注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-14 16:46:13

住友林業の構造の丈夫さ、セイスイハイムの全館空調に魅力を感じます。どちらがおすすめですか?

[スレ作成日時]2013-02-06 07:20:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。

  1. 101 匿名さん


    切り番ゲットされた。くやしいです。

  2. 102 匿名さん

    うちがスミリンを選ぶ決め手となったのは、実際に建てた人のブログです。
    それを見れば、仕様も値段も苦情もいろいろ書き込まれていますから。

    その中で、イメージに合った家を建てた人がどれだけいるかで決めました。
    ブログには写真もあるし、嘘はない。
    こんな嘘ばかりのところで情報集めるなんて意味ないね。
    他のHMも同様。あと、ブログが多いってことはそれだけでも評価すべきところだね。
    ちなみにハイムの人のブログは、太陽光発電の発電量とかのネタが多い。
    光熱費等に関心のある人はハイムを選んでるって事だね。


  3. 103 匿名さん

    >102
    なるほど。たしかにそうですね。

  4. 104 匿名

    住林最低仕様、ハイムグランツーユー、総タイル第三種換気仕様が建坪45でコミコミで同じ価格でした。
    住林の方が間取りは良いけど、外観はハイムの方が良かった。太陽光は住林4K、ハイム5Kで気密、断熱など総合的にはハイムの方が良かった。

    それと、家本体は住林坪45万、ハイム55万と坪10万の差があったが、総額は同じだった。
    住林が安く見せて諸経費、付帯工事費用を多く乗せ帳尻合わせてるのか、それともハイムが安く見積もり、契約後から回収するつもりだったのかは分かりませんが。

  5. 105 匿名さん

    大手の一流どころはやっぱりどこも高いよ。

  6. 106 匿名さん

    104の見積もりだと安いよね。
    105は何をみてそう思った?

  7. 107 匿名さん

    ハイムは知らんが、住林はそんなに安くないぞ。

  8. 108 匿名さん

    45万はありえん。嘘はよくないぞ

  9. 109 匿名さん

    家本体だからあり得るのでは?

  10. 110 匿名

    731から735にかけて同一人物のすさまじい連投、[おそらくほとんどのスミリン関係の荒らしスレ主]

  11. 111 入居済み住民さん

    本体価格でも、相当延床がでかくないと坪50万に近づくのは厳しいだろうな
    普通の40坪前後では無理

  12. 112 匿名

    坪単45万ってローコストの価格帯です。信じる人はいません。

  13. 113 入居済み住民さん

    いやいや、スミリンで45坪、坪51万で立てたよ。
    オプションでプラス150万だから、本体価格では坪48万
    まぁ、豆腐住宅(真四角総2階)ですけど。
    でも、無垢の床だし駐車場もあるよ。外壁もアクセントカラー入れてるから見栄えはいい。
    そもそもお隣さんがあるから道路からは1面しか見えないしね。
    結果、自己満足してます。
    標準仕様で満足できる人は、それほど高くなく満足な家ができると思うよ。

  14. 114 匿名さん

    これが俗に言われる「ショボリン」か…。

  15. 115 入居済み住民さん

    まぁ、そう言われてるらしいけど、近所のミ●ワ、ハ●ムよりはいいよ。
    三井と比べるとちょっと・・・だけど。

  16. 116 匿名さん

    そう思ってるのは本人だけで、そんなローコストだと周りから見たら
    ミサワ、ハイムと比べても、ショボイそうな事が容易に想像できるね。

    あ、もしかして、倒壊したのと同じレベルの構造なのかな?それで安いの?

  17. 117 入居済み住民さん

    >116
    なんかがっかりするね。
    ハイムの良さを語る訳でもなく、他人の書き込みけなす事しかできない奴。

  18. 118 匿名

    坪50マンまでしか出せないなら、背伸びしてスミリンで建てる必要ないのではないかな?

  19. 119 匿名さん

    まぁ、大手で安価に建てられて満足…と思いきや、他人の目から見れば、ローコスト以下のショボい家だったってことが白日の下に晒されりゃ、ガッカリする気持ちも分かるわな。

    同じ住林施主からも、白い目で見られてる節があるし。

  20. 120 入居済み住民さん

    >119
    かなり残念な奴だ。相手にしたくないけど、つい釣られちゃう私も私だが。
    ところで、住林施主なの?それともハイム施主?

  21. 121 匿名

    紹介ですが住林の見積もりでなく、契約書に坪単価45万と書いてありましたよ。
    坪単価書くのは違法ですが。

    住林の紹介者二人は建坪42坪、47坪で総額の坪単価は二人共に60万位でした。
    まぁショボリンですよね。
    でも実際の家を見せてもらいましたが凄く外観、内装も洗練されていて安い家、ショボリンとは思えなかったです。
    それに紹介者一名の年収は一千万越えていましたので住林は高いハウスメーカーとのイメージがありましたが実際値段を聞いたら意外に安く驚きました。

    実際は住林では坪60万前後のショボリンで建てられる人が多いのではないでしょうか。

    ショボリンでも住林とか、見栄とかじゃなくて、単に安くて良い家だから住林で建てるんだと思います。

  22. 122 匿名さん

    そもそも根本的な話していい?
    住友林業の契約書に書いてあるの。施工床面積と延床面積の内、どちら?
    タマホームに木造№1の座を奪われたから、ローコストと大差が無いように
    施工床面積で安く見せかけてるって話を聞いたんだけど…。

  23. 123 匿名さん

    >120
    かなり残念なのはご自身でしょ?
    しゃしゃり出て、知りたくもなかった事実を知ってしまわれた?(笑)

  24. 124 匿名

    スリミンはブランド力あるんだから、ローコスト価格で販売しなくていいのに。

  25. 125 匿名さん

    タマじゃないんだから
    施工面積なんかで坪単価は出さないでしょ

  26. 126 匿名さん

    タマホームと同様の施工方法で、ボッタクリみたいな価格設定なんだから、
    ホントは高額な事自体がおかしいんだけどね。

  27. 127 匿名

    >123
    いや、別に。事実かどうかは調べて納得してるから。
    自分に都合の悪い事実は見て見ぬふり・・・なんて事は出来ないので。
    だから、アンチ的な書き込みする時もあるよ。

    ただね、施主でもなく、有益な情報も出せないキミの事が残念。

  28. 128 匿名

    ケンカはしないでください。

  29. 129 匿名

    >128
    ごめん。もうやめる。

  30. 130 匿名

    漫才か(笑)

  31. 131 匿名

    今や住林だけで無く、ハイム、ミサワから、積水までローコスト対策からか価格が下がってます。

    価格を下げたと言うより、値引き、利益を削ってもローコスト層を取り込もうとしてるんだと思います。

    以前の大手ハウスメーカーの坪単価は参考になりません。

    グランツーユーでさえコミコミ60万ですから。
    でも以前より標準天井高、こっそり下がってます。

  32. 133 匿名

    もしもその話が本当なら一条タマ連合はつぶれてしまうぞ

  33. 134 匿名

    >132

    あれ、そうなの。

    自分は天井高2.6mだと思ってたら2.5mだったから。

    安いからなんか理由があるかと勘違いでした。

  34. 135 匿名

    トヨタや日産が軽自動車に手をつけたように、大手もついにローコストに参入か。

  35. 136 匿名さん

    天井高を下げる位でそんなに大幅に価格下落するとも思えないんだがな?
    まぁ、1次購入世代に金がないから仕方ないだろ。

  36. 137 匿名

    ハイム、グランツーユーは1年前位に天井高さを2600mmから2520mmにするなどのコストダウンを行い、標準坪単価56万を実現となってます。

    値引きなど考慮すると諸経費、付帯工事含め坪60万は普通ですね。

    ローコストでオプションてんこ盛り仕様と大手標準仕様の価格差は縮まって来てますね。

  37. 138 匿名

    新ハイムグランツーユーは価格だけでなく、総タイルが可能になってます。

    以前のグランツーユーではタイル二階部分はアクセント程度でしたね。

  38. 139 匿名

    価格がユニクロメーカーと同じになるなら冬限定の床暖房より、一年中使える全館空中完備のハイムのほうが魅力的です。

  39. 140 匿名さん

    >139
    ドマーニ以外ならもともとハイムのほうが安いでしょ

  40. 141 匿名さん

    これからはハイムの1人勝ち状態になるかもしれない…

  41. 142 匿名

    ドマーニじゃなく、グランツーユーで比べてください。

  42. 143 匿名さん

    グランツーユーって見た目はローコストと変わらないよね

  43. 144 匿名

    鉄骨ハイムbjは安いね。
    でも天井高は2.4mと今時の家として低い感じ否めません。

  44. 145 匿名さん

    あれじゃ倉庫と間違えられそう

  45. 146 匿名さん

    でも売れてるよ

  46. 147 匿名さん

    倉庫もよく売れてる

  47. 148 匿名

    プレハブ系のハウスメーカーの中ならセキスイハイムは一番いいと思うが、間違ってるのかな

  48. 149 匿名さん

    ハイムグランツーユー、
    延床60坪単世帯、
    ほぼフルスペックで建てたけど、結構な金額になった。
    予算を言わなかったから足元見られた。
    住林とハイムじゃ設計が段違い。(経験豊富な一級建築士が設計する住林が遥かに上)
    今度建てるときは、坪100万でもいいから住林か三井ホームか積水ハウスか自由設計のRCにする。
    2度とハイムでは建てない!!

  49. 150 匿名

    他のメーカーで建てたものからみると、グランツーユーは魅力あるんですけどね。

  50. 151 匿名さん

    え?なんで?欠陥住宅だったの?

  51. 152 匿名さん

    見た目でしょう、タイル外壁を一番押してるからなハイムは。一昔前の鉄道駅みたいな見た目になっちゃうもんね、タイルって

  52. 153 匿名さん

    サイディングにするならタイルのほうがいいんじゃない。でも一番はダインやミサワセラミックのようなぶあついコンクリ系の外壁

  53. 154 匿名さん

    タイル外壁みて、鉄道の駅や公衆トイレっていう輩がよくいるけど、あなた方の目はふしあなですか?

  54. 155 匿名さん

    感覚のちがいだからしょうがないのでは?
    結構多いよ。でも自分で気に入ってるなら人がなんて言おうと気にしなくていいと思います。

  55. 156 匿名

    個人的にはタイルならハイムのセラヴィオよりパナのキラテックのほうが好みやな。

  56. 157 149

    >>152
    >見た目でしょう、タイル外壁を一番押してるからなハイムは。
    その通り!グランツーユーで総タイル(安っぽいセラヴィオ)にしたけど、
    鉄道駅というより倉庫。
    図面をみた段階で不安がよぎったが、総タイルでなんとか誤魔化せるだろうと思ったけど、
    足場が取れて建物全景を見て絶句!!
    住林だったら自家自賛に掲載されてるような総タイルでカッコイイ家が建てられただろうね。
    あれだったら坪100万と言われようが納得するよ。

  57. 158 匿名さん

    スミリンがタイルのイメージないなぁ

  58. 159 149

    スレ主はハイムの全館空調に魅力を感じると言ってるので、
    住林との比較だとグランツーユーの全館空調モドキの空気工房プラスになると思うけど住んでみたらダメダメ。
    あったかハイムに期待したんだけど個別空調の効いてないところは寒い寒い。
    住林の営業が全館空調なら真冬でも半袖でオッケーですよと言ってたのを思い出すよ。
    ハイムの4流設計士は空気の流れなど全く解ってなかった。

  59. 160 匿名

    ショボリンじゃないスミリンは塗り壁ですね

  60. 161 匿名さん

    ハイムの方が箱だからあったかそうだけどね

  61. 162 149

    >>158
    自家自賛のバックナンバー見てください。

  62. 163 匿名さん

    >>157
    住友林業の自画自賛の家は大抵はシーサンドコートという外装の家なんだけどな。三井ホームがおしゃれなのも三井オリジナルの粒が細かい塗り壁外装のおかげなんだよね

  63. 164 匿名さん

    積水のダインコンクリートの家も、現物のイズオーダーの家を見せてもらわないと判断できないよ。30坪ちょいの公民館みたいなダインコンクリートの家をみてから判断しないと。タイルやダインコンクリートは家の形や大きさ、室内生活を無視したサッシの配置を考えないとえらいことになるよ

    他人の目なんか気にしない、本当に自画自賛で他人の評価が悪かろうが問題ないというのならいいんだけど

  64. 165 157

    >>163
    三井ホームがでたのでついでにいうと、
    自分の好きな三井ホームの外観は、
    女性に人気の(塗り壁の)chouchou風の家じゃなくて、
    YOUR SIGNのモデルハウスにあるような、
    大谷石とレンガ調タイルの外壁でできた豪邸風の家です。
    自分が家を検討してたとき、
    近所の住宅展示場の三井のモデルハウスにはchouchou風の家しかなく、
    結果三井は眼中になくモデルハウスの訪問すらしなかった。
    その後三井のYOUR SIGNのモデルハウスが近所にできたときは衝撃でしたよ。 
    もうその時はハイムで契約してしまっており後の祭りでした。

  65. 166 匿名さん

    >164
    ダインコンクリートって築4年でクラック入りまくりでメロンハウスって呼ばれた家があるんでしょ?
    そんなの聞いたら嫌だね。

  66. 167 匿名さん

    >>165
    あの90坪の大きさなら、確かにタイルは似合うけど、50坪程度なら塗り壁のほうがオシャレになる。ユアサインの細かい外部造作は、実際に施主が頼むとしてもらえないので(三井の現場監督は忙しいのでそこまで細かく面倒みれないので)かなりダサいタイルの家になってしまうよ
    しかも90坪にするなら、せっかくなら本物のストーンやレンガ等のヒラぺったい素材を使ったほうがより高級感が出る。

  67. 168 165

    >>167
    どこのユアサインのことですか??

  68. 169 匿名さん

    やっぱり外観はこだわりたいです。本物の石や本物のレンガは重すぎるし高価すぎるんじゃないですか?

  69. 170 匿名さん

    >>169
    タイルと同じスライスだよ。でも本物はやっぱり質感が違うよ。タイルの家と並ぶとその違いは一目両全。特にストーンの家は大豪邸になる。
    塗り壁も上手く作ればレンガやストーンの家よりもおしゃれにできる。でもタイルやサイディングだと難しいよね

  70. 171 匿名さん

    本物の石や本物のレンガは高すぎるでしょ?そりゃストーンがいいのはわかるが、庶民にはなかなか買えないよ。

  71. 172 匿名さん

    そこで妥協して石調のタイルやレンガ風のサイディングにするくらいなら、塗り壁のほうがいいでしょ。
    住友林業や三井ホームの半分は塗り壁の家だよね、大手でやっぱりこの2社だけデザイン的に垢抜けてて、カッコいいよね。エスバイエルも高級路線の小堀の住まいは塗り壁の家を前面に押し出しててめっちゃカッコいい

  72. 173 匿名さん

    正直、塗り壁ってそんなにデザイン性が良いとは思わないけどなぁ?
    テカテカのタイルは論外だけど、石調タイルの方が、外壁の表情が豊かで良い。

  73. 174 匿名さん

    昔の建売によく採用されてた。
    狭小で塗り壁は変。家が大きいからこそ塗り壁はいい。

  74. 175 匿名さん

    >166
    本当の話かい?

  75. 176 匿名

    コンクリートがそんなにクラック入るわけなかろう
    本物を考えるならセイスイハイムで、金額だけが本物なら住友林業って所でしょうか?

    見極める能力の低い人が住友林業等を選んで後悔してると思います。

  76. 177 匿名さん

    >>176
    30坪〜50坪のハイムの家と住友林業の家を見比べてみなさい
    タイル外壁の代名詞とも言えるセキスイハイムの総タイルの小屋みたいな家と、30坪と小さいながらもひときわ目立つシーサンドコートを塗ってある住友林業の家、同じくモルタルの三井ホームの家

    ハイムのあのタイルの小屋みたいな感じはちょっと可哀想でしょ

  77. 178 匿名さん

    >175
    積水 ひび割れハウスとかメロンハウスで検索したらでてくるよ。
    一応、和解したからホームページは閉鎖してるけどね。

  78. 179 匿名

    積水の夢工場いった時に、ダインコンクリートに硬式野球ボールぶつけて耐久性をアピールしてたけど、あれみる限り耐久性は低いとは思えないが。

  79. 180 157

    シーサンドコートを含む塗り壁がそんなに凄いとは思わないけど、
    タイルはタイルでもハイムで選択できるセラヴィオが問題(良くない)
    薄くて軽いのはいいけど、その分安っぽくなる。
    タイルは2丁掛け程度の大きさと、ある程度の厚さがないとダメだね。
    住林の一級建築士はこちらの要望にも答えるし、いい提案もしてくれた。
    ハイムの無能2級建築士は提案は全くなく、箱の制限で出来ないことだらけ。

  80. 181 匿名さん

    住林でも薄めのタイルの家はハイムみたいな感じでダサいからな

  81. 182 匿名さん

    薄いタイルだと同じような仕上がりになるよね。
    メロンハウス知らない人いるんだ(笑)

  82. 183 匿名さん

    スミリンの特徴といえば、なんといってもあの昭和チックでレトロ趣味なモルタル外壁だからな。モルタル外壁が好きな人はスミリンでたてるのが宜し。ただしモルタル外壁には重厚感はないから、家が薄っぺらい感じに見えてしまう。

  83. 184 匿名さん

    重厚感が欲しいのなら石かタイル貼りかコンクリですよね。
    チープな外壁で良ければ、ダインやサイディングなどでいいんじゃない?
    恥ずかしくて私はムリですけど(笑)
    サイディングならベルバーンですかね。いいんじゃないですか?ダサいけど(笑)

  84. 185 157

    177と183では正反対の意見だね。
    外壁は好みによるから意見は色々あってもおかしくない。
    自分はタイル派だけどね。
    ちなみに住林を検討していた時、
    外壁総タイルのキャンペーンをやってた。
    しかもそのタイルがセラヴィオ!
    住林の外壁は標準ではシーサンドコートだけど、
    住林自身が外壁は塗り壁のシーサンドコートよりタイルの方が格上と考えてる証拠だろうね。

  85. 186 匿名さん

    >>185
    別に上か下かはどうでもいい。結果として住友林業でもタイル外壁でセラヴィオ使ってる家は、ダサい倉庫のような家になってしまってる。シーサンドコートと格子を使った和モダンな家とはえらい違い
    志向は洋風で変わるけど、三井ホームも塗り壁でオシャレな家を作ってる
    普段はサイディングやタイルが多いエスバイエルでも、最高級品と小堀の住まいは塗り壁を多用した家ばかり

  86. 187 匿名さん

    シーサンドコート、そんなに良いか?
    近くの住林の家、築5年も経ってないけど、涙跡みたいな汚れで無残な姿になってるぞ?あれって、施主が外壁掃除しないことが問題なのか?

    元々、のっぺりした外観で、そんなハイセンスな印象は全くなかったけどな?
    あれなら、話題に上がってる、石調のサイディングの方がはるかにマシだと思うが?最近、木目調のサイディングを横張した地元工務店の家が近所に建ったが、そちらの方が遥かにデザイン性が優れてる印象だけどな?

  87. 188 匿名さん

    結局10年から15年ぐらいの周期で塗り直しをしないと
    きれいな状態は保てないみたいだね。
    雨だれの家はそれを怠っているんでしょう。

  88. 189 匿名さん

    って・・よくみたら築5年かww
    軒が短いんじゃないの?ケチったんだよ。

  89. 190 入居済み住民さん

    窓のサッシ枠から伝わる雨垂れが涙染みの主な原因
    サッシの水切りが良くなってるから、住林の標準ならそんなことは起こらないはず
    そもそも吹付け外壁で施主が一番心配することだから
    住林も対応してるに決まってる

    うちのバルコニーのアルミ手すりは
    軒から少し外れてるけど
    手すりの水切りが外壁より1センチくらい離れてるから
    シミなんてまったくついてないよ

  90. 191 匿名さん

    サッシ用の水きりつければ問題なし。
    スミリンは標準でついてるんだね。

  91. 192 匿名さん

    話聞いてると、住林最大の売りであるシーサンドコートって、サイディング以下のようにしか思えないんだけど?
    サイディングもピンきりだけど、親水性以上の価格帯のサイディングだと、シーサンドコートよりも遥かに見栄えがするみたいだね。

  92. 193 匿名さん

    確かに。 自分もそれは思いました。

  93. 194 匿名

    近所で新築された住林は白一色のサイディングだけど。

    シーサンドコートより安いのかな、それともサイディングの方が高いけどメリットあるのかな。

  94. 195 匿名さん

    カタログで見るモノだとシーサンドコートってたいしたことないし、石調のタイルやサイディングのほうが断然良く見えるんだけど。

    実際に建つ建物が
    サイディングやタイルが主流のハイムやタマホームなどの家
    塗り壁が主流の住友林業や三井ホーム、エスバイエルの小堀の住まい等

    何が違うんだろうか?石調のタイルより塗り壁のほうが完成系はおしゃれなんだよな。現物をみると例外無く確実にこうなってる、理由は分からないけど

  95. 196 匿名さん

    カタログはたいしたことないよ、シーサンド。ハイムの標準仕様のタイルのほうがカタログでみると高級感がある

  96. 197 匿名さん

    塗り壁は良いよね。
    近所に新築ができたけど、小さくて真四角だからあれがサイディングだったらダサイ・・・と思うが、
    塗り壁だからなんとなく「かわいい」家になってる気がする。

  97. 198 匿名さん

    シーサンドコートは上品な仕上がりになると思うよ
    これ見よがしのタイルより
    ペラペラのサイディングは論外だけど

  98. 199 匿名

    住林で建てた同僚が住林に十年点検時に200万位は見ておいて下さいと言われた。

    シーサンドコートの塗り替えもあるからと。

    耐久性はあまり無いらしいね。

  99. 200 匿名さん

    塗り替えは、普通、15年後のはずだけど・・・
    200万かかるなら相当でかい家だね
    大抵100万くらいだから
    それで、外観が新築に見えるようになるなら、悪くもないでしょ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸