マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 23 匿名さん

    ごみ置き場に出しに行くより
    シンクでポイとできるほうが楽に決まってる。

  2. 24 住まいにとても詳しい人

    >>22
    ディスポーザーは後付け出来ますよ?

  3. 25 匿名さん

    地下に浄化槽作らなきゃダメだし、後付けは金も管理も大変やん。

  4. 26 匿名さん

    無くてもいいものだからこそ、主婦としてはあると嬉しいです。

    野菜の切れ端をポンポン落とせるのは楽ですよ。

  5. 27 匿名さん

    >>13

    >それに、設備の進歩は早いから、10年もしたらディスポーザーより便利な物が出来ていたりして、
    >全く価値観も変わってると思いますよ。

    そうなるとそれすら付いていないマンションは余計に価値が下落しそうですが・・・。
    業者の査定で差が付かなくても実際に売る時には買い手には魅力的な設備だと思います。
    中古車だってカーナビやアルミがついていても購入時の価格ほど業者の査定には影響しないものの、
    実際の買い手(消費者)としては付いている方を選ぶ事が多いのと一緒でしょう。

  6. 28 匿名さん

    うちはマンション購入する時全く勉強していなかったので
    ディスポーザーのことは今住んでるマンションのモデルルームで初めて知り
    購入の決め手では全然無かったですが、今は付いていて良かったと思うほど活用しています。
    ゴミ捨ても24時間可能ですが、主婦には本当にありがたい設備ですよ。

    オプションで食洗機も付けていますが、食洗機の方がたまにしか使っていなくて
    手間も手洗いとあまり変わらなくて、無くてもよかったかな~って感じです。

  7. 29 匿名さん

    >それに、設備の進歩は早いから、10年もしたらディスポーザーより便利な物が出来ていたりして、
    >全く価値観も変わってると思いますよ。

    >そうなるとそれすら付いていないマンションは余計に価値が下落しそうですが・・・。

    その新しい物が後付け簡単な物だったら・・・
    そうすると、処理槽のメンテが必要なディスポーザーは、マンションの厄介者。邪魔な設備になりますよ!

    ディスポーザー自慢の書き込みが続いているので、少し意地悪を書きました(^^)ゴメンね。

    だって、最近のマンションにはディスポーザーが付いてないから選びようがないんだもん!
    今、ディスポーザー付きのマンションを探すのって本当に大変なんですよ。
    このスレでディスポーザー自慢をいくら書かれても、売ってない物は買えません。

  8. 30 匿名さん

    最近のマンションにディスポーザー付きが少ないのは、ホントにコストダウンが理由なのでしょうか?

  9. 31 匿名さん

    ディスポーザーはカーナビと一緒

  10. 32 匿名さん

    ディスポーザーの後付けは、大規模改修工事する以上に大変。
    だから、ほとんど無理です。

  11. 33 匿名さん

    ディスポーザー付きの新築マンションを考えている方はもうちょっと待ちでしょうね。おそらく来年頃からのマンションには再びディスポーザー付きがだんだんと出てくると思いますよ。友人がデベにいますが、やはりコストダウンが要因だそうです。ただディスポーザーを要望している客の声も多いとの事なので、市況が回復してくれば付けて差別化を図る業者は増えてくるだろうとの事です。

  12. 34 匿名さん

    私は、床暖房だけははずせない。
    ディスポーザーは二番目かな。

  13. 35 匿名さん

    私も今回入居した新築マンションで初めてディスポーザーを使いましたが、
    かなり便利ですね!もう手放せないと思ってるほどです。
    うちは食洗機も初ですが、これも気に入っています。
    生ゴミの処理は被せてるネット替えて、入れ場を洗って・・と、
    やっぱり面倒で嫌な作業の一つだったので、それをもうしなくて良いと思うと嬉しいです。

    最近のマンションにディスポーザーが減っていると言うのは知りませんでした。
    私が探している頃は結構どこも付いていたような気がします。
    コストダウンが要因ということですが、設置はそんなに費用がかかるものなのでしょうか?
    あと維持費も??管理費、結構影響してるのかな・・

  14. 36 匿名さん

    >>35
    維持費や管理費の話をすると荒れるのでやめて下さい!

  15. 37 匿名さん

    前スレで結論づいていたけど、維持・管理費はほとんどかからないが、要するに初期設置に条件がありコストがかかる。

  16. 38 匿名さん

    維持管理費用は高いが割りが大きいから結果たいしたことがないっていうのが結論だろうね

  17. 39 匿名さん

    最近、久しぶりにディスポーザースレが盛り上がっていますね。

    新築マンションでのディスポーザーの採用が減ってきたので、再び注目を集めているんでしょうね。
    それがコストダウンなのか、それともディスポーザーに何か欠点があって敬遠されているのか・・・

    ディスポーザーが普及して7~8年。
    そろそろ、結論が出て来たっていう見方が正しいでしょうね。

    「ディスポーザーを付けてもそれが販売に結びつかない。」

    そういう事なんだと思います。

  18. 40 匿名さん

    >>37-38
    前スレでは月々の維持費が1000円5000円10000円といろいろ言われていましたが、結局いくらなんですか?
    1000円位なら大丈夫ですが、5000円10000円となるとちょっと…

  19. 41 匿名さん

    5000円・10000円というのは、もし毎月それくらい掛かったとしても価値がある
    っていうディスポーザー利用者の声だったのでは?

  20. 43 入居済み住民さん

    かなーり便利なのにね。

  21. 44 匿名さん

    >「ディスポーザーを付けてもそれが販売に結びつかない。」
    自分の都合の良いようにしか考えたくないようですね。

    不景気の影響でマンションの選択基準が内容重視から価格重視に移行しただけですよ。

  22. 45 匿名さん

    39です。

    >38,39は自分の所にディスポーザーが無いのが相当悔しいみたいだね。

    我が家もディスポーザー有りますが・・・(便利に使っています。)
    最近減っている事に対する意見を書いたまでです。

    >>「ディスポーザーを付けてもそれが販売に結びつかない。」
    >自分の都合の良いようにしか考えたくないようですね。

    人気の設備で販売に結びつくなら、外したりはしないだろうと思っただけです。
    自分の都合も何もないですよ。

  23. 46 匿名さん

    >人気の設備で販売に結びつくなら、外したりはしないだろうと思っただけです。


    それを外しちゃうくらい景気が悪いって事でしょ。100年に一度ですよ!

    ディスポーザーはサイコーです!!ディスポーザー ば ん ざ い!!

  24. 47 匿名さん

    販売に結び付かないのは、今のマンション検討者の中で、
    ディスポーザーを使ったことのある方がほとんどいないからじゃないんですか。

    今ないものが今後もなくたって別に不満もありません。

    でも一回使ったらなかなか後戻りできないですよね。

    駅の近くに一回住んだら、駅から離れるのが難しいのと一緒かな。

  25. 48 匿名さん

    …で、結局維持費はいくらなんですか?

  26. 49 匿名さん

    >…で、結局維持費はいくらなんですか?

    他の費用と混ざっているので良く分かりません。

  27. 50 匿名さん

    >販売に結び付かないのは、今のマンション検討者の中で、
    >ディスポーザーを使ったことのある方がほとんどいないからじゃないんですか。
    >今ないものが今後もなくたって別に不満もありません。
    >でも一回使ったらなかなか後戻りできないですよね。

     一度使ったら後戻りできないような、すばらしい設備を売れない営業って・・・
    マンション販売の人の営業力は低いって聞いた事があるけど本当みたいですね。

     営業さん頑張って!!

  28. 51 匿名さん

    >>48
    お宅のエレベーターの維持費は?洗濯機の維持費は?トイレの維持費は?
    そんなこと聞かれて正確な数字を答えられる人がいると思う?
    推定で計算することは可能だろうけどね。
    どうしても推定計算してみて欲しいなら誰かにお願いしてみれば?
    たいした額じゃないことだけは確かだよ。

  29. 52 匿名さん

    >でも一回使ったらなかなか後戻りできないですよね。
    ホントそう思う。
    床暖とか食洗機とかはなくなっても我慢できるけどディスポーザーは無理。
    でも使ったことのない人にはなかなかその素晴らしさが伝わらない。

    汲み取り式トイレと水洗トイレの違いみたいなもんかな?
    汲み取り式でも用は足せるし、水洗トイレの方がコストは掛かるけどね。

  30. 53 匿名さん

    >>48
    前スレでいくつか実例が出てます。

  31. 54 匿名さん

    >床暖とか食洗機とかはなくなっても我慢できるけどディスポーザーは無理。
    >でも使ったことのない人にはなかなかその素晴らしさが伝わらない。

    使えば「他人も自分と同じ」と思い込みしてるひとがいるようですが、
    どうか私はそのなかに入れないで。
    使っても、その良さを実感できなかったので。
    私は、床暖のほうが好き。
    もちろんひとそれぞれだと思っています。
    だから「使えば良いと思うに決まってる」的な発言には、申し訳ないけど嫌悪感を覚えてしまう。

  32. 55 匿名さん

    ↑私は床暖房が大嫌い。
    ま、人それぞれってことでしょ。

    でも、あなたはディスポーザー使ってないの?
    ディスポーザーがその良さを実感できなかったから三角コーナーに生ゴミためてるの?

    ちなみに私は、床暖が標準でついてたけど1回しか使ってません。

  33. 56 匿名さん

    >>54

    >使えば「他人も自分と同じ」と思い込みしてるひとがいるようですが、
    >どうか私はそのなかに入れないで。

    まあ、100人いて8~90人くらいが「実際使うといい」っていう設備は
    そう考えても悪くはないのでは?
    付いててうれしかった装備で一位をよく取っている装備であるディスポーザーは
    この条件に当てはまると思います。

    10階建てくらいまでのマンションで管理費がかかるからエレベーターは要らない!って
    人もいると思いますが、それは一般的な考え方でないのと同じです。

  34. 57 匿名さん

    意味合いは違うかもしれませんが、例えばプールとかは数年後に管理組合の決議で廃止される例を良く聞きます。つまり、費用対効果を認められないという判断だと思います。ディスポーザーもそうであれば、管理組合で決議して、使用禁止や定期点検の削減(ディスポーザー槽の撤去は困難でしょうから)の実例があると思います。それがほとんど無い(あれば教えてもらいたいのですが)という事は大多数の方が費用対効果に満足しているという事だと思います。

  35. 58 匿名さん

    >>57
    総会で話し合った結果、ディスポーザー使用の禁止になったマンションを知っています。
    ただし、費用対効果が得られないと言う理由ではなく、使用方法を守らない住人が多くて
    (主に漂白剤などを流し、バクテリアを殺してしまい追加投入が切り無く行われないと維持できなくなり
    費用が膨らんだ。)設備はあるけど、処理層を封印し、住戸内の設備はあるが使用出来ないように
    (電源の取り外しなど)なりました。

    同じマンションでフィットネス施設が費用対効果が得られない理由で(使用者がほとんどいない)
    使用禁止(閉鎖)になったのですが、ディスポの理由とは全く違います。

    なので、ディスポーザーは大多数の人に不必要とは思われていない設備だと思います。

  36. 59 匿名さん

    ↑そんなひどいマンションがあるの?ルールを守れないから使用禁止だなんて。。。

  37. 60 匿名さん

    >そんなひどいマンションがあるの?ルールを守れないから使用禁止だなんて。。。

    そういうのあるよ・・・
    うちの場合は住民用洗車場が使用禁止になった。来客の車やバイクを置いてしまう人が多かったので・・・

  38. 61 匿名さん

    住民の質が悪ければどんな立派なマンションでも意味なしですな・・・。

  39. 62 匿名さん

    ディスポーザの維持管理費は管理会社の請求書に載っていますよ。
    そして、管理規約集に予算案として載っているはずです。

    私の所は約250戸で月33000円です。(1戸150円程度/1000人槽)
    修繕に関して処理槽はライニング方式(内側にFRPを貼り付ける)になるため10年毎に25万、給排水管等は通常と同様30年の取替えになります。

  40. 63 匿名さん

    10年間だけ考えた場合、おおよそ70円/日って処ですか。
    これだけ人気の設備なのですから、他のオプション化できる設備をコストダウンして ディスポーザーを標準にした方が売れる気がする。
    ・・・最初の設置費用などを考え併せても、コストダウンが主たる理由の気がしない。

  41. 64 匿名さん

    あれ54はどうした?言いっぱなしか?
    結局、ディスポーザーを否定しようとする人って使ったことない人なんだよね。

  42. 65 匿名さん

    >>63
    使ったことのない人にはその素晴らしさがイメージしづらいからでしょ。
    だからあまり販売に直結しないのでは?
    一度使った人は二度と手放せなくなるのにね。

  43. 66 匿名さん

    >>63
    このスレが全てを物語っているんじゃないですかね?
    ディスポーザーが付いていると今後管理費がかさむって思う人も結構いるって
    事です。
    実際は大した事ないんですけどね。規模によりますが、減る生ごみを入れる分の
    ゴミ袋代程度でしょう。
    少しでも物件価格や「管理費」を安くしてマンションを売りたいデベはコストダウンで
    外してくるのでは?

    ある程度の価格の物件はディスポーザーを使った事がある層も相手にしないといけませんから、
    外していないってところでしょうね。

  44. 67 匿名さん

    >>63
    修繕費25万は処理槽の費用ですから、全戸で割ります。
    ですので、月管理費150円+月修繕積立90円の240円/月で、8円/日です。

    実際の費用として大きなものが排水管と思われますが、構造にも拠りますしディスポーザ分は不明です。
    また、ディスポーザ使用による水道代が実際的な問題です。
    金額はともかくとして、ついででない時にディスポーザのために水を流す事に抵抗がある人はいるでしょう。

  45. 68 匿名さん

    売り出し中の物件を調べてみましたが・・・本当にディスポーザーって減ってるんですね。
    このまま行くと消滅してしまうかも・・・

    たいしてコストもかからず、とっても便利なディスポーザー。
    こんなに素晴らしい物を付けて販売に繋がらないのは、デベの営業の怠慢としか思えません。

    コストダウンが重要でもディスポーザーは外しては駄目だと思う。

  46. 69 匿名さん

    ディスポーザーの必要性を語るのにエレベーターを例に出す人が一人いますが・・・
    比較対象として適切ではないです。
    意味不明なのでやめた方が良いと思います。

  47. 70 匿名さん

    ある程度の戸数があるマンションじゃないと難しいですかね?
    やはり100戸以上などスケールメリットが必要なのかも?
    50戸や30戸未満の小規模マンションでディスポーザーが付いている方って居ますでしょうか?

  48. 71 匿名さん

    >>69
    では適切な比較対象は何でしょうか?批判だけなら誰でもできます。
    エレベーターが適切か不適切かは分かりませんが、極論だとディスポーザーも
    エレベーターも無くとも生活できると思いますけどね。
    特に住宅地に立地しているような低層の物件だと。
    どちらも維持費や設備更新が問題になるケースが多いなど共通点も多いと思います。

    必要度で言えばエレベーター>ディスポーザーだとは私も思いますが(1F住人を除く)、
    それ程まとはずれだとは思えません。


    >>70
    ウチの近所にも40戸くらいで付いている物件が最近まで販売されていましたが、
    少数派でしょうね。
    管理費も近隣物件と同レベルでしたので、ここで挙げられている例の通り、そこまで
    金食い虫な装備ではなさそうですが、戸数が増えたからといって一気にコストがかかる設備
    ではないのでスケールメリットが出やすい装備だと思います。
    それこそエレベーターの数と同じように。

  49. 72 匿名さん

    >ディスポーザーの必要性を語るのにエレベーターを例に出す人が一人いますが・・・
    私も適切な例えの一つだと思うけど?
    要はディスポーザー設備に満足してる人にとってはそれくらい大切で必要な設備だってこと。
    個人的には、ぼっとん便所と水洗便所の比較も妙に納得した。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸