住宅設備・建材・工法掲示板「隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

広告を掲載

  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2013-09-20 20:31:11

騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。

隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?

我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。

[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

  1. 651 匿名さん

    エアコンの室外機や隣の騒音で聴覚過敏症なりましたが、騒音という物は自分が出していると気になりません。
    バイクや車を改造してる人は自分が運転していても自分の意思で出している音なので気にしませんが、その人も家の前でそのような音を出されると五月蠅いと感じます。
    それと同じで自分で機器を設置されてる方は自分の意思で音を出してる(解決することが出来る)為、気にされません。
    現に聴覚過敏症である自分も騒音を誤魔化すためにイヤホンをつけて音楽を聴くという対策をしています。
    自分で音を出して誤魔化してる、音を止めることはいつでも出来るというのがあるため苦になりません。騒音というのはそういうものです。それでも低周波音は聞こえてきて五月蠅いと感じますが。

    自分はエネファームなどの機器の音を聞いたことが無いのですが、コージェネレーションやヒートポンプの開発をしていたことがあります。
    産業用の大きなものでエンジンは車用の物でした。エンジンベンチという防音室にエンジンを入れて運転するのですが耳栓をしていたら高い音は低減されますが、低い音は骨を伝わって響きます。また排気脈動や振動が空気を揺らしこもった低音を生みます。
    40kWという大きなものだと防音室内に設置してあるエンジンなのに大きな建屋でも同じフロアにいたらそのこもり音が分かるほどです。小さいながらも防音性が皆無なエコキュートなどはコンプレッサーやエンジンの振動、脈動がこもり音になって響いてくると思います。
    1m程度の距離で、これを防ごうと思ったら窓や換気口を取り付けず、RCで300mmぐらいの一面壁にしないと防げません。(低音域だとそれでも遮音性能40dB程度)
    JIS規格で決まっている低音域は基準が緩いのでメーカーは低周波の静音はあまり気にしていません、というか音をそこの部分に追いやっています。聞こえなくても感じるんですけどね。

    電力やガスの半官半民の会社の売り上げに関わってくる部分なので黙殺されている、また工業生産に関わる事なので黙殺されているように感じます。
    明確な基準を設けて規制したら既存の住居設備は大半がアウトでしょうから。

  2. 652 匿名さん

    >651
    「コージェネレーションやヒートポンプの開発をしていたことがある」方の、貴重な情報の書き込みありがとうございます。
    開発で低周波音に長く曝されていた事もあり、低周波音被害者になってしまわれたのでしょうか?

    消費者事故調はよくぞエコキュートを取り上げてくれたと思います。
    正直、遅いとも思いますが。

    「スマートハウス」と称される住宅機器の多くは、低周波音と、高周波音を長時間にわたり発生しています。
    きちんとした規制がないからこそ、こうした「dB的には合法」な音での被害者が増加しているのが現実です。

    また、民が設置している給湯器には騒音規制法すら適用されていない。
    騒音規制法が適用されるのであれば、すんなり撤去を求める事ができる機器もたくさんあります。

    そもそも、民民の問題としてこうした住宅関連機器の騒音問題には不介入とし、計測すら拒否している自治体さえ多い。

    本当に消費者庁は被害者窓口を作り、被害の実態を明らかにした方がいいと思います。
    どうしたら、窓口作ってくれますかね…。直訴?
    茶のしずく石鹸は何故被害窓口を作ってもらえたんでしょう?PL法に関する訴訟件数が多いから?
    http://www.kokusen.go.jp/pl_l/

  3. 653 匿名さん

    >651
    エコキュート、エネファーム、エコウィルからの低周波音に向きはあるでしょうか?
    排気口等の設置位置により、低周波音の向かう方向があるような気がしているのですが。

    もし機器からの低周波音に方向があるのなら、「設置者には被害がなく隣家には被害がある」事例の原因の一つになり得るような気がしています。

  4. 654 匿名さん

    訴訟に至る前に、相談窓口はできています。それで、被害者がぐっと増えました。

  5. 655 匿名さん

    >>652
    聴覚過敏症になったのはマンションの隣の住民がおかしい方で深夜までテレビの音(低音強調され大音量)とドンドンという不定期な作業音とエアコンの室外機が天井から釣られている為、振動が伝わり自分の部屋の屋根が低周波音を出し続けるということがあったためです。
    元々、可聴域が広く小さな音も聞こえてましたが神経質ではありませんでしたので仕事で大音量の環境に曝されても大丈夫でした。
    さすがに凄い大音量の時は胸が詰まる感覚やめまいがすることはありましたが、その環境から離れることが出来たら治るので平気でした。

    聴覚過敏症は精神的なストレスの積み重ねが要因となってると思います。隣の方に騒音の相談をしても反対に脅されるなどのストレスで音に対してどんどん神経質になっていってストレスも増えていく悪循環です。
    その中で低周波音にも神経質になって、他の人が聞こえない音を感じるようになり不眠、動悸、胸の痛み、鬱などの症状が現れます。住居でそのような環境に曝されると逃げることが出来ないのでストレス環境に常に曝されることになり精神がおかしくなります。
    私の場合、転居することで少し改善されましたが転居先でも音が無くなるわけではないのでいきなり聴覚過敏症がよくなるわではありません。
    低周波音被害を受けてる方のご家族が居たら理解して欲しいのですが、聴覚過敏症から鬱病を発症して自傷される可能性もあるほどの問題です。ご家族の方には聞こえない感じないので神経質になってるだけと終わらせないようにしてください。
    解決が難しい問題ですが当人に取ってはかなり大きな問題になります。

    >>653
    エコキュート、エネファーム、エコウィルなどの機器を実際に見た事が無いので正確には分かりませんが、ガスヒートポンプなどは設置場所の周辺環境で音の弱い強いはあります。反響によっては排気側の逆側(設置者側)で音が強くなることもあると思います。
    ですから設置者側の問題が少ないのは設置者が五月蠅いと感じれば機器を止める事が出来る、メーカーに苦情を出す等の解決策が容易にあるためだと思います。
    隣家の方は苦情を出しても良いか、どういった風に伝えれば良いかで悩み、相談しても解決には設置者の善意でしか解決しない、一戸建ての住居が多く逃げることが出来ない等の積み重ねから隣家の方の被害報告が増えてる原因だと思います。
    マンションの騒音問題と同じで騒音を出してる側は何も気にしていません。現状では基本的に被害を受けてる側が逃げるしか無いのです。

  6. 656 匿名さん

    >654
    その相談窓口は消費者事故調査委員会や消費者センターでしょうか?
    はたまた、何か別にあるのでしょうか?

    >655
    お辛い状況でしたね。。しかし最悪の状況は免れたのでしょうか。
    どうぞ引き続きお身体ご自愛ください。
    環境省の低周波音被害対応マニュアルにも、「低周波音被害者は精神的に孤立している場合が多いので考慮する」みたいな一文があります。
    現実は低周波音被害対応できない自治体が多いようですが。

    私の場合は、「音」が聞こえなくても、耳が気圧が上がった状態になり、動機、吐き気が生じます。
    なんか身体がおかしいぞ?と思い窓を開けてみると、やはり機器が稼働し始めている。
    窓を開けて音を聞きながら試してみても、その身体症状と機器の稼働のタイミングはリンクしていることが判ります。
    なので、心因性ではない場合もあると思っているのですが。。
    低周波音被害は科学的知見も乏しく、未解明の部分が多いようですね。
    消費者事故調査委員会の皆さんには是非とも調査を頑張っていただきたいです。

    今、消費者事故調査委員会は、全国6件のエコキュート被害者宅での低周波音測定を進めているようです。

  7. 657 匿名さん

    >656

    アレルギーなので厚労省のようです。

  8. 658 匿名さん

    >657
    情報ありがとうございます。
    厚生労働省のサイトを見てみました!確かにアレルギー関連の情報がたくさんありますね。

    「隣家のエコ給湯器の低周波音により、身体に"アレルギー症状"が起きている」という報告・相談は、どの問い合わせ先でしょうか??電話:03-5253-1111(代表)(平日18時まで)というものでしょうか?

  9. 659 匿名さん

    >656
    半年間位は症状は出ないのですか?
    エコキュートは今の時期は朝方しか動いてませんよ。
    それとも今の時期でも朝方5時とかに急に具合が悪くなるのですか?

  10. 660 匿名さん

    656です。私はエコキュート被害者ではありませんが・・・。(ガス発電給湯器です)

    今の時期のエコキュートも各家庭の使用状況で異なると思うのですが、その稼働が深夜なら寝入りにくい、朝方なら目が覚めてしまうという現象が起きているのだと思います。朝方だけと言えど数分ではなく、数時間ですよね?

    ここで誤解いただきたくない点は、低周波音被害はただ単に「煩いと感じる」事だけではありません。
    100Hz以下の低周波の空気振動により、身体に症状が生じます。
    具体的には、 「頭痛、イライラ、不眠、肩こり、動悸(どうき)、耳鳴り、しびれ、だるさ、微熱、食欲不振などの不定愁訴」だそうです。
    出典:低周波音と健康障害の症状・解説「家庭の医学館(小学館)」
    http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/homemed/13143/m0u/

    煩いから起きるのではなく、頭痛等の不快な症状で目覚めているエコキュート被害者の方も知っています。
    同じ騒音源に対してもアレルギーのように発症に個人差があり、また低周波音との自覚がなく関連も判らないまま、「更年期障害」等の別の診断を受け治療している方も多いようです。

  11. 661 匿名さん

    低周波音被害者の会では、エコキュート被害に悩む人たちの間で、

    ・布団よりベッドで寝る
    ・ベッドの足の下にゴムマット等を敷き、振動が身体に来ないようにする

    なんて知恵も共有されているそう。低周波音だけではなく、長時間にわたる振動もキツいようです。

  12. 662 匿名さん

    一般家庭の冷蔵庫の低周波で困ってる人も居るので専門家に原因を究明してもらうのがいいですね。

  13. 663 匿名さん

    >660
    >低周波音との自覚がなく関連も判らないまま、「更年期障害」等の別の診断を受け治療している方も多いようです。


    これは誰が診断したんですか?

  14. 664 匿名さん

    エコキュートの10年間で販売台数370万台に対して被害の数があまりにも少なすぎる。

    機械の不具合が施工ミスなら頷ける。


    エコキュートが被害と思ってる人の中でも
    自己判断の人が殆どで他に原因があったりする可能性もあるし。

    実際医師の診断受けて更年期だった人もいるようです。

  15. 665 匿名さん

    最近の水路って土管だったりコンクリートで固めたのが多いからそこらじゅう低周波騒音だらけなんだよね。エコキュートも低周波騒音の原因の一つだけどエコキュートが無くなっても変わらん気がする。

    鼓膜がぼこぼこ揺さぶられるような低周波騒音は結構キツイもんがあるよ。空気清浄器のホワイトノイズで随分と誤魔化せるけどな。

  16. 666 匿名さん

    電車が通ったり、マンションが風で揺れても低周波出すと聞いたよ。

  17. 667 匿名さん

    >663
    情報のソースは「低周波音被害 更年期障害」で調べると結構情報があります。
    http://www.vistec-pro.co.jp/teisyuuha_kougai.htm
    「身体の不調を訴え、病院で診察を行なっても症状が自失神経失調症や更年期障害と酷似しているため誤診処理されるケースもあります。」

    このヴィステックという低周波音調査測定会社は、自治体に低周波音計測体制がなく救済されない、低周波音被害者宅での計測もされているようです。実際の被害者からのヒアリングによる情報ですかね。

    >664
    「少なすぎる」というのは、どの被害者数から判断されていますでしょうか。
    事故情報データバンクのエコキュート被害60件超でしょうか?

    被害者の総数は、被害者自身も欲しい情報です。
    おそらく各メーカーには苦情・被害情報が集約されているかと思うのですが、例えば千葉県松戸市がエコキュート被害問題に介入し、移設解決した事例でも、メーカーはその被害情報の開示を自治体に対しても拒否しています。
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000135333.pdf

    既存の低周波音被害者団体でも、会員の情報は開示していません。
    自治体の低周波音被害件数も集約、開示されていないどころか、低周波音被害自体に対応できていない自治体が非常に多い。
    低周波音測定をしたとしても、参照値以下だからとして「問題がないはず」と市民に説明している自治体も多い。

    そういった意味で、消費者センターなり環境省なりが、そろそろ一つ窓口を設けて被害実態・規模を調査してもいい頃だと思っています。

    そろそろ厚生労働省も低周波音被害症例に対して動き出すかもしれませんね。
    低周波音の長期曝露と外リンパの変異等、調べてみるとこれはもう近所迷惑とか神経質とかそういうレベルの問題ではない。立派な公害です。

  18. 668 匿名さん

    自宅に設置している冷蔵庫による低周波音被害も、事故データバンクにありました。

    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000010424
    「2年前購入した冷蔵庫の低周波で息子の手足に痺れが出た。冷蔵庫を止めたら痺れはなくなる。どうしたらよいか。」
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000174157
    「冷蔵庫を買い替えたところ、低周波の影響で体調が悪い。省エネラベルについて教えてほしい」

    マンション住人の低周波被害
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000034578
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000111893
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000027956
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000055318

    風などによる低周波音の他に、ポンプやエレベーター、エコキュートなど設備からの低周波音、また屋上に設置されている携帯基地局などからの低周波音により被害が起きているみたいですね。

  19. 669 匿名さん

    まず体調不良が低周波によるものなのかどうか、低周波によるものなら何が原因なのかを各々の専門家に調べて貰わないとダメですね。

    思い込みが一番良くないです。

    まさか自分の家の冷蔵庫が原因だったなんて誰も想像しないですよ。

  20. 670 匿名さん

    >669
    だから低周波音が原因なのかどうかを探る第一歩として、低周波音の計測を行いたいと思っても、自治体の多くは対応出来ない。政令指定都市であっても測定体制がなかったりする。

    多くの被害者たちが低周波音が原因なのかどうかすら確かめることすらできないのが現状。
    たまたま自治体が低周波音計測してくれたり、自費で業者に低周波音計測してもらったり、被害者団体に低周波音計測してもらった人、はたまた自分で低周波音測定機器(100万位する)を購入して毎日計測している人なんかが今活動しているようです。

    自治体の皆さん、環境省は「よくわかる低周波音」というパンフレットを作成していますよね。
    http://www.env.go.jp/air/teishuha/yokuwakaru/

    また低周波音問題対応の手引書(平成16年6月)を作成し、被害者からのヒアリング方法なども詳しく指導していますよね。
    http://www.env.go.jp/air/teishuha/tebiki/

    また低周波音測定評価講習会(平成21年)なども開催しています。
    http://www.env.go.jp/air/report/h22-03/16_chap3.pdf

    環境省は自治体に対し、参照値を規制値と誤用しない、計測された低周波音が参照値以下であっても苦情対応するように、と言う文章も出しています。
    http://www.env.go.jp/air/teishuha/tebiki/attach/sansyouchi.pdf

    まずは自治体、環境省が責任を持って被害対応してください。

    メーカーの皆さんもこの低周波音問題が"被害者達の思い込み"であり「風評」だったら由々しき出来事でしょうから、ちょっとはなんかコメントを出すとか出してくれればいいのですが。

    無印良品のフカヒレスープ不買運動に対する企業コメントみたいに。
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji/20130609-00025565/

    って、ここに書いてもしょうがないんですけどね。フカヒレスープ問題みたいに署名しますか。

  21. 671 匿名さん

    業者がやってくれるなら業者に頼めばいいでしょ。
    態々100万もする機械買う必要ないと思います。

  22. 672 匿名さん

    自分で測定器持ってれば毎日エコキュートの低周波音が測定できていいじゃない。
    季節、時間、稼働状況、色んなデータを収集すれば、裁判でも使えそうだし。

  23. 673 匿名さん

    そうすれば真実が見えてくるね。

  24. 674 匿名さん

    心身症、ノーシーボ(ノセボ)、集団ヒステリーなどで検索すると、解決策が見つかります。

  25. 675 匿名さん

    むしろノセボですよってメーカーが弁明してくれないかな。
    しっかりとした科学的根拠でもって、長期にわたる低周波音の曝露は無害な事を証明してよ。

    主に工場労働者や、工場、高速道路、ダム周辺の住人の問題だった低周波音障害、振動音響病が、エコキュート、エネファーム、エコウィルといったボイラーのお陰で、戸建・集合住宅を問わず日本中に拡大している。

    現在の被害自覚の有無にかかわらず、実際問題エコキュート、エネファーム、エコウィルの低周波音に曝されて生活している人は、設置者・隣家含めものすごい数になる。

    もし実際に健康被害があるのだったら、本当に大変な事になると思う。
    被害者自身もノセボであり、低周波音の人体への影響はないことを祈りたい位。

    消費者事故調査委員会のエコキュートの健康被害調査の結果と、現在行われているエコキュートの低周波音関連訴訟、低周波音規制について環境大臣の責任を問う国家賠償訴訟提起の判決が楽しみですね。

  26. 676 匿名さん

    圧倒的に被害が数が少なすぎるよな?
    10年以上前から370万台も売られていて判例もないの?

    やっぱり施工に問題があったか機械の故障なら少ないのも納得だけど。

    何より被害が一番大きい筈の使用者の被害がほとんどないのが不思議すぎる。

  27. 677 匿名さん

    >何より被害が一番大きい筈の使用者の被害がほとんどないのが不思議すぎる。
    根拠は?

  28. 678 匿名さん

    まさか事故データバンクの「約60件」をエコキュート被害の総数と捉えていないよね?

  29. 679 匿名さん

    捉えてないですよ。
    見てみると医師の診断受けてない人が殆どですから。

  30. 680 匿名さん


    >何より被害が一番大きい筈の使用者の被害がほとんどないのが不思議すぎる。

    少しは過去ログを読めばどう。No.655とか。

  31. 681 匿名さん

    >677
    10年以上前から販売してますし被害があるなら370万台も売れないですよ。
    今年度で400万越えますよ。

    殆ど「0」に近い物に根拠を出せと言われても困ります。

  32. 682 匿名さん

    事故情報データバンク エコキュート関連は73件かも。

  33. 683 匿名さん

    あなたの家の冷蔵庫が隣家に迷惑をかけてるかも。

  34. 684 匿名さん

    冷蔵庫も低周波の事故情報出てたよね?
    各家庭にあるから深刻じゃね?
    家の外壁沿いに置かれてる事が多いし低周波は壁を突き抜けるんだっけ?

  35. 685 匿名さん

    低周波出す冷蔵庫は近年発売されてる省エネ冷蔵庫でしたね。

  36. 686 匿名さん

    >681
    >殆ど「0」に近い物に根拠を出せと言われても困ります。
    そのゼロの根拠が欲しいのですよ。

  37. 687 匿名さん

    >686
    仮に上に出てるエコキュートが原因(自己申告)と言われている60件全てが本当にエコキュートが原因と過程し
    かつ被害にあってるとされる人が使用者としても(全然違いますが)

    60/3700000=0、000016

    「0」に近くないですか?

  38. 688 匿名さん

    >687
    事故データバンクの登録総数の86,970件は統計の母数としては少なすぎませんか。
    例えば交通事故は統計にあるだけで年間70万件弱発生していますが事故データバンクの登録件数は4年で198件しかありません。
    世の中の事故の0.01%程度しか登録がありませんし。データベースとしては全く役にたちませんね。お役所仕事ですわ。

  39. 689 匿名さん

    事故の場合は明らかに事故と判りますけど
    こればっかりは各専門家に調べて貰わないと本当の原因は特定出来ませんからね。
    実際調査したら数百m離れた工場だったなんて話もどっかでみました。。

    それにしても一番被害が大きい370万台の使用者の被害がほぼ皆無なのは世にも奇妙な話ですよね。。

  40. 690 匿名さん

    >689
    もし被害者数が少なかったら、企業は原因調査と対応をしなくてもいいのだろうか?
    一件でも被害があったら、再発を防ぐべく調査をしてもいいと思うんだけど。

    というか、実際に被害はものすごく多いと思うけど。

  41. 691 匿名さん

    同様に事故情報があるエネファームや冷蔵庫は調査してるんですか?

  42. 692 匿名さん

    エネファームは消費者事故調査委員会に調査の申請がなされているそうですが、まだ調査対象にはなっていないようですね。

  43. 693 匿名さん

    やっぱりメーカーは動かないんですね。

  44. 694 匿名さん

    そう。メーカーは何にもしないんだよ。
    むしろ被害者をクレーマー扱いして、調停で訴えたりしてます。

  45. 695 匿名さん

    エネファームは出てる数が少ないから別として
    エコキュートと冷蔵庫はかなりの台数出てる割に被害が無いに等しいからなぁ。

  46. 696 651

    低周波音被害で病院に行けば良いとおっしゃる方が居ると思いますが、病院に行っても低周波音が病院で聞こえるわけじゃ無いので医師は気にしすぎですよで終わりです。寝れないなら睡眠導入剤を出しましょうか?ぐらいです。
    病名をつけるなら自律神経失調症、更年期障害、病院に行くほど追い詰められた精神状態なら鬱病といわれ、本人が悪いで終わってしまいます。
    周りの人が感知できない音が聞こえるなんて言ったら精神科、心療内科を紹介されて、統合失調症の物理的被影響妄想か被害妄想だと思われるのが落ちです。
    低周波音を測定するのは手間も掛かるし、自治体が計測器を持っていなければほとんど無理ですから科学的データを提示するのが難しいんです。でもデータが無いと自分の頭がおかしくなったと思われてしまいます。

    自分の事ですが聴覚過敏症が発症する前にも古い蛍光灯のフリッカーが気になる(周りの人は言っても気付かない)とか
    狭いお店などで換気扇付いていてる状態で入り口がしまると負圧になってぼぼぼぼっという不快な音がする(これも言っても周りの人は気付かないらしい)ということが時々ありました。もともと音が良く聞こえてる方だったようです。自分からしたら指摘しても気付かないなんてどれだけ目が悪いんだ?耳が悪いんだ?と思ってました。
    そこに住んでるわけじゃ無いのでなんてことはありませんでしたが、住居で同じ事になったら精神がおかしくなると思います。

    被害を受けてる方も低周波騒音の科学的なデータを取得することを最優先にした方が良いと思います。じゃなければご家族や病院も信じてくれない事が多いと思います。周りの人からすれば目に見えない物が見えるって言ってるようなものでおかしくなったとしか思われませんから。
    実際にデータが出なかったら環境を変えて見て(旅行で他の所に泊まってみるとか)自分の状態を確認した方が良いかもしれません。自律神経失調症を発症してる可能性もありますから。

  47. 697 匿名さん

    死亡事故とか起きなきゃメーカーは動かないよ。

  48. 698 匿名さん

    >696
    医師の診断が間違えてるという診断は誰がしてるんですか?

    測定ですが測定する業者があるみたいですよ。
    プロにしっかり測ってもらうのがいいですよ。

  49. 699 匿名さん

    業者も火消しに必死だね。消せてないけど。

  50. 700 匿名さん

    測定業者なら逆に煽った方がいいんじゃね?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸