住宅ローン・保険板「家って資産なの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 家って資産なの?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-10-30 22:25:25

私の周りにはローンを組んで物件購入される方が多数います。
なんで借金背負ってまで家が欲しいのか?
ただの「負債」にしか思えないんですが、、、。

[スレ作成日時]2007-07-25 19:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家って資産なの?

  1. 221 入居済み住民さん

    >>220

    それが出来ればいいですよね。でも通常は出来ないんですよ。
    あれこれと雑誌を読みすぎて結局は、あんまりいいローンを組まなかったように思います。今頭が痛いです。

  2. 222 匿名さん

    >早めにローンは完済できる予定です。でもあえて完済は延ばします。


    意味がわからない。金利を銀行にあげるのがそんなに楽しいのか?

    金利を1円でもあげたくない私は、預金連動ローンで、ゼロ金利にして、

    住宅ローン控除だけ頂くことにしましたよ。

    ゼロ金利にしたということは、現金買いしたと同じなんだが、

    住宅ローンを返済した後で、はじめて家は資産といえそうだが、

    自分はそれでも、自宅は資産とは思えないがね。

    理由は、家は、ローンを完済した後でも、自宅であれば、維持費用

    を食潰していくから。それはマンションでも戸建てでも同じ。

    メンテナンス費用の負担ゼロで、不動産は維持できないから、

    将来にわたって負担は続くのに、なぜ安心なのかよくわからん。

    他人に貸す投資物件なら、家賃収入でメンテナンス費用をカバーできるか

    らいいけど、自宅じゃ無理。

    家を買って安心と錯覚している人は、先々あるであろうメンテナンス費用

    を計算いれてないよ。不動産は買うことより、維持する方が大変なのに

    な。

  3. 223 匿名さん

    >>220
    だから、あなたの言う「投資」は「投機」っていうんだよ。

    うちはまだ資産形成段階なので、ジタバタせずにドルコスト積立てを継続中だよ。暴落してくれれば、購入口数が増えてくれるので大歓迎だ。
    さらに、来月からの積立額を増額する手続きもしたよ。

  4. 224 144

    >>223
    投資だ、投機だと、あなたは言っているが、それはあなたの言葉のお遊び。
    割安で不人気な銘柄を発掘して、それを何年間も追っかけて、インカムもキャピタルも得るのが、一番の効率いい投資だよ。
    人気化した時には一部売却して、市場環境が多少落ちた時には、買戻しを掛けていく。砂糖会社・信号自動改札会社・自転車会社を一本釣りで大儲けした。
    やばくなったら、売り方に回るか、資本市場から完全に手を引く。
    儲けた会社は、今は完全に行って来い。

    今は不動産投資で、暫くは資本市場での出直し時期を見て充電中だ。
    2000万円くらいは、待機資金を確保しているが、資本市場へは模様眺めだ。
    3〜4年前に5000万円くらい資本市場に投資していたのは、過去の話。

  5. 225 144

    >>222
    建物と土地に分けて考えましょう。
    それと、改行がやたらと多いのは見づらいですね。

    土地は、地盤が強い平らな形状な所で、水害の恐れが無い場所だと、道路付きが良ければ維持費はあまりかかりません。
    まあ、そういう場所を選択するのが一番です。
    川を登り坂で通るような地域は、出来れば避けるのが良いです。
    (これは戸建・マンションどちらにも言えることです。)

    建物は、当然に維持費がかかります。
    マンションなら管理費として強制的に徴収されますし、戸建でも計画的な修繕が必要なのは言うまでもありません。
    この点はあなたの言われている通りです。

    従って、不動産で自宅を購入する際は、ローンや税金のことだけ考えるのでは確かに不十分です。
    マンションだと、管理費と修繕積立金は考えている方が多いですが、これが後で大幅に増額されるか、そのままの費用支出でスラム化してしまうのかとなりますから、当初の金額を鵜呑みにすべきではありません。

    生涯のライフプランとして、この程度の計算をしておくべきだと考えます。
    従って、何度も書いておりますが、自宅購入は自己資金を充分確保してからにしないと、後々が大変です。
    特に年金生活に入って以降のことまで、充分に考慮しておく必要があります。

  6. 226 144

    >>222
    土地と建物の関連ですが、土地で維持費が少ないと建物も維持費が少なくて済みます。

    傾斜地や水害地域・地盤が悪い地域だと、土地も建物も維持費が増えます。
    地盤の関係は、戸建よりマンションの方が影響は大きいです。
    建物の基礎をマンションだと更新世(氷河時代の地層)まで打ち込むのが基本ですが、戸建だとベタ基礎で逃げることが出来るからです。
    千葉県の東京湾沿い埋立地辺りは、まさしくこの状況です。

  7. 227 いつか買いたいさん

    一部の人、というか一般の人は、「資産」という言葉の定義に勝手に条件をつけているよね。
    (投資等に利用出来るような)「資産」と。

    これは、金融資産(株や債券など)からくるイメージに引きづられているんだろうか?

    住もうが賃貸に出そうが抵当に入っていようが、名義人が本人になっている住宅は本人の「資産」。

    投資目的で持つ資産の場合にはそれから得られる便益は配当や利息やキャピタルゲインだが、自宅の場合の便益は「生活するための場の提供」。


    自宅をローンで買おうが現金で買おうが、それによって自宅の資産性が変わるわけではない。単にB/Sの負債側に借入金が計上されるか、資産側の現金が減るかの違い。

  8. 228

    家賃を大家に払わないだけ
    持ち屋は資産と言っていいでしょうね。

  9. 229 144

    >>228
    >家賃を大家に払わないだけ
    それは明らかに違います。
    建物のメンテナンス費用や税金は、賃貸と違って自前です。

    >>227
    その考えは否定しません。
    しかし、貸借対照表上で取得費の計上方法(実態の価格と、実際の取得費)や、損益計算書上での修繕費の計上方法など、単なる企業会計とは異なる概念で見る必要があります。
    実態と単なる会計帳簿の概念は、異なります。
    自宅の場合は、実態で物事を考えないと、いけませんよ。

  10. 230 匿名さん

    生きるためには、金がかかる。
    自宅を持つか、他人の不動産を借りるか、ふたつにひとつ。
    どちらも金がかかる。
    大変さは変わらない。

  11. 231 匿名さん

    >>227

    商業高校の簿記の知識レベルを偉そうに書くなよ。

    そんなことは理解した上で、各自が考えを議論しているのだから。

    君の発言は低レベル。

  12. 232 144

    >>231
    世の中の実態に即して物事は考える。
    これが基本。
    別に形式的な会計をする必要があるのは、売却時だけ。

    人に低レベルと書くのは勝手だけれど、どんな目的で何を考えるかを、少しは考えな。

    スレ主が、何で購入したら「負債」なのかを理解すれば、わかるはずだよ。

  13. 233 144

    >>230
    どちらもお金はかかるが、何に対してどうかかるかを考えないと、投稿の意味がありませんね。

  14. 234 匿名さん

    >>244

    あなたは成功した投資体験ばかりを自慢しておられますが、
    そのやり方で、投資に失敗したことが全くないのでしょうか?
    ちょっと信じがたいですが...

    あなたの話だけを聞いていたら、投資経験や知識の浅い人を
    ミスリードしているようにしか思えません。
    あなたのようなやり方では、大抵の人はカモにされると思いますよ。

  15. 235 匿名さん


    244 ではなく、224でした。

  16. 236 匿名さん

    みんななんでこんな素性なんか全くわからない掲示板で
    知識ひけらかしあってんの?意味ないじゃん。
    端から見てると滑稽だよ。

    書いてる本人が一番滑稽ってわかってるんだろうけどな。

  17. 237 匿名さん

    家って資産ですよ。
    資産でないって認めてくれるならそうしたい。
    毎年の固定「資産」税の支払いがつらいです。

  18. 238 144

    >>234
    別に自慢しているのではなく、「いつでも相場を張るべきではない」ことを言っているのです。
    「まだ は もう なり」「もう は まだ なり」
    忍耐と勇気が、いかに大切かは、経験して理解出来ますが、失敗はだれでもあることです。
    最初の10年間は2勝8敗くらいで、トータルでは数倍になりました。

  19. 239 入居済み住民さん

    昔は相場で全財産をなくしちゃった旦那とかいたんですよね?
    今はネットとかもあって情報が自分でいろいろと取れるから
    昔のように、踊らされることは少なくなったんでしょうけど・・・。

    >>237

    固定「資産」税をとられていますものね。
    やはり資産だと思います。でも負債でもあるわ。

  20. 240 144

    >>239
    >でも負債でもあるわ。
    資産に対して税金を取られるのはともかくも、
    何で負債になるのかが、その投稿では理解出来ないよ。

    >今はネットとかもあって情報が自分でいろいろと取れるから
    >昔のように、踊らされることは少なくなったんでしょうけど・・・。
    却って色々な情報が入ってくるから、踊らされることは逆に多いでしょう。
    情報の出所と、その周知度が問題なんですよ。

    >昔は相場で全財産をなくしちゃった旦那とかいたんですよね?
    一任売買、信用取引で手数料稼ぎをされて、預けた資金をスッテンテンにされてしまう人は、今でも多いですよ。
    一任売買そのものは禁止されていますけど、
    一本の電話や窓口嬢の一声で、簡単に投資方針を決めてしまう人、今でもいっぱい見かけます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸