マンションなんでも質問「独身でマンション購入した方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 独身でマンション購入した方

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2009-10-27 23:49:40
【一般スレ】独身でマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

部屋の間取りどんな風に使ってますか?

独身のマンションライフ語り合いましょう

・趣味の部屋が有る
・リフォームした
・一人だがダブルベット買った
・ルーバルが有る

 など何でも

[スレ作成日時]2008-12-21 16:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身でマンション購入した方

  1. 101 匿名さん

    上から目線の雲上人が現れたようだ
    お前らみんな目を合わせるなよ

  2. 102 匿名さん

    ここ、「独身でマンション購入した方」ってスレですよね?
    皆さん自分の人生かかってますから、ローン完済できる見込み(覚悟)があるからこそ購入に踏み切っています。
    また、万が一のこともきちんと考えてますよ。いちいち人に言わないだけで。
    独身だからこそ、その気になればどうとでもなるという強みもありますし。

    ローンが完済できなければ・・・なんて意見は的外れですよ。そのリスクは独身に限らずみんな背負っているわけですし。それともキャッシュで買えない人は家を持つなとでも言いたいの?思うのは勝手だけど非現実的。
    それに担保はずれてから所有の満足感を噛み締めろって・・・(失笑)非現実的!担保外れてなくても買ったばかりのときが一番嬉しいのが普通でしょ。その嬉しさをここで分かち合って何が悪い?現実社会でうかれて自慢しまくる訳じゃあるまいし。
    スレ違いの空気の読めない書き込みしてないで、「独身のマンション購入絶対反対!」とか「ローンを組んで住宅購入なんてありえないと思いませんか?」いうスレでも立てて、そこで存分に吼えられたらよろしいのに。誰も邪魔しませんよ。

  3. 103 匿名さん

    私はダイニングテーブル4人掛けがあるにもかかわらず、リビングで床にトレイを置いて、テレビ見ながら食べてます。
    ダイニングテーブルいらなかったなあと思うのですが、ないと部屋がガランとしてしまいそうで。

    一人だと物が少な過ぎて空間をどう使ったらいいのか戸惑ってます。
    なんか意味のないデカイ置物とか置いてみようかなあ。

  4. 104 99

    >102
    どうしたの、そんなに興奮して。
    身分不相応のマンション購入しちゃったの?
    キャッシュで買えない人は家持つな!なんていってないよー。
    内心、マンションなんか買わなきゃよかったな、失敗したかな、っておもってるでしょ。

  5. 105 入居済み住民さん

    みなさんはソファはどんなものを購入されましたか?
    テレビを見るのにゆったり座れて、横になれるものがいいなと思いつつ、
    一人暮らしなのに、2,3人がけのソファは邪魔ではないか?
    リクライニングソファとか一人用ソファとかシェーズロングのほうがいいのでは?
    などなど、いろいろ考えてしまい、決められません。
    皆さまのお部屋の様子を教えていただけないでしょうか?

  6. 106 入居済み住民さん

    >>105さん

    ゆったりまっすぐに寝そべられるソファを購入しました。
    25万でした。大きいテレビをそのソファに寝そべって見ています。
    お行儀悪いですが、まあ一人だけなので気楽にやってます。

    仕事でストレスがたまるけど家に帰るとのんびりできます。
    そうでなきゃやっていけませんよ~。家はやはりいいです。
    空間って大切ですよね。

  7. 107 契約済みさん

    来年入居予定で、現在家具など検討中。

     LDはリビングだけで、ダイニングテーブルはなし
    もしくは小さいものでと考えています。

     こたつ好きなので、こたつでも使える「ローソファー」を検討しています。
    ダイニングテーブルをなくす代わりに大きめのソファーで
    横にもなれるのがいいなぁなどと考えたりしております。
    来客も見込んで、分離できるコーナー用などもありかと。

  8. 108 匿名さん

    私はまだこれから入居ですが、ソファはなしでいくつもりです。
    LDが縦長12畳とせまめなので、ソファをおくとどうしても圧迫感が…(アクタスで3Dシュミレーションしてます)
    もしソファを置くとしたら、ちょっとしゃれたデザインのマッサージチェアですね。

    今はカーテン選びをしているところなのですが、なかなか難しいですね!つけたときに実際どうなるか、想像するしかなくて。
    床の色がかなりダークなブラウンなので、明るい色がいいのだろうとは思うのですが、茶色好きなのでそっちばかり目が行ってしまいます。
    モダンな縦ストライプのレースをフロントにしたら、ドレープが茶色でも平気かな?と思ったり…

    賃貸ではなるべくお金をかけないようにしてきたけど、今回は思いっきり自分の好みを追求して部屋作りしたいです!
    あ~楽しい☆

  9. 109 入居済み住民さん

    102さんが言われるとおりですね。
    この板はリスクも承知の上で納得して購入した人達が書き込む場所なので、81や99のようなスレタイと関係ない煽りは無視して、テーマに沿った話をしましょう。

    私はシェーズロングと二人がけソファを組み合わせた、大きなカウチソファ(?)を購入しました。
    その分、ダイニングテーブルは置かずに、普段はカウンターキッチンで食事しています。
    友人が沢山来たときは、リビングのテーブルで床に座るか、和室にちゃぶ台になってしまいます。
    やっぱりソファを小さめにして、ダイニングテーブル置いた方が良かったかなぁ?とも思っています。
    ついついTV見ながらうたた寝してしまうし。
    でも、気持ち良いんですよねぇ。

  10. 110 入居済み住民さん

    >>所有=安心、満足感、ゆとり、では全くないことに気づきましょう。
    そういうのは、担保はずれてから、ゆっくり噛み締めてね。

    もちろんそれはみんなわかっていると思いますよ。
    でも自分の意思で購入を決めているわけですから
    賃貸とは違う家に対する愛着も湧き
    それ以降の生活(or 仕事)をする上での大きな原動力になるのではと思います。


    また賃貸マンションを短期間で移り住んで暮らしていくのも
    独身だからこそできる贅沢かもしれません。

    独身者がいかに充実した日々を実感しながら生活していくか
    それぞれの価値観に応じて購入するか賃貸にするかにすればいいのだと思います。

    私の知人は更新のたびに新築のマンションを探して引越ししています。
    私は落ち着きたかったので購入しました。
    本当に自分のものになるようにがんばって仕事してローンを払ってますよ。

  11. 111 契約済みさん

    102さんのおっしゃるとおりですね。
    購入している人はメリット・デメリットを考えた上で購入しています。

    ほとんどの方が賃貸暮らしを経験して購入しているかと思います。
    私もその一人です。

    独身で購入する気は全くなかったのですが、
    親に賃貸で払ってるなんてもったいないから買え買えと言われていたのと、
    ちょうど更新のタイミングにこんなご時世なのに
    管理会社を通してオーナーから家賃の値上げを要求され、
    結局更新料から値上げ分を引いてもらうことにはなりましたが、
    何度もやり取りをしたため、更新の度にこんなやり取りも面倒だしと
    真剣に検討しはじめ、メリット・デメリットを考えて購入に踏み切りました。
    更新ごとに更新料を払うのも嫌でしたし。

    友人でいろいろな所に住みたいからと更新せずに
    毎度引っ越している人もいます。
    賃貸だからできることでそれもまた楽しいと思います。

    独身で購入を検討してここを見ている方もいらっしゃるのであれば、
    購入と賃貸どちらがよいかは自分の生活スタイル、
    将来設計にあわせて考えればよいことだと思います。
    ここに書き込みしている方の多くはその結果購入したというだけですから。

    入居はこれからなのでローンの返済はこれからですが、
    ダラダラっとしていた賃貸生活より、仕事もプライベートもがんばろう!
    と購入をきっかけにモチベーションが高くなったのは思わぬ副産物です。

    で、今までの家賃より少ない月々の返済金額で倍の広さの部屋に住めるので
    念願のソファー有り生活ができる!ということで私もソファーを探し中です。
    小さなダイニングテーブルも置きたいと思っているので
    2.5人サイズが欲しいですが、2人サイズにしようと思ってます。

    2人サイズでもどの程度寝そべることができるか、
    黙々とショールームで寝そべってみてます(笑)。
    皮のソファーか、カバーが洗えるソファーにするか迷い中です。

  12. 112 入居済み住民さん

    私は最近膝がきつくなってきたので大きめのソファ買いました。
    そんなに年でもないんだけど・・・
    家にいる時は半分くらいソファの上で生活してるかも
    3人がけソファと大き目のオットマンの組み合わせです。

  13. 113 入居予定さん

    カーテンもなかなか決まらないですよね~。
    色や柄によって部屋の雰囲気がだいぶ決まってくるのではないかと思うと
    決めるにも気合いが入りますよね。
    リビングはベージュ系にして、寝室はどんなカラーのリネンとも
    相性の良さそうな茶系にしようと思ってます。

    賃貸の時はどうせいつか引っ越すし、と思ってインテリアには
    全くお金をかけなかったのですが、終の棲家にするつもりなので
    気に入ったものに囲まれて暮らせるようにしたいな~。

    ちょっと金額をかけてメーカーのオーダーメイドを長く使うか、
    安いオーダーメイドでシーズンごとに違う素材を楽しむか迷いどころです。
    皆さんはカーテンどうされましたか?

  14. 114 入居済み住民さん

    105です。

    横になれるソファはやはり捨てがたいですよね。
    うたた寝するのってほんとに気持ちいいですもんね。

    おしゃれなマッサージチェアもありですね!
    そういえばパナソニックから最近発売されたのがありましたね。

    ダイニングテーブルをおかない派のかたも多いんですね。
    なければ大きいソファ置けたんですよね。
    私は普段は二人掛けで、友人が遊びに来たときは4人掛けにできる
    伸長式のテーブルを購入してしまったんです。

    カーテン選びは悩みますよね。インテリアオプションで頼んだのですが
    床が明るい白っぽい色だったので、建具の色と併せて茶色にしました。
    はじめは淡いグリーン系にしようかと思ってたのですが
    家具を入居してからゆっくり選びたかったので、最終的に建具の茶色にして正解でした。

  15. 115 匿名さん

    >横になれるソファはやはり捨てがたいですよね。

    私は3人がけの横長か3個バラバラのを組み合わせるかを悩んで、3個の方にしました。
    もちろん横になれます。
    右肘掛け、左肘掛け、肘掛け無しの3つです。
    理由は、模様替えやそうじが楽だからです。3人がけの大きいのを買ってしまうと、一人では動かせないと思ったので・・・ 独身らしい理由でしょ!

    それから日本製にこだわりました。
    ソファってベッドと同じく長時間座っている物なので、中から防腐剤とかそういう体に良くない物質が出てくるのが恐かったので、日本製なら安心かなと思いました。
    革の色を選んだりして、注文してから届くまでに3週間もかかりました。東京で買いましたが広島の工場製です。
    ソファとおそろいのテーブルも買いました。

    届いたときは超感動でした♪

  16. 116 匿名さん

    話に割り込んで申し訳ないのですが・・・

    みなさん、ベッドはどうしてますか?
    今は狭い1Kなので、無印のシングルベッドを使っているのですが
    せっかく広いところに引っ越すのだから、ロータイプのダブルかセミダブルにしようと考えてます。
    寝室は7畳で、ベッドとサイドボード以外のものは置かないと思いますが、狭いでしょうか?

    ちなみに、寝室とリビングの仕切りを両開きの引き戸にしたので、ベッドに寝そべりながらTVを見れるように配置したいと思ってます!
    そんなわけで私はソファなしの予定です。

  17. 117 入居済み住民さん

    >>115

    そういう方法もありましたね。私はとにかく横に寝そべりたくて長いのにしちゃいました。
    今まで使っていたのを捨てられずにそのまま置いています。かっこいい部屋から離れて
    狭くなりましたが、今もそこにあります。一人なのに6人掛けのダイニングテーブルです。
    イスは4つ買いました。たまにしか人は来ないのにね~。

    まあこれからじっくりとお部屋づくりをしていきます。

    パソコン、スキャナを置きながらの机・・・となんか機能的でかつ快適な家具を
    ご存じの方いらっしゃいませんか?好みの家具がまだ見つかりません。
    書斎作りに悩んでます。

  18. 118 入居済み住民さん

    >>116

    私はセミダブルにしました。ダブルでもよかったけどお部屋にオプションで就農を作ってしまったので
    セミダブルが限界でした。広いほうが快適ですよ~。

  19. 119 入居済み住民さん

    私も7畳ちょっとでセミダブルですね
    一人で生活してると各部屋のドアは開けっ放し状態なので実際の広さの割りに狭さは感じてません
    むしろムダにがらんとしてるのでベッドの横に机を購入予定です

  20. 120 匿名さん

    私は5.5畳ですがダブルにしました。システム収納があるのでベットとサイドテーブルだけです。
    家具が入っていない時は狭いかな?と思っていましたが、ベッドを入れた方が部屋が広く見えます。
    毎日使うものなので快眠できるように日本製のベッドを買いました。約40万とちょっと高かったけど寝心地はとてもいいです。
    でもダブルにするとカバー類がとても高くなるのが痛いところですね。

  21. 121 入居済み住民さん

    ソファは二人掛け・・・背が低いので横になって膝を曲げると、くるぶしから先だけ宙に浮いてます。
    ベッドはシングル・・・5.5畳の寝室にテレビと箪笥とベッド。狭いです。
    リビングのカーテンはシェード・・・横に開くのではなく、上に畳まれていくやつです。
               二つある窓のうち広い方は2枚で、狭い方は1枚です。
               家具がアジアン系なので、ちょっと渋めのオレンジにしました。

  22. 122 匿名さん

    寝室7.5畳に、ダブルベッドをおいています。
    ほかの家具は、サイドテーブルとチェスト。
    クウイーンサイズが欲しいけれど
    それこそ、リネン類の入手が困難ですね。

    ダイニングテーブルは6人用です。
    新聞を広げて読めるのがうれしいです。

    書斎の家具は新調したいのですが
    117の方と同様に悩んでいます。
    SOHO用家具がいいのかとも思ったのですが
    ショールームでみたいし、特に椅子は座り心地を
    しっかりと確認したいのですが
    いいところをご教示ください。

  23. 123 入居済み住民さん

    うちはソファは3人掛けのソファベッドです。ダイニングテーブルは置かないのでソファとリビングテーブルはどんと大きなものを置きました。皮はあまり好きでないのでクロス張り。カバーリングは交換できます。 まだ買ってないけど一人掛けのものも買おうかどうしようか考え中です。

    ベッドは前の家ではシングルでしたが今回はロータイプのセミダブルです。部屋せまい(6畳)んですけどね;; 寝室は本当に寝るだけなのでベッドが広い方がよかろうと思って決めました(最も新品ではなく昔弟が使っていたものをもらいました。余ってたし)。

    カーテンは凝り始めるときりがないですが、ちょっと時間がなかったのでとりあえずということですべての部屋を同じにしてあります。ボイルのシンプルなレースカーテンと濃いめのグレー系の遮光カーテンです。そのうちまた気が向いたら少しづつ変えていきたいなと思います。

    今悩んでいるのが2点ほどあって、まずすっきりした本の収納。今は間に合わせに古いものでごまかしているのですが、きちんとコーディネイトした収納をしたいと思ってます。 が、とにかく数が多いので(たぶん2000冊くらいはある)すっきり見えてたくさん入る収納はどれだろうと日々探っているところです。天井高がフルの部屋はいいのですが、壁際が低くなっている部屋があってそこに置く書棚がうまく見つかりません。つっぱり固定のものはたくさん入るし省スペースだけど対応天井高が高すぎるんですよねー 造作頼むほどもはや予算がないのでなんとか安くあげたいと思うのですが。

    もう1点はバルコニーで使える小ぶりなテーブルとイスが欲しいけれど収納場所もないし、どうしようかなということです。せっかく景色がいいのでいい季節にはバルコニーでのんびりしたいんですよね。バルコニー用の家具買われた方いらっしゃいますか?

  24. 124 匿名さん

    私も本の量が多いので本棚は知り合いの大工さんに作ってもらいました。材料費は結構しましたが材料の手配と設計は自分でやったので安く済みましたし、愛着がわきました。
    まわりに大工さんがいれば相談してみてはいかがでしょうか?

  25. 125 匿名さん

    独身購入
    貴方は新築派?
    それとも中古派?

  26. 126 匿名さん

    >>125
    自分は新築を買いました。

    中古で安いのはあるけど、やはり築年数が結構経っているし。
    数年以内くらいでも、安い新築とあまり変わらず。

    って事で
    「売れ残っていて、安くしてくれる新築」
    を探して、買いました。

    2ヶ月くらい経ちますが、快適です。

    まあ、以前住んでいた賃貸アパートが
    6畳ワンルーム、南向きだけど目の前に一軒家が
    立ちはだかっているので昼間でも電気つけないと真っ暗
    という悪条件だったので、ものすごく良くなりました・・・

  27. 127 匿名さん

    私は中古でした。
    利便性と予算の都合で
    物件2480万
    リフォーム300万
    2LDKです。

    駅遠の実家暮らしから、駅近、都心に近MSに
    仕事が忙しいので、通勤時間に費やす時間が減って
    体力面からも満足です。

    ちょっと失敗したと思っているのはリフォームです。
    お風呂にお金掛けた割りに殆ど使わず
    もっぱら、フィットネスクラブのスパを利用しています。
    無駄な投資だったとちょっと後悔しています。

  28. 128 契約済みさん

    私は新築でした。

    24時間換気が付いているし、設備や耐震構造などもしっかりとしているので
    長い目で見ると新築がいいかなと思いました。

    でも値段で行くと中古がいいかも。一回の購入ではなかなか気に入った感じの
    部屋づくりができないので、リフォームしながら自分流に作り上げるか
    中古物件を売って、自分の気に入った立地や間取りを購入という手もあるかも
    などと考えてしまいます。

    中部屋(窓なし)は失敗でした。暗いし使いにくいです。
    次回があれば、すべての部屋に窓がある物件を購入したいです。

  29. 129 匿名さん

    ここ、読むの楽しいですね。
    私は昨年末に新築マンションを買いました。独身アラフォー勤め人です。

    バルコニーにウッドデッキを敷いて、コールマンの折り畳み椅子を置いています。安くて丈夫だし、ひじ掛けに小さなコーヒーテーブルがついているので小さなトレイなら置けて、飲み物やおやつ(や、おつまみ)と一緒にくつろぐ時便利です。

    窓には普通のカーテンでなく、ロールカーテンと、あとちょっと高かったのですが、ナニックという日本のメーカーが出しているウッドブラインドを着けました。
    こげ茶色のと、水色のと、黄緑色のウッドブラインドを部屋別につけていますが、特に水色と黄緑色は楽しい雰囲気になっていい感じです。

  30. 130 匿名さん

    129です。中部屋について…。

    私のマンションにも中部屋(中和室)がありますが、リビングとの仕切りの襖を開けっ放しにして、背板の無い本棚を置いて間仕切りにしてます。

    光は入りつつ、開け放している感じにもならず、ちょうどいい。

    ちなみに本棚はイケアのEXPEDITです。かなり大量に本が入り(2000冊はちょっと無理そうですが…)、安くて結構かっこいいです。

  31. 131 匿名さん

    126,128,]129さんに同意
    新築で購入しました。
    リビングをシアタールームっぽくしたいのですがお勧めのセットはありますか?
    なるべく予算をおさえたいの。

  32. 132 匿名さん

    結構ダブルベッドおいてる方が多くてほっとしました。やっぱりのびのび寝たいですよね
    時間をかけて、いいもの選びたいと思います!

    ちなみに、私は新築です。
    立地のよい中古はいくら探しても築35年とかしかなくて
    予算内で好立地の新築物件、運命の出会いだと思いましたね~
    現在住んでいる賃貸、目の前が隣家の壁なので・・・ほんと引越しが楽しみです。

  33. 133 匿名さん

    私は新築ですね。
    ベニヤ板の壁の市営住宅->築30年の1ルームマンション(10年住んで築40年に…)->今のマンション
    といった感じです。
    (今のマンションは3LDKです)
    (寝室、趣味部屋、来客用(親用だけかも…))

    自分だけのお城なので奮発しました。
    後悔はありません。
    ですがもし買い換えるなら、中古も視野に入れて検討すると思います。

    新築気分は1回で充分。
    新車気分も1回で充分。
    その代わり1回目は大きく行きます。
    2回目以降は……その時の財政と気分次第でしょうか?(笑)

  34. 134 匿名さん

    そもそも、一人で住むのに広い空間なんぞいらんだろうに。

  35. 135 入居予定さん

    皆さんやっぱりベッドとソファにこだわってるんですね。
    ベッドは今回は、ダブルクッションのセミダブルにしようと思っています。
    ソファは、ベッドにもなるドイツ製のものを検討中です。
    新築を購入しました。

  36. 136 入居済み住民さん

    最初に買った家具はベッドですね。
    マニフレックスのマットとベッドにしました。サイズはシングルです。

    次にダイニングテーブルを購入し、今はソファとテレビボードを検討中。

    その後が書斎で、壁面収納か机と本棚が一緒になった家具かな。

  37. 137 匿名さん

    来年入居予定だけど、安いローン探しつつ各部屋に置く家具のイメージを作っています。
    2LDK+納戸で
    部屋1:寝室
     シングルかセミダブルくらいのベッド。腰痛持ちなのでマットレスにはこだわりたい

    部屋2:遊び部屋
     L字型の大きめの机にPC並べてオンラインゲーム。
     イトーキが会社のイメージに似合わずよささげな机を出してるのでこれにしようかな

    納戸:書庫
     スライド書庫に今あふれてる本達を収納

    LD:・・・・・
     リビングでくつろぐ自分がまったくイメージできない><;
     しいえて言えばお客さんが来たときと勉強するときに使うくらい?
     デカいTVと応接セットを置くのが定番だと思うけどそんなありきたりでいいんだろうか・・・

  38. 138 入居予定さん

    広さを求めて2LDKくらいの中古を探したのですが
    築浅で予算に合う物件がなかったので1LDKの新築を購入しました。

    収納が少ないのでイケアのワードローブをどーんと置いてしまおうと思っています。
    その分寝室が狭くなってしまうのでベッドはシングルじゃないと厳しいかなと
    思ってましたが、寝るだけの部屋なので狭くなってもベッドは広いほうがよさそうですね。

    DVDやCDを入れるリビングに置く家具をどういったものにするか思案中です。

  39. 139 入居済み住民さん

    私はほとんどリビングで過ごしています。

    ありきたりなのかもしれないけど大きなテレビとゆっくりとできるソファ、
    無駄にでかいダイニングテーブル、でも結構くつろげます。
    ソファに寝そべってそのまま寝るというには定番です。

    今もリビングでPCをやっています。
    テレビを見ながらPC,結構いいですよ。
    テレビはブルーレイに録画しといたやつをCMなしで見ます。

    人生を少しでも楽しく生きなきゃ。

  40. 140 入居済み住民さん

    うわっ、急にスレが伸びている・・・

    私はファブリックの大きなソファにしましたが、1人でカバー付けたり外したりは大変です。
    友達に手伝ってもらわないと無理みたい。1人暮らしのネックかな。

    ベッドはセミダブル(シモンズのダブルマット)。
    6畳ですが、その部屋にはベッドとパソコンデスクのみなので狭くはありません。
    壁に大きな鏡を付けて、寝る前にストレッチしてます。
    ちなみに寝るときに鏡が見えると嫌なので(エロいし?)、ロールスクリーンで隠してます。

    ダイニングテーブルを置かずに普段はキッチンカウンターで食事をしてます。
    安っぽくなるのが嫌だったので、スツールはカッシーナにしました。
    最初に見たときは、1脚約10万円×2脚はありえない、、、と思ったけど、他に気に入るもが見つからず購入。
    それにあわせてリビングのセンターテーブルとチェストもカッシーナで購入。
    貯金を使い果たさないようにと頭金を抑えたのに、結局使い果たしてしまいました・・・
    でも、また頑張って働けば良いんだし、出来上がった部屋にかなり満足してます。
    独身でないとこんなことはできないでしょうね。

    あ、ちなみに新築です。
    中古はペット不可や宅配ボックスがないところが多かったからです。
    宅配ボックスはほぼ毎週お世話になってます。

  41. 141 入居済み住民さん

    アクタスのOWN DINING TABLEとカウチと椅子のセットを購入しました。

    お客様(友達ではなくてもう少しかしこまったような)が来たときに
    やはり椅子がいいかなと思ったんですが、ダイニングテーブルはファミリーすぎるし
    応接セットもじゃまだし、ということで両方兼ねられるような感じでいいかなと。

    リビングの床ですごすことも多いんで、テーブルの高さも圧迫感がありません。
    カウチも横長(180)なんで横になってくつろげます。

  42. 142 匿名さん

    宅配ボックスはいいですよね~!独身者の必需設備じゃないでしょうか?
    24時間ゴミだしOKも欠かせませんね。玄関先までゴミ回収サービスも嬉しい。
    今度入居する予定のマンションでは、コンシェルジュがクリーニングの受付してくれるなど至れり尽くせりです。
    早く引っ越したい!

  43. 143 匿名さん

    >131さん

    シアタールームっぽく・・・というとスピーカーを5個とウーファーを置いて、という感じですか?
    リアスピーカーは天井には付けられないでしょうから、スタンドで立てることになると思いますが
    設置スペースが大丈夫か気になるところです。

    出来るだけお安く、ということでカカクコムを見てみると
    ONKYOとかで20000円ぐらいのフロントのみのセットがありますが
    この小さいスピーカーでシアターの感じが出るかというとちょっと・・・。
    他には、ヤマハのYSPシリーズとかテレビラックと一体になっているものがあります。
    設置スペースも少なくてすみますが5万から10万とちょっとお高めかもしれません。

    131さんがどこまでシアターの臨場感を求めているかにもよりますが、
    基本的に音質は費用に単純に比例しますので、中途半端なものを買うぐらいなら
    予算に余裕が出来るまでやめるぐらいのほうが良いと思います。

    私はAVアンプとフロントスピーカー3本で、音楽鑑賞と兼用にしています。
    リアスピーカーは検討していますが、リビングでじゃまにならない置き方を思案中です。

    あとは設置方法ですね。くれぐれも隣戸や下の方に迷惑にならないように。
    ウーファーは低周波なので響くみたいですよ。

  44. 144 匿名さん

    4月に新築マンションに引っ越しました。

    3LDK、70平米に一人暮らしです。
    でも、そのうちの一室は4.5畳の和室で
    窓なし、リビングの脇にあります。
    この和室はリビングの一部という感覚です。
    なので、よく着る服やかばんなどを置いておく
    スペースと化しています。

    残りの二つは、1室が寝室。
    もう一つは物置&タンスです。

    引っ越した時は既に暖かくなってきたので
    エアコンをまだ入れていません。

    みなさんに質問なのですが、エアコンは全部屋に入れていますか?

    買うとしたら、リビングと寝室のみと考えています。
    しかし、どうせ一人暮らしだし、リビングだけにエアコンをつけて
    夏はリビングにふとんひいて寝ようかなーなんて計画もあります。
    ⇒こんな事している方、いらっしゃいますか???

    んが、それをしたら最後。
    ワンルーム暮らしの頃のように、リビングで全ての生活をおくる
    ようになってしまうかもしれませんが(笑)

  45. 145 入居済み住民さん

    うちはリビングと寝室にだけエアコンつけてます。
    寝室は北側なので、結露防止にもなるかと。
    あ、70平米の2LDKです。
    本当は3LDKなんだけど、南面の洋室の壁を取っ払って、リビングを広くしてあります。
    で、反対隣が6畳の和室。
    和室は人がお泊まりできるように用意しておくだけで、
    普段はほとんど使いません。エアコンもありません。
    だから、和室も含め、22畳分にエアコン1台ということになります。

    これから初めての夏を迎えるわけですが、多分これで乗り切れるだろうと踏んでます。
    タワーマンションのせいでしょうか、えらい涼しい風が入ってくるんです。
    あれ? これって、冬は寒いってこと?(;;)

  46. 146 匿名さん

    >買うとしたら、リビングと寝室のみと考えています。

    私も半年前にマンションを購入して、エアコンはリビングと寝室の2台を入れました。
    部屋の広さも同じくらい71m^2の3LDKです。

    でも、今買うとエコポイントが付くんですね・・・いいなぁ~
    テレビも冷蔵庫も・・・半年前にそろえた私はちょっと損した気分です。

    >しかし、どうせ一人暮らしだし、リビングだけにエアコンをつけて
    >夏はリビングにふとんひいて寝ようかなーなんて計画もあります。

    うっ・・それはやめておいた方が良いかも・・・
    私も一人暮らしなので、最初の頃は、今までのワンルームと同じようにしていたら、リビングとかの掃除が超~大変。特に、布団を敷くとほこりがすごい・・・
    なので、今はリビングと和室はいつも誰が来ても大丈夫な程度には綺麗にしておいて、散らかすのは寝室だけと決めています。
    部屋が複数あるのって良いですよね~^^

  47. 147 匿名さん

    うちは全ての部屋にエアコン入れました。2LDKなので3台ですね。部屋は片方が寝室でもうひとつはオフィス(近い将来フリーランスになって在宅で仕事予定)なので、どちらも長時間いることになるため、やはりエアコンなしは厳しいと思い、思い切って入れました。

    うちもタワーの高層階ですが意外に暑いです。内廊下だから風を通せないし、エアコンなしでは夏を乗り切れそうにありません…

  48. 148 匿名さん

    >>144です。

    みなさん、アドバイスありがとうございました。

    やはり、リビングと寝室にエアコンつけた方がよさそうですね。

    近々買いたいと思います。


    ちなみに、家電を買うのは土日の夕方17時以降が値切りやすいようです。
    特に売れ残った在庫には頭を悩まされるようなので
    「在庫処分品でいいので、安くなりませんか?」
    といえば、かなりいい条件で売ってくれるそうです。

    ただ、最近はやりの(?)消費電力を抑えられるタイプを多少高く
    ても買おうと思います。

    中には最大電力65%オフにできるのもあるようなので、家計が助かりそうです。

  49. 149 匿名さん

    >>143さん
    アドバイスありがとうございます。設置スペースは大丈夫です。
    ショールームとか展示会も見に行ったのですが、トータル価格でどんだけ準備したらまあまあなのか、よくわからなくて・・・・情報収集中なんです。
    本物のシアタールームじゃなくて(そこまで音にはこだわりが無いので)超大型TVに、壁にぴったりサイズの収納つきTVボードって感じでいいんです。でも、かっこよく見えるようにしたいです。

  50. 150 匿名さん

    このスレが伸びていて、うれしいです。
    いろんな話題がでていますね。

    書斎の本棚とかベッドとか
    ソファとかダイニングテーブルとか・・・

    食器棚については一般スレがあるけれど
    ひとり暮らしのひとのダイニングテーブルのスレとかないものね。

    私としては、書斎のデスクとチェアの情報がほしいので
    どなた様かがご紹介くださったイトーキHPをみてきました。
    いまひとつわからない。やはりショールームにいくべきでしょうかね。

    ちなみに、書棚は、高さ220㎝(180と40の組み合わせ)で
    120幅を2本、90幅を2本入れました。
    大塚家具で購入したのですが、いまHPにいっても
    書棚が検索できませんね。
    安くはなかったけれど、部屋に合って、それなりに収納できています。

  51. 151 匿名さん

    > 146さん

    部屋が複数あるのって凄く良いですよね。

    3LDKなのですが、
    ・寝室(+倉庫)
    ・書斎(格好良くいってもパソコンと書籍がそこそこあるだけですが)
    ・中和室(常にあけていてリビングの延長にしてます。時々ごろんと転がるとなにか癒されます)
    ・リビングダイニング(ちょくちょく友達がくるので、面倒でも綺麗になってます^^;

    なんだかんだと、1人でも結構使ってます。

    ちなみに、エアコンは中和室以外全部付けました。
    最初、書斎はエアコンなしだったのですが……
    夏にPC立ち上げてたら、暑い事暑い事^^;

  52. 152 まちこさん

    リビングと続きになっている和室ならエアコンはリビングに1台あれば間に合うでしょうか?

  53. 153 匿名さん

    >>152
    電気屋行けば、「鉄筋XX畳」とあるので、リビングと和室合わせた
    畳数のを買えばOKです。

    我が家はさらにキッチンも一体化なので、その分も考慮しました。

  54. 154 匿名さん

    独身でマンションって・・・。結婚したらどうするの?借家に戻るのですか?

    仮に、新築で3000万の物件を購入して5年後に結婚を期に少し広い郊外のマンションに移りたいとした時にマンションは2000万程度でしか売却できないでしょ?
    新生活をスタートするにあたり1000万のローンだけが残るなんて悲しすぎるのでは?
    それとも結婚して子供が出来ても平気で、その上に便利な場所にあるマンションを皆さんは購入しちゃってるのですかね?
    素朴なギモン。

  55. 155 入居済み住民さん

    エアコンはどこのメーカーがお勧めなんでしょう。
    ムーブアイがでたころは一人暮らしにはこれがいい!って思ったのですが
    今はどこのメーカーも人感センサーがつくようになったし、自動掃除フィルターもついてるし。
    リビングにちょっといいのを設置して、寝室は旧モデルでもいいから安いものでしょうか?
    エコポイントも始まったし、暑くなる前に決めなくては!

  56. 156 入居済み住民さん

    他の家具に予算を圧迫されて寝室のエアコンはお安いものを入れたのですが、そうしたら結構運転音がうるさくて気になり、失敗したなーと思いました。リビングのはそれよりグレードの高いものなので静かなのですが。やはり何事も妥協はできる限りしないほうがいいなと思いました;;

  57. 157 入居済み住民さん

    私も中部屋とキッチンとリビング一体で24畳です。
    エアコンはダイキンにしました。寝室とリビングの2か所にエアコンを設置しています。

  58. 158 入居済み住民さん

    寝室は音も重要でしたね。妥協はしないようにしたいと思います!
    週末に家電屋さんに行ってみます!

  59. 159 匿名さん

    私はは昨夏引っ越しましたが、寝室は評判の良い加湿効果のあるダイキン、
    LDは20畳あるので、一人暮らしの効率を考えて三菱のムーブアイ付きのものを
    購入しました。

    共に快適ですが、ダイキンは配管の太さと室外機が異常に大きいので、付ける場所を
    選びますので、事前に家電屋さんに下見に来てもらうことをお勧めしますよ。
    ちなみに、冬場の加湿効果は、期待したほどではないのですが、うるおいモードなど
    使っていて心地よい機能が多いので、個人的には気に入ってます。

  60. 160 契約済みさん

    冷蔵庫ってどのくらいのサイズを使われてますか?
    あとおすすめの機能ってありますか?(自動製氷とか)

     電器屋で見ると、小さな冷蔵庫よりも一回りぐらい大きな
    最新のものの方が消費電力が小さかったりして、
    一概に大きさと消費電力は比例しないのだなと思いました。

     来年の引っ越し時に買い換えを検討しています。
    今は狭い賃貸で120リットルのものを使っておりますが、
    普段は空いています(一応自炊派ですが)。

  61. 161 マンション住民さん

    3DK同然の3LDK、65平米に住んでいます。
    エアコンはリビング横のベランダに面した小さな和室に1台のみ・・・
    リビングにエアコンがないので遊びに来た人にびっくりされます・・・

    今のマンションを購入する前に1LDKのUR賃貸に住んでいた時のエアコンをそのまま持ってきました。
    リビングにエアコンをつける予定でしたが、親の仕送りや自分の車の免許やら
    予想外の出費が続いて後回しになっています。

    夏にリビングでいる時は和室からエアコンの風を扇風機で送っています。
    容量が小さいので電気代ももったいないかと思いつつ・・・

  62. 162 匿名さん

    >>154
    購入時期にもよるが、高値でつかんだわけでもなく立地も良ければ、2500万円以上で売れる。うまくすれば買値と同じ3000万円かそれ以上で売れる。
    ま、ここは堅く見て2500万円でしか売れなかったとしても、5年間で500万円のキャピタルロスだから、1年当たり100万円、1ヶ月当たり8万3千だ。管理費や固定資産税を考慮しても1ヶ月当たり10万円くらいだろう。
    だが、同じようなマンションを借りれば、家賃15万くらいはする。
    つまり買った方が1ヶ月当たり5万円も得するということだ。
    住居(資産)も持たず、高い家賃を払い続けて貯金もほとんどないという人の方こそ、結婚後はおぼつかないですね。

  63. 163 入居済み住民さん

    私も賃貸の1DKから120Lの冷蔵庫を持ってきて使ってます。
    普段はこれで十分なんですが、友人が集まると飲み物が入らないんですよね。
    壊れたら大きいものに買い換えようかなと。
    食器棚も今のところ吊り戸棚で間に合ってしまってるので、
    冷蔵庫買換え後にサイズ合わせてレンジ台兼食器棚を設置しようかなと思っています。

  64. 164 入居済み住民さん

    154さんのコメントなんてここでは周回遅れもいいところなんだからスルーしておけば・・・

  65. 165 入居済み住民さん

    友人になんでこんな大きいのを...とよく言われますが、冷蔵庫は380Lを買いました。料理が趣味で、結構ソースとか調味料がかさばるんですよね。単身者は普通は200L台が適正サイズだとお店の人にも言われましたが(笑)

    ちなみに製氷室は別になっていて、右でも左でも開けるタイプです。

  66. 166 入居済み住民さん

    私もそこそこの冷蔵庫買うつもりが380Lのがたまたま安かったから買ってしまった。
    本でも詰め込みたいくらいに中はガラガラです。

  67. 167 匿名さん

    冷蔵庫は350リットル。ちょうどいい感じです。
    欲をいえば、冷凍庫が上から入れるのではなくて
    横から入れられたらよかったかな。

    独身でも家族持ちでも調味料の種類はかわらないし
    レタス1個の大きさもかわりません。

  68. 168 匿名さん

    私は約400リットルです。
    冷凍室が大きめなのは、作り置きした食材をストックするのに便利ですし、
    消費電力が容量小さい機種よりもかえって少ないのも理由でした。
    スーパーが歩いて1分なんで買いだめする必要はないのですが、
    やはり大は小を兼ねる、ということで。

  69. 169 入居予定さん

    近日入居ですが、エコポイントにつられて500Lクラスの冷蔵後を購入しました。
    しっかりしたキッチンもあるし、これからは野菜中心で自炊もしたいと考えてます。
    現在ほとんどキッチン用の家電もなしから脱ファミレス、コンビニ弁当を目指す30代後半男です。
    充実した自炊されている方がいましたら、是非もっていたほうが良い調理家電教えてください。

  70. 170 匿名さん

    加熱水蒸気機能つきオーブンレンジ・・・はほとんど使ってない(笑)レンジ機能で充分。
    三口コンロとグリルがあったら、自炊は問題ないかと思います。
    鍋・フライパンはティファールがやっぱり便利。
    あとは圧力鍋や蒸し器があったら幅が広がるかな?

  71. 171 入居済み住民さん

    脱ファミレス、コンビニ弁当、良い心がけですね。
    私も頑張ろう!
    まずはおいしいご飯が炊ける炊飯器からかなぁ?

    ところで、最近のマンションは天井が高いですよね。
    引っ越して二年、シーリングの掃除をしようと思ったけど、158センチの私は脚立を使っても届かない。
    しっかりした高めの脚立が必要だなと思いました。

  72. 172 入居予定さん

    170さん、171さんレスありがとうございます
    新居はオール電化のため鍋もIH対応で買い替える必要があります。
    ティファールは現時点で一切もっていないのですが気になる商品です。
    たまったヤマダ電機のポイントでティファール購入してみます。

    オーブンレンジは悩みますね、まだ検討中で購入してないですが、
    ヘルシオあたりを買いたくなっていますが、後片付け考えると
    毎日使うには、蒸し器とか圧力鍋を使いこなした方が便利そうですね。

    炊飯器は価格コムで評価が高かった三洋の匠純銅おどり炊きを買いました。
    新居に入ってから楽しもうといまだ未開封でもってます。
    引越しがひと段落したら、おいしいご飯と、手作り料理を楽しむ予定です。

  73. 173 匿名さん

    私も350Lの冷蔵庫買いました。
    よく独身男にはにつかわないと言われましたが

    後に結婚、夫婦二人でも350Lなんとか使えているので
    独身には手頃なサイズって事なのでは?

  74. 174 匿名さん

    >>154
    浦島太郎さん
    過去に議論つくされた内容
    最初から読み直すと、あなたの視野も少しは広がると思いますよ

  75. 175 匿名さん

    冷蔵庫、うちは540Lです。最近の冷蔵庫は省エネが進んでいますし、自炊派であればおすすめです。
    一人だと食材をいっぺんに使い切れませんから。
    冷凍室は大きいことは勿論、急速冷凍などの機能も重宝しています。
    冷蔵室はさすがにすかすかしてますが、おみそ汁など鍋ごと入れておけるので便利です。

    調理家電ではないですが、食器洗浄機も便利です。
    ただ、食器だけでなく鍋やボウルなども洗おうと思うと、コンパクトサイズでは小さかった!
    そのうち大きいのに買い替えようかと考え中です。
    一人暮らしでミーレとか使っている猛者はいらっしゃいますか。

  76. 176 匿名さん

    ミーレではなくてパナソニックですが
    食洗機は独身マンション生活に必須だと思います。

    なにしろ、すべてをひとりでしなければならないので
    家事の効率化が重要です。

    お客様を呼んで食事をしたときも
    後片付けについて余計な心配をいただかないですみます。

    いつか厨房をリフォームするときには
    ミーレにしたいと希望しています。

  77. 177 匿名さん

    調理家電はあまり新調したものはないのですが、オーブンレンジは多用するのでビルドインで入れました。あとは電気ケトルくらいかな。

    これから買う予定なのはちょっと上等なフードプロセッサ。これまで適当なもので我慢していたのですが、やはりいいものがあれば料理効率倍増なので買うつもりです。あとはスロークッカーほしいです。

    私はもう持っているので買いませんが圧力鍋もあるとものすごく便利ですよね。いろいろな煮物が手早くできます。

  78. 178 匿名さん

    圧力鍋って使えます?
    実家では母が使いこなせず投げ出してたのを見てるので自分にはむりかなぁと思ってるんですが

  79. 179 匿名さん

    鯖の味噌煮とか圧力鍋で作るとすっごく美味しいですよ。
    よく味が染みて魚臭さがなくなるし、骨まで軟らかくなるので背骨以外全部食べちゃえます。

  80. 180 匿名さん

    調理家電は、それぞれの料理指向によると思います。

    実家には大きなオーブンがあったので
    オーブンがないのは不便かと思ったら
    三口コンロ付属のグリルが上下から火がでるので
    2人前までの小さなグラタン類は可能で
    いまだにオーブンをいれていません。

    圧力鍋も、煮物をどこまで作るかですよね。
    確かに短時間で調理できるのですが
    煮物をつくるのは週末ですし、
    いまのところマストアイテムではありません。

    独身者にとって重要ななのはホームフリージング技術。
    急速冷凍機能がある冷蔵庫がほしい!

  81. 181 入居済み住民さん

    9年目の405ℓの冷蔵庫使ってます。10年保証なので来年買い換えようと・・。
    今度はもう少し小さいのにします。350ってねらい目ですね。
    私もよく煮込み料理を作りますが、圧力鍋はありません。
    リタイアして暇なせいもあるのですが、あの煮込んでいる時間が結構好きなんですよね。
    煮豚なんか蓋開けるたびにわくわくします(^^)

  82. 182 契約済みさん

    160です。

     みなさん冷蔵庫のご意見ありがとうございます。
    大きなものを使われている方が多いのですね。
     確かにレタス1個の大きさは、独身であろうとなかろうと同じですね(笑)
    また作り置きのとき、鍋ごと入れられるのは便利ですね。

     機能は急速冷凍良さそうですね。
    最近のでは、逆に保温できるというのも気になります。
    そういった高機能なものを選ぶと、自然と大きなものになってしまいますね。
     いろいろなご意見を参考に検討いたします。

  83. 183 匿名さん

    すいません

    独身とは全く関係無いのですが、皆さんはベランダの掃除って
    どうやっていますか?

    まだ新築マンションに引っ越して2ヶ月なので、ベランダは掃除した事がありません。

    排水溝があるので、水まいてブラシでごしごしするのもありかも
    ですが、スロップシンクが無いので、何かしらの方法で水を
    持ってくる必要があります。

    そもそも、ほうきで掃いてごみを捨てればいいだけかなーとも思いますが・・・

  84. 184 匿名さん

    前に住んでいたマンションにはスロップシンクがついていなかったので、おふろ場からバケツで水を運んで来て、たわしでごしごしこすりました。

    年に二、三回程度でしたがきれいになって気持ちよかったです。

    普段は箒ではくだけで十分だと思いますが…。

  85. 185 匿名さん

    排水溝は、ゴミが溜まれば掃除します。
    バルコニー床面と壁面は、昨日みたいな大雨の日にやってしまいます。
    特に壁面、手擦りなどは、水を撒いてブラッシングする事
    雨以外にできないので

  86. 186 購入経験者さん

    寒いときはほとんどやりませんが、暖かくなるとベランダの花の世話と一緒に2.3週間に一度
    ベランダの水洗いしています。水で掃除すると気持ちいいですよ。
    (下の階の方は気になるので晴れた日曜日はベランダの掃除をするので、、と声を掛けています)
    スロップシンクがなくて、水道工事も考えましたが風呂場のシャワーから水(又はお湯)が取れる
    ホースリールを見つけたのでこれを使っています↓水
    http://www.rakuten.co.jp/g-life/882635/1077121/#1089519

    ブラシでこする時や、汚れを洗い流すときに水はねしてしまうので、シートをかける必要があります。
    あと、エコキュートの貯湯タンクの排出口が排水溝の真上にあり、排水弁を開けると熱湯が出るので
    水を汲んだり、ホースを伸ばしてこなくても溝だけは掃除ができます。

  87. 187 匿名

    ホームセンターで買った、高圧洗浄機で年に一度そうじしてます。ピカピカになります。

    戸堺のボードの下を養生して、水しぶきが飛ばないしてやっています。(雨天限定ですが)

  88. 188 匿名さん

    >>183です。

    みなさん、いい情報ありがとうございます!!

    特に、これは役に立ちそうですね。
    http://www.rakuten.co.jp/g-life/882635/1077121/#1089519

    マンションのベランダは目の前何も無くて
    川沿いです。

    なので、結構チリがたまりやすいかも。
    汚れてきたら、掃除したいと思います。

  89. 189 匿名さん

    ソファーなんだれど、白い布製カウチにした。買って1週間で汚れちゃったけどね。ここに寝そべって50インチのプラズマ見てるんだけど、カウチってベットなんだよね。寝心地良くて映画の途中で熟睡してしまうのが欠点です(^^;

  90. 190 匿名さん

    シーツは何日おきに洗濯?
    布団干しは?

  91. 191 匿名さん

    そう、ソファの色も迷うところですよね。皆さんどんな材質の何色にされましたか?

    私は綿ポリエステル混紡の濃いめのグレー(微小な千鳥格子みたいな感じで全体としてグレーに見える)のカバーリングです。交換用のカバリングは同様の素材のキャメル色にして気分で取り換える予定です。鮮やかな色もほしかったのですが大物をあまり鮮やかな色にすると飽きるかもなと思い、あえて地味めな色にしました。

  92. 192 契約済みさん

    ソファは以前が白で今回は黒です。カバーは換えられます。
    でもたぶん、交換が面倒でたまにしか交換しないでしょうね。
    そういえば今日から3日間のセールがあるようです。
    明日、行ってみようかな。

  93. 193 入居済み住民さん

    ベットなので布団は干しませーん。
    掛け布団をごくたまに。

    シーツも月いちくらいかなぁ。
    お風呂入って寝てるから、そんなに汚れないもん。
    バスタオルだって、そのまま乾かして一週間使っちゃうし。
    食洗機も二日分まとめて。

    これだから独身は・・・って言われる???
    合理的だし、環境にも優しい、と思っておりますが。

  94. 194 入居済み住民さん

    ソファは気に入ったものを買ったんだけど、汚すのがイヤでマルチカバー買ってきてかけっぱなし
    汚れないのは良いけどソファの全景見たのは初日だけかも

  95. 195 入居済み住民さん

    >>193

    うそ~っ
    シーツが月いち・・・ え~っと冬だけですよね?
    これからの季節はせめて週いちじゃないと・・・汗もかきますしね^^
    バスタオルも1日おきくらいじゃないと・・・

    書いていて思い出しましたが、一人暮らしの弟に、この前同じ事を言ってしまいました。(笑)
    「ねーちゃん うぜぇ」って言われちゃいましたが^^

    でも、私もベッドは布団乾燥機です。

  96. 196 匿名さん

    わたしは1日二回洗濯機を回していますよ。パジャマ、バスタオル、仕事着と着るものは毎日。キッチンやお風呂のマット類とリネンは週二回。
    ベランダは所帯持ち並みに洗濯物だらけ。独身だからできる贅沢ですよね。

  97. 197 入居済み住民さん

    >193さん、

    シーツは、換えて洗ったほうがいいよ、最低でも10日に一度は。
    一晩でコップ何杯分も汗かくらしいし、理想は毎日洗うのがベストらしいけど、
    そこまでは専業主婦でもなかなかしないんじゃない、特に子育てしてるとさ。

    という自分は 子持ちの常勤の母親だが。
    常勤だと シーツまで毎日洗ってられない! 理想がどうでも・・・しかし 一ヶ月は長すぎるよ、多分。
    毎晩汗を吸ってるらしいから、シーツ君は。身体が綺麗かどうかじゃなく、問題は寝汗だからね・・・・。

    個人的には バスタオルは 綺麗な身体拭くだけだろうし 食器も食洗機に任せる量によると思うけど。
    ちなみに 自分もバスタオルは綺麗な身体を拭くだけとの認識で、ベランダ(陽)或いは浴室乾燥機で乾かし、
    洗濯は2週間で3日平均です。あくまで 身体拭くだけのバスタオルね。


    で!ソファーは 私も汚れた時を考えると革張りでなく カバー洗濯可能の布製にするつもりです。

  98. 198 入居済み住民さん

    バスタオルも毎回洗濯します。
    でもシーツはたまにです。なにせ寝るのはソファでが多いから。
    悠々自適な毎日だわ。一人は慣れると楽。

  99. 199 匿名さん

    え!!!!

    ふとんシートって、そんな頻繁に洗わないとダメだったんですか!!


    私は半年に一回くらいかな・・・
    忘れた頃に気が向いたら洗う、みたいな。

  100. 200 匿名さん

    ベッドのBOXシーツはニトリで980円のを買ってきて、2ヶ月くらい(汚くなったら)で使い捨てです。

    同じく独身の友人もやってますが、こういうことをしているのって、私たちだけ???

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸