住宅ローン・保険板「家って資産なの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 家って資産なの?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-10-30 22:25:25

私の周りにはローンを組んで物件購入される方が多数います。
なんで借金背負ってまで家が欲しいのか?
ただの「負債」にしか思えないんですが、、、。

[スレ作成日時]2007-07-25 19:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家って資産なの?

  1. 101 匿名さん

    ごめん、ちょっと舌足らずだった。

    >でも、そういう人達の仲間入りになりたいの?
    そういう人達というのは、B,B’の人達という意味。

    誰だって、A,A’の人になりたいだろう。
    B,B’になりたいなんて人はいないよ。

    >>95には、
    貯蓄ができなくても、建物いくら古くなっても、住もうと思えば住める
    と開き直ったように読めたから、そう聞いてみたわけ。
    賃貸派だろうと、持ち家派だろうと、もし老後の蓄えがなかったら、
    悲惨な人生の最後が待っているということだ。

  2. 102 匿名さん

    95さん、
    あらそうなの。
    俺は嫌だよ。そんな生活。

  3. 103 匿名さん

    >>101
    いや、だから誰もがB・B’にはなりたくないのは当たり前で、それでももしそうなってしまった場合、賃貸生活を続けるより分譲買っていた方がリスク回避の一つにはなるねと>>95さんは言ってるんでしょ。

    それに対して、「いや、リスク回避にはならない。貯金が底をついたときは分譲より賃貸の方がメリットがある」というなら話は繋がっていくが、98や101では「老後の備えは大事」ということで、そんなのは誰もがわかってる(わかっている上で賃貸か分譲かの話をしている=どっちならリスクを抑えられるかという話で、その中の一つに老後の対策が挙がっている)。

  4. 104 匿名さん

    >>102
    ふーん。でもこの場合、それがいやなら、ブルーテントしか選択肢が無いんだよ?Bですらない。ブルーテントが良いとは奇特な人だね。まあ、潔く死ぬという第3の道もあるか。

  5. 105 匿名さん

    何でいきなりブルーテントとか死ぬとかになるのかな。

    リストラされようが、会社がつぶれようが、障害を持とうが、
    選り好みしなければ、働くところはいくらでもあるでしょ。
    そんなに、自分に自信がない?

    誤解を恐れずに言えば、ブルーテント暮らししている人は、
    やっぱりそれなりにその人にも原因があるよ。

  6. 106 匿名さん

    夫にもしものことがあれば妻は持ち家を資産だと感じます。

    老後になくて寂しいもベスト3
    愛・金・家だそうです。

    ちなみに中高年の女性向きの雑誌から
    夫亡き後が本当の意味での女の老後である
    年齢差も考慮して
    平均して20年の【お一人様】期間がある。

    団塊奥様のほとんどが
    老後は子どもに頼りたくないと答えている
    【お一人様】の期間、誰と・どこで・どのように過ごすか
    お金ももちろん大切だが、家も大切なのだ。

  7. 107 匿名さん

    寂しいもの でした。

  8. 108 匿名さん

    >>105
    あ,その考えは,少し改めたほうがいいと思うよ.
    今の時代,まともな会社から放逐されるというのは,
    まさに堕天だからね.

    まぁ,確かに,そういう場合,理由があるのかもしれないが,
    今の雇用状況に対する甘い考えというのも,結構メジャーな
    理由だったりする.
    選り好みしなければまともな生活のできる仕事があるなんて,
    バブル期の妄想を信じちゃ駄目だよ.

    嫌味とかではなく,より気をつけることをお勧めするよ.

  9. 109 匿名さん

    >>105
    リストラされようが、会社がつぶれようが、障害を持とうが、
    >選り好みしなければ、働くところはいくらでもあるでしょ。

    正直、「選り好みしなければ、働くところはいくらでもある」レベルのところで必死に働いて賃貸に住むより、働かなくても住み慣れた貧乏老人の助け合い老朽マンションで暮らしていける方を望ましいと思う人が大多数なことは間違いない。
    「選り好みしなければ、働くところはいくらでもある」レベルのところで必死に働いて賃貸に住むより、どう考えても住み慣れた貧乏老人の助け合い老朽マンションで年金生活を楽しむ方が確実に幸せな人生と思う。

  10. 110 匿名さん


    それじゃ、そうなった場合、君は全く働く気がないのか?
    そういう考えでは、ブルーシートか死かという考えになるよ。

    理解に苦しむが、そういう人も居るということか。
    十人十色ともいうし。

    ただ今時、年金に期待している人も甘いと思う。

  11. 111 匿名さん

    >>110
    ポイントがずれているんだよ。
    年金がどうとか、この際関係ないだろう。
    リストラされようが、会社がつぶれようが、障害を持とうが、購入派は働かなくても住み慣れた貧乏老人の助け合い老朽マンションで暮らしていける可能性があるが、賃貸派は「選り好みしなければ、働くところはいくらでもある」レベルのところで必死に働いて賃貸に住まなければ、ブルーシートか死かになる。
    もちろん、購入派は「選り好みしなければ、働くところはいくらでもある」レベルのところで必死に働くことも選択でき、その場合は賃貸派に比べ同じ収入なのに賃貸料を節約できるのだから、より豊かな消費生活を送る事ができるだろう。一方、賃貸派は「選り好みしなければ、働くところはいくらでもある」レベルのところで必死に働くような状況で賃貸料も捻出するのだから、生きてくのがやっとの状態になり、とても生活を楽しむゆとりは無い。
    万一の状況になった時、購入派の方が賃貸派よりより豊かな生活を送れる可能性が高い、選択肢がより多い、ということがポイントなんだよ。

  12. 112 銀行関係者さん

    >>111
    いやー、それは違うな。
    現役時代のローンが無事にクリアできれば、という論点がまったく欠けてますよ。
    仮に35年返済で繰り上げ返済もできず定年後までローンが残ってしまったひとにはご指摘の意見はまるで当てはまらない。

  13. 113 匿名さん

    ここで12さんにまたご意見を伺いたいです。

    住宅ローンの場合、不動産アセットファイナンスと違って、20年から35年のローンを組み、ローンが実質マイナスの自己資本(断じて自己資本ではないが)であるがごとき役割を果たすことなのではないんでしょうか?

    会計学的に考えて、この膨大なマイナスの自己資本を前提とした場合は、ご見解はどうなりますか?それでもやっぱり12さんの主張は(意思決定のための会計として)一貫しますか?
    素人にも分かりやすくご説明願いませんか?

  14. 114 匿名さん

    例えば、手持ち現金を頭金として2割入れた後は、預貯金や株式保有無し、残り80%は全額ローンという家計を考えたら、よほど収入が多いか、購入物件が安くない限り、債務超過ということになるのでは?

    12の主張は、会計の名を借りた屁理屈だと思う。

  15. 115 購入検討中さん

    >よほど収入が多いか、購入物件が安くない限り、債務超過ということになるのでは?

    収入の多寡、購入物件の購入価額(簿価ですね)は、
    債務超過か否かには関係しません。
    債務超過か否かを決するのは、
    購入物件の換金価値と残債務の大小だけです。

  16. 116 匿名さん

    >>111
    どこも違わないよ。論点が欠けてるのではなく、論点で無いものをあなたが論点と勘違いしているだけ。
    駄目物件を無謀なローンで購入してしまったようなケース以外で、「35年返済で繰り上げ返済もできず定年後までローンが残ってしまったひと」が、同様の状況の賃貸の人より不利な点って、具体的に何か挙げられるか?挙げられんだろう。
    もう何度も何度も繰り返し繰り返し説明申し上げたとおり、保険と同じ。
    保険だって年金だって、資金が続かず満期まで払い込むことができなければ払い込んだ金額より少ない金額しか戻ってこないものもある。満期まで払い込んでも元本割れするものすらある。
    しかし通常は、保険によってカバーされるリスクが、保険によって逆に増えるリスク(満期まで払い込めない、元本割れ等)を上回り、最終的に(安心感と言った面も含め)得だと思うからこそ、人は保険に潜在的資産性を認め加入する。
    あなたの論は、保険に入っていなくて悲惨な事になった多くのケースを無視して、保険に加入したが故に損した少数のケースをあげつらって保険を無意味と言うのと同じ難癖の屁理屈に過ぎない。

    駄目物件を無謀なローンで購入してしまったようなケースを論じるのは言うまでも無く無意味だから(そのようなケースでは株でも保険でも全部損するだろう)除外するとして、通常の堅実な物件を余裕のあるローンで購入した人なら、デフォルトのリスクより、住居の安定的確保によるリスクの低減効果の方が高い(団信もあるしね)。

  17. 117 マンション購入者

    >>115さん

    12です。全く正しいです。ほんとこの程度のオツムの奴等ばっかりなんですよ。自分の無知・不明を棚に上げて、屁理屈だのバカだのって、ほんと恥知らずなヤツばっかなんですよね。「債務超過」って言葉さえ何を意味してるか理解できないんですよ。資産=物件市場価格<ローン残債なら債務超過、産=物件市場価格>ローン残債ならエクイティ、ただそれだけなんですけどね・・・。

    不愉快になるので、バカどもとはあまり関わらないほうがいいですよ。

  18. 118 匿名さん

    >>117
    それを言っちゃあお終いだよ。その途端にあなたも同類になってしまう。

  19. 119 マンション購入者

    ↑ 12です。失礼しました。言い過ぎました。同類になるのは絶対にイヤです。

  20. 120 匿名さん

    >>115

    収入が多ければ、現金や株式などの資産が増えると思いますけどね。

    たとえば、年収2000万円で、現金が、1億円ある人とが、8000万円の投資物件を7000万円のローンで買ったのだが、買ったあとに物件価値が暴落して、1000万円焦げ付いたと。
    不動産は1000万円焦げ付いているけど、年収の半分しかないし、債務超過にならないと思うけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸