マンションなんでも質問「最上階のデメリットについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階のデメリットについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2022-11-28 14:42:36
【一般スレ】マンション最上階のデメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階のデメリットについて

  1. 451 匿名さん

    最上階スレに粘着している最上階の住民は放置した方がいいよ

  2. 452 匿名さん

    〉450
    やっぱり理解力ないな。
    空き巣が多いのは、一階二階が多く、それに次いで最上階が多いだけ。下層階が多いのは間違いない。
    しかも最近はセキュリティーが厳しくなって最上階は減っている。
    あなた妬み過ぎですよ。

  3. 453 匿名さん

    ほらね
    放置が吉でしょ

  4. 454 匿名さん

    最上階は妬まれやすいので放っておきましょう。

  5. 455 匿名さん

    >450
    2階についで狙われやすいのがデメリットといわれれば誰も反論しませんよ。
    なぜか1,2階はちゃんと鍵をしめるのに、最上階の人は窓を開けてでかけなければいけない設定で
    一番危ないとか言い出すので反論されるのです。

  6. 456 匿名さん

    最上階に住んでない人が想像でデメリットを語るスレになってるね。
    それって意味あるの?

  7. 457 匿名さん

    最近の住居には24時間換気が義務付けられている。窓開け無くても喚起される。
    換気量は調節できるから、換気強めにすれば、外の温度と近くなる。

    最低最上階天井は断熱されているらしい。私は外気に面した外壁が断熱したマンション
    に住んでいるから、更に断熱がよく電気代がかなり安くなるくらい。最上階・角部屋でも
    中住戸と同じくらいの温度になる。

    築20年の地方都市の1軒目が最上階。断熱とか無くて、通常階より天井・天井裏が
    各40cm高く、夏の暑さはそれほど感じなかったが冬寒かった。

    今のマンションに住民が入れる屋上はない。家は東南棟の高層階角部屋で西南棟は階数低く
    その屋上が見える。何もない屋上。銀行払い・クレジット購入が多く、現金はいつも
    自宅には少量しか置かないが。住宅に空き巣に入っても大量の現金は無い訳だが。

  8. 458 匿名さん

    >>455
    >なぜか1,2階はちゃんと鍵をしめるのに、最上階の人は窓を開けてでかけなければいけない設定

    って何番のスレに書いてあります?

  9. 459 匿名さん

    458です。
    427に書いてありますね。
    430に補足も。

    でも結局、出かける時に必ず窓を閉めていた方が無難(選択肢が減る)っていうのはデメリットの1つでは?
    最上階に限らず1階と2階もですよ。

  10. 460 匿名さん

    459
    それはどの階でも言える事ですよ。

  11. 461 匿名さん

    ベランダからの侵入に関してはベランダの目の前に電柱のような侵入しやすい物があることを除けば1階と2階と最上階だけ心配しておけば良いと思うけど。
    泥棒がすごく頑張ればその他の階もベランダ内に侵入することは可能ですけどそれは聞かないですね。

  12. 462 匿名さん

    最上階でのベランダからの侵入っていうのも、あんまり聞かないけどね...
    屋上へ自由に出入りできる物件なのかな。

  13. 463 匿名さん

    玄関のドアを開けてる部屋もありますから、最近のマンションは1、2階以外は変わりません。

  14. 464 匿名さん

    余談だけど、
    不審者が屋上へ出入りできる物件は、早めに屋上への扉を施錠したほうがいいよ。
    泥棒さんの侵入より心病んだ人の事故のほうが危険。

  15. 465 匿名さん

    そもそも不審者が屋上へ行くこと自体が難しくありませんか?
    誰もが屋上へ自由に行けるマンションは昭和の香りがします。

  16. 466 匿名さん

    住居のドアのロックを外して侵入する場合時間をかけると人目につく可能性が高くなるから、普段人が近づかない屋上へのドアの鍵を開けようとするのではないかな?

  17. 467 匿名さん

    最近のマンションは、非常に屋上に入りにくくなってます。セキュリティーがしっかりしているなら尚更。

  18. 468 匿名さん

    住戸の鍵開けるのと屋上の鍵のどちらかと問われられた場合の話ですよ。
    それとも屋上への鍵って住戸の物よりもさらにグレードが高いのですか?

  19. 469 匿名さん

    最近は階段登っても屋上に行けないようになってますよ。天井に特殊なドアがありますので、鍵を開けるのには長い工程が必要です。下層に住んでたら分からないと思いますが、よく勉強しましょうね。

  20. 470 匿名さん

    468ですけど、私上階に住んでいますよ。
    しかしながら屋上なんかには立ち入る用事がなくて見たことなかったのでグレードが高いのですかと聞いたまでです。
    どうも最上階スレでは自分に気に入らない投稿=下層階の住民が妬んでいると考える変な人の出現率が高いですね。
    特にこのスレはデメリットに関して書かれるスレなんだから気にするなら見なきゃいいのに。

  21. 471 匿名さん

    最上階に住んでたら普通分かると思いますよ。見たらわかるから。

  22. 472 匿名さん

    最上階に住んでいてもエレベーターから自分の住戸までのルートにそれがなければ分からないんでないの?

  23. 473 匿名さん

    じゃあ、勉強不足だったという事ですね。
    または、古いマンションか?
    どちらにしても最近のマンションでは屋上には行きにくいし、玄関のドアより開けにくいという事です。

  24. 474 匿名さん

    少しググってみたら意外と最近のマンションでも屋上への侵入は容易なケースが多いみたいですね。
    気になったので自分とこのマンション(今年入居の地所の物件)を見てきました。
    最上階からはしごでダクトのような物を通って屋上にいけるみたいでした。
    天井にハッチがついていたけどとてもセキュリティが厳しい鍵がついているようには見えませんでしたよ。

  25. 475 匿名さん

    474さんの程度のマンションでも泥棒さんは長い行程を嫌がるわけです。474さんに合わせるとエントランス、エレベーターのセキュリティー、ハシゴの鍵、ハッチの鍵。しかも廊下で目立つでしょう。
    昔は非常階段で上がれたわけだから、少なくとも難しくなってると思いますよ。474さん、最上階でも安心してください。

  26. 476 匿名さん

    474です。
    例のはしごは非常階段の先にあってはしごは誰でも登ろうと思えば登れますよ。
    登ってしまえば外からは全く見えないのでゆっくり鍵をあけられそうでした。
    そういった作りなのでもしかしたらハッチに鍵もついてないかもしれないですね。

  27. 477 匿名さん

    474=476
    では、お宅様のセキュリティーはその程度なのでしょう。失礼しました。

  28. 478 匿名さん

    だいたいそんなもんでしょ
    マンションのセキュリティーなんて

  29. 479 匿名

    マンションのレベルがわかる所が怖い。

    話が横道に逸れていますが、1、2階よりも泥棒に入られにくいというので問題ないかと。
    中層階と比較して多少のデメリットではありますね。

  30. 480 匿名さん

    477はどんなマンションに住んでいて、屋上へのアクセスと鍵はどうなっているんだ?

  31. 481 匿名さん

    477さんじゃありませんが、
    1Fはエントランスと共用部でお部屋無、
    2Fは全面自転車置き場でお部屋無、
    ちなみに最上階は共用部でお部屋無(笑
    んで、
    屋上は専用階段で上がりますが、電子ロックかかってます。
    ホバリングスペースがあるので、非常時は管理室から解錠されます。

  32. 482 匿名さん

    477です。我が家は、最多価格帯が7000万程度の中層の庶民的なマンションです。屋上へはハッチ式専用階段ハシゴで電子ロックが掛かっています。
    最近のマンションはこんなものかと思ってました。

  33. 483 匿名さん

    安いマンションや古いマンションは、やはりセキュリティーが甘いね。その最上階はデメリットかもしれませんね。

  34. 484 匿名

    検討中のマンション
    7階建てで、段々に
    3、4、5、6、7とルーフに。

    この場合、7階が最上階?
    だけど3〜6階もなんというか屋上っぽい。
    セキュリティーはどうなんだと、みなさんのカキコミをみてわからなくなりました。

  35. 485 匿名さん

    476と482は何が違うんだ?
    476は鍵がついているかついていないか分からないみたいに書いてあるし。
    ハッチに電子ロックがついていたら482と同じじゃないのか?

  36. 486 匿名さん

    485
    同じだったらいいんじゃない?
    セキュリティーがしっかりしてるってこと。

  37. 487 匿名

    最上階 スラブが薄くなる

  38. 488 匿名さん

    最上階の下は最悪。

  39. 489 匿名

    488さん

    なぜ?

  40. 490 匿名

    最上階の住民は、上からの騒音が無いから、騒音に対する意識が希薄になりがち。
    その結果、最上階の一階下が一番、騒音被害にあう確立が高いってこと。

    結構、有名な話だよ。

  41. 491 匿名さん

    >結構、有名な話だよ。
    生まれて数十年経ちますが、その有名な話を初めて聞きました。
    妙に最上階へ劣等感持つ人達がいるっていう有名な話なら知ってますけど。

  42. 492 匿名さん

    >>491
    マンコミュでは良く見るね

  43. 493 匿名

    マンション選びのハウツー本などにもよく載ってるよ。

  44. 494 匿名さん

    490
    最上階のデメリットでは無いね。スレ違い。

  45. 495

    怨まれる可能性もあるから、デメリットとも言えるね。

  46. 496 匿名

    低層住民て怖いね

  47. 497 匿名さん

    最上階1階下のことなのに低層階とはこれいかに?

  48. 498 匿名

    階下に恨まれる可能性は一階以外には各階にあるのでは?
    だから最上階特有のデメリットとは言えないかも。

  49. 499 匿名さん

    最上階あるある
    ・階下妬まれていると思っているが、実は他人は全く気にしていない切ないギャップ感。
    ・自己顕示欲が強いから最上階、それに不安感と自意識過剰が加わるとここでよく見る人。
    ・暑い、寒い、揺れる、下まで遠い、風強い、だけど価格高い、まるで修行気分。

  50. 500 ↑↑

    このように 執拗に妬まれるのがデメリットかも。
    最上階の人はそこまで意識してないと思うよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸