住宅ローン・保険板「収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あきらめ悪い? [更新日時] 2005-07-11 22:51:00
【一般スレ】6500万円のローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収 夫850万(30歳)私500万(31歳)東京都内在住です。頭金は現在700万ほどしかないのですが、7000万程度の物件を考えています。諸費用をいれて建売なら7300万程度、土地を買って家を建てるのなら7500万はかかるのでは、と不動産屋に言われました。不動産屋さんはもちろん売りたいので、ローンも大丈夫といいますが、みなさんこんないっぱいいっぱいのローンて組まれているものなのでしょうか。。
頭金はここ2年程度で貯めたもので、海外旅行にも行ったし、特別に節約してがんばって貯めたわけでもありません。
また、家賃と駐車場で現在月に18万弱払っていて、会社からの手当て等全くないので、もったいないのと、これだけ家賃を払っているのならば、頭金がたまるのも遅くなってしまいます。

私自身、家へのこだわりが強く、予算をさげたほうが安全と思いつつも、なかなかあきらめきれないのですが、やはり無謀なのでしょうか。。

[スレ作成日時]2005-04-18 16:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

収入合算で1350万。6500万のローンは無謀?

  1. 2 匿名さん

    お気持ち解ります。
    家にこだわりが強いと、東京近郊ではどうしても7000万円以上行ってしまいます。
    その収入が未来永劫続くのであれば平気だと思いますが、
    頭金が少ないのが気にかかります。
    おそらく土地5000万円、上物2000万円、といった感じだと思いますが、何かあった時に売ってローンが残るのは避けたいものです。
    出来れば半分近く自己資金用意したいですね。

  2. 3 匿名さん

    確かに都内で一軒屋だとあっという間にその位の金額は行きますよね。その点では理解できるのですが、
    ・お子さんの有無・残業代が別途支給されての年収か?・奥さんは子供ができたらどうするの?
    などなど、不安要素はいっぱいですね。
    私だったらご主人30歳ってことでもうちょっと3,4年頭金をためてから購入したほうがいいと思います。
    ちなみに我が家は世帯年収1500万(額面)で手当て等全くなく4年間、月16万家賃と駐車場代払ってました。
    さすがにもったいないと買った物件のローンは4000万円です。それでも月々14万になります。
    共働きは税金ががっぽりもっていかれるし、子供ができてら預けるための保育料はばかになりません。
    自分の中では4000万以上だとせっかく購入した家でも外食できず、旅行行かれず、車買えず、の生活なるのはいやだったので
    ひとまず安心のいく買い物だったと思っています。
    あとは仕事や節約、全てに関するやる気次第でしょうか・・。

  3. 4 匿名さん

    やるだけやってみましょう!!
    02さんの言うとおり、土地5000万円、建物2000万円なら建物分を完済すれば
    残債は残らないものになります。その金額なら、環境や利便性もそこそこ
    あるでしょう。住まいの充実は2人の信頼、健康に次いで3番目に大事だとおもいます(^^)

    我が家は頭金300万円、借り入れ1億円の物件を買っちゃいましたけど、大大満足です。
    自己資金があるに越したことはないですが、その間も時間は経ってしまいますよ(^^)/

  4. 5 あきらめ悪い?

    早速ご意見いただきどうもありがとうございます。
    なかなかプライベートなことなので友人にも相談しにくく、また不動産屋さんや銀行等は利害関係者なもので、こういうところでご意見が聞けると助かります。

    現状ですが、子供は2歳児が1人おり、私は短時間勤務(正社員)しています。私は残業はしないですが、夫の年収は残業、賞与含む額面です。ちなみにボーナスは決算賞与的名意味合いのものではなく、年俸÷12×2が1回分なので、あまり変動するものではありません。

    03匿名さん、1500万の世帯年収で4000万のローンて、堅実ですねー!頭金を相当用意したのでしょうか。10年くらいで完済する予定ですか?
    私も外食や、旅行も好きなので、あまりにキツキツの生活はいやなのですが。。

    今の賃貸が60平米弱で、子供2人目を考えると手狭なので引越しを考えるのですが、それなら購入したいなーと思うのですよね。。超低金利だし、住宅ローン減税があるし。。
    予算配分はご推測のとおり、土地5000万弱、建物2000万強と考えています。。

  5. 6 匿名さん

    私たちと似た年収配分なので、思いついたことを──。

    頭金700万は二年でも少ないと思います。
    合算で1350万あるのなら、一年で600万位は貯められるはずです。
    つまりかなり贅沢されてきたということです(笑)。
    それとも貯蓄はもっとあって、頭金は700万にするということなのでしょうか?
    実際は、手元に400万位、家具・家電の新調などで200万位、引っ越し費用その他もろもろで200万位と、
    余裕をみて頭金700万なら貯蓄が1500万はないと厳しいと思いますよ。

    7000万のローンを組んだ場合、まずこれまでのような贅沢は難しいかも。
    うちも現在審査段階ですが、「妻の収入は半分」ということで査定されます。
    つまりそちらの場合だと、850万+250万で1100万ということになるのではないでしょうか。

    ローンそれ自体はとりわけなにもなければ大丈夫のような気もしますが、
    お子さん二人だときっときついかなあ、と自分たちのことならそう判断します。
    あとネックは頭金でしょうか。
    えらそうなことな意見で申し訳ありません。

  6. 7 匿名さん

    おそらく銀行の審査が通るか微妙な感じがします。
    頭金2割出せば、たいてい通ります。1割以下だと通る確率は低いようです。
    もっとも、ご主人の収入は高めのようですので、おそらく専門職業か有名上場企業なのでしょうか。
    ならば通りやすいのかもしれません。
    ただ、普通に考えて、6500万の借金というのは、通常の2倍です。一般の世帯では負担は到底不可
    能なレベルです。ご主人の健康などに万が一のことが起こったり、2馬力で働く前提が崩れた時に
    どうなるか、いざという時の対策を考えておく必要があります。安定した会社でも、突然能力
    主義に変わって不運にも収入が下がったり、急に業績が悪化して賃金カットもよくあることです。
    現に私の勤務先も非常に安定した会社と言われておりましたが、ここ5年でガラリと変わり、
    年功に係らずポストと実績で給与が決まるドライで将来予測不可能なものになりました。
    ローンの金利にしても、手前は変動型で低くても、金利上昇時に一挙に返済額が増えてタイヘンな
    ことになりかねません。固定型で返済額をシミュレーションしてみて考えましょう。

  7. 8 あきらめ悪い?

    ご意見ありがとうございます。

    きついのでは?という意見が多いですね。。。

    頭金が少ないというのは、その通りでして、今まであまり貯金をがんばっていませんでした。
    どちらかというと残高と言う感じで、これからがんばって貯めていこうとは思っています。

    仕事は夫婦で会計士です。金利は35年固定が今は惹かれています。グッドローンなんて、驚きの低金利ですが
    それも物件価格の8割までなので、うちは現段階では適用対象外です。頭金がたまったころには、金利はどうなっていることやら(涙)

    今のところは手狭なので、もう少し広めかつ安めの賃貸に移って、そこで2年くらいがんばって頭金を増やして購入が安全ではありますよね。。

    そのうちに家賃2年分(400万?)住宅ローン減税分(50万×2人分=100万)金利上昇?(?)の損失はありますが
    ローン破綻はさけたいですもんね。。それにしても500万+αはもったいないな。。

    引き続きご意見お願いします。

  8. 9 あきらめ悪い?

    上の計算、2年分なので住宅ローン減税分は200万でしたね。。。2年で600万かー。もったいない。。

  9. 10 匿名さん

    今年入居の場合はローン残高の上限が4000万ですから、マックスでも40万だと思います。
    (会計士さんにフォローいれるのって緊張する・・。違ったかな・・。)
    ご主人はひょっとしたら上限まで控除されるとかもしれないけど、
    奥さんの場合年収500万だと所得税は30万円台ですよね?となると奥様の控除は30万円弱かと思われます。
    あと定率減税が20%あるからさらに2割ぐらい少なくなる計算になると思いましたが。

  10. 11 匿名さん

    >あきらめ悪い?さん

    具体的に欲しい物件はあるのでしょうか、
    探し始めてどのくらい物件見られたのでしょうか。

    いい物件自体そんなに簡単に出てくるものではないので、行動おこしてから貯金せっせとされてはいかがでしょうか。
    探している間に1年や2年経ってしまうものです。
    で、本当にいいものが見つかったら、その段階で購入に踏み切られては。

    ローン減税とか金利のこと考えるのはその後の話で、それを優先してしまうと、
    いい物件にめぐり合えないかも。

  11. 12 匿名さん

    ローンは問題なく通るでしょう。
    頭金よりも繰上げ返済を頑張ったほうがよい。
    現状の家賃支払いが高いので、頭金を貯めるのが大変でわ?

  12. 13 あきらめ悪い?

    住宅ローン減税の計算、確かにまちがえていますね。。すぐ自分に都合のいいように(?)間違えてしまう。。

    12匿名さんのおっしゃるとおり、頭金より繰上返済をがんばるという手もありますねー。

    ちなみに物件は20件くらい見ました。戸建と土地だけ半々くらいでしょうか。
    予算さえ都合つけば、よいかなーと思う土地もあったのですが、どうしても予算に不安があるので
    先に進めないんですよね。

    でも、最近仕事に疲れてやめたくなったりと、ちょっと弱気モード。。
    地方に帰ったら豪邸たてられるだろうなあー。。

  13. 14 匿名さん

    >>13
    そんな考えでは、永久に決断できませんよ。
    自分は20代の頃から株式を売買していました。
    決断は大切で、ここぞというタイミングで実行する度胸がないと、永久に「もう少し。」で終わります。
    地価がどんどん上がっている時には、「少し下がるまで待とう。」
    地価がジリ貧の時には、「まだまだ下がるだろう。もう少し待とう。」
    金利にしても然り。
    賃貸アパートを4軒、貸家を2軒持っています。
    株式もつい最近まで持っていましたが、ガラ(暴落)でつい最近、利食って処分しました。

  14. 15 匿名さん

    結婚と同じかも・・・
    慎重になりすぎると婚期を逸するし、かといって一生の問題なので不安もあるし・・・
    最後は勢いじゃないですか。なんだかんだとグズグズ考えているのは、縁が薄いんですよ。
    「これだ!」と思えるものに出会えたら、トントーンって進むものですよ。

  15. 16 14

    >>15
    そうそう、その感覚です。
    結婚もある意味「エイヤ」の世界でした。
    もう30年になりますが、今年になって自分のマンションを購入しました。
    まったく社宅暮らしで人のアパートや貸家を建てるなんて、普通の人では考えられないでしょうけどね。
    事実なんです。

  16. 17 匿名さん

  17. 18 18

    会計士の方なら、7000万円の自宅を購入した後の、B/SとP/Lはかけるはずです。
    B/Sから家庭運営の安全率を、P/Lから、住宅コスト負担を差し引いたあとの、余暇や趣味にまわせる
    余剰金を算出できますよね。ここの掲示板の人たちよりご自分の知識のほうが高いのではないですか。

  18. 19 お金がない

    頑張って貯めてます。http://www016.upp.so-net.ne.jp/kotaken/coinad1.html
    いいなあ税金で困ってみたいっす。

  19. 20 匿名さん

    >今のところは手狭なので、もう少し広めかつ安めの賃貸に移って、
    >そこで2年くらいがんばって頭金を増やして購入が安全ではありますよね。。

    正解です。でも賃貸で家賃を年間200万は年収のわりに使いすぎ。
    >そのうちに家賃2年分(400万?)
    150〜160万が目安ですね。もう少し郊外とか、駅から遠いところの賃貸を借りて、家賃をおさえないと
    貯金ができないと思います。

    >500万+αはもったいない
    会計士とは思えない計算ですが、まず前提の賃貸価格の200万円がおかしいので、これを300万円程度に
    抑える。ローン控除は2年後でももらえるから、なぜプラスにならないでしょう?
    それより、頭金を増やして、借り入れ金額を6500万円から、6000万円未満に抑える方が、
    ローンの利子分が減るではないですか?計算にしてみてください。
    ローンの金利も重要だが、頭金を100万円でも増やすだけでぐっと違ってくるのですよ。

  20. 21 匿名さん

    なぜプラスにならないでしょう?→ なぜプラスになるのでしょうか?

  21. 22 匿名さん

    >1500万の世帯年収で4000万のローンて、堅実ですねー!頭金を相当用意したのでしょうか。
    >10年くらいで完済する予定ですか?
    本当に会計士ですか?
    年収1500万円で、4000万円のローンを10年で、返済したら、年間400万円以上もローンを返さないと
    いけません。更にマンションの管理費、車があれば駐車場代を上乗せすると500万円を超える。
    年収の1/3以上を住宅関連だけに費やして、健全なわけがない。
    03の方はもっと堅実に考えて、長期にローンを組んでいるに決まってます。
    月々の返済が14万と書いてあるでしょう。ボーナスを追加しても年間返済額は200万円ですよ

  22. 23 匿名さん

    会計士とは思えない家計管理能力なので、こんな掲示板に頼らずに
    会計士のだんなさんとよく相談して、身の丈にあったおうちをお買いください

  23. 24 匿名さん

    グッドローン、年利2.15%固定35年でシミュレーションしました。
    月額返済額 220,358万円 (ボーナス加算なし)
    年間返済額 264万円
    年収返済率 264/1350=19.5%
    65歳まで264万円年間返済できる年収があれば破綻しません。

  24. 25 訂正

    グッドローン、年利2.15%固定35年でシミュレーションしました。
    月額返済額 220,358円 (ボーナス加算なし)
    年間返済額 264万円
    年収返済率 264/1350=19.5%
    65歳まで264万円年間返済できる年収があれば破綻しません。

  25. 26 匿名さん

    グッドローン、年利2.15%固定35年でシミュレーションしました。
    月額返済額 245,158円 (ボーナス加算なし)
    年間返済額 294万円
    年収返済率 294/1350=21.7%
    60歳定年まで294万円年間返済できる年収があれば破綻しません。

  26. 27 あきらめ悪い?

    答え下さってる方、どうもありがとうございます。

    久しぶりに見たら、書き込みが増えてる♪と思って見たら
    なんか、怖いですね。。
    ローンシュミレーションはできますが、世間の相場的にどんなものなのかなと
    思って聞いてみたのですけど。


    なんだか今日の書き込みの方々(1人?)は、会計士に恨みでもあるのでしょうか。。

    >22匿名さん:繰上げ返済ガンガンするのかなーと思っただけです。
    >20匿名さん:プラスとかって、すみません、よく意味がわかりません。
           ちなみに私が先にかいた+αは、金利上昇分という意味ですが。
    >23匿名さん:家計管理能力ないですよね。家計簿もつけてませんし。
           でも、会計士は監査が仕事なので、ローンならよっぽど銀行さんや不動産屋さんのほうが詳しく
           会計士は素人ですよ。

  27. 28 匿名さん

    >ローンシュミレーションはできますが、世間の相場的にどんなものなのかなと
    >思って聞いてみたのですけど。

    世間相場をずばりいうと、合算年収で6500万も借金するのは常軌を逸してます。
    自分の家計も管理できないのに、会計士ってなんだろうね。

  28. 29 匿名さん

    合算年収1350万程度で、6500万も借金するのは常軌を逸してます。

  29. 30 匿名さん

    >繰上げ返済ガンガンするのかなーと思っただけです。
    だから、年間500万以上繰り上げても10年じゃ返せない。
    >金利上昇分という意味
    はあ? 金利がどうなるかより、頭金増やしたほうが確実に支払い総額は下がるYO。
    >会計士は監査が仕事
    B/SやP/Lは読めるし、書けるよね。自分の家庭を会社に見立てて経営分析してみれば?
    会計士なら経営分析できるでしょ。試験科目にないの?

  30. 31 “

    世間相場でいうと
    >1500万の世帯年収で4000万のローンて、堅実ですねー!
    は別に余裕はないと思うし、堅実ともいえないYo。
    別に破綻することはないと思うけど、年収の3倍近いローンは重いと考えた方がいい。

  31. 32 匿名さん

  32. 33 匿名さん

    夫婦合算の年収1,800万。家賃と駐車場で現在月に26万5千円払ってて、年1回夫婦揃って欧米へ海外旅行。
    年数回の夫婦のイベント日には有名フレンチで食事し、コンパクトながら外車も所有。現在目黒区在住。

    こんな私が今年入居の新築マンション購入に際して、貯めた頭金2,500万に対してローンは4,000万です。
    とてもこれ以上の借金を背負う勇気は私にはありません。
    将来を冷静に展望すれば、これ以上の借金はあまりにリスキーだと容易に考えられるからです。

  33. 34 31

    >>33
    26万X12/1800万で年収返済比率17%。
    これなら安全圏ですよね。
    まっとうなお考えです。

  34. 35 31

    26万X12/1800万は家賃でしたね。
    さらにローンは4000万円に抑えていると
    年収返済率はもっと低いですね。失礼しました。

  35. 36 匿名さん

    借り入れ4000万円、30年年利2.15%とすると、年返済額181万円
    年収が1800万円だと、年収返済率は10%。これなら安心。

  36. 37 匿名さん

  37. 38 匿名さん

    あげ

  38. 39 匿名さん

    このスレ結論でたのかな。反応がない

  39. 40 匿名さん

    とうとうあきらめたか

  40. 41 匿名さん

    目黒区で6500のマンションじゃ、ろくな物件がない。
    新築でまともな立地、眺望、向きなら70㎡未満。
    はっきりいって狭すぎです。

    有名フレンチ、外車、海外旅行は家と比べて、あまりに分不相応ともいえます。
    ま、一点豪華主義は個人の自由ですけどね。

    ローンに慎重になりすぎて、衣・食・住のバランスが悪いですね。

    この程度の年収なら、返済比率30%で組んでも年間500万円。
    手取りが1300万円はあるはずなので、ローンを除けば800万円。
    可処分所得が月々70万円あれば、生活にそこそこゆとりがあるといえるでしょう。

    ちなみに我が家は夫婦合算で年収3000万円、家賃と駐車場に月40万円払っていました。
    夏冬必ず10日程度の海外旅行、それとは別に年2,3回は近場の北海道、沖縄へ3,4泊の旅行をします。
    そして月に2,3度は著名なお寿司、フレンチ、イタリアンなどを頂き、大型のドイツ車を所有、
    やはり目黒区在住。

    こんな私は昨年買った注文住宅は1億7000万円。5000万円の頭金に対して、ローンは1億2000万円。
    そのほか親に買ったマンションのローンが4000万円あります。
    年間600万円の返済比率はちょうど20%になりますが、特にリスクとは感じていません。
    日常生活で特に切り詰めるものもなく、牛丼からフレンチまで好きなものを食べています。

    ある程度の借金があったほうが、仕事にも精が出ていいみたいです。

  41. 42 40

    あなたは、年収が多いのでOKですが、スレ主はどうでしょう?
    年間返済額 294万円
    年収返済率 294/1350=21.7%
    手取りが850万円とすると、ローンの残りは、556万円、駐車場や管理費を除くと、400万円弱
    余裕ありますか?

  42. 43 匿名さん

    >>41
    ついでに高脂血症、糖尿病、肥満で医療費も月20万円くらいですか?(爆

  43. 44 41

    とても高収入なご夫婦で、羨ましい限りです。
    どんな職業ですか。差し支えなければ教えていただけませんか。

  44. 45 41の妻です

    41の妻です。
    申し訳ありません。
    昨年事業に失敗し、すっかりふさぎこんでいると思ったら、
    こんなところで、虚言を書き込んでいました。
    最近躁鬱がはげしく、日本をこう改造する、選挙に出るなど
    大言を吐いており、家族も苦労が耐えません。
    もちろん書き込みの内容は事実ではなく、現在我が家は、月5万円のアパート暮らしで、
    債権者様への返済を頑張っております。

  45. 46 匿名さん

    >>44さん
    IT系の企業です。年俸制ですが、大体このくらいで安定しています。
    >>43さん
    普段からの運動に加えて、なるべく多くの野菜を採り、気を使ってます。
    先日の健康診断はオールAでした。実は収入より、健康が自慢です。
    おっと、妻と両親も同じくらい大事ですね。

    >>45さん
    政治家になって日本を改造、いいですね。でもテレビの政治家は羨ましいと思いません。
    実は10年前まで月6万円のワンルームに住んでいたから、全くのはずれではないですよ。

  46. 47 42

    >46
    君の自慢は結構です。
    スレ主の質問に答えたまえ。

  47. 48 匿名さん

    >>46
    やな奴だな・・・。

  48. 49 46の妻です。

    46の妻です。
    度々、申し訳ありません。
    ちょっと目を離したすきに、また虚言を書き込んでいました。
    よほど手放したマンションに未練があるのか、
    昼間から仕事もせずに、このような掲示板に出入りしているようです。
    また書き込むかもしれませんが、どうかそっとしてやってください。
    よろしくお願いします。

  49. 50 匿名さん

    いちいち謝罪文書き込むぐらいなら、削除依頼出せば?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸