住宅ローン・保険板「住宅ローン・JAあんしん計画について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン・JAあんしん計画について

広告を掲載

  • 掲示板
ココロ [更新日時] 2006-08-18 10:52:00

JAのあんしん計画という住宅ローンについてご利用の方、または審査に
ついてご存知方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
100%型といって住宅取得価格の100%融資が可能な住宅ローンも
あんしん計画の商品にあるようです。その場合、保証料率が0.36%と
成るようですが、金融公庫より常に-0.1%金利を低く設定しているのと
団信込みなので、興味があります。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-04-01 15:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン・JAあんしん計画について

  1. 22 匿名さん

    ではなおさら公庫よりJAですね♡

  2. 23 匿名さん

    JAはなんであんなに安いのか?逆に不安になったりもする・・・。安い。

  3. 24 匿名さん

    前にも出てるかもしれませんが金利の決定日って選ぶとき
    大きいですよね。新築で青田買いの場合は特に。

  4. 25 匿名さん

    あんしん計画ですが、融資実行した金利で完全固定なんですか?
    金利情勢が変わったら見直しする商品ではないのでしょうか?
    公庫から借り換えで検討しています。見直しするならやめようと思っています。

  5. 26 匿名さん

    融資実行時の金利で固定です。
    一般にいうところの10年固定とはそこが違うんですね。
    私が借入したJAは申込受付日を金利設定基準日としてくれました。

  6. 27 匿名さん

    26さんはJAの10年固定で借りたのですか?
    あんしん計画でかりて申し込み日を金利設定日にはならないですよね?
    JAによって違うのでしょうか?
    私はてっきりJAは融資実行日の金利なのかと思っていました。

  7. 28 匿名さん

    >>27
    わたしは「JAあんしん計画」で借りました。
    当初10年間1.9%、11年目以降は3.4%の全期間固定金利です。
    たぶんJAによって金利の設定方法が違うんだと思います。
    H16.1に申込をして、契約は3月でした。
    1.9%は1月末までのキャンペーン金利でしたが、申込日が1月中だったということで
    キャンペーン金利を適用してもらいました。

  8. 29 匿名さん

    え〜1.9%の時があったんですね。もっと早くJAローンに出会いたかった。
    借り換えで今メリットがあるか試算してもらっているのですが、
    すぐに分かるのかと思ったら1週間ほどかかるようです。
    結構時間がかかるのですね・・・・

  9. 30 匿名さん

    そりゃぁたぶん担当者が悪いなぁ・・・。
    借換試算5分もかからず提案書作成してくれたぞー。

  10. 31 匿名さん

    我が家もJAでローン組みました。10年2.4%、11年後3.4%です。
    なんでも、農協は管理(地域)別にローンの組み立てをしているとかで、
    地域によっては、お得だったり、そうでもなかったり、とのことです。
    我が家のJAでは繰り上げの制限がなく、手数料が割安で、名目金利の
    低い都市銀行よりは融通が利きそうだったので、決めました。
    おそらく、金利設定日もJA毎に異なるのでしょうね。

  11. 32 匿名さん

    借り換え試算なんて銀行などは自分でもできるし、即回答ですよね〜。
    違うJAに明日聞いてみます。
    残高表、源泉徴収票、固定資産税の通知書のコピーをとられたんですが
    何に時間がかかるのだろう??

  12. 33 匿名さん

    担当者を代えたほうがいいと思われ。違う支店に行ってみてちょ。

  13. 34 匿名さん

    我が家は本日棟上です。美濃加茂中部台です。
    JAさんありがとうございました。

  14. 35 匿名さん

    </b>

  15. 36 匿名さん

    近所のJAが9月末までの申込で当初10年間2.0%なんですが・・・。
    信じられないんですけど・・・。

  16. 37 匿名さん

    >>36
    どこなのよ!?
    私は先日、あんしん計画の契約しましたが、当初10年2.5%、
    以降3.4%です。6月末までのキャンペーン期間中の金利です。
    それでも完全長期固定の中では安い方だと思ってますが・・・。

  17. 38 匿名さん

    JAあんしん計画のチラシに「金利は金利情勢の変化により見直しさせていただく
    場合があります。」と書いてあって、JAの人に聞いたけど「完全固定です。」
    と言ってますがそうなんでしょうか?金利上昇したら借りた時の金利も変化するのでしょうか?
    となると「あんしん計画」にはならないのですが・・・・

  18. 39 匿名さん

    >>38
    チラシに記載されている金利は今後も変わらないのではなく、
    情勢により上がることもあれば下がることもありますよ、という
    意味じゃないの?適用金利が実行後に変わるという意味じゃなくてね。

  19. 40 ココロ

    38さん
    自分もその点で担当者に質問したところ、あんしん計画は金融公庫に
    連動してるからそのような表現になっているとの事です。
    融資実行後の金利は固定のはずです。
    ちなみに神奈川の横須賀葉山エリアのJAでは担保価値の80%までだと
    保証料がプラスで0.25%、100%だと0.36%上乗せされます。
    契約時に保証料は一括で支払いしないタイプの取り扱いのみとなります。

  20. 41 匿名さん

    >>21
    JAの火災共済確かに安いですが、地震保険に入れないそうです・・・。
    地震保険を付けなければ、公庫よりお得ですが
    地震保険希望なら、火災保険は割高です。

  21. 42 匿名さん

    >>37 当初10年間2.0%はおそらく岐阜ですね。
    >>40 神奈川は高いですね。私は100%融資でも保証料0.21%でした。
     一括・分割選べましたし。

  22. 43 エネコロロ

    我が家もJAを検討中です。当初10年2.7%、11年以降は3.3%です。他の地域のJAで当初1.9%のキャンペーンをやっています。差額の大きさに驚いています。もしかしてもうそろそろキャンペーンをやらないか期待しているのですが、いかがですかね〜?!
    当初10年2.7%、11年以降3.3%って高いんですかね〜?

  23. 44 匿名さん

    色んな地域のJAバンクのHPを見ると、当初10年間が2.5%未満のところが
    結構ありますね。私の場合は1ヶ月前に契約しましたが2.5%でした。
    当初10年間が2.5%は5月末までのキャンペーン金利だったのが、どんどん
    延びて9月末までの金利となりました。
    2.7%は2.5%よりも当然高いですが、11年目からは3.4%ではなく3.3%です
    よね。トータルの支払額で考えられてはいかがでしょうか?

  24. 45 匿名さん

    返済額の内利息の比率が高い当初10年間の利率が低いほうがいいのかなぁ??

  25. 46 匿名さん

    正直JAなめてました。これからお世話になります。
    ちゃんとした金融機関だったんですね。
    近所の地銀・信金と変わらないし。
    JAあんしん計画はいい商品です。
    私は当初10年2.1%です。

  26. 47 匿名さん

    東京都内で調べてみたのですが東京は他のキャンペーンを行っているところに比べると金利高いですね。東京都内の物件を買うのに他のJAで借り入れはできないのでしょうか?

  27. 48 匿名さん

    融資対象物件がある地域のJAでないと無理じゃないですかねー?
    当方元愛知県民で岐阜の物件を購入する際、岐阜県のJAでしか融資してもらえませんでした。
    岐阜は愛知より安かったのでOKですが・・・。

  28. 49 匿名さん

    私は、6月に都内の物件を「JAあんしん計画」で購入しました。
    2.6%-3.35%でした。
    貸出は、対象物件のある地域のJAしか行わないはずです。
    都内のJAの区割は下のHPで分かります。
    http://smile.jatokyo.or.jp/otoku/koko/koko.html
    都心のJAがない地域は、JAバンク東京信連(立川)が代わりにやってます。

  29. 50 匿名さん

    うちの近所では当初10年間2.0%11年目以降3.4%だぞ。
    全国的に見ても金利ひくいんだなー。

  30. 51 匿名さん

    私は、当初10年2.7%、11年目以降3.3%で申込しました。
    金利確定は実行時ではなく申し込み時でOKとのことで、
    さらに申込手数料、繰上返済手数料は無料とのことです。
    取扱地域のJAによって、細かい点が違うようですね。

    現在火災保険を思案中

  31. 52 匿名さん

    こちらで拝見して、今日物件所在地のJAに℡してみました。
    そこでは現在当初10年2.9%11年目以降3.45%でした。
    但し、融資実行時の金利適用なので、どうなるかわかりません。
    実行時と申込み時ではずいぶん差がありますよね。
    またローンの受付も実行前3ヶ月程度が目安らしく、
    我が家の場合来春3末引渡なので、
    年明け、早くても12月に申込みして欲しいと言われました。
    保証料率はおよそ0.22%(目安)だそうですが、
    なんとも結論の出しようがありませんでした。

  32. 53 匿名さん

    わたしのトコは当初10年2.2%11年目以降3.4%です。保証料は0.24%、金利は申し込み時確定、融資手数料3,150円です。

  33. 54 匿名さん

    >50
    金利については住公マナイス0.1%になっているので
    組合によって金利に差がつくことはないと思いますが。
    よって8月の現段階の金利は52さんの金利のはずですが。

  34. 55 匿名さん

    >54
    このあいだ都下のJAに相談に行ったとき、「各農協は独立採算なので、
    金利が異なることもある。」って言ってました。急げばまだ7月の金利で
    受け付けてくれるところもあるみたいですよ。

  35. 56 匿名さん

    金利上がる前に申込みしろってかんじですかね?検討中です。

  36. 57 匿名さん
  37. 58 匿名さん

    すげぇー本当に2%だ。
    こんなディスカウント金利やってこの農協大丈夫か?

  38. 59 匿名さん

    >>57 ここに住むひとならJAで借りるべきだな・・・それにしてもうらやましい。

  39. 60 匿名さん

    しかも米までもらえて、うらやましい。

  40. 61 匿名さん

    住宅金融公庫の金利は、8月13日から9月13日まで、
    先月と同じと発表されたみたいです。
    ということは、あんしん計画の金利も据え置きということですか。
    金利が下げに転じたのか?
    借り入れ時期の悩みどころです。

  41. 62 匿名さん

    株価を見る限り、冴えないですね。
    オリンピック後の「デジタル景気」が落ち着いてくると、また下降に向かう
    という考えもありますが、難しいですね。

  42. 63 匿名さん

    原油が上がると景気が減速して長期金利は下がるといいますよね。

  43. 64 匿名さん

    今週の雑誌ダイヤモンドでは、JAの評価高くないですよ。
    理由は、保証料がバカ高だとか。3000万で100万円超えるとか
    で地域によってちがうらしいが、2%とか金利つけてるところは
    確認したほうがいいかも。

  44. 65 匿名さん

    うちの近所のJAでは保証料=0.21% 一括前払い時は3%の割引有 分割払も選択可能とのことです。

  45. 66 匿名さん

    0.2%ってことは3000万借りると70万円くらい?

  46. 67 匿名さん

    JAで 借り換えをお願いしようかと思い 8月中だと 10年2% 11年めから3.4%だということで 今銀行に借りている3年固定を 借り替えようかと思いました
    家を建てたのは 平成15年1月 平成14年8月に土地を買い それを担保にと思ったら 担保不足だといわれました それも 600万 (T_T)
    『不足分 出せれますか?』と ばかにされたような気分です 路線価が 発表になり 土地を買ったときと路線価での数字では 10万ほどさがるのですが 担保というものは 路線価でどのようにみるものなのでしょうか?
    なんだか 農協の人にすごく いやな言われ方のようにおもいました

  47. 68 匿名さん

    家を建てたのは平成15年1月で担保不足・・・?3年固定は100%融資でしたかね?当初借り入れ時に自己資金が少なすぎたのでは?
    それにしても、ちょっと足りない担当者に当たったよーですね。

  48. 69 ほたる

    こんにちわ。
    JAのあんしん計画の100%応援型にローンを申込もうと思っているのですが、
    通常の「あんしん計画」と「100%応援型」では審査基準などはかなり違うものなのでしょうか?
    結婚4年で年収が少ないため、なかなか頭金まで貯金が貯まらず、やっと諸経費と当座の貯金
    (もしもの場合の生活費など)くらいが貯まりました。なんとか金利が低い今のうちに
    全額融資で借りて住宅購入に踏み切りたいと思うのですが、「ローン審査」に漠然と不安があります...。

    実際にJAの100%応援型でローンを借りられた方、また借りられなかった方がいらっしゃいましたら
    審査基準や審査にかかる期間、JAの対応について(借りられる金額を提示してもらえるのかなど)
    参考までに教えていただけないでしょうか?

    ちなみにうちは年収420万円、頭金なしで2800万円のローンを申込む予定です。
    近くのJAの金利は12月末まで当初10年2.5%(最大優遇後は2.25%)11年目以降3.4%です。
    今後の返済について厳しいのは覚悟していますが、今後は私(専業主婦)も働いて
    なんとか返済していけると試算しています...。

    それからローン審査というのはもしJAで100%融資が無理と判断されてしまった場合でも、
    他の金融機関(銀行など)に申込みをしてそちらではローンが組める可能性があるのでしょうか?
    それともJAに限らずどこかで「100%融資は無理」と言われてしまったら
    他の金融機関でもほぼ借りられないものなのでしょうか?

    初めての住宅ローン申込みに戸惑い、つい不安になって書き込みさせていただきました。
    曖昧な質問になってしまったかもしれませんが、どうかみなさんの意見、アドバイスなど
    ありましたら、ぜひいろいろお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  49. 70 匿名さん

    69さんの年齢、勤務先、家族構成が不明なので審査が通るかどうかはこれではわかりません。農協によっても審査が厳しいところ、そうでないところがありますが
    金融機関はどこも運用難なので、審査に通る金融機関もあるかもしれません。
    でも、審査に通ることと、実際の返済が可能かどうかは違うということを認識してくださいね。
    極端な話、金融機関にとっては一度、貸してしまえば貸し倒れても、保証会社から代位弁済して
    もらえればそれでいいんですから。 金利は上昇傾向ですが、住宅の供給も増え、物件価格は
    下がる傾向にあるようです。69さんが働く意思があるというなら、まず働いて頭金の2割貯めてから、
    審査を申し込んだ方がいい気もしますが。

  50. 71 ちょきんぎょ

    うちの近所は(東京都内)、保証料が0.37%でバカ高でした。
    火災保険もJA以外での加入はだめ(年間2万円以上)、
    3500万円の融資でもろもろの手数料が約300万円でした。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸