住宅設備・建材・工法掲示板「隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

広告を掲載

  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2013-09-20 20:31:11

騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。

隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?

我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。

[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

  1. 851 匿名さん

    そりゃまぁ調査依頼があれば調査はするでしょう。
    現時点ではそれだけの事。
    被害が有るのも現実だろうけど、エコキュ林立している住宅地で殆ど被害が無いのも現実だよ。

  2. 852 匿名さん

    過去の公害、薬害訴訟などに良く見られてきたように小数の被害者の人権は切り捨てられるのが日本という国でもある。
    自分に関係なければ無関心、というより平静を装い関心を持たないようにする。

  3. 853 匿名さん

    >自分に関係なければ無関心、というより平静を装い関心を持たないようにする。

    普通はそうですよね。われ関せず。このような掲示板があっても、覗く気も起らない。
    しかし、わざわざ、849のような輩があとをたちませんが、恥ずかしくはないのでしょうか。

    ねぇ、業者さん。

  4. 854 匿名さん

    消費者事故調査委員会に被害者より調査の申し入れがなされた案件(80件)は全部が調査されているわけではありません。

    「被害の拡大の恐れがない」等の理由により調査の対象から外れた案件も多いそう。
    そのような案件については事故調より申請者に「断りの書面」が来るそうです。

    そんな申請却下された案件も多い中、第一陣の調査対象(5件)の一つとなれたのが、エコキュートです。
    現在は立体駐車場が追加され全6件となっていますが、エコキュート以外の案件は、シンドラー社のエレベーター、パロマガス給湯器、エスカレーター転落事故、プール事故と、全て死者を出している製品事故ですね。

  5. 855 匿名さん

    >>853
    849ではないが、自分の意に沿わない書き込みはすぐに業者扱いするのは止めたら?
    大して興味が無くてもたまたま覗く事もあるだろう?
    拙宅にはエコキュートもエネファームも無いが、例のヒートポンプ床暖房を使用していて低周波音とやらに興味があるのでこの系統のスレは覗いている。
    エコキュートなどを使っている人は大量に居て、その殆どは何も感じて無いだろうし、被害を訴えられたことも無いだろう。
    そういう人たちが懐疑的な書き込みをするのは不思議なことでは無いと思うよ。
    まぁもしかしたら実際に業者もいるかも知れんが・・・

  6. 856 匿名さん

    まあ執拗な書き込みは業者でしょうな。

  7. 857 匿名さん

    井坂和広弁護士のブログより(7月8日更新)

    ◆『低周波音による健康被害事件・民事裁判の経過報告』 ~さいたま地裁川越支部にて和解成立、名古屋地裁・水戸地裁にも提訴~
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/

    ◆『エコキュート運転音被害無料相談』の報告
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2012/03/post-6.html
    現在の相談件数はエコキュート 31件、エコキュート以外の類似機器が12件(2013年6月末現在)

  8. 858 匿名さん

    ◆『エコキュート運転音被害無料相談』の報告
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2012/03/post-6.html
    より、以下引用。

    「相談の実施をブログで書いて僅か5日目に最初の申込みがあり、その後もほぼ定期的に全国各地の方から相談を受けています。このような弁護士個人のブログにも拘わらず相談申込みがあるということは、私の予想どおり、かなりの数のエコキュート被害が潜在的に起こっていることが証明されていると言えます。エコキュートの普及実態から考えて、私のメッセージに応えてくれた相談者の何百倍、何千倍、いやそれ以上の被害が発生していると推定されます。」

    「相談事例の中には、何度か相談を重ねながら隣家同士での協議が進んで解決に至ったケースも含まれています。被害事例のすべてが「対立」「摩擦」「憎悪」ではなく、「融和」「信頼」「思い遣り」もあることが分かって、希望の光が見えた気がしました。

     残念ながら現時点では、エコキュートメーカー自身が被害実態を認識して、自ら改善に乗り出すことは遠い先のことと思われますが、この試みを実行してみて改めてエコキュート低周波音による被害は現実に見えないところで確実に進行しており、このまま放置しておくと近い将来、製造業者も環境省もいやでもこの問題を目前に突きつけられることになると確信しました。」

  9. 859 匿名さん

    日本冷凍空調工業会が、エコキュート問題を受けて、2011年4月に作成した「家庭用ヒートポンプ給湯機(エコキュート)の据付けガイドブック」には、次のように記されている。

     「ヒートポンプ給湯機は、深夜から明け方にかけて深夜電力を使って、ヒートポンプユニットでお湯を作ります。深夜は周りの音が静かなため、運転音自身が小さくても、運転音が認識されやすい傾向にあります」(2ページ)

     「また、ヒートポンプ給湯機の騒音レベルは、ヒートポンプユニット近傍で40dB程度ですが、外気温や水温等の環境条件によって運転状態は変化します。特に冬場は、圧縮機や送風機の回転数が上昇するため、運転音が大きくなる傾向があります」(2ページ)

     「以下は、ヒートポンプユニットの据付け場所を検討いただくためのポイントです。
     (1) お客様および隣接するご近所様の寝室の傍は避ける。
     (2) ヒートポンプユニットの近辺に、窓や床下通風口等の音の侵入口があれば、極力、距離をとる。
     (3) ヒートポンプユニットの周囲に極力スペースを設け、壁や塀で音が反射しないように工夫する」(3ページ)

    これに関しては、環境省の「低周波音の測定方法に関するマニュアル」のうち、「2.1 低周波音の発生源と発生機構」の解説を引用する。

     同マニュアルによると、低周波音は次のようにして発生する。

     (1) 平板の振動によるもの ─ 板や膜の振動を伴うものなど。
       例えば大型の振動ふるい、道路橋、溢水ダムの水流等。


     (2) 気流の脈動によるもの ─ 気体の容積変動を伴うものなど。
       例えば空気圧縮機、真空ポンプ等の圧縮膨張による容積変動。


     (3) 気体の非定常励振によるもの。
       例えば送風機の翼の旋回失速、システムのサージング、振動燃焼等。


     (4) 空気の急激な圧縮、開放によるもの。
       例えば発破、鉄道トンネルの高速での列車突入等。



    空気の急激な圧縮というのがエコキュートの低周波騒音の特徴ですよね。業界のガイドラインにまずはしたがってお客様および隣接するご近所様の寝室の傍は避けてほしい。

    寝室といってもどこが寝室が聞けないだろうから、隣地境界線には設置しないというほうほうしかない。


    隣地境界線には設置された隣人が低周波音に苦しんでいる人のための対策を講じるサイトなのだから、隣地境界線には設置されていない人がなんども執拗にでてくるのは異常。自分でスレッドを作って自論を展開したほうがいい。嫌がらせしているようにしかみえない。

    苦しみが理解できない人がエコキュートのヒートポンプユニットを自分の家に向けても隣人に向けても騒音被害は同じようなことを何度もかいている人がいるけど、同じなら自分の家に室外機をむけることを義務付けることには賛成できますよね、

    自分の家に室外機をむけることを義務付けるられたら、エコキュートは取り付けないという方はいますか?







  10. 860 匿名

    あの~、ですから室外機の風が出る方向がヒートポンプユニットの低周波音となんの関係があるのか解らないんですけど?
    ファンの音とか冷風の話しじゃ無いんでしょ?。
    その行為が壁や塀すら突き抜ける低周波音に対して何の意味があるのですか?

    何度聞いても答えてくれませんね。

    因みに規制されればしたがいますが、効率が落ちると思われますので稼働時間が長くなりますが・・・

  11. 861 匿名さん

    そうは言っても、エコキュートの騒音なんか全然気にならないけどなぁ。。。
    よほどの狭小宅地で、隣家との距離が接近しているからじゃないの?
    そういった恵まれない環境ならば、エコキュートだけじゃなくて隣家の生活音全てが気になって仕方ないでしょうね。

  12. 862 匿名さん

    >>859
    >エコキュートのヒートポンプユニットを自分の家に向けても隣人に向けても騒音被害は同じようなことを何度もかいている人がいるけど、同じなら自分の家に室外機をむけることを義務付けることには賛成できますよね、

    俺も意味が分からないなぁ。
    自分の家に向けたからって、低周波の何が変わると言うのだろう。
    風の吹き出し側には30Cmくらい間隔が必要だから、その分だけ敷地境界線に近づいちゃうのだが良いのだろうか?

  13. 863 匿名さん

    家の裏側に設置して隣家に向けるんじゃなくて、自分ちの南側、リビングの前の窓の前に、自分ちに向けて設置しろと言っているんじゃないのかな。

    だって静かなんでしょ?

    >因みに規制されればしたがいますが、効率が落ちると思われますので稼働時間が長くなりますが・・・
    業者乙。規制されるとしたら、まず設置場所じゃない?今のザルみたいな日冷工のじゃなくて、建築基準法で隣接する建物との距離等が規定され敷地境界線上には設置できなくなったり。そうして設置された既存の機器の移設工事が責務となる。
    実際に消費者事故調はエレベーター事故で、国交省の問題なしという判断がありながら、「建築基準法の改正」を働きかけようとしている。

    エコキュート等低周波音発生機器に規制が出来たら機器移設業者は儲かったりして。
    何万台に影響する?被害損額は?
    カネボウの化粧品の自主回収ですら短期的には50億円の損害だって。

  14. 864 匿名さん

    低周波音と騒音問題を混同してはいけない。

    静かなエコキュートも多いだろうが、中には悪質なエコキュートもある。
    http://youtu.be/BRo6yXLNbPw
    現在消費者事故調査委員会に被害調査の申請がなされているのは6機種。
    6軒の被害者宅にて低周波音等の計測を行っている。
    どこのメーカーのエコキュートだろうか?

    今は「エコキュート」とひとくくりにされ被害を語られているが、"風評被害"を防ぐためにも静かなメーカーは「実環境での測定値」「同低周波音測定値」を公開するなどして、風評被害防止に務めてはいかがだろう。
    実際に静かなメーカー、隣家に接近して設置しても問題のない機種もあると思う。
    そのようなメーカーにとってはいい迷惑だよね。

    メーカー自体はクレーム件数から、自社の機器に問題があるかどうか、わかってますよね?

    エネファームも同様。

    エコウィルはエンジンなので、レシプロエンジンのエコウィル、アトキンソンサイクルエンジンのエコウィルプラスもアウトだと思う。
    「エコウィル」の機器付近では沖縄のオスプレイが超えていて話題となった低周波音の参照値を超えているみたいですが?

  15. 865 匿名さん

    商品回収騒動のカネボウ 損害は“軽症”も、ドラッグストア戦争で出遅れる可能性
    http://biz-journal.jp/2013/07/post_2467.html
    被害を放置し初動を怠ったが為に短期的に50億円の損害。中長期的にブランドイメージの低下。株価にも影響。

  16. 866 匿名さん

    >家の裏側に設置して隣家に向けるんじゃなくて、自分ちの南側、リビングの前の窓の前に、自分ちに向けて設置しろと言っているんじゃないのかな。

    いや、明らかにこの859は室外機の向きだけを問題にしてるでしょ。
    違うならもうちょっと日本語を勉強してから勘違いさせないように書いて欲しい。

  17. 867 匿名さん

    859は何時ヒートポンプの向きの謎に答えてくれるのだろう?
    また暫く経ってから、苦しみが理解できない人がぁ・・・とか言い出すのかな?

  18. 868 匿名さん

    >859って、エコキュートに限らず、ガス給湯器・灯油ボイラー・エアコン室外機といった機器にも適用する世間一般的な常識が書いてあるだけじゃん。
    だから、エコキュートが悪いんだという根拠にはならないよ。
    隣に近接してたら、そらなんだって迷惑だよ。

  19. 869 匿名さん

    >隣に近接してたら、そらなんだって迷惑だよ。

    このスレを見ている業者さんは、正しい知識や情報をもとに、きちんと近隣配慮が必要だと施主に説得し、トラブルが起こらない場所に設置している方が大半なのだと思いますが、「儲かればOK、設置後の事は知ーらない。」みたいな酷い設置をし続けている業者が居るのも事実。

    妙に被害者の言いくるめ、被害潰しに長けたHMが居たりもするし。
    どことは言わないけど。

  20. 870 匿名さん

    住宅やそれに付随する設備の設計・設置は一義に施主が責任を負うものだと思う。
    一般社会人で世間並の常識を持ち合わせていれば、音のするもをお互いに狭小地である境界に設置・運用することは、極力さけるでしょうな。
    ただ、そういったお互いが狭小地の狭間で昔から生活してきた住民同士においては、お互いの生活音を甘受しながら生活してきたのも事実。そういった土地では設備の設置場所もおもずと決まってきてしまうからな。
    設備屋や工務店は、設計を施主に提案することことすれ、実際にそれを吟味検討し設置運用するのは施主の責任。

    >869
    私は良心的な業者さんが大半だと思っていますが、
    >>「儲かればOK、設置後の事は知ーらない。」みたいな酷い設置をし続けている業者が居るのも事実
    こんなことしてる業者がいれば公表した方がいいのでは?
    本当にこのような業者をご存じなんですか?

  21. 871 匿名さん

    864のリンクのエコキュートは五月蠅いね。これは例の調査対象のヤツかな。
    ただこういう静かなのもある。
    http://www.youtube.com/watch?v=gULin30EatE
    殆ど聞こえません。
    http://www.youtube.com/watch?v=gjpkBB97Efo
    こっちはFANの風切り音がちょっと大きいが、エアコンの室外機と変わらない感じ。

    でもまぁネットに上がってるのは参考程度にしか成らないよね。
    低周波音自体は記録、再生されないし、カメラによって音量にも差があるだろう。
    864のリンクは小さい音量を増幅させたようなザラつきを感じるし・・・気のせいか?

  22. 872 匿名さん

    >864のはどう見ても通常の動作音じゃないですよ。はっきり言いますと故障や不具合音です。
    エコキュートを知ってる人なら、これが通常の状態でないことは分かります。
    エアコン室外機や浄化槽ブロワーなどが、不具合で異常音を出しているのと一緒です。
    こんな故障してるエコキュートの動画を見せて、これがエコキュートだと宣伝する行為には悪意を感じます。
    エコキュートを知らない人が、エコキュートを貶める為に情宣活動をしている。
    こんな故障しているエコキュートの画像をアップして得意げになっている姿勢を見れば、投稿者の素性がバレてしまいましたね。
    ここでエコキュートの悪口を言っている人達は、エコキュートのことなど知らないのに文句を言っているのです。

  23. 873 匿名さん

    871です。
    >>872
    まぁそこまで言わなくても良いと思いますよ。
    実際五月蠅いのもありますし。探せばちょこちょこ出てきます。

    エコキュートじゃないですが。ヒートポンプ床暖某かな。
    http://www.youtube.com/watch?v=8h_26VXJGq8
    五月蠅いっす。

    コッチはエコキュート
    http://www.youtube.com/watch?v=FiNcKq32fR4
    これは故障というか劣化みたいですね。

    んで静かなのもう一つ
    http://www.youtube.com/watch?v=IAQLOXgWEQs
    静かっすね。

    やはり故障したり劣化したりすると五月蠅くなるようです。
    ただトラブってる人たちのは新品だったり交換したりしてもなかなか解決しないようなので・・・

  24. 874 匿名さん

    http://youtu.be/BRo6yXLNbPw

    でもこのエコキュートに関しては、公害調停もしています。裁判(高崎エコキュート裁判)も行われてるんです。消費者事故調にも申請済み。

    メーカー(サンデン)は「これ以上のことは出来ない」「これ以上対策をすると壊れる」
    と言っているようです。
    http://j.gmobb.jp/lowfrequencysound/ekokyutomin_shi_su_song/koremadeno...

    だから公害調停もされ、裁判(国家賠償請求、PL法違反、稼働停止の3件)になり、事故調にも申請されている。

    http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/25897223.html
    このエコウィルの騒音計測値も、東京ガスによる「騒音対策修理」を施した末での計測のようですが、参照値を超えた低周波音を発生し、騒音値は60dB近いようです。これに対し、メーカー(東京ガス)は「機器に対しこれ以上のことは出来ない」と設置者に説明しているとのこと。

    ※エコウィルの騒音対策修理:
    http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/25531942.html

    他の優良メーカー(?)の方々は「こんなの故障だ」と仰っていますが、実際にはメーカーに「これ以上のことは出来ない」と言われたメーカーの機器達が、問題・トラブル・果てには裁判になっているのではないでしょうか。
    直せるものなら、そりゃ直しているでしょう。ここまで問題にはならないと思いますよ。

  25. 875 匿名さん

    静かですよっていう機器を設置して、実はうるさくて、自宅では気にならなかったとしても隣人さんに被害があって、そんな中でメーカーが何も対応してくれなかったら、、、、すごく困るね。

    メーカーは、「設置者の自己責任なんだから自費で移設しろ」って見解なの?

  26. 876 匿名さん

    経年劣化により稼働音、振動が大きくなる恐れあり。か。

    エコキュート、エネファーム、エコウィルの設置はとりあえず隣家に向けてするもんじゃないね。
    都市部のような住宅密集地への導入も慎重になったほうがいいと思う。


    経年で機器自体の性能(ヒートポンプ性能や発電量)も落ちるんでしょうか?

  27. 877 匿名さん

    経年劣化しない機器ってないでしょう。
    ところで、お宅では給湯に何を使ってるのか教えてください。
    全国の皆さんの参考にもなるかと思いますので、よろしくお願いします。

  28. 878 匿名さん

    経年すると稼働音が大きくなり、低周波音でも迷惑が及ぶ恐れがある機器であるという事を広告やカタログできちんと明記しているか。
    施主がトラブルに巻き込まれぬよう、メーカー、業者は努力しているのか。

    無響音室で計測した騒音で「図書館並の騒音」「静か」なんて広告していないか。

    これら機器は景品表示法違反、またはJIS規格違反である恐れがあると言われるのも納得。ただの怠慢。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130306/342749/
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343367/

  29. 879 匿名さん

    消費者事故調に被害申請されているエコキュートのメーカーが知りたいですね。
    全国で6件の被害者宅での調査されているという事は、6つのメーカーなのでしょうか。

    とりあえず、サンデンのエコキュートは確定。
    http://j.gmobb.jp/lowfrequencysound/ekokyutomin_shi_su_song/shi_gu_dia...

    騒音の少ない、被害者を生まないエコキュートメーカーの為にも、消費者事故調は調査内容を公表した方がいいのでは?

  30. 880 匿名さん

    >経年すると稼働音が大きくなり、低周波音でも迷惑が及ぶ恐れがある機器であるという事を広告やカタログできちんと明記しているか。

    経年すると必ず音が大きくなるんですか?割合は?
    それはどのメーカーでどの機種なんですか?参考までに教えてください。
    それと、お宅では給湯機器は何を使用されているんですか?
    エコキュートの騒音問題をやり玉に挙げるよりも、その代替機を明示された方が賢明だと思います。

    ここでエコキュートを非難されている人の使っている機器を教えてください。
    私もその機器をぜひ検討したいと思います。

  31. 881 匿名さん

    世の中お互いにいがみあい。
    クレームを気にしなくてもよい場所に引っ越しましょう。
    ああやだやだ。

  32. 882 匿名さん

    稼動部の無いガス給湯器だって経年するとゴーって言う音が大きくなるからねぇ。
    >>876
    >エコキュート、エネファーム、エコウィルの設置はとりあえず隣家に向けてするもんじゃないね。
    室外機の向きを自宅にしろっていってる人ですか?
    その理由の説明はまだですか?

  33. 883 匿名さん

    エコキュートにいちゃもんつけられても、相手にするほどのことでもないのに、過剰に反応する人がいます。
    どうしてそこまでムキになるんでしょうか。

  34. 884 匿名さん

    結局答えられないと過剰反応ですか?w
    素直に坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言えばいいのに。w

  35. 885 匿名さん

    で、給湯機器は何をお使いですか?
    エコキュートよりよければ、それを検討してみます。

    電気バカ喰いの電気温水器でしたら、大量電気消費時代の化石なので却下です。

  36. 886 匿名さん

    被害者への反論もワンパターンというか。
    とうとう日本語の揚げ足取りに躍起とかw

    答える気にもならないのでスルー。

  37. 887 匿名さん

    >885

    だから設置の問題だと何度も言われているのに。過去スレ読んでる?

    お宅の広大な敷地の、隣家から30mぐらい離れて機器が設置できる場所であれば、騒音は騒音規制法数値超え、低周波音は参照値超えの旧式エコウィル(Hondaのレシプロエンジン搭載)でも問題ない、でしょうかね?
    低周波音は減衰しにくいので、30mで大丈夫かどうか心配。
    ちょっと専門家の方いましたら・・・。

  38. 888 匿名さん

    上げ足取りというか、室外機の向きを自分の家に向けて低周波被害の何が変わるのか答えて欲しいって事だろ。
    それを言わずに、苦しみの分からない人が・・・とか書き込むから荒れるんだよ。

  39. 889 匿名さん

    >888
    低周波音は難しいからね。だからクレーマーや変人扱いされる被害者が多いのも事実。
    ちゃんと勉強していない、勉強する気のない設置者にとっては訳のわからない話だから。

    事故データバンクシステムにも、エネファームの向きを変えてもらったけど被害はなくならないと言う被害情報があった。藁をもつかむ思いで頼んだのだろう。
    「機器の向きを変えたら低周波音は軽減するかもしれない」と考える被害者が居てもおかしくない。

    「機器の向きを変えても低周波音は軽減しない」とわかっているのは、専門知識のあるメーカーと、設置業者。多くの被害者はその事実を知らないのではないか?

    ・エコキュート、エネファーム、エコウィルの機器からは低周波音が出ている。
    ・面重量のある壁ではないと遮断できない。
    ・窓を閉めるとむしろ悪化。
    ・低周波音が強いのは、1Fより2F。騒音源から一番遠い部屋が一番強い場合が多い。
    ・そして、機器の向きを変えても軽減はしない。
    ・メーカーは修理改修による被害解決には限界がある、と言う。

    これが低周波音被害の現実。

    これらのことを、専門知識のある業者さんたちは、設置者にきちんと説明してください。
    設置した機器に苦情を言ってきた方々にもきちんと説明し、正しい解決法を施してください。
    そして、被害を未然に防ぐ努力をしてください。

  40. 890 匿名さん

    >888
    そこまで低周波音のこと解ってるんなら移設対応してあげなよ。(隣家に迷惑をかけている機器設置者だとしたら)

    業者なんだったら889の言うとおりだ。被害者にきちんと正しい情報をもって説明する責任がある。
    「コイツ解ってないやつ(プッ)」みたいな仕事ぶり、サイテーだぞ。
    1名の低周波音被害者を関連業者とお抱え弁護士の計11名で逆に調停で訴えてる、どっかのHMみたいだ。

  41. 891 匿名さん

    低周波被害に苦しむ人は、気にされてるエコキュートだけを排除しても低周波過敏の体質は変わらず、抜本的な解決にはつながりませんね。

  42. 892 匿名さん

    >881
    世の中お互いにいがみあい。
    クレームを生まない製品を開発、もしくは近隣を配慮した設置ルールを徹底しましょう。

    国とメーカーと設置業者がここを怠ってるからこういう事態になってるんだよ。
    ああやだやだ。

    日本冷凍工業協会作成「家庭用ヒートポンプ給湯機の据付けガイドブック」
    http://www.jraia.or.jp/download/e-book/Set_Gb/index.html

    国会でも取り上げられている
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/syuh/s18103...
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/touh/t18103...
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/syuh/s18106...
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/touh/t18106...

    PL法に反しているとして訴えられているエコキュート
    ヒートポンプ給湯機健康被害神奈川事件 (2011年11月)
    http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20111228_003.html
    業務用ヒートポンプ給湯機健康被害岩手事件 (2011年10月)
    http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20111228_002.html
    家庭用ヒートポンプ給湯機健康被害群馬事件 (2011年7月)
    http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20111228_001.html

    「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル――(前編)鉄筋コンクリート造は「不思議音」の宝庫
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130306/342749/
    「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル――(中編)エコキュート問題、エネファーム問題
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/
    「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル――(後編)エネファームはJISを遵守しているか
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343367/

    エコキュート、消費者事故調査委員会に選定
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1000G_Q2A211C1CR0000/

    『低周波音による健康被害事件・民事裁判の経過報告』 ~さいたま地裁川越支部にて和解成立、名古屋地裁・水戸地裁にも提訴~(弁護士井坂和広氏のブログ)
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/

    『エコキュート運転音被害無料相談』の報告 (弁護士井坂和広氏のブログ)
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2012/03/post-6.html

  43. 893 匿名さん

    >891
    だから低周波音被害者(エコキュート、携帯基地局による被害者等)たちは、国家賠償請求という集団訴訟を既に行っていますよ。

    参照値を糾弾する低周波音規制・国家賠償訴訟を提起します ~全国のまだ「切り捨てられていない」低周波音被害者に送るメッセージ~ - 弁護士 井坂和広ブログ
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2012/07/post-12.html

    低周波音規制について環境大臣の責任を問う国家賠償訴訟提起に関して
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/siryou.pdf

    低周波音規制について環境大臣の責任を問う国家賠償訴訟提起(訴状)
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/sojyo.pdf


  44. 894 匿名さん

    なんかここで被害者に食いついている人って、つくづく勉強不足なんだよなあ。

    まあそのお陰で色んな情報が拡散できている訳だけど。

  45. 895 883

    原発がこのような状態で、先行きも見えない中、オール電化なら、エコキュートしか選択肢はないでしょう。
    そして、ほとんどの場合にトラブルはない。
    ほんのわずか問題になる場合があるからと言って、エコキュート否定にはならない。
    だって、エコキュート以外に選択肢がないんですから。

  46. 896 匿名さん

    「原発がこのような状態で、先行きも見えない中」なら、オール電化は選択しないでしょう普通。

    余程大きな太陽光パネルを設置していて、全てを自家で発電した電気で賄えそうならまだ考えてもいいけどな。

  47. 897 匿名さん

    >>889
    >「機器の向きを変えても低周波音は軽減しない」とわかっているのは、
    では859の書き込みは意味の無い勘違い発言ということで宜しいか?
    本人が「間違いました、ごめんなさい」すれば良いのに・・・

    >890
    私は業者でもないしエコキュート使用者でもない。
    今時、電気温水器なのよ。設置時は夜間電気代が安かったが、今は当時の1.4倍にも成っちゃったからね。
    早めの機器更新を考えている。当然第一候補はエコキュートだし、設置場所は電気温水器と同じ場所になるだろう。
    私が室外機の向きの回答に拘ったのは、それが何某かの効果が有るなら検討の用意があるから。
    室外機を南面に持っていくのは現実的ではないんだよねぇ。
    新築時なら何とかなったかもしれんが、今からでは配管ルートが無い・・・

  48. 898 匿名さん

    >897
    エコキュートに買い換えたい人だったんですね。
    だとしたら、設置場所にはお気をつけて。
    あなたの隣家さんが被害者になったら、最悪あなたは被告になりますからご注意ください。
    千葉県松戸市では自治体が介入して移設もさせられてます。

    消費者事故調、現在係争中のエコキュート訴訟の判決によっては、今後より設置者が不利になるかもしれませんからね。
    全ての機器かどうかは不明ですが、隣家から苦情が来て移設、また電気温水器へ買い換え、なんて事になるリスクのある機器ですよ。そんな事になったらランニングで浮いた分なんてぶっ飛びます。

    まともな業者複数に見積もりを取り、騒音リスクをきちんと説明、設置場所を考慮してくれる業者にされますように。
    今後のためにも、日冷工の設置マニュアルは守っておいた方がいいと思います。
    http://www.jraia.or.jp/download/e-book/Set_Gb/index.html
    空き地や駐車場等、住宅が建つ恐れがゼロではない場所には向けて設置しませんように。
    必ず、道路・線路側など人家のない方向に向けての設置です。

    エコキュートは故障や騒音修理の必要が多い為か、最近では有料で保証サービスがあるメーカーもありますよ。

    製品仕様も実験的で、規制も足りない今、消費者がきちんと正しい知識を持って賢く判断していくしかありません。
    良い選択を。

  49. 899 匿名さん

    http://www.leben.co.jp/search/lp-oizumi/
    例えばこの住友林業の「レーベンプラッツ 大泉学園」、見られる間取り全てエコキュートが敷地境界線上、隣家向き設置みたいです。

    消費者事故調のエコキュートの低周波音被害調査もですが、日冷工のヒートポンプ設置ガイドブックまで無かったことになってますね。
    http://www.jraia.or.jp/download/e-book/Set_Gb/index.html

    このガイドブックって強制力無いんですねー。。

  50. 900 匿名さん

    >>899
    レーベンプラッツ大泉学園の見てみたが良く出来てるじゃん。
    ユニットの繋がりは分かりづらいが、かなりの家がエコキュート同士が向かい合う配置になっている。
    他の安い建売系の分譲住宅よりはかなりマシでよく考えられてるよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸