと以外知らないですよね(^^);

    うちの夫はト○マツでしたが、年齢も近いので、もしかしたら
    諦め悪いさんと顔見知りだったりするかも??なんて思いながら
    読ませていただいてました・・・いろいろ悪意のある書き込みも
    ありますが、とりあえずそういうのはスルーしましょう^^

  95. 96 96

    80さんも太鼓判を押してますし、1億ぐらいいけるのでは?

  96. 97 あきらめ悪い?

    >96その他
    上限7千万程度の物件までしか考えてませんので、それ以上の物件をすすめる
    書き込みは、趣旨から外れますので、お控えください。
    正直感じ悪いです。

  97. 98 96

    あら失礼。1億くらいかるいと思いましたが、7000万なら余裕でしょう。
    年収の5倍ちょっとのローンなら誰でもしているのでは?

  98. 99 匿名さん

    感じ悪い書き込みはスルーですよっ。スルー(^^);

  99. 100 96

    住宅ローンって、団信保険というのがついていて、ご主人が
    もしものことがあっても、ローンの心配がないのですよ。
    借りて困ることなんかあるのかしら。

  100. 101 96

    そういえば、ウチも年収の5倍くらいのローンだったな。年収800万時代、4000万35年ローンを組みました。今は繰上返済しちゃいましたが。
    でもそんな単純に5倍はOKってなるのかしら?よく分からないのでどなたかお願いしまーす。

  101. 102 80

    それは、御主人がなくなったらローンは払わなくてもいいってシステム
    のことですか?御主人1人の名義でローンを借りてたらってことですよね・・・
    それって。

  102. 103 96

    >102
    常識でしょ。
    ローンはご主人名義、生活費は奥さんの収入で
    やりくりすればいいじゃないの?

  103. 104 96

    101は96ではありません。

  104. 105 96

    そうか、ご主人単独だと、6500万円借りれませんか。
    年収足りませんね、すみませんでした。

  105. 106 匿名さん

    ばーか

  106. 107 匿名さん

    スレヌシ様へ、

    皆さんの貴重なご意見をこれだけ頂いて、
    自分なりの結論は出したのか?はっきりしてください。失礼ですよ。

  107. 108 匿名さん

    ↑ ↑ ↑
    何を根拠にここまで偉そうなのだ?
    普段は虐げられた人生なのだろう。。。。

  108. 109 匿名さん

    すまん。丁寧語にしてみました。ゆるせ

    スレヌシ様へ、

    皆さんの貴重なご意見をこれだけ頂いたのですから、
    自分なりの結論はお出しになりましたか?
    レスを返すのが皆様の回答に対して礼儀だと思いますよ。

  109. 110 匿名さん

    おお!すばらすぃー。

  110. 111 あきらめ悪い?

    >107,109

    60で一度しめ、それ以降のレスについても、93で返信していますよ。
    たくさんのご意見どうもありがとうございました。
    いただいたご意見を参考にしてと書くと、参考になる意見などないとレスがついていましたが
    とりあえず、主人とよく相談して決めますので。
    ありがとうございました。

  111. 112 109

    結局、何も言っていない。

  112. 113 匿名さん

    私も経験がありますが、年収が1000万近辺になると、
    自分が高額所得者であるような錯角に陥りやすいですね。うちは1000+500の1500です。
    実際の都内の住宅購入者だけの平均所得ってどのぐらいなのでしょうねぇ。
    この位の年収は住宅購入者の平均的な所得じゃないですかね?
    ブランドものの服を来て、お洒落に外食している程度で金持ち気分になっているのは、
    過去の自分を見ているようで恥ずかしい。その収入でその物件はあきらかに分不相応です。

    1馬力でその年収だとしても結構大変だと思いますよ。
    こういうスレには堅実で節約上手な人も多いですが、スレ主さん程度の収入ならば
    普通は住宅ローンや管理費等を除いて、手取りが40万程度で生活ギリギリ、本来は50万から55万は
    残さないと、繰り上げも余裕のある生活もできません。

  113. 114 113

    それから家賃駐車場込みで18万程度の賃貸にお住まいで、それがもったいないって事ですが、
    例えば家賃15万駐車場3万として近郊区にお住まいだとして、マンションなら1LDKか2DK程度でしょ?
    7300万の戸建ては随分なステップアップですよねぇ。郊外でその家賃ならソコソコの広さでしょうけど。

    とりあえず今の賃貸と同立地で+10m2くらいのマンションを購入されるか、もう少し頭金をふやしてから
    別の選択肢を考えるのが普通だと思います。

    まずは自分が裕福だと思う奢った気持ちを落ち着かせることですね。

  114. 115 匿名さん

    家賃駐車場18万で貯金が少しづつしか貯まらないようでは、7000万の物件は無理ですよ。
    今の生活費の中の娯楽費を抑える程度では、繰り上げ返済も十分な子どもの教育も厳しいでしょう。
    貯蓄を増やすか、収入が増えるのを待ちましょう。

  115. 116 匿名さん

    俺なら2LDK位の家賃5万の中古賃貸で金貯めるけどな
    年齢を考えたらまだその価格は早いと思う
    寿命を考えて40すぎてから新築で
    人生最後の建物に金をかけたほうがいいよ
    だんなが65から70で立て替えは厄介だよ

  116. 117 匿名さん

    >>113
    113さんはちょっと慎重すぎるかも。6500万円くらいのローンなら、
    まだ若いし大丈夫だと思いますが。

  117. 118 匿名さん

    >>116
    116さんの意見は正論です。しかし、スレ主はそこまで生活レベルを落とせないと思います。
    ローンをしてから、強制的に節約した方が、こういう浪費ぐせのある人にはいいと思います。

  118. 119 113

    >>117
    慎重なのではなくて、スレ主が余裕のある暮らしを望む方だと想定しての意見です。
    私も余裕のある暮らしを望みます。ブランドもの好きだし。
    >>116
    この年収じゃ浪費っていっても月10〜15万程度でしょ?
    おもいっきり贅沢してるって訳でもない。ちょっと余裕があるくらいのもん。
    今ぐらいの浪費はしながら余裕で払えるローンを組むのが正解。
    節約はする必要が無ければしなくても良いのです。
    豊かな暮らしを目指しましょう。

  119. 120 匿名さん

    余裕のある暮らしって何?
    ブランド物を買い、旅行すること?
    親や幼い我が子が助けを求めていても絶対に夫婦とも仕事を辞めることもある程度休むこともできない。
    思いがけず妊娠してしまったら中絶するしかないとか。
    夫だけではローンが払えず、残債が多く売ることもできない。
    自己破産するか、子供を産むか。
    そんな選択を迫られかねない生活は決して豊かではないと思う。
    子供を保育所に預けて毎日髪振り乱して働いてブランド買う。
    何か変な気がするんだけど。

  120. 121 120

    いや、2馬力自体は素晴らしいと思うのだけど
    その高収入を、真のゆとりに向けてはどうかということです。
    誤解を招くといけないので言っときます。

    浪費しなければ、破産しない程度の頭金を貯めるのも、よそより容易だと言うことです。
    綱渡りしながら、お金持ちみたいな生活はやめた方がいいです。
    奥さんが働きやめたら破産するというのは決して豊かではないです。

  121. 122 匿名さん

    >この年収じゃ浪費っていっても月10〜15万程度でしょ?
    そのお金の半分をローンに組み込み、現在の家賃とあわせれば、希望の物件=7500万円の
    家を購入できるのでは?
    浪費もまだ半分できるし(笑)
    >>子供を保育所に預けて毎日髪振り乱して働いてブランド買う。
    髪振り乱さなくても働けますが?定時出社、定時帰社の勤務ならたいしたことないと思うが。
    有給もあるだろうし。余裕アリ。

  122. 123 匿名さん

    >122
    あなたは自分の人生に自信あっていいと思うけど
    私はトピ主さんに安心して生活して欲しいんですよ。
    トピ主さんはお子さんもいらっしゃるので
    子供を持って働くことの大変さもわかっておられると思います。

    残業もなく、長期休暇も取れるみたいで、いいですね。
    トピ主さんもそうだとは限らないですから。

    「余裕のある暮らし」って人によって違うということで。

  123. 124 113

    >綱渡りしながら、お金持ちみたいな生活はやめた方がいいです。

    同意。
    真に余裕があるなら、浪費してても貯金できるってことに気付きましょう。
    スレ主さんは浪費していたからお金がなかなか貯まらない、と言ってますよね。

    >余裕のある暮らしって何?ブランド物を買い、旅行すること?

    それをしながら子育てもバッチリやっている世帯もたくさんあることをお忘れなく。
    ブランドものを買ったりっていうのは、あくまでも一例。

  124. 125 匿名さん

    >>あきらめ悪い?
    全然問題ないと思います。
    113みたいな貧乏人はほっときましょ。

  125. 126 匿名さん

    スレ主さんとほぼ同じ状況、年収の私ですが、ほぼ同じ額の
    ローンを組んじゃいました。
    今までも、決して浪費をした覚えがなく年に一回旅行に行くくらいです。
    でもね、これからはローンを抱えた、子は成長するってことで
    身が引き締まる思いです。
    仕事はより一層頑張るし、出費は抑えようと思うし。
    子の教育は何にも変えられないので出来る限りします。
    それにみなさん、女性は辞める可能性が高いと言ってますけど
    FPのライフリスクじゃあるまいし、いまどき女性は簡単に無職化しませんよ。
    会社は辞めても収入が激減するような仕事の変換はしません。
    男の人こそ今は離職率高いと思います。

  126. 127 匿名さん

    まずは自分が裕福だと思う奢った気持ちを落ち着かせることです。
    自分より収入の少ない人に対する優越感も落ち着かせることです。
    たいして数字も変わらないです。
    それに所詮共稼ぎの上です。
    もっと上を見ましょう。
    子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。

  127. 128 113

    >>126
    私もほぼ同世代。ちょっと上ですがローンは4000万程度にしました。
    FPのライフリスクは大袈裟だと思いますが、
    月に10万〜20万は自由に使えるお金ないと、私は節約生活による圧迫感を感じます。
    私の提案は住居費と他の出費のバランスを取ることに、その真意があります。
    極端に樹居や老後や子育てに重点を置いたFP等の提案とは違うつもりです。

    個人的に贅沢や浪費は大切だと思っています。

  128. 129 匿名さん

    あのお、優越感を持っているよな人は、このスレ建てないないと思いますが・・・
    共働きは置いといて、世帯収入がその額だと言っているんだと思います。
    >子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。
    ・・・ほかに誰が迎えに行くの?
    保育園送迎とばっちりと何がゆとりに関係するのでしょうか。
    けんか吹っかけてません。ちょっとわかり難いのです。

  129. 130 113

    >>127
    まったく100%同意ですが。

    最後の一文
    >子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。
    はちょっと。
    専業主婦以外を批判しているように聞こえますね。
    それは人それぞれってことにしませんか。

    私はちょっと裕福って30前後に思っていたことを、30代半ばの現在非常に恥ずかしく思っております。

  130. 131 127

    >専業主婦以外を批判しているように聞こえますね。

    そうではないです。
    何もかも完璧だと思ってる御仁に、ちょっと警鐘ってとこですね。
    トピ主さんへでも、悩みつつも両立がんばってるお母さん達へでもないです。

  131. 132 匿名さん

    >子育てもバッチリというのは毎日保育所にちゃんと送り迎えしてるってことですね。

    はやっぱり良くないです。
    ここは専業主婦VS職業婦人の場ではないのですから。
    個人的に言えば、税金に守られて暮らしている主婦は
    そのありがたみを真摯に受け止めて世間に感謝すべきと(夫ではなく)
    思います。

    ・・・てなスレに変化します。
    こういう発言をすると。

  132. 133 131

    >132

    真意は131のとおりです。
    しかし、もちろんここでは不適切でした。
    ほんとうにごめんなさい。
    不毛な132のような議論に発展することは望みませんのでお願いします。

  133. 134 匿名さん

    どうしても欲しいなら買えばいいとしかいえない。
    家、車、その他、お金をかけたい物は人によるから。
    どうしてもあきらめられないんでしょ。
    しかし上物2000万ってちょっと安くないですか?
    家にこだわりがあるのだったら。
    それだけ収入があれば将来豪邸への建替は余裕でしょうけど。

  134. 135 113

    都内近郊だと7000万の建売りの比率は土地5400万上物1600万くらいです。
    建築条件のない環境の良い売り地もすぐには見つかりません。

    この予算で、ある程度環境にこだわれば、おのずと建売りになって細かく手を入れていくのが普通でしょうね。
    それと、都内在住で30歳合算年収1350万だと、順調に昇給しても豪邸なんか無理です。独立すれば分かりませんが。
    5400万の土地って近郊だと30坪程度ですよ。

  135. 136 匿名さん

    都内は厳しいですね。
    上物1600じゃね。こだわりももてませんよね。

  136. 137 あきらめ悪い?

    >113
    >この年収じゃ浪費っていっても月10〜15万程度でしょ?
    >おもいっきり贅沢してるって訳でもない。ちょっと余裕があるくらいのもん。
    >まずは自分が裕福だと思う奢った気持ちを落ち着かせることですね。

    どこまで浪費とよぶかわかりませんが、上記の発言のほうが、113さんのよっぽど奢った気持ちを感じます。。
    私は月10〜15万程度浪費部分があるならば、けっこう贅沢していると感じますが。
    また、周りには景気のいい話が多いので、ぜんぜん裕福とか思わないです。
    親からの援助や、土地を相続して。。なんて話もよくある話の中
    私たちは夫婦2人でがんばっていこうと思っています。

    ただ、近所でも昔からの家はせいぜい50坪以上はあり、ゆったり建ってるのに
    こんなにがんばって夫婦で働いているので、せめて30坪くらいで、好きな家を建てたいなあと
    思うだけです。もちろん好きな家と言っても、予算内での話ですので、好き放題できるわけでは当然なく。

    まあ、東京は土地が高いので仕方がないですね。。
    探しているのは都内で30坪程度、以前も書いていますが、土地5千万弱、建物2千万強です。
    気になっている輸入住宅の会社の施工例で、2200万(すべて込)で建てた例を見せてもらい
    素敵なおうちだったので、とてもうれしかったです。

    話がまとまりませんが、そんな感じです。

  137. 138 あきらめ悪い?

    また、どういう論点なのかよくわかりませんが、答えておくと
    私は会社との契約で、定時より短縮して勤務していますので、残業はありえません。
    なので保育園のお迎えは6時には行っています。

    短時間勤務の配慮をしてもらいながらも、やはり子供が熱を出して休まざるをえないときもあり
    働きながらの子育ては、大変ですよね。

    たしかに、7千万という予算は自分でも危険だと思うので
    考えなおす方向です。
    私は「ほしいモノはほしい!」みたいに駄々っ子入ってますが
    夫は常識的な人なので、まず夫の合意がえられないんじゃないのかな。

    ところで、普通にやさしい感じで書き込みくださる方もいますが
    なんかすごく意地悪モードとか、やめましょうよ(笑)
    へこむー。

  138. 139 “

    都内で家を持つなら、7千万という予算は普通ですし、豪邸でもないと思います。
    30坪もあれば、ミニ戸建てということもないし、使い勝手の良い家は設計できますよ〜。
    土曜日の朝やっているお宅訪問という番組でもそのくらいの予算で、素敵な家を建ていらっしゃいますよね。
    共働きなら、そのくらいの住居にすまないと意味がないと思いますよ。

  139. 140 139

    ローン金額的には、銀行がOKだしてもらえる上限までがんばればいいと思います。
    6500万円くらいならなんとかなるのでは?

  140. 141 113

    >どこまで浪費とよぶかわかりませんが、上記の発言のほうが、113さんのよっぽど奢った気持ちを感じます。
    >私は月10〜15万程度浪費部分があるならば、けっこう贅沢していると感じますが。

    これはね。そういう意味ではなくて。月10〜15万程度の余裕っていうのは目一杯のローンを抱えたあとでは、
    臨時の出費等も含めて、結構すぐなくなる、っていうことが言いたかったんです。
    節約が上手な人、また節約で貯まったストレスを上手に解消できる人は問題ないのですが、
    ギリギリの住宅ローンを抱えて節約が至上命題になってしまうと、普通の神経だと結構しんどいと思います。
    お子さんもいらっしゃるから、なおさらです。

    ネットでこういった話題になると、とにかくきっちりとした人がたくさん出て来ますので、
    時には贅沢をして、ストレスを発散することも大事だということは言っておきますね。
    この程度の余裕は、例えば、ブラウン管テレビが突然壊れて、じゃぁせっかくだからプラズマ買おう、
    ってなったら、もうすぐになくなってしまいます。数カ月は節約モードになります。
    だからこれぐらいの余裕はなくちゃいかんし、余裕のうちではない、ということです。

    うちのまわりだと、年収1000万程度+共働きの家庭で親から1000万単位の援助がある人は
    頭金2000万〜3000万入れて、7000万前後の物件を買っているケースはあります。
    援助無しですと、上限5000万位のローンで考える人が多いでしょうね。
    この年収で5000万借りる場合はかならず郊外でもいいから一戸建てにしておきましょう。

  141. 142 113

    それと、たしかに城南、城西で30坪以上の戸建てを探すと、7000万は一般的な予算ですが、
    もう少し安めの物件もよく調べるとありますよ。
    郊外というか、例えば世田谷でなくて狛江、調布に行ってみたり、
    杉並、中野ではなくて練馬に行ってみたりすれば、1000万〜1500万予算を落とすことも
    可能です。

    そういう物件を真剣に考慮することで、自分の姿勢も明確になっていくかと思います。
    やはり7000万程度の予算でないと満足できないなとか、
    5500万の都下戸建てもなかなか良いなとか、
    6000万くらいで駅から遠くても人気駅周辺が良いなとか。

    あと、ミニ戸はぜったい嫌っていうのはネットの議論に毒されてませんか?
    ミニ戸にも色々あると思うので一概には言えませんが、土地80m2以上のものには、
    たまにまともなものもありますよ。建物がしっかりしていること、立地が良いこと、
    周辺環境を破壊していないこと、をクリアしていれば、資産価値や快適性を持ったミニ戸も
    ありそうです。頭ごなしに否定しないで、よく探した方が良いと思います。
    東京の住宅事情だと、それもありだと思います。

    うちは29坪っていう微妙な広さの土地で、しかも敷延ですが、それなりに満足してますよ。
    予算は5000万程度でした。

  142. 143 匿名さん

    人がお金を使いたい部分はそれぞれです。
    スレ主さんがおごっているようには全然思えません。会計士なら周りには
    羽振りのよい方が多くて、自分達の限りある資金にため息なんてことは案外
    多いですよね。

    113さんは親切なように見えますが、自分と他人の思考回路を同一視している
    点で少し疑問です。スレ主さんがブランドもの好きかどうかも分かりませんし、
    自分たちが高所得者のような錯覚に落ちいってらっしゃるとも見えません。

    私もスレ主さんと同じくらいの年収なのですが、本当に世の中には恵まれた
    人が多いな〜と常に感じているので奢るなんて状態からはほど遠いです。
    逆にちょっとくらい奢ってみたいくらいです。車なんか10年近く乗ってます
    し、毎年修理がたいへん。ブランド物なんか興味すらないですよ〜

    それでも、趣味と育児にかける分くらいのゆとりは十分ありますし、最近
    購入した物件(7000万弱)はとても気にいっていて、ローンも十分繰上げ
    返済可能な範囲です。他に無駄遣いもしないしこれくらいいいでしょう。
    ゆとりというか、使っていないお金が相当あるのでカツカツという感じは
    しないですね。7000万のローンはきついかと思いますが、スレ主さんが返済
    可能な範囲内で、どうしても欲しければいいんじゃないでしょうか。

    それ以上に奢っているとかっていうのは論点がずれています。

  143. 144 匿名さん

    >7000万のローンはきついかと思いますが、スレ主さんが返済
    >可能な範囲内で、どうしても欲しければいいんじゃないでしょうか。

    その通り、思い切って購入しましょう。
    不動産ですから、立地は大切。狛江、調布よりは世田谷があらゆる点で優っているの
    ですから価格が高いのは仕方がありません。
    購入する能力のある人が妥協すると後悔することになります。
    ブランド物やプラズマテレビは我慢しても人生において影響はないのですが、
    家は生活の最大基盤ですから、自分の気持ちに正直に購入なさればよろしいかと
    存じます。

  144. 145 113

    スレ主さんが、

    >頭金はここ2年程度で貯めたもので、海外旅行にも行ったし、
    >特別に節約してがんばって貯めたわけでもありません。
    >これだけ家賃を払っているのならば、頭金がたまるのも遅くなってしまいます。

    と書いてますね。ここを読んで、節約節約の人ではないっていうことと、
    18万も家賃を払ってンだぞっていう、っていう小さなプライドみたいなもの、を感じました。
    私も賃貸時代駐車場込18万でしたので、そんなに高いというイメージを持っていなかったものですから、
    ちょっと勘違いしているように見えました。

    >113さんは親切なように見えますが、自分と他人の思考回路を同一視している点で少し疑問です。

    スレ主さんはたしかにブランドもの好きとも書いていないけど、
    無駄使いしないとも書いていませんね。
    それぞれ自分の事情を書いて、参考にしていただけば良いのではないでしょうか?
    ただこういったスレでは、先程も述べましたが、きっちりとした人が多いので、
    それなりに浪費家でブランド好きの私の意見も参考になるのではないか、と思い書き込みました、
    私も住宅購入時に参考にしようと思い、このような掲示板を色々見ましたが、
    多少浪費家の人の意見も聞きたいなぁ、と常々思っていました。

    >他に無駄遣いもしないしこれくらいいいでしょう。

    これは、できる人とできない人がいることをお忘れなく。
    ブランドものは極端な例ですが、服やインテリア等、ある程度以上の水準のものが必要と考える人もいます。
    私は、新築の家に安物のソファを置く感性は理解できませんし、洋服に興味がない人の気持ちもわかりません。
    これがスレ主さんに参考になるかどうか、は分かりませんが。

  145. 146 113

    >狛江、調布よりは世田谷があらゆる点で優っているのですから価格が高いのは仕方がありません。

    ここまで断言していいの?狛江調布市民に失礼だとは思いませんか?

    >ブランド物やプラズマテレビは我慢しても人生において影響はないのですが、
    家は生活の最大基盤ですから、自分の気持ちに正直に購入なさればよろしいかと
    存じます。

    これはあなたが、住宅至上主義なだけ。

  146. 147 匿名さん

    >18万も家賃を払ってンだぞっていう、っていう小さなプライドみたいなもの、を感じました。
    >私も賃貸時代駐車場込18万でしたので、そんなに高いというイメージを持っていなかったものですから、
    >ちょっと勘違いしているように見えました。

    お言葉を返すようですが、あなた自身がそういう小さなプライドみたいなものを
    もってらしたんではないでしょうか?でなければ、どうしてそんな風に感じるの
    でしょう・・・私も16万ちょっと払っていましたが、別に奢りとかではなく、こ
    れだけ毎月払うなら同じ地区に買ったほうがマシかななどと検討しました。特に
    金額自体が問題ではないでしょう。失礼ですが、奢りとかプライドとかと感じて
    しまう113さん自身の精神構造に違和感を感じます。

    >私は、新築の家に安物のソファを置く感性は理解できませんし、洋服に興味が
    >ない人の気持ちもわかりません。
    >これはあなたが、住宅至上主義なだけ。

    これらのお言葉からもなんとなく113さんのほうこそ奢りのような
    ものを感じてしまうのは私だけでしょうか。狛江・調布についても
    失礼とか感情的すぎますよ。値段にあらわれている住宅地としての
    価値の一般的な違いは明らかに存在します。私は調布の人間ですが、
    一部をのぞいて世田谷のほうがいいのは理解できます(もちろん地域
    によりますが、自分の住んでいるところはいいところだと信じたいもの
    ですし)。

    スレ主さんが住宅にはこだわるほうだと一番最初に書いてらしたので、
    他のことを多少倹約?することになっても家を大切にされたい方なのか
    なと私は感じました。

    相手の気持ちを理解しようとせず、「奢りを感じる」などという相手の
    感情を害するような言葉を書かれるというのは、失礼ではないのでしょうか。

  147. 148 144

    >不動産ですから、立地は大切。狛江、調布よりは世田谷があらゆる点で優っているの
    >ですから価格が高いのは仕方がありません。

    あらゆる点で優っているは言いすぎでした。失礼しました。

    狛江、調布よりは世田谷が不動産価値や経済的価値では圧倒的に優位に
    ありますから、価格が高いのは仕方がありません。
    と訂正させて頂きます。

    精神的価値は別ですからね、横浜育ちの私としては、横浜が日本一と思ってますよ(笑)


    ですから、

  148. 149 144

    家にお金をかける人は、それ相応のインテリアも入れますし、身なりもきちんと
    しているのではないでしょうか?(別にブランド品ではなく)
    使い勝手の良い家具やその人にあった服選びは、センスの問題であって、
    必ずしも、値段の問題ではないです。節約とセンスは両立します。
    悪趣味の人は、洋服代がかかるのではないでしょうか。一般的に(苦笑)

  149. 150 144

    新築の家に、アンティークの家具(新品の海外ブランドよりはずっと安い=安物かな?)
    で個性を出すというのもかっこいいと思うけどね。要するにセンスと工夫の問題。
    家に金をかけるなら、他を節約するのは当然だし、家は資産だから、他を節約しがいも
    あると思います。

  150. 151 匿名さん

    113の人は、さみしい人ですね。自分の意見を押し付けるだけの人物には友達はできません。

  151. 152 あきらめ悪い?

    いろいろご意見ありがとうございます。

    とりあえず私が探している地区は、城南などではなく、いわゆる城北です。
    城北でも、環境のよい土地30坪を5千万以内で探すのは、なかなか難しいですよー。

    また、18万家賃を払っているというプライド(?)とおっしゃっていましたが
    プライドとかそういう話ではなく、家賃補助のある会社ならまだしも、全額自腹で出し続けるには
    少々高くないか、と思うのは、自然な発想ではないでしょうか。
    現にもし6500万借りても、ボーナス併用ですが、支払金額はほぼ変わりません。
    それで、今よりはだいぶ広い家が買える可能性があるのだったら、誰でも家賃をもったいなく
    感じるのではないでしょうか。
    住宅ローン減税や、現状の金利の低さを考えればなおさら。。。

    あと、私は目的意識が強いほうなので、目的がないと(今までの状態)貯金も大してしませんでしたが
    ローンを組めば、繰り上げ返済が趣味になる予感(笑)も少ししています。
    前はデパートでしか買わなかった洋服も、最近はもっぱらG○P、しかもそのなかでもセール品ですし。。

    ちなみにブランド好きではないです。
    海外旅行は好きですが。
    でも子供も小さいので、せいぜい年に1度ですし、子供が2人にでもなったら
    大人4人分の旅行代は出せそうにないので、国内旅行でがまんしますよー。
    子供が大学生にでもなったら、夫婦でヨーロッパでも行ければ幸せだけど。。

  152. 153 匿名さん

    >現にもし6500万借りても、ボーナス併用ですが、支払金額はほぼ変わりません。
    >それで、今よりはだいぶ広い家が買える可能性があるのだったら、誰でも家賃をもったいなく
    >感じるのではないでしょうか。

    その通り、ローン審査通るなら、購入してしまいましょう。
    土地は最低でも30坪は必要ですね。予算は下がらないのでは?

  153. 154 113

    自分の引用ですが、

    >ただこういったスレでは、先程も述べましたが、きっちりとした人が多いので、
    >それなりに浪費家でブランド好きの私の意見も参考になるのではないか、と思い書き込みました、
    >私も住宅購入時に参考にしようと思い、このような掲示板を色々見ましたが、
    >多少浪費家の人の意見も聞きたいなぁ、と常々思っていました。

    これって何か押しつけてますか?

    >ちょっと勘違いしているように見えました。
    >私は、新築の家に安物のソファを置く感性は理解できませんし、洋服に興味が
    >ない人の気持ちもわかりません。

    個人的にそう思う、という意味ですが。そう思う人がいたらいけませんかね?
    そう思った人はおしつけがましくて、傲慢で、友達もできない人なのでしょうか?

    個人的意見として書かれているものに優劣はないはずですね。人それぞれです。
    論理的な議論はできそうもないですね。

    >家にお金をかける人は、それ相応のインテリアも入れますし、身なりもきちんと
    しているのではないでしょうか?(別にブランド品ではなく)

    そうですかね?センスの良い方は僕の感覚(強調!個人的意見)だとごく少数に感じます。
    お金をかけないでセンス良くまとめるのは一番難しいと思うのですが。
    僕はめちゃくちゃセンスがある訳ではないので、ブランド品も多少混ざっていた方が
    コーディネイトしやすいです。みなさん随分自信がおありのようで。

    それから…ここの人たちに論理的な話をしても意味がないですが一応言っておくと、
    アンチブランドはそれが新たなる別のブランド志向です。
    ブランド品ノーブランド品、高価なもの安価なものを、頓着なく買う人がフラットな人です。
    一応僕はフラットなつもりですがね。

  154. 155 33

    別に擁護するつもりはありませんが、113さんの住宅ローンに対する考え方や状況は、私に近いかも知れません。
    目一杯のローンを抱えるのではなく余裕を残すべき、と言うのが113さんの主旨ではないかと理解しております。

    スレ主さんの最初の方の書き込みを拝見して、住宅ローンを抱えて家を購入することに対してスレ主さんの考え・
    意識が甘いのではないかと私も感じました。ですからローンは4,000万程度に抑えることをお勧め致しました。

    でも最近の書き込みを拝見する限りでは、スレ主さんはかなり考え方がしっかりされて来たように思えます。
    そして短縮勤務されていても世間相場よりはかなり多い収入を得られているのですし、また単純に合算年収を
    基に考えるのではなく、所得税率を勘案した実際の手取り収入およびその安定性を基に考えてみると、スレ主
    さんの場合、6,500万のローンを抱えたことによって将来破綻するリスクは実は低いのでは?と思えて来ました。

    家へのこだわりが強いのであれば、ご家族で頑張ってみるのも人生かも知れませんね。

  155. 156 113

    いっこ忘れてました。

    >お言葉を返すようですが、あなた自身がそういう小さなプライドみたいなものを
    >もってらしたんではないでしょうか?

    はぁ。持ってましたよ。過去にね。で現在はそれを恥じている、と書きました。
    だから、0のスレ主さんの文章を読んで、ひょっとしてスレ主さんも?
    って思った訳です。顔の見えない議論で、誤解されたくらいで友達できない呼ばわりって…。
    ちゃんと過去レス読んでから書き込んでくださいね。

  156. 157 113

    >>155
    同意。スレ主さんは成長してきてますね。間違いなく。
    でもそれなりに重みのある金額だとは思います。>6500

  157. 158 匿名さん

    >僕はめちゃくちゃセンスがある訳ではないので、ブランド品も多少混ざっていた方が
    >コーディネイトしやすいです。みなさん随分自信がおありのようで。

    コーディネート力があれば、値段が安いものでもさまになるわけで。
    センスは磨かないと光りませんね。節約という制約があると、人間あたまを使うわけで。

    >私は、新築の家に安物のソファを置く感性は理解できませんし、洋服に興味が
    >ない人の気持ちもわかりません。

    安物をうまく配置すれば、みすぼらしくはないし、洋服に興味がなくても、人として
    常識的な身なりをすれば、恥ずかしいことはない。
    子供っぽい発言ですな。

  158. 159 匿名さん

    >私は、新築の家に安物のソファを置く感性は理解できませんし、洋服に興味が
    >ない人の気持ちもわかりません。

    家を新築して、一時的に資金が枯渇して、安物のソファで我慢している人がいるかもしれない。
    洋服以上に、大事なものがあって、それにお金がかかるのかもしれない。
    人にはそれぞれその人なりの事情がある。
    人を理解してあげない人は、友達はできない。なぜなら自分のわがままをいうウザイだけの人間だから。

    スレ主の場合、会計士という一般サラリーマンよりは高い給与が予想される高所得者層であり、
    その人が世間相場よりやや高め(といっても7500万円なら都内なら普通だが)を
    購入するのは自然です。

  159. 160 匿名さん

    こんにちは、世帯年収社保税込み1200万(夫750万、妻450万)です。
    子供は2歳と0歳、保育園に通わせ共働き中。夫35歳。
    スレ主さんが今の生活楽々だからいけるかな〜、と思っていらっしゃるのはとてもよくわかります。
    でも将来の養育費・学費、すごいんですよ、計算してみると。
    うちは夫の定年までに繰上げしつつ完済と思って計算したらローン3800万円でギリギリ、と出てしまいました。
    子供は公立小中、私立高、私立理系大、浪人なし、自宅から通学の条件です。
    留学費用も出してやれないのがショックですが、自分でバイトさせた方が本人にとってもいいか、とあきらめ。
    確かお子さん2人をご希望でしたよね。ライフプランを詳細に作ってみることをおすすめします。
    一般的なデータはネットでいろいろ拾うことができる便利な時代ですもの!
    うちのライフプラン、これで親の介護リスクだけ読み込めていなくて、それを考えるとゾッとしちゃいます。

  160. 161 匿名さん

    >>160
    なるほど・・・・。
    公立小中、私立高、私立理系大、浪人なし、自宅から通学の条件
    なぜ私立理科大に条件をしたのは、余裕を見てと思うのですが、
    中学から私立だともっと厳しいのでしょうね。
    都立高校ってレベルが落ちてしまっていて、私立じゃないと大学進学に
    不利と聞いているのですがどうなんでしょう。
    東大合格者ランキングみても都立高校はだめみたいだし。

  161. 162 匿名さん

    都立高校=都営住宅 みたいなものですかな

  162. 163 160です

    教育費は全国平均と都内平均でかなり違います、後者の方が高いです。
    スレ主さんの雰囲気だと都内レベル+αくらいみておかないといけなさそう?
    私自身は高校まで公立、大学も文系、塾にもほとんど通わなかったので、今どきの教育費が
    すごくかかる現実を調べてびっくりしました。
    できれば公的教育の水準があがって家庭の負担が軽減されることを期待しています、時代は
    その方向と思いますがうちの子に間に合うか??
    図書館で今の小学校の教科書を見ましたが、薄っぺらで内容に乏しく、こりゃ世の親御さんが
    塾へ私立へ走るのもわかる、と思いました。
    ちなみに妹のところは公立中学の荒れ方から中学も私立を検討せざるを得ないようすです、
    そういうケースもあるってことで。(以上、スレずれごめんなさい。)
    ライフプランで大きいのは教育費と老後の生活費のとこなんで、考え方次第でいろいろにできますが、
    うちは子供の教育費は平均レベルみて老後については年金と別にン千万円考えています。
    インフレがすごいとこんな計算もすべておじゃんですがしないよりはいいかと。
    スレ主さんより年とってるし年収も低い我が家なので大きな口は叩けませんが、もし参考になれば幸いです。

  163. 164 匿名さん

    158と159はこれ以上スレをあらさないで下さい。

  164. 165 匿名さん

    164=113
    人の話を聞けない人だね。
    荒らしてないと思うけど

  165. 166 匿名さん

    113がアラシだと思うがどうだろう?

  166. 167 113

    なんですか?これ↑

    >コーディネート力があれば、値段が安いものでもさまになるわけで。
    センスは磨かないと光りませんね。節約という制約があると、人間あたまを使うわけで。

    あはは。すみませんね〜頭使ってなくて。1文目と2文目の論旨バラバラってことに気づきなさいよ。
    全く意味がわからん文章です。

    >安物をうまく配置すれば、みすぼらしくはないし、洋服に興味がなくても、人として
    常識的な身なりをすれば、恥ずかしいことはない。
    子供っぽい発言ですな。

    みすぼらしい、とか一回でも私書きましたっけ。恥ずかしいなんて書きましたっけ。
    子供っぽくてすみませんね。感情的ですね〜。あなた。

    最近の私に対する批判。全部引用の上、意見を述べていますが。
    人の話を聞いていないってどういう意味ですか?165さん。
    あなた方の話で僕の考え方が変わらないのがそんなに頭に来るのですか。
    自説を丁寧に説明して下さい。言い掛かりが多過ぎる。

  167. 168 166

    >>167の書き込みこそ感情的かな。
    このような書き込みがアラシというのでは。
    掲示板の書き込みに論旨うんぬんいわれてもなあ。
    文章が稚拙なのは認めるが、スレ違いもはなはなだしいので、もうやめる。

  168. 169 166

    やめるといったがひとつだけ
    >最近の私に対する批判。全部引用の上、意見を述べていますが。
    >人の話を聞いていないってどういう意味ですか?165さん。

    君の引用に対する反応は、自説の主張のための反駁であり、自己弁護に終始している。
    話し合ってよりよい解決策を見出す姿勢がない。
    こういう態度を人の話を聞かないというのだよ。社会人としてのマナーの問題。

  169. 170 113

    >家を新築して、一時的に資金が枯渇して、安物のソファで我慢している人がいるかもしれない。

    はい。そういう人もいるようですね。でもそのパターンがすべてではないですね。
    スレ主さんが目一杯6500万のローンを組んで、上のパターンになる場合もあるかもしれないので、
    本当にその覚悟ありますか?と、アドバイスしたつもりです。
    私は上のパターンは向いていませんでした。そういう意見があってはいけないのでしょうか?。
    強要したつもりは全くありませんが。誰ですか?僕がさも強要しているようにまくしたてているのは。

    >洋服以上に、大事なものがあって、それにお金がかかるのかもしれない。

    そういうものがあるかもしれないし、これから出てくるかもしれないから、
    余裕を持ってローンを組むか、頭金を増やした方が良いのでは?という意見を書いたのですが。

    >人にはそれぞれその人なりの事情がある。
    >人を理解してあげない人は、友達はできない。なぜなら自分のわがままをいうウザイだけの人間だから。

    すみません、僕が言ったわがままってなんですか?
    洋服にこだわっている僕は洋服にこだわらない人の気持ちがわからない、と書きました。
    インテリアにこだわっている僕はインテリアにこだわらない人の気持ちがわからない、と書きました。

    これに過剰な反応があるようですね。

    逆接的に、
    洋服にこだわらない人は洋服にこだわっている僕の気持ちがわからない。
    インテリアにこだわらない人はインテリアにこだわっている僕の気持ちがわからない。
    と言えますね?

    洋服やブランドにこだわっている僕のセンスは、
    どうせ悪いし、きっと性格も子供っぽい、どうせ友達もいないだろう。
    っていうような書き込みが多いですね。
    ここのスレで多数が賛同しているからといって、
    このようなめちゃくちゃな言い掛かりばかり書き込んでて恥ずかしくないのですか?

  170. 171 匿名さん

    >スレ主の場合、会計士という一般サラリーマンよりは高い給与が予想される高所得者層であり、
    >その人が世間相場よりやや高め(といっても7500万円なら都内なら普通だが)を
    >購入するのは自然です。

    ここがキーポイントです。
    だんなさんの給料が、30歳足らずで年収が800万を超えており、将来も昇給やキャリアの安定性
    がある職種なのだから、そうではない一般サラリーマンがアドバイスしても、意味がない。
    (同時にスレ主がこんなところに意見を聞くのもあまり意味がないともいえる。)
    前のほうのレスで、同業者のご主人がいる人のレスがあったが、その方の意見が
    一番現実的ではないだろうか?

  171. 172 113

    >君の引用に対する反応は、自説の主張のための反駁であり、自己弁護に終始している。
    >話し合ってよりよい解決策を見出す姿勢がない。
    >こういう態度を人の話を聞かないというのだよ。社会人としてのマナーの問題。

    おっしゃることは理解しています。大人気ないし、双方とも感情的になり過ぎていると思います。
    しかしね、これだけ言い掛かりが多く、稚拙な文章が多いと、自己弁護に終始せざるを得ませんよ。
    その辺りは御理解下さい。

    >スレ違いもはなはなだしいので、

    まったくです。しかし強烈で理不尽な批判の嵐がやみません。
    僕もやめたいです。
    この数日間こんなくだらない論争になぜだかこだわってしまった、おバカな私でした。

  172. 173 匿名さん

    >>172 わかっているなら書くな

  173. 174 匿名さん

    113さん
    ご自分のセンス・生活に大満足されているのですね、よくわかります。
    大変参考になりました。

    ただ、それが誰にとっても最も優れているというわけではないと思います。
    「感性が理解できない」とまで言われるとバカにされているような気がするのです。
    そのへんが押し付けだと誤解されるところでしょう。

    例えば、私だったら、プラズマテレビより、少し大きさにゆとりのある家の方がいいです。
    これは人それぞれですよね。
    ところが、「そんなミニサイズの家に住める感性が理解できません」とまで言われると
    嫌な気持がしませんか?
    113さんは自分に自信があるので「ばかだなー、俺の選択の方がいいに決まってるのに」
    とたいして嫌な気持にならないかもしれませんが
    そんなに自分に自信がない人は、嫌な気持になるのです。

    人の収入(自分より下)に対して「この程度の収入だと」などと言わない方がよいと思います。
    確かに、ほんとのことだけど
    113さんは言われても、気にしないと思われますが、他の人は傷つく場合が多いと思います。
    とても親切にアドバイスしてくれたとしても
    いい人だし、頭もいいけど、付き合うのはつらい、って思われるかもしれないです。

  174. 175 あきらめ悪い?

    なんだか変な方向に盛り上がっていますが。。
    113さんの意見はおっしゃっていることは、1つの意見としてわかりますが
    多分言葉がきついんですよね。
    そういう人、普段もいますけど、悪い人じゃないです(笑)

    とりあえず、私はプラズマテレビ<家、1〜2年安物家具で我慢(徐々に家具は買い揃える)<家です。
    でも、教育費(小学校は私立は考えていないが場合によっては中学は私立?)<家とは言えません。
    教育費が踏み切れないポイントです。

    ちなみに、会計士の旦那さんの奥様から大変勇気付けられる(?)やさしい書き込みを
    以前いただきましたが、たしかその方は、旦那様1人で収入が1500万近くで
    それは、かなり成功されている例です(笑)
    うちは、このまま転職しなければ、1500万はかなり先のことだし
    夫は仕事はできますが(←手前みそですが)高収入を目指す野心にあふれた(?)タイプでもないので
    転職はしても、なかなかこの先1500万に届くのは難しいと思います。。

  175. 176 匿名さん

    私はスレ主ではありませんが、160さんのように、もっと教育費をきちんと考えようと思いました。
    160さん、ありがとうございます。
    欲しい欲しいだけではなく、教育費考えないといけないですね。
    親の介護も考慮が必要ですね。

  176. 177 匿名さん

    >そういう人、普段もいますけど、悪い人じゃないです(笑)

    113さんがちとかわいそうかも
    人ごとじゃなく、あなたのためにいっぱいアドバイスくれたんだよ

  177. 178 あきらめ悪い?

    >177
    そうですか?
    113さんが、けっこう批判されているので、若干擁護したつもりなのですが。。


    >私も経験がありますが、年収が1000万近辺になると、
     自分が高額所得者であるような錯角に陥りやすいですね。
     ブランドものの服を来て、お洒落に外食している程度で金持ち気分になっているのは、
     過去の自分を見ているようで恥ずかしい。
     その収入でその物件はあきらかに分不相応です

    >まずは自分が裕福だと思う奢った気持ちを落ち着かせることですね。

    こんな言われ方なので、特に175のような対応でも、問題ないのでは?

  178. 179 匿名さん

    それで、あきらめ悪いさんの結論は?

    1あくまで購入エリアや購入価格は変えない。銀行の融資がOKでれば購入。(低金利や住宅ローン控除も考慮)
    2あくまで購入エリアや購入価格は変えないが、頭金が貯まるまで待つ。
    3購入価格を下げる→検討候補エリアは買えず、土地面積を小さくする or マンションにする。
    4購入価格を下げる→検討候補エリアを郊外にシフトし、30平方は確保。

  179. 180 匿名さん

    節約できるなら、2、節約できないなら1
    夢を捨てれれば3、4かな

  180. 181 訂正

    3購入価格を下げる→検討候補エリアは変えず、土地面積を小さくする or マンションにする。

  181. 182 匿名さん

    >113さんがちとかわいそうかも
    >人ごとじゃなく、あなたのためにいっぱいアドバイスくれたんだよ

    それはちがう。113のレスのほとんどは自己弁護。

  182. 183 147

    >113
    >誤解されたくらいで友達できない呼ばわりって…。

    友達できないって書いたのは私じゃないです。でも、その意見にも
    多少うなづけます。現にこんな掲示板ですら、こんなに多くの敵を
    作ってしまってるのですから。113さん、いろいろ書かれていますが、
    スレ主さんにアドバイスされるというよりは、自己弁護が多いですよ
    ね。自分の言葉が足りなかったとか、スレ主さんの性格を勘違いして
    ましたとか、その一言でよろしいんじゃないでしょうか。

    スレ主さんは113さんとはタイプの違う人です。それは誰にでも
    明白ですよ。自分がこうだったから、相手もこうだろうと決めつけ
    た発言(「奢っている」とか)は、はっきりいって読んでるだけで
    不愉快です。

  183. 184 113

    183さん、お気持ちはわかりましたから、もうやめましょう。
    指摘されているように横道にそれ過ぎです。

    それより、

    >私はプラズマテレビ<家、1〜2年安物家具で我慢(徐々に家具は買い揃える)<家です。
    >でも、教育費(小学校は私立は考えていないが場合によっては中学は私立?)<家とは言えません。

    という風にスレ主さんが、自分の中の優先順位が整理されてきたことが良いことだと思います。

    教育費というのは、これはこれでまた、際限なく掛かっていってしまうもので、
    贅沢を言えばキリがない、という点で、ブランド品と似ている面があるかもしれません。
    最初から、教育費を例にとれば、私の説ももう少し伝わりやすかったかも。

  184. 185 113

    >1あくまで購入エリアや購入価格は変えない。銀行の融資がOKでれば購入。(低金利や住宅ローン控除も考慮)
    >2あくまで購入エリアや購入価格は変えないが、頭金が貯まるまで待つ。
    >3購入価格を下げる→検討候補エリアは買えず、土地面積を小さくする or マンションにする。
    >4購入価格を下げる→検討候補エリアを郊外にシフトし、30平方は確保。

    についてですが、予算4000〜5000万の家探しですと、このようにはっきりとした
    エリアのシフトor戸建てからマンションへのシフト、が必要になる場合ことは多いでしょうが、
    6000万〜7000万まで予算をあげると、戸建てが好きならマンションへシフトするまでしなくても、
    大丈夫な気がします。エリアのシフトも第一候補から数駅移動するだけで可能かと思います。
    少なくともそんなに郊外まで行く必要はないかと。

    僕は7300万の予算をとりあえず6000万台前半に下げ、5000万台前半のローンで、
    建て売り、中古も視野に入れ、ゆっくりお探しになることをお薦めします。
    30坪の目標はキープした方が良いと思いますが、
    私がそうしたように、29坪の土地を全く候補からはずすのも、もったいないとは思います。

    私の経験ですと、家探しの途中で、「よし、これが自分にあっている!」
    と、はっきりとした自信を持てる物件が出てくると思います。
    経済的にも趣味的にも将来計画的にも、身の丈にあった物件というのは必ずあります。
    それに出会うまでに自分の嗜好をはっきりと整理しておきましょう。

  185. 186 あきらめ悪い?

    結論は、まだでません。。
    HNが示すとおり、あきらめ悪くて。。

    なんとなく、2&3(頭金を本気で貯めつつ、購入価格をさげる)の気がしますが
    あきらめ悪いので、購入価格を下げると言っても
    大幅ダウンは難しい気がします。6500万くらいでしょうか。
    建物2千万強というのは、わたしの中で好きな家が建てられるであろう最低価格で
    なので、土地代を下げるしかなく、土地は安くても4千万はするんでしょうね。。
    今まで視野に入っていなかった駅(もう1駅下ると、東京都区外)も視野に
    入ってきつつあります。
    他で妥協できなければ、通勤がんばるしかないですもんね。
    また、30坪は理想ですが、110平米程度の家が建てば、30坪かけてもいいと思っています。

  186. 187 147

    >183さん、お気持ちはわかりましたから、もうやめましょう。
    >指摘されているように横道にそれ過ぎです。

    もうやめましょう・・って。今日このスレを久しぶりに読んだから
    その後初めてレスできたのがさっきだったのですが・・・別にどう
    でもいいですが、打ち切り方もすごいですね。どこまでも自分の非
    を認めないところは、さすが。

  187. 188 あきらめ悪い?

    また、マンションは?というご意見もありますが、これには私のポリシーがあって
    戸建派なのです。

    将来的に子供にまとまった現金を残せる気はしないので、せめて土地だけでも
    残してあげないと、と思う気持ちからです。土地は売れば、狭くても千万単位には
    なるとは思うので。。
    これも賛否両論で、人それぞれだとは思いますが、とりあえず私はそういう考えです。

  188. 189 147

    >スレ主さん

    うちの場合、東京区外でも土地4千万はいきました。
    ミニ戸にならず、ある程度の住環境にしようとすれば、
    6500万は最低ラインだと思います。スレ主さんくらい
    の収入と家へのこだわりがあって、妥協すると、後で
    後悔されると思います。育児のことを考えると、東京
    都区外でもベターな選択もありうると思いますので、
    がんばってください。

  189. 190 あきらめ悪い?

    ちょこちょことすみません。。

    ちなみに銀行に昨日フラッと入って、融資可能限度額について聞いてみたら
    もちろん詳しい審査が必要ですが、頭金と収入から、6500万という貸付は特に問題ないように
    言っていました。
    不動産屋さんが「大丈夫ですよ〜」というノリと大して変わらず、ちょっと
    拍子抜けでしたが。。

  190. 191 匿名さん

    6500万という貸付は特に問題ないというのは融資側からすると妥当な判断ではないでしょうか?
    収入が安定している専門職で、共稼ぎ、30歳という年齢の若さ、融資受けるスペックとしては
    特Aでしょう。

  191. 192 113

    スレ主さんの文面から察するに、注文建築が前提であるような感じですね。
    とすると、予算を下げるのは厳しいかもしれません。下げても若干になってしまいますね。
    建売りだと、マックのバリューセットのように、若干お買得なものもあるので、
    ゆっくり探せば、同条件で安いものも見つかりますが。

    ところで、土地についてですが、実際に色々探してみられましたか?
    意外と建築条件無しの出もので良い環境のものが少ないことには気づかれましたか?

    ある程度立地が良く、土地周辺の区画も整備されているような整形地は、
    建売り業者等がすでに一般市場に出る前に押さえているケースが多いです。
    私は予算内、希望地域内で半年程探した結果、建築条件無しの土地で
    満足のいく環境が求められず、建売りを選択しました。

    建売りは安普請なものが多いですが、建て替え、リフォームは可能ですし、
    それなりに区画や日照等がちゃんと考慮されている物件もあります。
    建物も大事ですが、周辺環境(特に土地直近の周囲)は変更がききませんから、
    その点は気を付けて下さい。

    融資については、スレ主さんの属性であれば問題ないでしょうね。
    しかし、カードローンの事を思い出せば分かると思いますが、
    限度額いっぱい借りると後がしんどいです。
    この辺は住宅ローン関連のスレで勉強すれば良いと思いますが、
    あまりきっちりとした人が多いスレですと、3000万以上の借金はしちゃいかん、とか言われます。
    正論ですが、個人的にスレ主さんは、そこまで慎重にならなくても良いと思います。
    重複しますが、僕の感覚だと、今のスレ主さんの勤務状況(子供がまだ小さい、共働き、年齢)と頭金
    の貯まり具合だと、5000万台前半のローンが楽だと思います。
    あと1年くらい土地探しをしながら貯金すれば、総予算6500万程度の注文建築も楽に行けそうですが。

  192. 193 113

    >>147
    あなたに批判されているのかと思うとホント情けなくなってくる。
    僕の文章は一般論と個人的意見をちゃんと切り分けて書いてありますよ。
    よく読んでみたらどう?最初の113〜114の書き込みは確かに意地悪だけど、
    その他で断定的な書き込みはしていない。
    自己弁護による反ばくに終始していたとの指摘も、一瞬そうかも?
    って思ってしまったが、143以降だけです。誤読による言いがかりの連発があってから。

    あなたは誤読ばっかりだし、不愉快だなんだと口汚いし、>>189なんかは
    非常に断定的で前の流れを無視している。あなたの説だと2500万以下の
    建物は最低ラインの住宅環境以下ってことになりますが。

    いい加減にして下さい。
    頭悪過ぎるよ、あんた。ホント腹立つ。

  193. 194 匿名さん

    >将来的に子供にまとまった現金を残せる気はしないので、せめて土地だけでも
    >残してあげないと、と思う気持ちからです。土地は売れば、狭くても千万単位には
    >なるとは思うので。。

    マンションだと、資産を残さないことになるのかな?
    不動産の知識が足りない気がする。
    都区内の土地なら価値はあるので、文句はないが、都心のマンションでもそれは同様。
    換金性や賃貸に出してキャッシュフローを得る収益源になるのがマンション。
    この人はマンションは将来価値がなくなると考えているのかな。
    マンションは、管理費がかかるとか短絡的に考えているかもしれないけど、管理費をかけて
    メンテナンスをして何十年も収益を生み出すという側面を忘れないほうがいいのにね

  194. 195 匿名さん

    常人にはできないほど下手糞な文章。
    意地が悪く、自分の考えを強弁するばかり。
    まともなことが書いてあるようで、当たり前のことばかり。

    この手のレスが蔓延しているスレですな。
    あ、113さんじゃありませんよ。念のため。他の人です。(反応しないでくださいね)

  195. 196 インコのチル

    >>01
    「あきらめ悪い」ではなく「おっかなびっくり」さんと命名し直しした方がよろしいんではないですか。
    「マンションは嫌い」はそれは考え方でなんともいえない。
    色々と悩んでいても、何をどうしたいかがはっきりしない。
    普通の人より収入が高いんだから悩むことは無い。
    迷う気持ちがあるんだったら、止めた方がいい。
    金はガンガン貯まるはずだから、欲しくなった時にまた購入を考えればいい。

    今までに不動産や株式でかなりの成果をあげたおっさんの提言です。

  196. 197 匿名さん


    >頭悪過ぎるよ、あんた。ホント腹立つ。

    お言葉そのままお返しします

  197. 198 オームのルル

    >>196 大物でた。

    「あきらめ悪い」さんは、不動産知識もないし、大きな買い物の判断は、優秀なだんな様に
    任せればいい。ローンの心配も、だんなさんの検討事項。
    「あきらめ悪い」さんの担当は、家計管理。がんがんたまるはずのお金がたまらないのは、
    無駄使いが多いからなので、まずは家計簿をつけてから、無駄遣いの原因をつかむことを
    お奨めする。家を買う前も、買った後も金はいるし、節約は一生続くよ。
    たとえ、マンションでも賃貸でもお金がいるのは同じこと。

  198. 199 匿名さん

    >190
    何言ってんだか。
    融資可能限度額で考えてどうすんですか?
    6500万なんて一瞬で無理だと判断できるでしょ。

  199. 200 匿名さん

    >>199
    それは年収による。
    199ではむりかもね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸