マンションなんでも質問「最上階のデメリットについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階のデメリットについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2022-11-28 14:42:36
【一般スレ】マンション最上階のデメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階のデメリットについて

  1. 2 匿名さん

    スレ主殿

    最低でも、低層マンション最上階か高層マンション最上階なのか??
    限定して頂かないと・・・

    でも何だか荒れそうな予感。。

  2. 3 匿名さん

    最上階にデメリットなし!!
    さぁ、反論をどうぞ!

  3. 4 匿名さん

    火事の時くらいかね〜。
    あとは思い当たらないな。

  4. 5 匿名さん

    暑いことに尽きる

  5. 6 匿名さん

    暑い

    エレベーターの点検に当たると階段かったるい

    値段が高い

    くらい?

  6. 7 疑問君

    割り込みですいません。他のスレであったかもしれませんが、教えてください。
    最近のマンションは、最上階でもそれ程暑くならないんでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    災害時はかったるいかな。
    両手にポリバケツ持って階段をエッチラオッチラも、3階ぐらいまでならいいけれど、ね。

    逆に最上階のメリットってなに?

  8. 9 匿名さん

    >災害時はかったるいかな

    月に1回あるなら別だが、災害に遭わない人の方が多いだろ。
    無駄な心配だな。
    最上階に住めない人のねたみだな。

    まっデメリットはエレベータの待ち時間ぐらいか。

  9. 10 匿名さん

    それはわかったから
    メリットは?

  10. 11 匿名さん

    >>10
    日本語読めないの??
    ここのタイトルは
    「最上階のデメリットは」だろ。
    メリットのことなんか誰も聞いてないよ。
    小学生は学校いけよ。

  11. 12 匿名はん

    メリット上階からの騒音がない事だね

  12. 13 匿名さん

    地震でエレベーターが止まったら大変

  13. 14 匿名さん

    >>13
    それは最上階でなくても言えますね。
    それにメリットは想像通り、たくさんあるわけですから、それを議論しても仕方ないでしょう。
    あえてデメリットは?と聞いてるんですよ、スレ主さんは。

  14. 15 匿名さん

    屋上の防水がしっかりしてなくて、雨漏りしたと言うのは聞いたことがある。

  15. 16 入居済み住民さん

    冬寒い、夏暑い、地震余計揺れる、泥棒入りやすいなどなど
    専門家いわくマンションは上から1,2番目の下か買いだそうです

    -以上-

  16. 17 購入経験者さん

    低層マンションの最上階に住んで3年目ですがデメリットは暑さと価格くらいしか思いつきません。
    横浜ですが、夏はクーラー無しでは寝られません。
    が、屋上の構造によるものらしいので、全てのマンションの最上階が暑いとは限らないようです。
    価格はうちのマンションだと、同じ間取りで1階上がる毎に100万ずつ高かったです。

    高層マンションだと、地震の揺れや、エレベーターの点検時などでしょうか?

  17. 18 匿名さん

    防犯面と熱の関係がデメリットですかね。
    エレベーターの点検なんて3ヶ月に一度だし、事前に予告してもらえれば回避できるので。
    大抵は最上階が一番高価だから、それを補って余りあるメリットがあるんじゃないの?
    俺にはわからんが。

  18. 19 匿名さん

    購入時だけの話だけど、入居や手続き関係は一番最後に回されるね。

  19. 20 マンコミュファンさん

    うちはそんなことなかったですけど・・・。

  20. 21 匿名さん

    高い、割高なことだろ

  21. 22 匿名さん

    ↑ また最上階が買えないひがみ君が現れたよ。

  22. 23 入居済み住民さん

    割高ではなかったですよ。うちのところは、各階30万ずつの違いしかない。高いというのと、割高というのとは意味が違います。むしろ割安だったと思ってます。

    ・風が強くて洗濯物を干すと気が気じゃない。物干しは付いてるんですが、とにかく冬は風が強い日が多くて飛びそうで怖い。
    ・値段が超高いと勘違いされて、妬まれやすい&物売りに狙われやすい。ついでに、知人にたかられやすい。

  23. 24 匿名さん

    同じ最上階でも低層か高層かで全然違いますよね。
    うちは最上階といっても4階、見晴らしがいい訳でもなく涼しいわけでもありません。
    メリットは最上階だけ庇の一部がガラスなので明るい。
    上からの騒音がない。
    デメリットは思いつきません。
    高層になるとメリットもデメリットもいくつかあるような気がします。

  24. 25 匿名さん

    低層の最上階のデメリット
    特別感じません。ルーフバルコニーが広い分夏場は暑いです。
    ルーフバルコニーの少ない最上階はそれほど暑くないとの事
    最上階が原因ではないようです。

    低層なので、エレベーター点検も問題なし
    (平日日中の点検なので階に関係無く問題ないですが)

    参考にならず申し訳ないです。

  25. 26 匿名さん

    価格的に割高になることにつきるね
    価値があると思う方は買えば良いんじゃないでしょうか

  26. 27 匿名さん

    上階からの音の心配がない
    以外に最上階のメリットってあるの?
    たくさんあるって言ってるけど。

  27. 28 匿名さん

    単に高いだけなら納得だけど、割にあわないほど高い物件が多い気がします
    あと『早くしないと埋まりますよ』とかセールストークに乗せられやすい

  28. 29 匿名さん

    築年数の古いタイプで屋上に高架水槽タイプの給水だと、最上階は水の出がけっこう悪いよ。
    下に下がるほど水圧は上がるから。

    同じことはセントラルの空調設備を採用している物件で、冷却塔とポンプが1Fに
    あったりすると、最上階の水冷の空調機などは水圧が低くて熱交換率が落ちるケースがある。
    都心の古めの高級MSでこのタイプの建物をいくつか見たけど、最上階の人はエアコンの
    効きがわるくて困っていたよ。もちろん規約でバルコニーへルームエアコンなどの
    空冷空調機の個別の設置は禁止されている物件。
    温冷水配管がリバースリターン式になっている物件なら問題ないと言われてるけど。

    まあ普通の人がこれから新築買うならあんまり気にならないことだけど一応参考までに。

  29. 30 匿名さん

    な〜んだ。
    メリットが「たくさんある」って言ってたのに結局
    上階からの音の心配ない
    だけか。

  30. 31 匿名さん

    ・上階からの騒音がない
    ・角部屋だと「最上階角部屋」という優越感
    ・売るときに買い手がつきやすい

    でしょうか。

  31. 32 匿名さん

    以前、最上階に住んでいました。

    一度上がると面倒臭くて下がりたくなくなる=ちょっとした買い物とか外に出るのも億劫になる。
    エレベータがなかなか来ない=下がる時も途中で停まっちゃ住人が乗ってきて気を使う。
    駅近でも昇り降りだけで5分以上かかったりする。
    風が強くて洗濯物が干せない時が多々ある。
    景色も最初は良いが、そのうち飽きる。
    下階の音も結構聞こえる(響く)
    エレベータも子供が多いといたずらされてすぐ汚くなる(傷だらけ)&エレベ−タ内で煙草を吸うバカ住人もいる。(ヤニがつく)

    こんな所ですかね。。。

  32. 33 匿名さん

    最上階のデメリットといえば、1番は長期周期の地震でしょう。
    建物が壊れなくても、家具につぶされなくても、階下に降りられなくなる。
    吸水が出来ない。食料が届かない。

  33. 34 購入検討中さん

    最上階でも下の音がよく響くんですか?

  34. 35 最上階住人

    上階からの音がないのが最高でしょ
    眺めもいいしね
    うちは最上階だけベランダの屋根が高くて空が広く見えて気持ちがいいです

  35. 36 匿名さん

    デメリットについてというスレタイが読めないのか、単なる妬みなのか。デメリット以外はメリット。

  36. 37 匿名さん

    シャンプーはメリットが良いですね♪

  37. 38 匿名さん

    いいじゃない。聞いて安心した。住んでる人の言葉は実感あるから。

  38. 39 匿名さん

    えー、サクセスだよ

  39. 40 匿名さん

    >>34

    下の住人次第です。
    下で飛び跳ねるような振動や、低音音楽もドンドンドスドスと響いてきますよ〜
    はっきり言って、不安感をかき立てる気持ち悪い騒音ですよ。
    ノイローゼになるよ。

  40. 41 匿名

    うちの下階は、犬が吠え狂ってます。
    ひどい時は2〜3時間
    40さんの言うように、下からの騒音って嫌な気分になります。

  41. 42 匿名さん

    >>41
    その下はもっと騒音があるんじゃないか?

  42. 43 匿名さん

    音っていろんな伝わり方をするから、上からの物音に聞こえても、実は下の階や斜め上の家からだったりするんですよね。最上階だと、すくなくとも上からの音じゃないと思えるのが助かります。同じ聞こえるにしても、頭の上からの音だと思う方がなんか不愉快なので。

    ちなみに先にいくつか挙げられているデメリットの多くは、最上階ではなく、高層階のデメリットと呼ぶべきものですね。

  43. 44 匿名さん

    同様に
    「眺めがいい」
    というのも、最上階だけに限った話ではないので、
    高層階のメリットと呼ぶべきものですね。

  44. 45 匿名さん

    メリットは眺めがいい。うちの物件の場合、最上階しか海が見えないんだよ〜ん
    デメリットは寒い。鳥攻撃に遭いやすい。昨日、下痢してるハゲタカが手すりに止まったのかと思うような状態になっていて、超ショックでした。庇の関係で、うちの最上階は鳥が来やすいんだよね。

  45. 46 匿名さん

    海が見えることは売値に織り込み済みでしょうが鳥は想定外ですね
    割高な買い物をしてしまいましたね

  46. 47 匿名さん

    メリットが「上階がない」しかない割には値段が高い
    というのがデメリットかな。

  47. 48 匿名さん

    なんか僻みが多いなあ。同じひと?

  48. 49 匿名さん

    ひがまれやすいのもデメリット。

  49. 50 購入経験者さん

    ストレス溜まってるんでしょう・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸