住宅ローン・保険板「住宅ローン・JAあんしん計画について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン・JAあんしん計画について

広告を掲載

  • 掲示板
ココロ [更新日時] 2006-08-18 10:52:00

JAのあんしん計画という住宅ローンについてご利用の方、または審査に
ついてご存知方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
100%型といって住宅取得価格の100%融資が可能な住宅ローンも
あんしん計画の商品にあるようです。その場合、保証料率が0.36%と
成るようですが、金融公庫より常に-0.1%金利を低く設定しているのと
団信込みなので、興味があります。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-04-01 15:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン・JAあんしん計画について

  1. 142 匿名さん

    >139さん
    11月から利率が上がって本当ですか?
    当方、神奈川で申し込もうか悩んでるんですが早めの方が良さそうですね。

  2. 143 139です

    >133さん
    JAは地域によって条件がかなり違うのですね
    利率の条件が良く、うらやましいです

    >142さん
    神奈川は月初に金利を公庫に合わせると言ってました
    JAの担当さんに確認してみてください

  3. 144 匿名さん

    >ビキ様
    借り入れを安心型と、短期固定と分けたようですが、ちなみにどのような返済にしたのでしょうか?
    諸費用を入れても、メリットは大きいのですか?

  4. 145 匿名さん

    JAの安心型ローンは、保証料が高かったとしても、金利・団信込みという点で有利ということでしょうか??
    証券化ローンや各銀行の「保証料無料」「繰り上げ返済手数料無料」という文字を目にするたび、気持ちが引かれてしまうのですが・・・
    総合的に考えられなくて困っています。
    いろいろ回って、情報を集めて、自分で判断するしかないのでしょうか?

  5. 146 匿名さん

    うちもJAで考えていてシュミレーションを出してもらって
    4000万30年で保証料150万程と言われました。
    ただ、総合的に考えても団信込み、長期固定ということを考えたら
    得だと判断しました。
    最終的には本人がどう考えるかで細かくどれが得だ損だとか考えてもしょうがないと思います。
    将来の金利を考えて短期固定がいいのか長期で安心を買うのか
    人の意見は当然いろいろあるので自分が納得するのが一番だと思います。
    やっぱり損得だけでは考えられないですよ。

  6. 147 匿名さん

    JAで借り入れを決めた方、保険はどうしましたか?
    火災共済にしましたか?
    それとも、やっぱり建更ですか?

  7. 148 匿名さん

    私は、火災共済にしました。但し、2〜3年後くらいに建更に切り替えるつもりです。
    購入した当初は、何かと物入りなので、保険は安く抑えておきたかったからです。
    ただ、火災共済では地震などの自然災害は保証されないので、いずれは建更に
    切り替えます。
    私の場合、建更は年間14万円くらいになるようです。火災共済はローンの全期間で
    総額28万円くらいだったので、3年目以降に切り替えれば、最初から建更だったのと
    同じ位の出費になるので、損得が気になりません。3年までは、建物も新しいので、
    多少の地震でも持ちこたえられると踏んだからです。

  8. 149 匿名さん

    私は建更「むてき」にしました。年間一括払いで12万円弱です。
    ちなみに借り入れは1560万円,保証料は32万円。
    年利当初10年2.5%-11年以降3.4%です。30年返済です。

  9. 150 匿名さん

    >149さん
    保証料安くてイイですね。
    そのくらいだったら、心置きなく公庫よりもJAを選択できますよね。
    建更は確かに無敵なんでしょうね。
    余裕があれば、私も入りたいです。

    >148さん
    その手があったかと、初めて知りました。
    私も、最初の3年くらいがお金が辛いので悩んでいたのです。
    後から入りなおせばイイのですね??
    大変勉強になりました。ありがとうございます。

  10. 151 匿名さん

    JA共済職員です。

    建物更生共済は本当に売れています。JA共済を支えています。
    生命共済の売れ行きが伸び悩んでますので・・・。

    商品としては本当に完璧だと思います。
    積み立て部分があるので、年間の掛け金が高いですけれど・・・。

    2000万円の建物であれば、掛け捨てタイプだと、地震保険を付けても
    年間2万円ちょっと。建物更生共済だと10万円は軽く超えますからね・
    ・・。

    でも、修繕積立金の一時金が予想される場合、自分で積み立てることを
    考えれば、満期共済金と、定期的にある一時金のある建物更生共済は
    良いですよ。

    まあ、考え方によるので、じっくりみなさん他の損保の商品と比較してく
    ださい。

    ただいえるのは、台風や地震で被災した方で水害や地震で保険金のお
    りない契約をされている方は大勢いて、二重のローンに苦しむ方を見て
    いると、建物更生共済でなくても、しっかりとした保障のある商品を選択
    していただきたい、ということですね。

  11. 152 149

    151さんの言うように、建物更生共済は商品名の通り「むてき」
    なんですね。

  12. 153 匿名さん

    マンションの場合だったら、火災以外のどんな事を保証してもらえるのでしょうか?
    個人的にかけた人の分って事は、共有部分以外ですか?
    地震でヒビ入ったマンションの側面とかは無理ですよね?
    部屋の壁とかですか?

  13. 154 小市民ケーン

    もう神奈川の金利は決まりましたか?ご存知の方、教えて下さい。
    全く知識がなく何となく焦ってます。2600万円を20年返済で借りる予定です
    保証料等どれくらいかかるんですか?

  14. 155 匿名さん

    神奈川でもJA毎に条件は異なりますよ。
    保証料は、物件価格の80%(75%のところも)を超えるか超えないかでだいぶ違います。
    80%以上を借りるとなると、ポンと跳ね上がりますのでご注意。
    ある程度各JAのWebの商品説明にも書いてありますよ。
    検索して見てみれば?(せっかくネットが使えるのですから)

  15. 156 匿名さん

    JAならどこでも申し込めるんですか?

  16. 157 匿名さん

    購入物件の所在地でないとダメ??

  17. 158 匿名さん

    組員にならないとだめ?

  18. 159 匿名さん

    私の場合は、購入物件の所在地で、組合員にならないとダメでしたが・・・
    最寄のJAに確認してみてください。

  19. 160 匿名さん

    各地のJAですごい差がありますねー。
    金利等々も違えば、保証料とかも違って、みなさんは少しでも有利
    であれば、多少遠方でも申し込みますか?

  20. 161 匿名さん

    購入物件の所在地のJAじゃないと融資してくれないよ。
    融資条件に書いてあるじゃん。

  21. 162 匿名さん

    管轄がしっかりしているようで、選択の余地は無いようです。

  22. 163 匿名さん

    160です。えーそうなんですか?
    電話で聞いたら、「県内どこのJAでもいいけど、近いところの方が
    利便性いいじゃないでしょうか?」という回答もらったんですよー。
    電話の職員が適当だったのかな??

  23. 164 匿名さん

    近くには二つJAがあるのですが、購入物件の場所に近いほうで、どちらかは選べませんでした。
    それも、県によって違うのかもしれませんね。

  24. 165 匿名さん

    JA神奈川の金利上がりました。2.8-3.25です。もっと早く動けば良かった!?

  25. 166 匿名さん

    JAの審査って、銀行や公庫に比べて厳しいのでしょうか??
    他ではなかったのですが、JAでは担保の事をしつこく聞かれました。
    購入物件が、担保にはならないんですかね。

  26. 167 匿名さん

    キター 三井住友35年固定2.95%

  27. 168 匿名さん

    >>167
    団生はJA持ちです。
    三井住友よりJAの方が条件はよいと思いますが。

  28. 169 匿名さん

    JAに再度行って来ました。
    出資金20万、保証料168万で大分凹んでいたのですが、今日書類を持っていってみたら、保証料はいらないとの事で驚きました。
    その代わり、担保(購入物件以外の)の事や、今後のJAとの関わり(共済に入る・貯金をするなど)をしつこく言われました。
    公庫に比べると、金利も安いし、保証料もないとなれば、メリットは大きいのですが、今後面倒かなぁと思っています。

    あと不思議だったのは、前回収入の事も何も情報を提供していないのに、今日は最初から「是非借り入れしてもらいたい」という態度だった事です。
    前回、門前払い気味だったのに・・・・

  29. 170 匿名さん

    >>169さん
    地域により、条件がかなり違うのですね〜
    ちなみにどちらの地域ですか?
    保証料がいらないのはうらやましいです

  30. 171 匿名さん

    169さん、どちらのJAですか?差し支えなければ教えて頂けますか?

  31. 172 169

    私は、地方のJAです。
    すみません、参考になりませんね。

  32. 173 匿名さん

    保証料が不要なのはいいですね。ほんと最強です。
    でも保証会社の保証受けないってことなので、
    もし返済が遅延した場合は対応が厳しいかもしれませんね。この点には注意かな。

  33. 174 匿名さん

    169さんへ
    今後のJAとの関わり(共済に入る・貯金をするなど)をしつこく言われまし
    た。とのことでしたが、
    自動車共済とか建物更生共済とか、一般の損保商品よりも安くで保障が
    充実している商品もありますし、貯金とかも普通の銀行感覚で利用でき
    ますから、JAと関係を深めるのを良いと思いますよ。

  34. 175 169

    保証料払わない代わりに、保証人を付けるのかも・・・。
    こういう銀行もありますよね。
    さらに、60坪位の土地を持っているのですが、それを担保にするのが条件です。
    危なくなったら、取られてしまうのでしょうか。

    JAの共済はイイ商品があるんですね。
    ただ、審査のまえに口座を移して、共済に入って・・と言われてしまったので、やっぱりお断りしようかなと思っています。
    というのも、銀行で公庫の審査も通してますし、最近、証券化ローンも気になっているからです。
    JAのメリットが、あまり感じられなくなってきたのです・・。

  35. 176 小生

    千葉県JAいんばのあんしん計画の場合
      借り入れ3400万円(30年返済)
      出資金3万円
      保証料 146万円 
      利率 当初10年2.1% 11年以降3.35%
      契約日 16年8月
     ※ JAの保証料は、どこも高いです。

  36. 177 匿名さん

    保証料は月払いと一括払いで大幅に額が違ってきます。私たちの場合、
    JAから最初に提示された額は月払いの合計金額になっていました。
    JAの地域による考え方の違いはあるので断定できませんが・・・・。

  37. 178 匿名さん

    >176
    H16年8月の金利は、たしか2.9%でなかったですか?それが2.1%なら、
    ほかのJAより保証料が高くても十分元が取れると思いますよ。
    今でも、2.8%なんだから...

  38. 179 匿名さん

    どなたか神奈川のJAで借り入れされた方いらっしゃいませんか?
    保証金はどれくらいになりましたか?教えて下さい

  39. 180 匿名さん

    >179
    川崎のJAで借り入れましたが、保証金は頭金の額で大きく変わります。
    うちは借り入れが3000万強で頭金2割以上でしたが、確か80万弱だった
    と思います。

  40. 181 180

    書き忘れましたが、頭金2割が保証金率の分かれ目です。
    2割未満だとたしか50万ぐらいアップだったような・・・

  41. 182 匿名さん

    私も川崎で借りました。
    あやふやですみませんが、
    販売価格の80%(75%だったかも)以内の借り入れの場合は
    保証料率が0.25%(確か)でしたが、80%を超えると0.36%にアップしました。

  42. 183 匿名さん

    近いうちに住宅購入する者です。
    住宅ローン初心者なのでお聞きします。例えば保障料の0.3%というのは
    借入額に対してかかってkるんですよね??
    (例)3,000万(借入)×0.3%=9万??
      0.3→3%??それとも毎月返済への上乗せタイプですか?
    くだらない質問ですいません。
     一括支払だとみなさんのご利用されたJAは何%の保証料率ですか?

  43. 184 匿名さん

    一括払いの場合も、単純計算では出ないですよ。
    借りる額と借りる期間と保証料率の3つで決まります。

    3,000万円30年借り入れ、年間返済200万円(うち元金分100万円)なんて例で計算して見ると、
    1年目の分:借入  3,000万×0.3%=9万
    2年目の分:元金残 2,900万×0.3%=8.7万
    3年目の分:     2,800万×0.3%=8.4万

    なんて感じで、これを30年目まで計算して全部足すと、139.5万円になります。
    こんな感じの計算のはずです。

  44. 185 匿名さん

    .184さん
    ありがとうございます。
    保証料率わかりました!
    JA管轄で微妙の条件等が異なるみたいですねー。
    保証料負担は団信負担に比べて、どうも割高に感じてしまいます。
    近いうちに近場のJAや実家のそばのJAに出かけてみようと思います。
    (以前JAに電話したときは担当者ですら商品概要がよく理解して
    いないように感じました)

  45. 186 匿名さん

    借り入れ時の一時金で出るので何か重たい感じがしますが、
    冷静に、団信保険料(毎年0.3%ですから、保証料と算出方法は似てます。)
    も累積額を計算してみると、同じくらいであることがわかりますよ。

  46. 187 183・185

    この商品非常に興味あります!
    融資申込時金利で借りれるJAご存じの方おりますか?
    中には当初10年2%を下回るJAもあるようで、「近場にないか」とか
    「管轄云々」とかを検討しています。

  47. 188 匿名さん

    JA兵庫六甲で申し込みました。融資申込時の金利で借りれます。
    融資実行時にもし金利が下がっていたら、下がった金利に変更して
    くれます。
    4,300万円借りて保証料は90万円弱でした。

  48. 189 187

    >188さん
    本当ですか?申込時より下がったら変更してくれるんですね?
    利用者にとって融通の利くイイ制度ですねー

  49. 190 匿名さん

    188です。
    本当ですよ。条件変更の書類を出せばいいみたいです。
    12月に金利が下がることを期待しています(^_^)。

  50. 191 187

    >188さん
    申込されたJAでは何回でも変更できるんですか?
    私は、竣工が随分先の物件の購入を検討していますので、気になります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸