マンションなんでも質問「独身でマンション購入した方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 独身でマンション購入した方

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2009-10-27 23:49:40
【一般スレ】独身でマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

部屋の間取りどんな風に使ってますか?

独身のマンションライフ語り合いましょう

・趣味の部屋が有る
・リフォームした
・一人だがダブルベット買った
・ルーバルが有る

 など何でも

[スレ作成日時]2008-12-21 16:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身でマンション購入した方

  1. 501 匿名さん

    え、そうなんですか?
    じ・実は、いろいろないきさつがあって、
    私が、マンコミュさんに、ここのスレッドを紹介したのです。
    他のところでもまさかそんなことになっているなんて。(そっちは紹介してないけど)
    みなさんにご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。><

  2. 502 マンコミュファンさん

    え?だれのこと?紹介したって?
    あの、誰かと勘違いしていないではないですか?

  3. 503 匿名さん

    女性の独身購入者に多い、自分のマンションを「お城」と表現されることに違和感を感じます。
    単なる鉄筋コンクリート造の一区画がお城?Castle?どこが?
    かくいう私も独身で購入し、インテリアに大枚をはたきましたが所詮、共同住宅と思っています。
    お城って言うな!っ訳じゃないのですが、恥ずかしくないのでしょうか?

  4. 504 匿名さん

    >>503
    デベの方でもミオカステーロとかそういう名称をマンションに付けてるからいいんでない?
    他人が自分の部屋のことをどう呼ぶかぐらいでカリカリしてたら神経持たないよ。

  5. 505 匿名さん

    ↑ いいじゃん!別に。

    確かに口に出して言うとちょっとキモいけど、気持ちのあらわれはわかる気がするし…。

    人それぞれでは。

  6. 506 入居済み住民さん

    小さくたって一国一城の主って意味でしょ。
    特に女性にとっては、これから買い替えてどんどん大きくするって事も難しい又は、する必要がないから、
    ちょっと大げさな言い方になるけど、別にいいじゃん。

    私だって今のマンション、終の棲家と思っているから、私のお城と思うよ。

  7. 507 匿名さん

    「一国一城の主」という言葉があるように、
    女性にも「自分のお城」という言葉があっていいと思う。

    私も、新居はお城だと思っています。
    でも外では意識して言わないな。恥ずかしいから。日記に書くだけ。
    たまーに、ごく親しい間柄では言ってしまうこともあるけど。
    そういうとき、すごい目をされたら、きっと少しずつそのひととは離れていくだろうなあ。

    しつこく何度も言う人はいやだけど、1,2回心からでる言葉としてなら、尊重したい。

  8. 508 物件比較中さん

    >>503
    「自分のお城」?
    いいじゃぁないですか!
    私は、女性がマンションを自力で買ったとして、自分の家のことを「たかが鉄筋コンクリートの一区画よ」って、冷めたこと言うほうが、キモイと言うよりコワイけどね。
    男だって「一家の大黒柱」って意識あるでしょう?
    でも実際、大黒柱は嫁さんだったりするよね〜
    はっはっは

  9. 509 匿名はん

    友人が「私のお城!」って喜んでたら、私はほほえましく思うけど。むしろ一緒に嬉しくなるかな。
    嫉妬したり見下そうとしたり、世の中には悲しい人がたくさんいるんですね…。
    人が一生懸命働いたお金で買った家を、「こんな共同住宅が城~?」と思うのは勝手ですが、口にも顔にも態度にも絶対出しちゃだめですよ。人格を疑われますから

    まぁ、私自身は自宅を「団地みたいな安マンションよ」と言ってますが。それが客観的事実だし。
    でも、自分の大好きな住処(城)ですよ。

  10. 510 入居済み住民さん

    お城って言葉を文字通り受け取ってる方がヘンじゃん。
    誰もCastleだなんて思ってませんから。
    自分の空間とか、我が家って意味でしょ。

    選挙で出馬する人が本当に馬出しますか?

  11. 511 匿名さん

    ひとによっては、耳慣れない言葉なんでしょう、きっと。^^

  12. 512 匿名さん

    男は「おれの城」って言うのか?

  13. 513 485

    >>510さん、笑えました~

    お城ネタで盛りあがってますが、わたしが最後にお城って書いてるみたいですね;

    わたしも普段はそんなこと人前で言いません。こちらでは、お城と表現してる方が
    多いので使ってみたまでです。家を守るよりお城を守るってほうが気合も入るし(笑)

    こういう比喩的表現がお嫌いな人は、あなたはわたしのスーパーマンよ、とか君は
    僕のお姫さまだよ、とか、言ったり言われたりもきっとお嫌なんでしょうね~。
    当人が良ければそれでいいと思うんですけどねぇ。

    わたしは、男性が『おれの城』っていうの全然ありだと思います!!

  14. 514 匿名さん

    男性が城と言葉にすると、西洋風より、和風のお城を想像しちゃいます。
    江戸城とか大阪城とか。^^

  15. 515 匿名さん

    城って言葉に違和感を感じる?

    マンションって言葉も違和感あるだろ~

    ってな話になってしまう。

  16. 516 匿名さん

    >城って言葉に違和感を感じる?
    城とか国という表現は、
    生かすも殺すも己次第ということかと。
    単なる共同住宅というほどの金額でもないですから。(賃貸ならまだしも)

  17. 517 匿名さん

    友人が「そのうち私のお城(またはレジデンス)に来てね」と言い回っていて驚きましたね。
    年甲斐もなく、庶民仕様の新築マンションがお城と口に出して言えるとは。。
    気心の知れた仲間内であれば、それも愛嬌ですが。
    いい年した大人なら拙宅。とまでは言えなくてもへりくだって表現すべきではあると
    思います。ここでの書き込みならOKですけれどね。

  18. 518 匿名さん

    >気心の知れた仲間内であれば、それも愛嬌ですが。
    他人との(気持ちの)距離を正確に測るのはとても難しい。
    私的な会話では、なるべく寛容でいたいと思います。
    会社でも、滅多に怒らないです。
    仕事以外では。

  19. 519 匿名さん

    >>518がかなり意味不明
    会社で仕事していない時の方が多いのかしら。。

  20. 520 匿名さん

    >>517>>519みたいに、ご友人の見えないところで陰口を叩くような人よりは、
    天真爛漫に「私のお城に来てね」と言えるご友人の方を友達にしたいけどな。

    人の言うことにいちいち目くじら立ててたら、そのうち自分の方が苦しくなるよ。

  21. 521 契約済みさん

    「お城」で、みんなこんなに食いつくなんて...
    しばらく見ていなかったけど、こんな面白いネタで盛り上がっているなんてずるい。

    4月入居予定なんだけど、いま築城の計画で頭がいっぱいです。
    なんか、やたらカタログを集めたりして...もしかしてプラモデルを作るより面白い?

  22. 522 匿名さん

    >>521さん
    私も4月入居予定です!
    オプション会で取った見積書を見ながら、どれを残してどれをやめるかを考えて頭がぐるぐるしています。
    インテリアも考えたいんだけど、新居は今の部屋と色調が全然異なるので、イメージがわかなくて。

  23. 523 入居前さん

    いい加減、「お城」の話はスレから横道ずれまくりだと思うので…
    皆さん、部屋の掃除ってどの程度の間隔でどれぐらいやってます?
    近々2LDKに引っ越しますが、今まで賃貸ワンルームだったのでどの程度やるべきか思案中
    週一ぐらいでそれなりに気合い入れて掃除しないと、後々凹むような惨状が待ってますかね?

  24. 524 入居済み住民さん

    将来凹むかどうかはわからないけれど、まだ荷物が少なくて掃除し易いので週末はそれなりにやってます。

  25. 525 入居済み住民さん

    お城ネタ面白かったのになぁ、終わらせられちゃった。

    最後に一言;築城中の方、頑張って下さいね。
    カタログ集めたり、3Dシュミレーションしたり、頭がぐるぐるして眠れなくなりますが、アドレナリンが大量放出されているのか、疲れません。
    独身だと、全て自分の思うとおりに作れるんです。
    こんな楽しみは滅多にないので、楽しみ倒しましょう!

    ちなみに、掃除は週一です。
    掃除の回数より、使い方です。
    自分さえ汚さなければ、永遠にキレイにしていられます。

    水回りは使う度に水滴を拭いておけば、ずーっとホテルのようにピカピカです。
    これは最初が肝心。
    一度水垢が付くとどうでも良くなってしまいます。
    光るモンが光っておけば、多少散らかっていても荒んでは見えません。

  26. 526 匿名さん


    友人が自宅に来るときは
    とりあえず、洗面所の鏡とシンクを磨く。
    光るものが光っていれば、居間の片隅のほこりもご愛敬ということで
    私も週1掃除ですね。

    自宅のレイアウトを考えるのは
    ほんとうにプラモデル作りよりもおもしろいし
    プラモデルを自慢できる対象は限られているけど
    友人を自宅に招けば
    自慢はいわないが、内心は自慢。

    ところで、みなさん、テレビは何インチ?
    そのうちに、壁掛けではなくてシート型がでてくるかと
    ずっと買い換えていないのですが
    さすがに新しいテレビが気になってきました。

  27. 527 入居済み住民さん

    わたしもお掃除は週1ですね。お客様が来るときは、ささっと
    クイックルワイパーでフローリングをお掃除するだけです。
    水周りは、使うたびに最後に水滴を取っています。

    テレビは37インチです。リビングが約10.5畳と狭めのため、
    電気代も考えて手ごろな大きさかと・・・ホームシアターなどに
    凝るかたは、もっと大きなのを使ってらっしゃるんでしょうね。

  28. 528 匿名さん

    私も花の独身40代。
    車も持たず、ファッションや外食に興味があまりないので、
    その分、部屋には凄い金かけてます。

    トイレをTOTOネオレストの最上位機種に替えたり、浴槽を
    アクリル人造大理石に替えたり、備え付きだった蛍光灯をLED照明に
    替えたり、エコカラット施工をしたり・・自分の「王国」が磨かれていくのは
    楽しいものです。

    また、LD20畳なんで、100インチホームシアターを構築して映画も楽しんでます。

  29. 529 匿名さん

    住み始めた頃はクイックルワイパーみたいなやつで埃とってから拭き掃除してましたが、部屋の隅に拭き掃除だけでは取りきれないものがたまってきたので掃除機の必要性感じています。

    プロの掃除屋さんが窓掃除の時に使ってるゴムベラみたいなやつで浴室の水滴取ってます。イケアで¥150くらいでした。お勧めです。

    賃貸の時は13インチの液晶でしたが新居では42インチのプラズマです。
    HDDに撮りためてたものが画質が悪くて見るととても疲れます。(13インチでは気になりません)
    ブルーレイが早く欲しいです。

  30. 530 入居済み住民さん

    お掃除ロボットが4回/週の頻度で動いています。

    十分きれいと思っています。

  31. 531 契約済みさん

    お掃除ロボットってどう?

    めんどくさがりなので、すごい興味があります。
    でも、すぐ壊れそうだとか、紙パック代とか修理費などの
    コストがかかりそうなイメージがあるんですけど、どうですか?

  32. 532 入居済み住民さん

    530です。

    お掃除ロボットは来月でちょうど1年になりますが故障知らずです。
    シンプルな構造なので不安感はありません。

    タイマーをセットしているので勝手にお掃除してくれます。
    充電器に自動的に戻りますし。

    メンテナンスは週に1回フィルター掃除とダストボックスのゴミを捨てるだけ。
    とてもスマートで楽ちんです。

    ちなみにマンション購入の際、家具はお掃除ロボット前提で検討しました(^^;;;;
    ベッドの足の高さとか。

    検討したとおり今は週に4回もベッドの下もきれいにお掃除してくれます^^

    消耗部品は楽天とかオークションで安く入手できるので計画的に定期的交換するつもりです。
    コストは微々たる程度ですよ。

    参考になりますか?

  33. 533 匿名さん

    お掃除ロボット、興味津々なのですが、毛足の長いシャギータイプのカーペットでも使えますが?

  34. 534 入居済み住民さん

    527さんは、私の書き込みか?!と思うくらい、全部同じです(笑)。

    528さん、スゴイですね!!
    私も少しずつ、グレードアップしていけるようにがんばろー。

    お掃除ロボット、良さそうですね。
    猫を飼っているので、まめにクイックルワイパ−しないと、すぐ毛だまりができます。
    どうせ、四角い部屋を丸く掃くみたいな感じだろうと思ってましたが、俄然興味が湧いてきました。
    カーペットの段差くらいは自力で乗り越えていくんですか?
    ドアを開けていたら、複数の部屋も掃除してくれる?

    ちなみに、みなさん、ワックスがけってされてますか?

  35. 535 入居予定さん

    私もお掃除ロボット、興味あります。
    フローリングや壁に傷がつくようなことはないですか?
    それがないようなら是非入手したいです!

    あと、フロアマニキュア(スリーエム)や玄関の石コーティングをするかどうかですご~く悩んでます。
    まず、自分でワックスをかけたりすることは絶対にしないと思います。
    それにしょっちゅう床に紅茶とかこぼしたりもします。(それを見越して?と言うわけではないですが、床の色はダークブラウン)
    一人暮らしなら必要ないよ~と周りの人には言われるのですが、ものぐさな私はやったほうがいいような気もしています。
    しかし2LDKで13万…なかなか思い切れない値段です。
    皆さんならどうされますか?ご意見を聞かせてください!

  36. 536 入居済み住民さん

    530です。
    メーカーの人間ではありませんので念のため(^^;
    自分の経験の範囲内で書きますね。

    カーペットの件ですが、残念ながら我が家にはないのです。
    #すべてフローリング
    メーカーのWebでは毛足2cm(だっけ?)までOKとありますが、私自身確認はできていません。
    お役に立てず申し訳ございません。

    カーペットの段差はWebを見る限り乗り越えていくようです。
    フローリング(濃色)面の小傷は厳密に言えばあるのかもしれませんが、肉眼では見えません。
    クルマの塗装面のような洗車傷は、全く見あたりません。

    壁の傷はロボットの周りにゴムダンパーがあるのでつきませんが、「黒い擦り跡」がかすかに残ります。

    73平米のフルフラットな間取りですのでお掃除日はドアを全開にして出勤します。
    おおよそ60分強かけてすべての空間(全部屋)を掃除してくれます。

    メラミンスポンジで消えますので2ヶ月に一回くらい壁下面の板(?)をこすって消します。
    参考になりましたでしょうか??

  37. 537 入居済み住民さん

    530です。
    たびたびすみません(^^;
    追記しているうちに文章がおかしくなってしまいました。

    メラミンスポンジは「黒い擦り跡」を消すために一定頻度で軽くこすって消しています。

  38. 538 入居予定さん

    >>535さん
    私もフロアコーティングはするかどうか悩みましたが、新居は今流行のシートフロアで
    コーティングは必要ない、というデベ営業の言を信じて見合わせることにしました。
    もしかしたら入居前に自分でワックスはかけるかもしれませんが…。

    そこで浮いたお金で、ビルトイン食洗機を入れようか悩んでいます。

    お掃除ロボットも良さそうですね。掃除嫌いの私には向いているかも。

  39. 539 527

    >>534さん、もしかして同じマンション?なんちゃって。

    ワックス掛けは、入居前にツヤ出しマイペットしただけです(ワックスじゃないか・・・;)
    そろそろ入居3ヶ月なのでまたしようかな・・・

    フロアコーティングも考えたんですけど、20~30年保証のコーティングだと鏡面加工
    みたいな床になってしまうのが嫌で、5~10年モノだった別にやらなくてもいいや、と
    思って結局しませんでした。子供もペットもいないので、特に問題ないですよ。多少の
    キズや汚れはもう気にしてません。

  40. 540 匿名さん

    皆さん、洗面室の床材って何ですか?
    今、うちはPタイルなんですが、INAXのサーモタイルか、
    コルクタイルに替えようかと考え中なのですが。

    いろんなサイトを見ると、コルクタイルが水回りでは皆さん
    絶賛なのですが、独身で、ある程度モダンな雰囲気にしたい場合、
    どうなのかなあなんて思っています。例えば、タイルとタイルの仕切りが
    見えづらいため、全体的にぼんやりした感じになってしまいそうとか。
    どなたかモダンなデザインのコルクタイルや、それ以外のお勧め床材とか
    知りませんでしょうか?

    残念ながら石材は、二重床マンションの規約的に無理そうなので、
    それ以外で。

  41. 541 入居予定さん

    >>536さん、お掃除ロボット情報ありがとうございました!
    床や壁の傷、気にするほどではなさそうですね。
    引っ越したら絶対買います☆

    >>538さん、レスありがとうございます!
    シートフロアっていうのが今の主流なんでしょうか。
    うちのマンションはオプション会でフロアマニキュアがあるくらいだから、違うのでしょうけど…営業さんに確認してみます!
    安いマンションなので、あんまり機能的で質のよいのは使ってない気がします…

    >>539さんもレスありがとうございます!コーティングはされなかったんですね~。
    傷や汚れはもう気にされてないとのこと、私もすぐ気にしなくなる予感がビンビンします。

    フロアマニキュア、まだまだ悩みそうです(優柔不断)。
    あまりピカピカしない、5年くらい持つヤツで検討中。
    一人でペットもいないから、10年くらいもたないかな?!

  42. 542 匿名さん

    私は汚れてきたら業者にワックス掛けてもらおうかと思ってます
    自分じゃめんどくさいし難しそうだし、かといってUVコートのテカテカは好きになれないので

  43. 543 匿名さん

    UVのテカテカは、フローリングの色によってかなり具合が違ってきますよね。
    ダークブラウンのフローリングだと気になるかも。

    私は、前のマンションでワックスがけを、いちいち家具どかしてやるのが
    面倒で面倒でたまらなかったので、今のところはオプションではなく、自分で
    業者見つけてきてUVアクリルやってもらいまいした。

    生成りのフローリングなんで、テカテカ具合が逆に清潔感を与えているように
    感じます。また、水とかこぼしても、見事に弾いてくれて、効果面も大きいですよ。
    もし、施工するのなら、色々な業者にあたって、見積もりやサンプルを貰うと
    良いですよ。

  44. 544 入居済み住民さん<534

    527さん、

    そろそろ入居三ヶ月とのことですのえ、違いますねー。
    私はもう二年経ちました。

    530さん、
    丁寧な解説ありがとうございました。
    すごーく興味はあるのですが、530さんのように戦略的に家具を揃えていないので、ベッドの下もTVボードの下も入らなさそうです。
    しかも、毛足の長いラグを敷いてるし。

    家具を動かすのが面倒で、ワックスがけもなかなか気が向きません。
    さすがに、光沢はなくなるし、猫の足跡はあるし。(ひっかき傷ではないけど、滑ったあとのような)
    でも、消耗品と考えて、フローリングの張り替えしようかな。

    猫の足のためにはコルクタイルも良いかも。
    コルクタイルは水や汚れが染みこんだりしないのかしら?

  45. 545 入居予定さん

    みなさん!!
    自炊ってされていますか?

    私は週末とか早く帰宅した日には、自炊をしています。
    メインは、何日か分をまとめて作って、数日に分けて食べています。
    それと飽きがこないように、スーパやコンビニで買ったサラダや総菜を組み合わせています。

    本当に遅いときは、それを暖めるのも面倒な時もありますが...

    4月入居予定ですが、ファミリー用の大きな冷蔵庫も買う予定です。

  46. 546 匿名さん

    電子レンジでチンばかり・・・

    早く大きいキッチンのある家に引っ越したい
    レトルトじゃないカレーとか作りたいよ><;
    ポトフもいいなー
    おいしいし作るの簡単そうだし

  47. 547 マンション住民さん

    今はもうリタイアしているので時間はたっぷりありますが、
    フルタイムで働いていたときも、ほとんど毎日自炊でした。
    お弁当を持って行ったので、そのおかずを確保するために作っていた、
    と言った方がいいかもしれません。
    カレーだって深めのタッパーに入れて職場に持って行きましたよ。
    外食は値段もカロリーも高いし、胃腸が弱いので油まみれのコンビニ弁当もだめで、
    たまに定食屋に行くぐらいでした。
    自分の味付けが好きなので、昼食の時間が楽しみでした。
    あ、今日はあれが入ってるぞ・・・なんて(笑
    今でも、時間と手間のかからない料理を楽しんでいます。

  48. 548 入居済み住民さん

    うちの冷蔵庫は380Lだったかな?
    見事にガラガラ
    本棚にしたいくらい

    でもポトフとかシチューとかを大鍋で作るっていうのは挑戦してみたいですね。
    男の料理だから雑になりそうですが

  49. 549 入居予定さん

    みなさん!!
    自炊をするために工夫されている事ってあります?

    正確に言うと、自炊比率を上げたいと言うよりは、コンビニ弁当を含むファストフード比率を下げたいです。
    野菜類は気にしないと食べない日ってあったりしますし、
    サラダも結構野菜以外のマカロニやイモ、ツナ、肉類の割合が多かったりしますよね

    さすがに自分の体にも気を遣わなくてはならない年にもなってきたので...
    このスレを覗いている人も同じくらいかと思います。

    私は基本的に多く作って、何日かに分けて食べています。
    カレーなんかは、最初に具少なめのカレーを作って、
    その日の気分で野菜、キノコ、肉、唐辛子を追加したりしてバリエーションをつけています。

    冷静にコストを考えると、自炊って安くはないけど、脂っこいものばっかり食べるよりは、
    良いかなぁと思っています。

  50. 550 匿名さん

    自炊のための工夫としては
    野菜や肉を小分けにして冷凍にしておくということですね。
    さっと電子レンジで解凍して、簡単に調理できます。
    ごはんも3合たいて、1膳分ずつをラップでくるんで冷凍です。

    350の冷蔵庫ですが、急速冷凍室がないので
    そこがちょっと不便(というほどではないけど)

    電子レンジで野菜を調理する器具とかも便利です。
    東○ハン○にいくと、いろんな器具があって、つい買いたくなりますが
    なくてもなんとかなるというものがほとんどですが
    電子レンジ用野菜調理器は正解でした。

  51. 551 入居予定さん

    530さんへ
    お掃除ロボットの件

    HPなどでみると、いろんな機種があります。掃除ロボット業界で某有名メーカーのものは、確かタイマーを設定できる機種があり(それが一番高価なものだったと記憶していますが)、530さんはそれを購入されたのですか。以前から関心があって、購入予定でしたがどれにするか迷っていました。ちなみに価格はいくらくらいでしたか。

    傷のほうも心配なので、フロアコーティング(フロアマニキュア)も頼んでしまいました。1LDKなのに、贅沢かもしれません。

  52. 552 入居予定さん

    今は週末しか自炊していませんが(330Lの冷蔵庫の中もガラガラ)、来年入居したら少しは頑張ろうかと考えています。
    外出や出張も多いので、弁当持参は難しいですが、夕食は作り置き等を活用するつもり。

    今もシチューやカレーは作ると3日くらい続けて食べていたりしますが。

    調理時間が短縮できる圧力鍋も憧れますが、使っている方使い心地はどうですか?

  53. 553 入居済み住民さん

    551さん。
    530です。

    ご指摘のように某有名メーカーの上位機種です。
    たまたまタイミングが良かっただけと思いますが、ヨドバシ(通販)の20%還元で買えました。

    ポイントは炊飯器費用の一部(大部分?)に化けました。

    大型連休とか1週間くらい留守にしてもせっせとお掃除してくれます。
    してくれているはずです(笑)

    価値観が人それぞれでしょうが、私はこの機種で満足しています(^^)

    ご参考まで。

    話は冷蔵庫ですね(笑)
    機能とかよくわからなかったので店舗内にある機種で年間で最も消費電力の少ない最強モデルを選びました(^^;

    結果450Lの容量で中身はガラガラです(^^;;;;
    おそらく人様から見たらびっくりするくらいガラガラなのです。。

  54. 554 匿名さん

    具沢山のけんちん汁、いいですよ。
    野菜がたくさん食べられるし飽きたらお味噌入れたりカレー味にしたり
    ご飯入れて雑炊にしたり、お餅やうどん アレンジが効きます
    洋風にしたい時は、具沢山のミネストローネを作ります。
    両方ともカレーと同じく日が増すごとにおいしくなるし
    残業で遅くなった時でも温めるだけで胃にやさしい&栄養があるので日曜日に必ず作ります。

    友人がプレゼントしてくれたティファールのお鍋は取ってがとれて付属品で
    タッパーの蓋みたいなのが付いてるので鍋ごと冷蔵庫で保管できるので便利ですよ。

  55. 555 入居予定さん

    530さん

    お返事有難うございます。多分、同じものを購入する予定です。

    冷蔵庫ですが、2年前に買い換えたノンフロンの416Lをもっていきます。

    毎日、同じものをたべたくないので、数種類まとめてつくり、一食ごと小分けで冷凍。
    ご飯・パンも冷凍します。そのほか、コーヒ・調味料なんでもいれます。
    なぜか、冷蔵庫は常に満杯です。収納場所と考えると、おおきいほうが便利です。

  56. 556 527

    541&544さん、レスありがとう^^

    今朝も、出勤前に急いでいて腕時計を床に落っことして、少し傷を
    付けてしまいました(泣)

    補修マニキュアを用意しているので、さっきさっと直しました。元々
    完成済みマンションを買い叩いたので、入居してから覚えのない傷を
    いろいろ見つけましたがある程度はしょうがないかなぁと思ってます。

    お掃除ロボから冷蔵庫に話題が移ってますね~すごく活発で読んでて
    嬉しいです。

    わたしも、土日の時間があるときに副菜をまとめて作って少しずつ
    食べてます。そんなにグルメじゃないし、自分の好きなものばかり
    作っているので毎日食べても飽きません。同じものばかりと文句を
    言う人もいませんしね(笑)

    普段の日は、時間があれば他に簡単にメインを作りますが、なくても
    ご飯と納豆でもあれば十分満足です。

    冷蔵庫は、確か375Lくらいのものを使っています。もう少し大きく
    ても良かったかな・・・

  57. 557 匿名さん

    圧力鍋持ってます!
    使いこなしてるとまではいえませんがやっぱり便利ですよ。
    一番良く使うのはゆで卵。シューシューいい始めてから2分加熱で、後は火を消して圧力下がるまで待つだけ!
    おでんを作ったときは一日目なのに味がしみているのにびっくりだったし、カレーを作るのにも、茶碗蒸しも時間短縮できるし。
    買うときはかなり迷ったけれど、買って正解でしたね。
    あとは使いこなしてます!と言える位になりたいですね。

  58. 558 匿名さん

    >>557さん

    552です。(なぜかレスが消えてしまっていますが…)

    やはり圧力鍋は便利なんですね。煮物をつくるのに便利というのはよく聞きますが、
    ゆで卵も短時間で作れるとは驚きです。

    新しい住居での生活が軌道に乗ってきたら買ってみようかな。

  59. 559 匿名さん

    独身でもなくマンションも購入していない通りすがりですが…(苦笑)

    炊飯器レシピは結構役に立ちますよ。
    炊飯器によっては使えないものもあるようですが、参考までに。

    献立検索で使っている人も多いかもしれませんが、COOKPADはお薦めです。

  60. 560 入居済み住民さん

    一晩で掃除機から料理にすっかり変わってる〜〜〜

    賃貸の頃は料理する気もしなくて、ホカ弁やコンビニご飯でも平気だったのですが、マンションを買ってからは”こんな食事じゃキッチンがかわいそう”と思うようになりました。
    せっかくの広くて快適なキッチンを使わないのも勿体ないですし。
    料理の腕を磨いて、ホームパーティするぞぉ・・・

    でも、なかなか実行が伴わず、、、
    冷蔵庫は見事に空っぽです。
    何方かが書かれてましたが、本棚にしたら有効活用かも。

    COOKPAD良いですね、参考にして頑張ります。

  61. 561 入居予定さん

    はいるのなら、本箱にしたいところです。(笑)

    自家製・市販の冷凍食品と野菜室が冷蔵庫の半分を占領してます。
    のこりに、普通の食品・缶詰・ドリンク剤・調味料・アルコール・薬・化粧品。

    COOKPAD と今日の料理http://www.kyounoryouri.jp  をみてます。
    てもとに、新鮮な素材がないときには、缶詰料理もいいものですよ。なまけものなので。

  62. 562 匿名さん(♂)

    圧力鍋、昔持ってたけど、重いから捨てた。新居のガスコンロは熱効率もいいし、無水調理っぽいのができるステンレス鍋使ってるので、あまり必要性感じなくなったし。でも松居一代の圧力鍋はちょっと気になる……。
    ちなみに、ゆで卵なんて、普通の鍋でも水50cc入れて加熱すれば、すぐに沸くので、5分でできます。

  63. 563 独身でまだマンション買ってない人

    皆さん、私はホント羨ましいですよ。
    今まで仕事漬けで、あんまり住居について深く考えたことなかったけど、チョット考えてみます。
    今は社宅で賃貸住まいだけど、自分がマンション買う人になれるなんて、結婚もしてないから分不相応だとばかり…
    でも、皆さんの楽しそうなこと、素晴らしいなって思います。
    貯金も深く考えてなかったから、一体いくらあるのか…調べてみます。期待できるほどないとは思うけどね。
    40歳なんで前スレでは、1000万くらいあれば、大丈夫ですかね、年収は…600万くらいかな、あーわからんぞ。源泉徴収どこ行った?
    こんな無計画な独身は、私くらいですか?
    はぁ〜すみません。

  64. 565 マンション住民さん

    >>普通の鍋でも水50cc入れて加熱すれば

    きっと500cc の間違いと思いますが・・・
    圧力鍋はないけど、ルクルーゼの煮込み鍋と、シラルガンのミルクパンを持ってます。
    シラルガンでゆで卵作るときは、沸騰したら火を止めて、そのまま放置。
    ルクルーゼも弱火で充分だし、ガス代節約になってるのではないかと・・。
    どちらも重いのが難点ですけどね。

  65. 566 匿名さん

    563さん、大丈夫ですよ。私も似たようなものだったけど、マンション買って経済観念がしっかりしました。マンション買ってなかったら一生無計画人間だったかもです。こういう人も世の中にはいてます。

  66. 567 匿名さん

    562,563 消えている

  67. 568 匿名さん

    561も消えている。

  68. 569 匿名さん

    戻っている。不思議だな!

  69. 570 入居予定さん

    圧力鍋は使いこなせたら便利とは聞いていますが、
    構造が複雑な分洗うのとかは面倒そうですが、どうですか?

    >562さん
    わたしも「松居一代の圧力鍋」は気になります。
    1台売れると松居一代にはいくら入るんだろうとか?(←違う?)

    通販番組の定番だから、結構持っている人っていると思うんですが?

  70. 571 匿名さん

    >563さん
    40歳ぐらいで社宅住まいなら、かなり貯金はあるのではないでしょうか?
    しかも、貯金額を気にしなくても良い生活をされているのなら、
    今、マンション(別に戸建てでもかまわないと思います)を購入するなら、
    頭金はできるだかたくさん出された方が良いです。

    また、今の社宅住まいに不満がなければ、定年するまで社宅に住んでひたすら貯金をして、
    定年のタイミングで、郊外の大きな一戸建てでも買われたらいかがでしょうか?
    #たぶん、社宅にいるのが一番貯金はできるはずです。

    私も具体的にマンション購入の検討をし始めてから、初めて源泉徴収票をマジマジと見ました。
    結構引かれているなぁってガックリしたりもしました。

  71. 572 匿名さん(♂)

    >>565
    >>>普通の鍋でも水50cc入れて加熱すれば
    >きっと500cc の間違いと思いますが・・・

    いえいえ、ほんとに50ccくらいでOKです。「無水調理 ゆで卵」とかでググってください。

    伊東家の食卓でもやってました。
    http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00000088

    結局のところ、ゆで卵に必要なのは熱湯じゃなくて、100度くらいの蒸気さえあれば十分てことですな。水が少ないのですぐに沸くし、無水調理鍋だと、密閉性が高いので、より少ない水と熱量で済みます。

    ちなみにうちの鍋はこれ。
    http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/geo/

    >>570
    >圧力鍋は使いこなせたら便利とは聞いていますが、
    便利ではあるけど、結局大量にじっくり料理する人向けですね。一人もんだと、酒の肴ぐらいしか作らないので(うちの冷蔵庫は酒と冷凍食品だけですねん)、もてあましそうなのでまだ買ってません。

  72. 573 匿名さん

    >>563
    それ半年前の俺ですよw

    真剣に検討してみると今まで見えてなかったものが色々見えてきます
    親が100円1000円を大事にしてた気持ちがやっと分かったし、
    お金も銀行に転がしとくだけじゃなくてもっと積極的に増やすべきだと思えるようになったし、
    健康的な生活もしなくちゃなーとかもっと自分の価値を上げなきゃなーとか
    真剣に考えるようになりました。

    まだ本審査通ったわけじゃないけど
    通らなくて買えなかったとしても本当いい勉強になりましたよ

  73. 574 563

    563です。

    >>564さん
    あんたは結婚した方がいいタイプだな。

    どゆいみ?????
    ってわからんところが、結婚向きなんでしょうね。

    >>566さん
    一生無計画人間だったかもです

    そう、この不景気がなければ、きっと一生無計画人間として、人生を全うしたと思います。
    大体、この年になるまで、会社にボロぞーきんのように使われてきました。
    サービス残業なんてあたりまえ、一ヶ月休み無しなんてザラ。でしたから・・。
    でも、リーマンショック以来、、会社は何故か早く帰れー早く帰れーといいます。
    社長が変わったせいもあるけど・・。
    法令遵守だそうです。今までのことは見事に棚に上げて。
    ってなわけで、ネットさーふぃんなんてかっくいいことが出来るようになったわけです。
    リーマン様様です。最近、人間みたいな生活でドキドキします。
    ・・・・浮かれてたら、来年あたりリストラされたりしてね。 ・・・しゃれにならん。
    言霊は現実になるって言うから、言わんどこー。

    >>571さん
    40歳ぐらいで社宅住まいなら、かなり貯金はあるのではないでしょうか?

    今日一日、何してたかっていうとですね。
    源泉徴収票と一年分の未開封の給料明細とにらめっこしてました。
    税込年収の内容がわかりました。
    それと、所得税、住民税、健康保険、厚生年金・・・の計算方法も理解しました。
    税金って、いやらしいね。
    所得税で税金とっといて、所得に応じて住民税とって、消費したらまた消費税とるって、トリプル税じゃんか!!!!とかね。
    ・・・間違ってます?まだ一日目なんでご容赦ください。
    貯蓄ですが、気づかない内に住宅財形が550万を超えてしまってました。ま、課税されるだけか(また税金?)
    それと、人に乗せられて買ったかもしれない投資信託が大暴落してました。
    普通預金が200万超えてました。
    あと、まだ他にもいくつか未確認な部分がありますが、頭金は今のところ1200万くらいだと思います(推測に過ぎないが) 少ない、、ですね。
    あ!年収は600万以上 〇〇〇万以下でした。(ご想像に・・)

    元気づけてくださって感謝!ありがとうございました。

    >>573さん
    真剣に検討してみると今まで見えてなかったものが色々見えてきます

    その通りですね!
    上記のように、今まで見えなかったものが数々発覚してます。

    大暴落も発覚してるけど・・・。
    基本的に投資は向いてないとわかりました。
    でも、一個だけ3倍になってた株がありましたー!

    二日目は、もっと発覚しているかも知れません。。

    親に借金はするなとは、教えられましたが、貯蓄の仕方は聞いたことがなかったことも。

    これから、マンションかなんか買おうっ!!!と盛り上がってきましたよ。
    マンション購入も奥が深そうで楽しそう!
    凝り始めると止まらない性格だということも、再認識しました。

    皆さん、ありがとうございました。
    不景気バンザーイ!  (・・ヤバイ?)

  74. 575 匿名さん

    >>574
    いくら仕事で忙しくても、毎月の給料明細と源泉徴収票くらいはチェックしようよ…。

    でも、これを機会にフィナンシャルプランナーに経済状況をチェックしてもらうというのも
    良いかも知れないですね。

  75. 576 入居予定さん

    俺っちもマンション買うまで給料明細とか源泉徴収見なかったなぁ~。。。
    給料日とかボーナス日気にしてなくて、周りから羨ましがられたり、呆れ顔されたり。。。

    3月にマンション買ったけど、ふら~っと近所のマンションギャラリーに行ったんよ。手ぶらで。
    その場で建築中のマンション見せてもらって、気に入ったから家に源泉徴収と印鑑取りに戻ったよ。。。
    たまたま社台で馬やってて、確定申告やったから源泉徴収あったんだけどね。
    で即決で申し込み。営業の人あきれてたなぁ~苦笑

    40代独身で頭金1300万で2LDK買いました。
    ローンは、1930万。20年の変動を組みました。残金300万ちょっと。

    今までインテリアに興味なかったけど、最近家具見たり、インテリアの本読んだり・・・
    平々凡々な生活に少し刺激が加わりました。

    独身でマンション買うのっていいですよね。

  76. 577 入居済み住民さん

    563、573さん、

    買っても買わなくても、買おうかな?と考えた時点で少し変われると思います。
    独身だと本当に無頓着に生きてしまうけど、マンション買うのをきっかけに、いろんなことを考えました。
    世の中のしくみもいろいろ分かったし。(いい年して独身者は・・・って既婚者に馬鹿にされるかな?)

    前の方のスレでもあったけど、お金のことだけじゃなくて、服装や食事やゴミ出しや近所つきあいなど、いろんな面でキチンと生きるようになると思います。
    資産と考えると損だとか、結婚の邪魔になるとか言う意見もあるようですが、私は圧倒的にプラス面が多かったと思います。

  77. 578 入居済み住民さん

    >ローンは、1930万。20年の変動を組みました。残金300万ちょっと。

    今年の3月に購入して、どうなってるの・・・?意味分からん
    半年で1600万円くらい返したってこと???

    独身男性って、本当にお金に無頓着な人がいるんですねぇ。
    せっかく買った部屋はきれいに大事に使って欲しいなー。
    大きなお世話ですが。

  78. 579 入居済み住民さん

    >>563 さん

    わたしも検討を始める前は、同じような感じだったかな?
    丁度、入居一年になります。ひとり者(男)です。
    でも、急がなくてもいいと思います。

    いろいろ物件を見て回って、MRに行くのが億劫なら、気になる物件(建設中でも)の周りを歩いて見て回るだけでも、雰囲気はつかめると思うし、いくつか回ってると自分の求めている条件も見えてくると思います。

    私の場合、検討し始めて、2-3年たって、テンションが下がり始めたときに、今の物件に巡り会えました。予約した後もハンコ押すまでの間、近隣の物件を見て回りました。気持ちは決まってたと思いますが、自分を納得させる為だったのかな。身近に配偶者という相談相手がいないだけに自分一人で決断しなくちゃなんないですからね。

  79. 580 サラリーマンさん

    いちばんバカちんなのは、既婚の男かも。 (みんなじゃないと思うけど)

    うちは嫁さんがなんでもやってくれるから~っていう上司がいる。

    住民税がなんで決定されてるかって、部長なのに知らねーでやんの。

    お前が常識ねーんだろっ!こんなのが上司で、ものすごく不安。

    あきれて物が言えん。

    すいません。スレ違ってますね。失礼!

  80. 581 入居予定さん

    ごめんよ。残金ってローンの残金じゃなくて、俺の懐のことなんだ。
    わかりずらくて、申し訳ない。

    でもお金には、無頓着ですよ。我ながら呆れてしまいます。
    もちろん、せっかく買ったんだからきれいに大事に使います。

    俺っちも、お掃除ロボット買おうかな。

  81. 582 匿名さん

    男性がお金に無頓着な人が多いといわれるのは、
    「金のことなんて気にするのはみっともない」という意識が働くからなのかな?

    逆にお金に無頓着でも浪費する趣味がなければ、結構貯蓄もできていそうですね。

  82. 583 563

    563です。

    あのぅ~
    いまさら言いにくいんですが、、、、、
    私、女です。
    なーんか、誤解されてるよーな気がしてるんですけど。

    勘違いなら全然スルーでいいんですけど・・。
    すみません。

  83. 584 入居済み住民さん

    >>563さん、

    女性だったんですね~。皆男性だと思っているようですよ。

    だから、564さんの結婚したほうがいい、というのは、(あなたみたいなタイプの男性は)
    結婚して奥さんに管理してもらえば?っていう意味でおっしゃったのだと思いますよ~。

  84. 585 匿名さん

    独身のうちは何も考えなくてもお金が貯まるので男女問わず年収や貯蓄には無頓着な人が多いですよ

  85. 586 匿名さん

    男性並みの収入と働き具合からではないでしょうか。言葉からは、どちらかというと女性という感じでしたよ。
    男女関係なしに、仕事が忙しいと給料明細も見ないでそのまま、3-4ヶ月たって片付けたときに封をきるというのは、結構あります。マンションを実際に取得するようになって資金計画をするようになったり、購入後の生活費がやばくなったときは、結構神経質になります。

  86. 587 563

    563です。♀

    紛らわしくて申し訳ありませんでした。

    私もちょっと前までは、嫁さんが欲しい!と真剣に思ってました(♀好きという意味ではないのであらかじめ)
    だって嫁さんが色々やってくれる人は、仕事だけやってりゃ良くて、便利でいいな〜とか。まさに妄想ですよ、妄想。

    ここは独身スレなんで、あんまり関係ないかな。
    一時期なんてゴミ捨てる体力がヤバい時ありましたから、さすがに変な妄想してしまうわけです。
    よく病気にならなかったと思います。(胃潰瘍は私の中では病気ではない)

    これから適度な不景気が続き、法令遵守好きの社長が社内改革して利益出してくれりゃー、私も人間みたいな生活から女性みたいな生活に転身できるかも知れない。←また妄想
    そしてマンション買って、このスレで楽しそうな会話に参加したいものです。

    人間みたいな生活2日目の今日は、「独身は税金対策が住宅購入くらいしかない。しかし、ローンを背負うことになり、下手すりゃ、自分の首を絞める」ということに気づきました。
    少し前に進みました。

    また、質問あったらよろしくお願いします。

    コンプライアンス万歳!

  87. 588 578

    576さんの残金ってローンの残金じゃなくて、手元に残ったお金なんですねー。
    でもって、563さんは女性なんですねー。
    ダブルで勘違いでお恥ずかしい限りです。

    女性でそこまで仕事に追われてお金に無頓着って、、ある意味かっこいい!

  88. 589 匿名さん

    >>587 =563さん

    仕事だけやってりゃいいひとって本当にうらやましいと、私もよく思います。
    (私も♀)

    海外駐在のときですが、家事使用人がいたときは楽でした。
    でもね、金勘定には注意し(ているふり)
    朝の出勤前に、まとめて指令をしたり、その出来具合に一喜一憂。

    日本に帰ってきて、自分ですべてをしています。
    窓硝子が曇っているけど文句は言えないし、
    帰ってから食事を作ったり、たいへん。
    でも、これもまたいいかな。

    少なくとも、
    雇用契約ではなくて、婚姻関係というリスクをしょっていないということは楽よ。

    だれかさんの上司=たとえば住民税のシステムを知らない♂ は
    知らないうちに、自分で稼いだ財産がすべて被扶養者のものなっているという
    危険性もあるということを知っているのかしら?

  89. 590 匿名さん

    586です。たしかに、仕事に没頭できる家族持ちの♂が羨ましい。主夫ほしいと時々思った。でも、家族をもつという意味で、若い子にはいい人みつけて欲しいと言っている。MSはいつでも買えるけど、子孫を残すチャンスは限られているから。MSも入居しなければ、戸建てと違って固定資産税・管理費・駐車場代金ほかの出費が多くて大変。

  90. 591 匿名さん

    >>590
    固定資産税は戸建てでもかかりますよ。

  91. 592 入居予定さん

    >563さん
    まずは、節約して1年間貯金をしてみては、いかがでしょうか?
    頭金も増えますし、月々支払いができる金額も見積もれると思います。

    本当は2~3年ぐらいがいいのですが、自分の我慢できる最低限の生活レベルの
    コストというのが見積もれると思います。
    独身は子供とか自分の生活(贅沢)より優先すべき項目が少ないので、
    自分で歯止めをかけるしかないので、今までの生活レベルがそのまま反映されると思います。

    その上で定年前に支払いが終わるレベルのマンションなりを購入するのがよいと思います。

    もし、その結果マンションを諦めるとした場合、保証人不要の賃貸物件を探されるのが
    良いと思います。年をとってから普通の賃貸を借りるのは大変と聞いています。
    多くの場合、保証人は定職を持っている必要があり、定年を迎える頃には、
    親はもちろん同僚/同級生も同じく仕事が無くなっているので、
    URの様な物件を探した方が良いでしょう。

    まぁ、実家に戻れるなら戻っても良いと思います。

    私の場合もそうですが、マンション購入は、定年後の住む場所を確保するという意味合いもありますので
    確保した上で、きわめて可能性は低いですがお金があったら、別の物件に映ればいいわけですので...

    また、ここのスレッドは、マンションを買えなくても購入したいと思っている人も、
    書き込みをしていますので、気楽参加してください。

  92. 593 入居予定さん

    592です。
    一言言い忘れました。

    ここの掲示板にはいろんな人がいます。
    同じネタで何年もけんか腰で議論しているスレッドもありますので、
    余り読み過ぎると、訳が分からなくなり、マンションなんて買えないかも知れません。
    読み過ぎには注意してください。

    誰かが書いていますが、欲しいと思ったときが買い時です、
    100人が100人、事情が違うはずなので、同じ基準なんてあり得ないです。
    あくまでも参考程度にした方が良いです。

  93. 594 563

    563です。♀

    皆さん、ありがとうございます。
    だんだん人間らしい生活に慣れてきました。

    >>588さん
    女性でそこまで仕事に追われてお金に無頓着って、、ある意味かっこいい!

    私の周りに、私のことを「かっこいい!」とか思ってる人は、誰一人おりません。
    誉められべたなので、恥ずかしいじゃなですか・・。・・・・ありがとう。

    >>589さん
    だれかさんの上司=たとえば住民税のシステムを知らない♂ は
    知らないうちに、自分で稼いだ財産がすべて被扶養者のものなっているという
    危険性もあるということを知っているのかしら?

    着眼点がすごいです。
    そういう考え方って、大好きです。

    >>590さん
    MSも入居しなければ、戸建てと違って固定資産税・管理費・駐車場代金ほかの出費が多くて大変。

    私、マンションについていくつかのHPとか見てみたんですが。
    管理費と駐車場代って、別なんですね~  こりゃ、たまげた~
    3LDK-3500万円(税込)で、ALL OK! なんだと思ってました。
    実家は戸建てだし、今は賃貸マンションなんで知らんかった。
    お恥ずかしいお話。
    っつーことは、ローンの他に毎月払うんでしょ?
    すっげー、金かかりますね。マンションって。戸建てより「お気軽」と思ったのになー。
    修繕積立とかもあるし、「だいきぼかいしゅう」っていうのがあるらしいことも小耳にはさみました。
    こりゃまた、大変だ。
    戸建ての方が安いんじゃーないんでしょうか?実は・・・。 
    戸建ては自分で計画的に修繕しないといけませんけどね。屋根とか、壁とか、、親がやってたんで覚えてます。

    >>592・593さん

    丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
    確かに、マンコミュを隅々まで読むと大変なことになりそうです。
    夢も希望も失くしそうなスレも、ちょっとだけ読みました。(この生活、まだ3日目なんで。。。)
    一緒のマンションに住むことになる人って、知らない人ばかりでどんな災難が降りかかってくるやら、検討もつきませんし、自分もひょっとして、モンスター隣人の素質があるんじゃないかと、心配だったりして。
    独身だから、奥様たちにいぢめられるかもーとか、勝手に妄想してしまいます。ひえ~~~~

    今の賃貸は、お隣(中古車屋の若社長)の、女の入れ替りの早さには興味津々だということくらいしか
    関わりがないので、分譲マンションって別世界なのでしょーね。

    ま、まだまだマンションに関しては、おこちゃま(未熟者)なので
    気長に検討してみることにします。

    ありがとうございました。

  94. 595 入居済み住民さん

    戸建てとマンション両方住んでみてしみじみ思いましたが、年々の出費はそんなに差はないんじゃないかと思います(どんな物件かにもよるでしょうが)。持家の戸建てにいたって、結局それなりにお金はかかる。そして自分でしなくてはいけないメンテナンスは戸建てのほうがはるかに多いです... 窓がくもろうが、床がほこりだらけだろうが、そんなのは自分が我慢するだけですが、家の外回りの掃除とかはしないわけにもいかず、近所づきあいもあるし、特別な理由がない限り、一人暮らしで戸建てはめんどくさすぎる、と私は思いました。今はマネージャブルサイズのマンション暮らしでとても楽です。

  95. 596 匿名さん

    >>594
    よくマンションには修繕積立金が必要で云々って書込みがあるけど
    戸建だって痛んでくるから修繕積立金は必要ですよ

    ただ、戸建の場合は自分で管理して積み立てなきゃいけないところ、
    マンションは強制徴収される違いはありますけどね

    戸建は修繕積立金不要だと信じてる人は10年とか20年後、家が傷んだとき大騒ぎするんでしょうね・・・

    こう言うとじゃあ管理費はどうよ?とくる人がいますが、
    戸建の場合、大抵自分で管理してるから外に出て行く金がないだけで
    他人にやらせたら管理費掛かりますよ

    で、でもっ!マンションには駐車場掛かるじゃん!!!
    とくる人もいるけど、自分が買ったのはマンションの部屋であって駐車場じゃないんだから
    駐車場代取られるのはあたりまえですね
    戸建だって、駐車スペースを用意してなかったらどっかに駐車場借りるでしょ?
    ん?路駐?
    それ違法ですから!

  96. 597 匿名さん

    いくらかの管理費を払えば、物件によってそれなりの管理をしてくれるんだから、楽だと思います。

    いくらかの修繕費を払えば、時期がくれば修理や塗装や交換をしてくれるから、楽だと思います。

    駐車場は、戸建ての場合は庭の一部を潰しているんだからタダじゃない。
    坪単価にしたら、毎月5000円くらいだったら安いと思います。

  97. 598 契約済みさん

    「欲しいと思った時が、買い時」という言葉に背中を押されて、

    独身なのに、高いところに住んでみたくて、90平米7000万くらいの物件を、勢いで契約してしまった。

    独身じゃなくなって、引っ越しするときに、売れるか、借り手が現れるか、住む前から心配してます。

  98. 599 匿名さん

    90平米ならファミリーになっても余裕で住めると思いますよ。

  99. 600 マンション住民さん

    勢いで7000万!
    売れるかどうかの心配より、
    返せるかどうかの心配が先だと思うのですが・・・

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸