マンションなんでも質問「独身でマンション購入した方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 独身でマンション購入した方

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2009-10-27 23:49:40
【一般スレ】独身でマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

部屋の間取りどんな風に使ってますか?

独身のマンションライフ語り合いましょう

・趣味の部屋が有る
・リフォームした
・一人だがダブルベット買った
・ルーバルが有る

 など何でも

[スレ作成日時]2008-12-21 16:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身でマンション購入した方

  1. 2 周辺住民さん

    ダブりスレ 削除希望 いたずらか?

  2. 3 匿名さん

    大手企業にお勤めなら、もう少し冷静にスレ建てしたほうがいいな。

    もちろん後始末は、自分で行うくらいのマナーは理解しているだろう。

  3. 4 匿名さん

    ★ 独身者のマンション購入は・・★ が Part.2 になって機能不全を起こしているので、こちらを使いませんか?


    このスレなら、インテリアの話やらローンの話やら、親の介護の話とか、独身ならではの話が出来ます。

  4. 5 購入経験者さん

    >部屋の間取りどんな風に使ってますか?
    >独身のマンションライフ語り合いましょう

    半年前に3LDKを買いました。

     以前は1DKの賃貸でしたが、今は、寝る部屋、くつろぐ部屋&食べる部屋、仕事をする部屋と分けて使えるのが嬉しいです。リビング横の部屋は客間にするため何も置いていません。
     飲んだときとかに友達を泊めてあげられるので、定期的にホームパーティをするようになりました。

     駅徒歩5分の1LDKと徒歩12分の3LDKが同じくらいの値段だったので少し悩みましたが、広い方にして良かったです。
     友人にこの事を話すと、「私なら絶対徒歩5分の方にする」って言われちゃいましたけど(^^)

  5. 6 入居済み住民さん

    スレ主さん、>>4さん、了解。
    ここで話せばいいですね。

    ホームパーティとかいいですね。
    私も3LDKに住んでいます。駅まで3分です。
    ただ問題は機械式駐車場なので面倒臭いです。
    友人が来るにも来るまで来れないのでなかなかです。

    インテリアは少しずつ買足しています。
    白のリビングテーブルの上にはいい感じのグリーンが載ってます。
    これからまた増やしていくつもりです。

    1. スレ主さん、ここで話せばいいですね。ホー...
  6. 7 匿名さん

    10年ほど前、都心部(港区)の約80平米の3LDKを買い、2LDKに改造してLDKを約24畳に拡げて住んでいました。
    都心部でアクセスが良く、リビングもそこそこ広いとなれば、当然のように頻繁に友人を集めてパーティーとなります。
    結婚後は、大人数で夜遅くまでやることはなくなりましたが。

  7. 8 契約済みさん

    私はあんまり広すぎると掃除が大変かと思い、狭めの2LDKにしました。
    駅直結1分、職場まで25分の物件です。通勤時間は譲れない派。
    ちなみに間取りは南東のバルコニー側にLDと寝室、北に物置&書斎の予定。朝日が入らないと目が覚めないので、この間取りにしました。

    今、インテリアのプランを練っているところです!
    ダークブラウンを基調に、和モダンな落ち着いた部屋を目指してます。
    でも、6さんの白くてすっきりした感じもいいですね~…
    ベッドはダブルの畳ベッドにしようかな~とか、ハイバッグのソファで和モダンな雰囲気に合うのものがないかなとか、週末のたびにあれこれ悩むのがホント楽しい。
    全部自分で決められるのは独身の特権!

  8. 9 マンション住民さん

    前に使っていた物を新居でも使っています。
    新しく買ったのは食器棚だけ。前は作り付けだったので。
    ただ、最後の贅沢として机を買いたいなあと思ってます。
    退職後始めた勉強のために。

    16畳のリビングの6畳近くを2匹の犬コーナーにしてます。
    コルクマット敷いて置くだけゲートで仕切って。
    毛の飛び散り方や床の汚れ度が違いますよ。

  9. 10 匿名さん

    賃貸から比べてキッチンが広くなって料理が楽しくなりました
    でも一人分って難しいねえ

  10. 11 匿名さん

    タワーの高層階角部屋3LDKをリビング拡張の2LDKで購入しました。ダブルベッドの寝室、テレビとソファー、観葉植物、ipodのスピーカー以外ほとんど何も無いリビング、趣味+仕事部屋の3部屋です。
    まだ20代なので気楽にのんびりやってます。

  11. 12 匿名さん

    駅2分の2LDKを最近買って、今少しづつ家具などをそろえているところです。
    皆さん結構家具にはお金かけましたか? どこまでがんばるべきかなかなか迷うことが多いです。もちろん予算には限界もあるわけで、でもあまり妥協すると後で辛いかなと思って...

    料理がお好きな方、食器棚とかどのくらいのものをお買いになったでしょうか? リビングの家具にお金を使い過ぎ、食器棚をどうするか迷ってます。

  12. 13 契約済みさん

    賃貸の部屋ではニトリのお安いレンジ台を使用しています。
    いずれは10~20万程度のものを…と思ってますけど、ニトリのが案外丈夫で引越し後もしばらく使いそう。
    私は時間がかかっても納得いくものを揃えたいです。
    とはいっても庶民なので、アクタス程度で満足なんですが(^^;)

    必要なものって既に揃ってるので、何を優先的に買い換えるか悩みます。
    悩み続けて広い部屋にワンルーム用の家具がぽつーん…な状態が長々続かないようにしたいのですが。
    ワンルームで暮らすのに必要な家具・家電が揃っている場合、皆さんなら何から買い換えていきますか?
    ちなみに2LDKに引越し予定です。

  13. 14 入居済み住民さん

    私も一人暮らしが長いので生活用具と家具は大体のものはそろっていました。
    食器棚はマンションには既に備え付けてあって、不要になりました。
    今は本棚件飾り棚になっています。

    食器は必要最低限でいいと思います。素敵なものを一つずつそろえていったほうが
    いいように思います。ソファ、ベッド、リビングテーブルとイスを2年かけて新たに
    購入しました。広いリビング用のエアコンも購入しきれいな空気の中にいられます。

    何よりも46型のテレビを購入しました。最初は大きすぎて戸惑いましたが
    慣れると結構いいものですね。

  14. 15 入居済み住民さん

    新築マンションを購入して2年、気に入るものを探して、やっと一通りの家具が揃ったところです。
    大学入学時に1人暮らしを始めて約20年、インテリアに興味があるわけでもなかったので適当な家具ですませていましたが、新居購入を機に一新しました。
    高い部屋を購入するより、その分インテリアにお金を掛けた方がリッチな暮らしになると思いました。

    猫バカなので、トイレに猫用トイレを設置したり、各部屋に猫ドアを付けたり、インテリアになじむキャットタワーや猫用ベッド等、猫用にも散財しました。
    好きなことに好きなだけお金を使えるって、贅沢ですよね。

    傍目には寂しいと思われるかもしれませんが、心から満足して暮らしています。

  15. 16 入居予定さん

    転勤あり30代後半のサラリーマンです。
    年齢制限で会社の独身寮(ワンルーム)をでることになりマンション購入しました。
    ギリギリ都内にある駅徒歩5分の平凡な3LDK物件を2LDKに間取り変更して家具を準備中ですが、
    転勤した場合を想定して5畳の部屋とリビング拡張した6畳部屋分を空けた状態で使おうかと考えています。
    結局1LDKに住むのと同じような気もするのですが、同じように部屋を空けて生活している方は居ますか?

    私は疲れを取りたいのでベッドだけはワイドサイズ以上を購入する予定です(マットとフレームで40万程)
    残りは地方転勤した際に2DK程度に収まるもので家財道具を揃えようかと考えています。

  16. 17 匿名さん

    皆さんは年収の何倍くらいのマンション買いましたか?
    既婚者で子持ちの場合、年収の5~8年分と言いますけど・・・

    私の場合、年収の3.7倍で購入しました。ローンも少しあります。(購入額の30%くらいを10年で返す)

     独身ならではの機動力を失いたくはないので、無理しない程度のマンションを購入して、もう1戸同じくらいの金額のマンションが買える程度の余力を残しました。
     (実際に買い換えるときは今のところを売るので、もう少し余裕が増えるでしょうが。)

    他の独身者がどのくらいのマンションを買ったか興味があります。
    よろしかったら教えて下さい。

  17. 18 匿名さん

    >年齢制限で会社の独身寮(ワンルーム)をでることになりマンション購入しました。

    同じ理由の人発見!^^

    私も同じ理由で買いました。
    ただし、うちの場合は年齢ではなくて入社12年までです。(院卒なので年齢は30代半ばです。)
    独身寮のおかげで貯金も有ったので、購入を考えて、最初は中古を探していたのですが、良い物件が見つからないまま期限が迫り、新築を買ってしまいました。
    でも、私の場合は研究所勤務なので転勤は無いです。

    16さんは転勤があるのに購入なんですね・・・
    転勤の際は売却ですか?それとも貸すのでしょうか?

  18. 19 入居予定さん

    16の書き込みした者です

    18さんの質問に返事します。
    >転勤の際は売却ですか?それとも貸すのでしょうか?
    転勤の場合は賃貸に出す予定です(物件を都内の駅徒歩5分にした理由でもあります)

    私の会社の場合は地方転勤してまた東京に戻った場合、数年は独身寮に入れますが
    いずれ自腹で賃貸生活を開始することになります。

    購入動機は東京に戻ってくる度に家財道具を整理するのを繰り返すがいやになったからです。
    地方は賃貸相場も安いし、東京で住みかを確保しておいたほうが便利かと考えました。

  19. 20 入居済み住民さん

    >>17さん

    マンションは年収の4.2倍くらいでした。貯金もあったのであと数年で返せる予定ですが
    またほしいものが出てくると思うので、10年はかかるかな?老後資金はそれからですかね。
    親への仕送りがなければもっと早いと思いますが、まあそれはそれで。

    >>15さん
    猫用のマンションという感じでいいですね。
    今は出張が多いので動物を飼うのは無理ですが、定年後は買えたらいいなと思います。
    ペットもOKのマンションなので。

  20. 21 匿名さん

    >転勤の場合は賃貸に出す予定です(物件を都内の駅徒歩5分にした理由でもあります)

    >購入動機は東京に戻ってくる度に家財道具を整理するのを繰り返すがいやになったからです。


    賃貸に出してしまったら、家財道具を置いておく訳にはいかないと思うのですが・・・
    家財道具を整理せずにどうしているのでしょう???

  21. 22 入居済み住民さん

    >>21
    16さんが賃貸に出す時は転勤する時なんだろうから
    転勤先に持っていくんじゃないのかな?
    だから2DKに収まる程度の家具にしてるんだろうし。

  22. 23 匿名さん

    >16さんが賃貸に出す時は転勤する時なんだろうから
    >転勤先に持っていくんじゃないのかな?
    >だから2DKに収まる程度の家具にしてるんだろうし。

    えっ?
    家財道具持って行くんだったら、その都度、家財道具を整理するのを繰り返す事に・・・

    >家財道具を整理するのを繰り返すがいやになったからです

    と矛盾してる。

    なんて話を16さん抜きでやっても意味無いですね。
    16さん!!お願いします。正解は???

  23. 24 匿名さん

    だから整理しないで済むようにミニマムな品揃えで暮らしてるってことじゃ? 矛盾してないかと…

  24. 25 入居予定さん

    23さん 16です わかりにくい文章ですみませんでした

    地方と東京で転勤繰り返すと地方勤務の時に2DK程度のアパートで暮らす家財道具を揃えても
    東京に戻って独身寮(ワンルーム)にはいるとき入りきらないものは知人に譲るか捨てるか
    を繰り返すことになります。 ※問題は地方から東京に戻る場合です
    捨てないで済ますには最初からワンルーム程度の家財道具で暮らすのがいいかもしれませんが
    私はある程度の年齢になってきて、寮の備え付けのシングルベッドで寝返りも満足にできない
    環境にも少し嫌気がさしてました。

    ※まあ、独身寮にいるあいだは経済的にかなり助かっていたので文句をいえる筋合いではありませんが

  25. 26 マンション住民さん

    リッチな一人暮らしだ!マンション買ったぞー!
    ・・・てな気分って、意外と住んでしまったらすぐに薄れませんか?
    わたしだけ?

  26. 27 入居済み住民さん

    >26
    確かに当初の高揚した気分はすぐに薄れてしまいますが、満足感は継続しています。
    購入した時点では”やっぱり止めておけば良かったかな・・?”と不安になったりしましたが、住み始めてからは後悔はなく、決断した自分を褒めてあげたいです。

    >17
    年収の4倍弱での購入なので、同じくらいですね。
    一括購入も可能でしたが、所得税控除や職場の利子補給を考えて、半分ローンにしました。
    まぁ、減税や利子補給はローン利息とトントンなので、銀行がもうかるだけだなんですよね。
    3年後の金利見直し時に全額返済も考えています。

  27. 28 匿名さん

    40代独身、自営業です。
    年老いてから賃貸を借りることができるか不安でもあり
    自宅マンションを購入しました。現金一括払いです。

    管理費、修繕積立金、固定資産税と
    それなりにかかりますが
    仕事がなくても自宅がある安心感はいいものです。

    でも、住宅設備機器の故障、買い換えには
    それなりに、まとまったお金がかかりますね。
    今後の不安は、床暖房、給湯熱源機、浴室暖房機等の
    買い換えが突然やってくることです。

  28. 29 35歳神聖童帝

    年齢:35歳
    性別:男
    年収:600万
    妻子:なし
    物件の価格:2700万
    頭金:1000万
    ローン:20年固定20年払い(予定・変更の可能性アリ)
    その他:
     年度末で独身寮を追い出されるので賃貸を検討したけど、家賃がざっと調べたローンの払いと
     あまり変わらなかったので買うことに決定
     転勤の可能性はあるけどその場合は賃貸にしようと思ってる。
     特別にあつらえる予定の本棚はマンションにおいておきたい(本棚アリの物件で貸し出せる?)

     頭金を決める時に気づいたけど、新たに購入する家具や家電製品の価格がバカにならない
     年末まで返済計画が変更可能なので慎重に検討せねば・・・

  29. 30 匿名さん

    親の援助が全く無かった、サラリーマンを卒業したばかりの者です。

    当時28才で独身寮を追い出されるため80㎡の新築マンションを購入しました。
    売れ残りで20%位値引きしてもらい1600万円でした。
    頭金50%ぐらいの支払をしたので、20年ローンも平均して年収の5%位でした。
    その時、モデルルームの高級家具、電化製品も超格安で購入できました。

    2年後結婚し48才でローン完済後、借金なしで別に新築マンションを購入し、以前ものはリフォームして現在は賃貸に出しています。

    子供は高校・大学と私立に行っていましたが、今までローンや生活に困ったことはありません。
    退職金も預金してあります。

    同じ会社にいた者は、高い家を購入した者が多く40~50代でローン、学資に追われていたようです。退職金でローンの残りを支払う者も多くいます。

    今から思うと、20代で購入してローンも少なく家を持ったことがよかったと思います。
    収入にあった物件でなく、少し価格の低い物件を選ぶのもよいのでは。参考に

  30. 31 匿名さん

    ★ 独身者のマンション購入は・・★ が Part.2 になって機能不全を起こしているので、こちらを使いませんか?

    今日、このスレ発見しました。そのとおりです。親の残した品々、あとかたづけが大変です。自分の場合は、
    シンプルライフをと考えた。そろそろ身辺整理も必要、広い家はいりません。3LDKから立地条件のよい
    新築1LDKに引越しします。

  31. 32 匿名さん

    投稿されている皆様は、独りでも広めの物件にお住まいのかたが多いようですが、
    わたしは、40㎡の1LDKを数年前に40代になってから購入しました。
    その前に賃貸で、50㎡2DK→45㎡1DKと住んでいて、
    40㎡では、狭いし、もう1部屋(収納・親が来たときに泊める用)が欲しいとは思っていたのですが、
    なかば衝動買いで、頭金もなく、ない袖は振れず、広さに関しては覚悟をして決めました。
    ごちゃごちゃ物を買うタチだったので、これを機会に意識改革、シンプルライフが出来たら‥‥
    と思ったのです。

    環境と設備は気に入っているので、後悔はしていませんし、身の丈にはあっているのですが、
    衣替えの季節には、実家に預けてあるものを取りに行かなきゃいけないし、
    ソファを置いたので、ダイニングテーブルがおけず、きちんとした食事をした気分になれないのです。

    コンパクトマンションに現在お住まいで、買い替えは考えず、終の棲家としたいを思っているかた、
    何か工夫されている点など、ありましたら、ぜひアドバイスをいただけたら、とおもいます。

  32. 33 匿名さん

    私はダイニングテーブルはいらないけれど、でもやはり友人がきたりしたら食事も食べる場所が必要だろうと、ソファ前のテーブルを、リフティングテーブルにしました。高さが自在に変えられ、天板が必要に応じて延ばせるタイプです。これがあると自分の食事もテーブルで食べたい気分の時にも対応できて便利です。狭い場合はいかにして家具の数を増やさないかが勝負だと思うのでいろいろ多機能なものを探してみてはどうでしょうか?

    ↓私が購入したのはこれ。
    http://www.compasso-s.jp/ozzio_t095.htm

  33. 34 匿名さん

    31です。32さんへ

    33さんのリフティングテーブルはよいアイディアだと思います。自分も変えたいとおもいますが、
    3LDKのときに、少し贅沢なダイニングテーブルセットと食器棚を購入したため、それは持ち込みにしてソファーセットを実家に残し、安物のソファーベッドを持ち込むことにしました。少し、高価なファブリックで雰囲気はかえられるから。

    現在、折りたたみベッド(1万円くらい通販)購入予定で、ソファーベッドとあわせて友人が来たとき泊まれるように考えています。人数がふえれば、床もあり雑魚寝になりますが。
    部屋の一部に壁紙と同じロールスクリーンで収納スペースをつくり、見せたくない家具や折りたたみベッドをおき、
    普段はワンルームとして、使う予定です。ちなみに47㎡です。

  34. 35 匿名さん

    31です。
    ダイニングテーブルはあるので、ソファーのテーブルはネストテーブルです。(小さいテーブル三組がさね)

  35. 36 匿名さん

    32です。
    31さん、33さん、ありがとうございます。

    リフティングテーブル、使っています。大きめのサイズにしたので、ソファ前に置くと、通るのに邪魔で、
    壁面にくっつけているので、ずっと低いままです。
    購入当初は、高くして勉強机やダイニング用にするつもりだったのですが、
    ノートパソコンと、とりあえず紙類(DMや請求書など)を置いてしまうので、
    テーブルとしての役割を果たしていないのです。

    問題の根本は、「片付けられない」ことだとは、うすうす感じているのですが‥‥

  36. 37 入居済み住民さん

    私もリフティングテーブルを探していたけど、安っぽいのしか見つけられず断念しました。
    普段はキッチンカウンターで食事をして、人が来た時はリビングのセンターテーブルで食事をしていますが、やっぱり不便。

    33さんの良いですね!
    センターテーブルを奮発して買ってしまったので、しばらく買い換えは出来ないのですが、次回はこういうのを見つけます。

    1人だと物を増やしても後で困るので、32さんのようにコンパクトマンションに入る程度の荷物ですっきり暮らす方が良いと思います。
    でも、増えちゃうんですよねぇ。。。

  37. 38 入居済み住民さん

    リフティングテーブルをダイニング用として使うときって、椅子が必要ですよね。
    普段椅子はどうするんですか?
    リフティングテーブルは良いなと思ったのですが、椅子で悩んでしまいました。
    低いまま床座りで使うのなら、リビングテーブルを使えば良いし、う〜ん。。。

  38. 39 入居済み住民さん

    来客のときはソファに合わせた高さで、でもコーヒーテーブルよりは高めにして使います。自分ひとりの時は、リビングに置いてあるラップトップ(デスクトップはオフィスにしている別室にある)用の小さなデスクの椅子を使ったり、折りたたみの椅子(バルコニーで使ったり、いろいろ多目的に使うもの)を使ったりです。

  39. 40 入居済み住民さん

    3月中旬に購入した1LDKのマンションに引越ししました。
    もともと低収入なため家具はもっているものをそのまま使っており
    新居にあわせて買ったのはニトリのアウトレットで買ったソファーのみです。
    今までの賃貸と違って水回りが充実しているので
    料理するのが楽しいし、仕事をしていても早く家に帰りたいと思ったりします。
    もちろん休日も出歩くことなく引きこもり状態。
    40半ばでの購入のためローンとか老後のこと考えると決して先の見通しはよくないんだけど
    その心配を上回るくらい毎日がおうちのおかげで楽しいです。

    小さな小さな私のお城。
    手放さないですむようにがんばらなきゃと思ってます。

  40. 41 匿名さん

    >小さな小さな私のお城。
    >手放さないですむようにがんばらなきゃと思ってます。

    この言葉がしみる・・・自分は去年購入しましたが・・・

    このところの不景気で会社が大リストラを実施、同僚がたくさん辞めさせられました。
    自分は年齢が30代(アラフォーですが)な事もあり、リストラは免れましたが、手当のカットに始まり基本給まで25%カット。
    今までの、残業が有った頃に比べて、給料が半額になりました。

    ローン+管理費+修繕積み立て+駐車場+公共料金が引き落とされると、残りは月に10万円・・・
    マンションを買う前は2000万円の貯金がありましたが、すべて頭金にしてしまったので、今の貯金は200万円しかない(涙)

    いくら独身とはいえ、月に10万円では、生活出来るギリギリです。
    自炊の下手な自分は今までは外食に頼っていましたが、
    外食→コンビニ弁当→中食+ご飯は炊く
    とランクを下げていき、最近はインスタント食品もよく食べるようになりました。
    お酒も良い機会なので禁酒しています。(飲み会以外は飲みません。)

    40さんと同じく、小さな小さな私のお城。
    手放さないですむようにがんばらなきゃと思ってます。

  41. 42 入居済み住民さん

    >>33さん、

    このテーブルいいですね。
    どこで手に入るんですか?
    それからおいくらでしょうか?
    ソファ前のテーブルにこれいいです。
    こういうのが欲しかったです。

  42. 43 四十路

    >>40
    >>41
    >小さな小さな私のお城。
    >手放さないですむようにがんばらなきゃと思ってます。

    非常に共感いたします。
    私も10年前に購入、地に足の付いた生活を感じながらローン返済に励みました。
    41さん、独身時代に貧乏を経験するのも、後々の良い思いでになりますよ!
    私なんか無計画購入で、予想以上にローンが組めずに
    入居時は、友人から貰った冷蔵庫、洗濯機、食器棚からスタートでした。
    ローンが少額だったので、逆に予想以上に早く完済する事も出来ました。
    ローン完済で本当の自分の城になるように頑張って下さい。

  43. 44 入居済み住民さん

    >>42さん
    33です。リンク元をたどっていただけばわかると思いますが、COMPASSO STUDIOというイタリアのインテリアを扱うお店で、現物をご覧になりたい場合は新宿のOZONEにショールームがあります(駅からは遠いですが無料のシャトルバスがエルタワー前から出ています。インテリアのショールームが集合したビルで面白いですよ)。

    私は実際に見に行きましたが購入はマンションのオプション会社経由で割引してもらってしました。 割引前定価はおおよそ25万です。我が家で一番高い家具かも...でも機能性とクオリティでこれ以上のものがみつかりませんでした。

  44. 45 匿名さん

    >>41さん
    >いくら独身とはいえ、月に10万円では、生活出来るギリギリです。

    月10万決して多くはないけど十分やっていけますよ!
    10万円をランダムに使わない様に
    食費何万、ガソリン代何万、交際費何万と管理すれば問題ないと
    MS購入前に2000万も貯金が出来た人なんですから
    完済もきっと早いでしょう。

  45. 46 匿名さん

    >40、41
    なんだか励まされます。
    私もローンが始まったばかりで、毎日家計簿とにらめっこしていたので。
    家計も決して楽ではないんですが、先の不安を払いたくて清水の舞台から飛び降りたつもりで購入しました。
    小さいことだけど、コンビニ弁当を買わなくなったり、ペットボトルのお茶を買わなくなったり、
    でも自分で食事を作るようになって健康のバランスとかも考えるようなりました。
    だって病気で倒れる訳にはいかなくなったんですもの。

    皆さん頑張ってるんだーって思うと励まされます。
    ありがとう!

  46. 47 入居済み住民さん

    ローンも健康も自己責任!
    最初は素敵なインテリアで全部揃えられなくても、納得のいくものだけを少しづつ揃えていくのも楽しみ。
    前に誰かが書いてたけど、一時的な高揚感は薄れても、自分のお城を持ったという満足感はずっとなくなりませんよね。

    私も46さんのように、自炊するようになりました。
    金銭的な面もあるけど、快適なキッチンで料理をするのが楽しくなったから。
    「独身者のマンション購入は・・・」のスレでも、独身男性が周りに変な目で見られないように、身なりに気を遣ったり、ゴミ出しをきちんとしたりするようになったと書かれていました。
    マンション購入には想定外のいろんな効用があるような気がします。

  47. 48 入居済み住民さん

    >>44さん

    ありがとうございます。
    今度東京に行った時に見に行っています。
    25万は結構しますね。長く使えたらいいかも。
    一つ一つそろえていきます。

  48. 49 匿名さん

    >>45

    45さん
    41です。
    コメントありがとうございます。

    >食費何万、ガソリン代何万、交際費何万と管理すれば問題ないと

    そうですね。
    この不景気=給与のカット がいつまで続くかわかりませんが、頑張ってみます。
    本当は自炊でも出来れば良いのですが、目玉焼きくらいしか作れないので・・・


    でも、マンションを買って良かったと思う事が一つあって、給与カットと合わせて一時帰休という自宅待機をしていないといけない日が週に1日あるのですが、前のワンルームだと、平日の昼間に家にいると気が滅入ってしまったと思うのです。
    でも、新しい自分のマンションにいると気分も前向きになって、良い機会だから勉強しようと思い、会社の書庫から学会誌を借りてきて、知識の充電をしています。
    このマンションが自分に元気を与えてくれているのだと思っています。

  49. 50 入居済み住民さん

    今日は水回りの高圧洗浄です。定期的にいろんな点検やら何やらあるものですね。
    人が入るということで昨日の夜からおかたづけしました。なんとなく片付いて
    気持ちがいいです。でも実は寝室と倉庫のようにしてしまっている部屋はそのままです。

  50. 51 匿名さん

    皆さん、高収入の方が多いみたいで羨ましいです。。
    でも、ちゃんと工夫されているのがすばらしい!

    私は随分前からマンション購入の夢があり、
    年収400万にようやく2年続けてなった2年前の34歳で
    ワンルームに近い1LDKを購入。
    でもやはり不況の影響で昇給無し、残業代カットで
    今年の見込み年収は380万程度。
    なので今しかある程度優遇がもらえるローンの借換できないと
    今月借換しました。
    多少月の支払いは押さえられますが、繰上げ資金は確保して
    行きたいので必要経費(ローンや繰上貯蓄・修繕管理・光熱費
    などを含む)をのぞいて生活費月6万ぐらいでなんとかやって
    いて、今後も頑張ります。
    それでも計画通りにいって50歳ぐらいで完済が最短。
    その後に老後資金を・・・ってちょっと甘い設計ですね。。。

    小さな小さなお城なので、ロフトベッドにして下は収納。
    本当に賃貸と変らない生活ですが、皆さん書かれている通り、
    水周りや設備が違っているので本当に快適です。
     前が築30年のアパートなので余計に・笑

    本当に毎日の生活が快適で、購入してよかったと思ってます(^^)

  51. 52 匿名さん

    51さん
    いいですね。自分が満足できるのが一番ですよね。

    でも、生活費月6万ってすごい! 光熱費もその中に入っているのですか?
    それとも純粋に、食費・雑費・嗜好品費だけですか?

  52. 53 51

    52さん

    そうですね。「自分が」満足しているかどうかですよね!

    生活費月6万はおっしゃる通り「純粋に、食費・雑費・嗜好品費だけ」
    で、光熱費などは別です。
    惣菜を買ってくることは良くありますが、外食などはほとんど無いので
    なんとかなっているんだと思います。
    (光熱費別だとこの年収にしては使いすぎでしょうか??)

    ただ、旅行などやご祝儀など万単位な出費は賞与をあてにしないと
    絶対無理な状況です(;´▽`A``
    でも賞与も減額される可能性があるのでどうなる事やら。。
    一応繰上げ用の貯金をしているので、急な出費はそこから出す事になりますが、
    よっぽどの事が無い限り手を付けないようにしてます。

    賃貸の時とほぼ同じような(金銭的な)生活ですが、その貯金をあてにする
    しないの意識のレベルがだいぶ変ってきてるなと自分では感じてます。

  53. 54 匿名さん

    41&45です。

    >生活費月6万はおっしゃる通り「純粋に、食費・雑費・嗜好品費だけ」
    >で、光熱費などは別です。
    >惣菜を買ってくることは良くありますが、外食などはほとんど無いので
    >なんとかなっているんだと思います。


    51さんは6万ですか・・・

    私は10万でも厳しいと思っているのに・・・素晴らしいと思います!

    やっぱり自炊かな~
    でも1人前を自炊で作ると、買ってきた方が安いのではないかと思うのですが、どうなのでしょう?

  54. 55 入居済み住民さん

    54さん
    そんなことないですよ。(私は53さんではありませんが)
    独り者でも料理は3~4人分作ればいいんです。
    それを朝昼晩食べてもいいし、小分けして冷凍してもいいし、3日ぐらいで食べきってもいいし、
    とにかく多めに作っておけば何日か分のおかずになります。
    たくさん作ったほうが美味しいし、絶対自炊のほうが経済的ですよ。
    私はご飯は5合炊きます。
    今日明日の分は別にして、残りは一食分ずつタッパーに入れて冷凍しておきます。
    カレーやシチューもなべ一杯作って冷凍しておきます。
    あ、じゃがいもは冷凍するとスカスカになってしまうので取り除きますが。
    たいていの料理は冷凍できますから、休みの日にいろいろ作っておくと1週間ぐらい楽しめますよ。

  55. 56 入居済み住民さん

    「私のお城」に親が同居したいと言ったらどうしますか?

    うちの親はさんざん好き勝手なことをしてきて、私は親の援助なしで大学に通い、それなりの企業に就職し、自力でマンションを購入しました。
    生まれたときからずっと借家住まいで、やっと手に入れた自分のお城です。
    それなのに、突然親が一緒に住みたいと言い出しました。
    私が住んでいるのは67m2の2LDKで、親にしてみれば独りで住むには広すぎて勿体ないと思うようです。(2DKに家族6人で住んでいましたから・・・)
    自分たちの賃貸を引き払って一緒に住んだら、家賃が浮くということなんでしょう。

    どんなに自分勝手でも親だから面倒は見ないといけないと思うのですが、正直なところ「私のお城」は守りたいです。
    仕送りの金額を増やしても1人暮らしをしたいと思うのですが、こんなのってやっぱり親不孝でしょうか?

    マンションスレには少しずれた書き込みかもしれませんが、独身でマンションを購入した他の人達は
    、親との同居についてどう考えていらっしゃるのか、聞いてみたいと思いました。

  56. 57 匿名さん

    >今日明日の分は別にして、残りは一食分ずつタッパーに入れて冷凍しておきます。
    >カレーやシチューもなべ一杯作って冷凍しておきます。

    カレーやシチューはレトルトの方が安くないですか?

    冷凍しておいて得なのはご飯くらいじゃないかな?
    サトウのご飯は高いから・・・

  57. 58 匿名さん

    >>56

    一緒に住みたいなんて言うくらいなら、良い親なんじゃないですか?
    不仲ならそういう話にはならないと思う。

    >どんなに自分勝手でも親だから面倒は見ないといけないと思うのですが、
    >正直なところ「私のお城」は守りたいです。
    >仕送りの金額を増やしても1人暮らしをしたいと思うのですが、
    >こんなのってやっぱり親不孝でしょうか?

    親不孝とまでは言いませんが、少しは親の気持ちをわかってあげても良いかなとは思います。
    大学は自力で行ったのかも知れませんが、それまでは育ててくれたのでしょ?

    毎月生活費を入れる事などの条件を出して、それがOKなら同居を検討してあげても良いのでは?

    兄弟姉妹がいるのなら話は違ってくると思いますが・・・

  58. 59 匿名さん

    >>58さん
    お考え間違ってないと思いますよ。一概に親のいいなりになるのが正しいとは思えません。ただ、親の側にもいろいろ事情があるのかもしれませんのできちんとした話し合いをしたほうがいいんではないかと。経済的にさしせまっているとか、健康に不安を感じているとか何かあるかもしれませんし。もしも親が「子供のものは自分のもの」的な考えで安易な同居を考えているとしたら将来に渡ってトラブル続出するんじゃないかと思いますので、その気配があれば、同居するなら他人の同居や賃貸と同じくらい細かい決まり事を提示して、万事こちらに従えるならと言ってみるのがいいんじゃないかなと思うのですが。

  59. 60 入居済み住民さん

    56さん
    私も同居は見合わせたほうがいいと思います。
    だって、自分だけの力で自分の城を手に入れた、というか、作り上げたのですもの。
    それを充分堪能し大事に守っていく権利は、たとえ親と言えども侵してはならないものだと思います。
    親不孝と言いたい輩には言わせておけばいいんです。
    時がたてば年老いた親をどうすればいいか考えざるを得ない時期が必ず来ます。
    その時考えればいいんです。
    今はご自分の世界を大切になさってください。

    ちなみに私は女手一つで子どもを育て、もう5~6年一人で暮らしています。

  60. 61 匿名さん

    56さんへ
    家庭状況は人それぞれに違います。あなたの生きてきた環境の中で、今どき自分の力で大学に通い、就職して住居まで購入した人はめずらしいと思います。努力家で忍耐心のあるすてきな女性だと思いますよ。親御さんにしてみればきっと自慢の娘さんだと心の中では思っているはず。

    さて、問題の解決方法ですが59さんのおっしゃることが、妥当かなと感じます。

    親との同居については、56さんと違う立場で、片親がなくなった後、自分のほうにきてもらいたかったのですが、結局私がおれてマンションをでて、親のほうに引越ししました。3年後、親が他界しましたが後片付けや仕事もあるので、まだ自分のマンションにもどれていません。賃貸にだしたこともありますが、今は借り手がないままスーッと管理費他をしはらっている状態です。人それぞれです。でも、しっかりしたあなたですから、きっと良い解決方法がみつかると思いますよ。

  61. 62 匿名さん

    >>56

    両親揃って同居なのか、父か母どちらかだけとの同居なのか、
    親の年齢や体調、同居を躊躇なくできる温度の親子間なのかなど、
    状況は人によりけりだと思います。

    親の言い出した同居の意図など、よく話し合ってから決めることだとは思いますが、
    話し合っても一人暮らしをしたいのであれば、56さんが無理することはないかと。

    今時「仕送りの金額を増やしても」なんて偉いと思いますよ。
    (恥ずかしながら私なんか、仕送りすらできてませんし…)

    親戚や、友人など、周囲にもわかってくれる人はきっといますから、
    世間には言いたいことを言わせておけばいいです。

  62. 63 入居済み住民さん

    >>56さん

    どういう家庭環境なのかわかりませんし、あなたの年齢自体もわかりません。
    でもあなた自身が住みたいと思わないのであれば、やめておいたほうがいいと
    思います。あなたの人生はあなたのものです。

    私は親に仕送りしています。弟がいるのですが、定職に恵まれていないので
    長女の私が親にもときには弟夫婦にもお金を工面しています。
    親には一緒に住もうと言っていますが、一人が気楽でいいといいます。
    自立した親というのはそういうものじゃないかと思います。
    まあ今は仕送りが必要な親ですが、成長するまでは育ててくれたし
    お墓には布団はかけられませんから。

    まあ、親の援助を得て家を購入できる人もいるのはうらやましいですが
    うらやんでも仕方がありません。

    今は片親だし、依存する親でもないのでいざという時は一緒に住むと思いますが
    56さんの親御さんは文面から察すると依存しそうな親御さんですね。
    あなた自身の生活が保てないかもしれません。

    距離をとって、仕送り程度にしてたほうがいいと思います。

    勝手を申しあげてすみません。

  63. 64 匿名さん

    同じような経験をした友人の話ですが、両親が一緒に住みたがった時に、すぐ近くの県営住宅へ入ってもらったそうです。
    産んで育ててくれた親だから、ちょっと距離をおいていい関係を続けられるのならばいい選択ですよね

  64. 65 56

    みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
    「自分勝手な奴」と叩かれると思っていたところ、無理はしない方が良いとの書き込みの方が多くてホッとしました。

    私は4人姉妹の2番目なのですが、私以外の姉や妹は結婚してそれぞれ家庭があります。
    姉は大学進学を諦めて家のために就職したことを考えると、私は恵まれていたと思います。
    幸い会社の信頼性があったためにマンションが購入できましたが、保証人となれる人がいなかったので、普通より高い金利になっています。
    一時期は親の借金のために自分の生活も危なくなり、嫌がる親をどうにか説得して自己破産をしてもらいました。
    家族だからと言って断れずにいると共倒れしてしまうのではないか、、、という不安もあります。
    本当にいざという時のために、自分がしっかりしておかないといけませんね。

    すぐに結論は出せそうにありませんが、とりあえずは現状を維持して、どちらかが病気になったりした時にあらためて考えてみようと思います。

    このような掲示板に個人的な悩みを書くのはいかがなものか、と思いましたが、思い切って書いてみて良かったです。

  65. 66 入居済み住民さん

    60さんは女手一つで子どもを育て、なおかつ自立されててすごいですね。
    61さんは親元に戻ってきちんと看取られているし、63さんも仕送りされているし、独身でマンション購入というと自己中かと思われがちですが、そうでもないのかも。

    やっぱり63さんや64さんが言われるように、ある程度距離を取った方が良い関係でいられるのかもしれません。
    不本意ながら同居をして不満が募るのは、お互いにデメリットでしかありませんよね。
    無理をせずに同居したいと思えれば一番良いのでしょうが。

    マンション購入できるくらいまで1人暮らしをしてきたのだから、親だとしても今更人と暮らすのは難しいかも。
    ”親と同居するくらいなら結婚するわい”って感じですよね。

  66. 67 匿名さん

    56さんと境遇が似ているので書き込みします。
    私も親には高校までしか学費を出せないと言われ
    自分で奨学金を借りてその後の学校を卒業しました。
    そして親は事業がうまくいかず借金を返すために借金を重ね
    さらにギャンブルもやめられず・・・。
    56さんと同じように自己破産をさせました。
    借金から開放された親は狭いアパートに住んでいます。
    私は子どもの頃からずっと賃貸だったのでいつかは持ち家をと思い
    やっと念願のマンションを手に入れました。
    育ててくれた親には感謝していますので、仕送りなど不定期でしていますが
    甘やかすのはいけないので「働けるうちは自分たちで頑張りなさい」と言っています。
    親が病気などでどうしようもなくなったときは多分私が面倒みることになると思いますが
    今、同居は考えてません。(親は冗談混じりで同居をほのめかしますが(笑))
    誰の力も借りずにやっと手に入れた私のお城ですし、
    ずっと一人暮らしをしてきたのでたとえ親であっても同居は考えられません。
    56さんもまず自分のお気持ちと生活を大切にされるのがいいと思います。
    ゆっくりお風呂に浸かった時に「あ~よく頑張ったな~」と
    自分自身のこれまでを振り返っています。

  67. 68 匿名さん

    マンションを購入しただけでは、賃貸となんら変らん。
    借金返済して初めて自分のものだよ。
    担保割れしたら、負債の方が増えちゃうし。
    賃貸の方が良かったってことになる可能性もある。

  68. 69 入居済み住民さん

    >>68

    そうですね。

    でもローンを組めるっていうのはある種の信用を得られているからです。
    借金に変わりありませんが、社会的信用は得られるようです。

    賃貸でもよかったかなと思うこともありますが、賃貸より快適な環境です。
    また子どもはいませんがいざという時は姪っ子に財産を遺してあげられます。

    これでいいという人生はないですよね。いつまで生きられるかわからないので
    今のうちいい物件に住むのもいいかなと思っています。

  69. 70 匿名さん

    >>68
    まったくその通り
    でもちゃんと払い続けて完済すればそれは自分のものになります
    賃貸ではいくら払っても自分のものにはなりません

    と言うとすぐ資産価値の議論が始まりますが、
    そんな議論より、帰る家が自分のものであるというのが何より重要なんじゃないかと思います。
    だって、ここを見ている大抵の人は投資のためにマンションを買ってるわけじゃないんですからね。

  70. 71 56

    67さん、
    本当に同じような境遇でびっくりしました。
    親孝行と自分を大事にすること、両立させるように頑張りましょう。

    69さんが書かれているように、まずはローンを完済して、本当に自分のものにすることですね。
    もちろん資産としてではなく、快適な暮らしのためのマンションです。

    前スレは資産価値の議論で何度も荒れましたが、70さんが書かれたように、独身でマンションを購入している人は投資のためにマンションを買ってるわけじゃないと思います。

  71. 72 68

    >69
    >社会的信用
    >いい物件
    確かにいままではこのような考え方が一般的でした。
    しかし、担保割れした物件は負債以外の何物でもなく、分譲賃貸も出回っていることを考慮すれば、いい物件=購入とは言い切れない気がします。
    購入した方にいちゃもんつける気は毛頭ありませんが、購入が人生を薔薇色にすると考るか、否かは人それぞれの考え方であり、賃貸で一生を終えるのもまた、悪くはないな、と思いますよ。

    よって、購入=快適な暮らしという考え方も人それぞれだと思います。

    老婆心ながら、マンションというより、家を購入することは投資です。利益を生まない。
    リスクを背負う、という意味の。
    棲家は必ず必要ですが、それが購入でなくても、いいわけですから。

  72. 73 匿名さん

    >前スレは資産価値の議論で何度も荒れましたが、70さんが書かれたように、独身でマンションを購入している人は投資のためにマンションを買ってるわけじゃないと思います。

    賛成!
    私も資産価値を期待して買ったんじゃありません。
    自分の生活と将来の安心の為に買いました。

     この前、会社の飲み会で先輩から
    「これから少子高齢化で住宅が余るのだから、マンションを買うなんて、お金をドブに捨てるような物だよ!何やってんの~っ、そんなにお金が余ってるなら代わりに使ってあげるよ~」
    なんて言われましたが、わかってないな~と思います。

  73. 74 購入検討中さん

    >>72

    >賃貸で一生を終えるのもまた、悪くはないな、と思いますよ。

    お婆ちゃんになって、一人暮らしでも、ちゃんとした賃貸を貸してもらえるでしょうか?

    それがとっても心配・・・
    購入しようと思っている理由の一つです。

  74. 75 入居済み住民さん

    >>72

    賃貸がいいのであればそれもよし。
    資産価値が下がっても住み続ければ問題なし。

    今考えているのは75歳以上まで長生きすれば老後資金をどうしようかなということかな?
    持ち家なら老後2000万でそうでなければ3000位はかかるそうな。

    ということで家計簿をつけ始めました。いつまで続くことやら。
    若い時もっと貯めておけばよかったな。でもその時にしか出きない経験を積んだので
    いいかな?

  75. 76 匿名さん

    前スレで、都心に買ってそれを元手に2ランク上に買い換えたと書いた者です。
    >>68は至極まっとうなことを言っている。独身であれ既婚であれ、不動産であれ何であれ、キャッシュで買うならともかくローンを使うのであれば、担保割れして(値下がりしてローン残債の方が大きくなる債務超過となって)身動きがとれなくなるというリスクを熟考するのは当たり前のこと。
    買うのは良いが、経済的な得失を十分に考えて、買う物件、タイミングを間違わないようにすることが重要だ。
    (金銭的な損得やリスクヘッジより、不動産を所有することで得られる満足感、安心感、社会的信用(?)の方が大事だと思う人は無視してください。)

  76. 77 匿名さん

    ここは購入した人スレなんだから、皆さんいろんなことを検討されて重々承知の選択ですよね。
    今更愚痴ってる方もいらっしゃらないし。
    もっと独身マンション暮しを楽しむ話をしたいと思います。

  77. 78 匿名さん

    >ここは購入した人スレなんだから
    購入しようかどうしようかと迷っている独身者も見に来ているんじゃないかな。
    そういう人に先輩(既に購入した人)がアドバイスするレスがあっても場違いじゃないと思うよ。

  78. 79 金融関係者さん

    >>69
    >でもローンを組めるっていうのはある種の信用を得られているからです。
    >借金に変わりありませんが、社会的信用は得られるようです。

    正しくその通りです。
    借金が無いのは、借金しないで済む環境か
    借金できない環境か、判断に分かれます。

    キャッシングや消費者金融での借金は決してプラス材料にはなりませんが
    高額借金(住宅ローン)は、第三者が返済可能者と判断した訳ですから
    又、最終的に完済すれば、借金経験無い人よりも
    返済実績がある人と判断します。

    よく分かる例が、クレジットカードの枠です。
    クレジットカードを定期的に利用、返済実績を積めば
    枠が広がる。これも信用が増した事と同じです。

  79. 80 匿名さん

    >>72
    いい物件とは何を基準にして良い物件と判断するかだと思います。

    担保割れをしない物件を良い物件と判断するのか?
    賃貸に出しても直ぐに借りてが付く物件を良い物件と言うのか?

    勿論上記の条件を充たせれば良い物件の一つだと思いますが
    一番は、自分が生活する上で、利便性、快適性を含めて良い物件かどうか
    だと思います。

    >家を購入することは投資です。
    確かに投資と考えれば
    担保割れ、運用利回りなどリスクが発生しますが
    でも賃貸に住めば、家賃と言う必要経費?消えるお金が栄久に続きます。
    そう考えれば。購入物件のリスクと賃貸での消えるお金を天秤に掛ければ
    購入だけが負ではないと思いますが

  80. 81 匿名さん

    >69さんが書かれているように、まずはローンを完済して、本当に自分のものにすることですね。
    >もちろん資産としてではなく、快適な暮らしのためのマンションです。

    自分の買ったものの資産価値を考えないって・・・
    いくら快適な暮らしのためのマンションと言ったって、そういう訳にはいかないでしょう?
    独身さんたちは、自分だけのためにお金を好き勝手に使えるのでしょうが、お金は大切にすべきですよ。

    資産価値を考えずに住宅購入なんて・・・もはや世捨て人としか思えない。
    ちょっと言い過ぎかもしれませんが、「だから独身???」って思ってしまう。

  81. 82 匿名さん

    >>81

    快適さは人それぞれ違いはあると思いますが
    快適と思う住居の多くは、他人からしても快適物件で
    それだけ需要があれば、価値も維持されるものですよ

    独身だから資産価値を考えないなんて思っているなんて・・・
    残念な想像力ね

  82. 83 匿名さん

    >ちょっと言い過ぎかもしれませんが、「だから独身???」って思ってしまう。

    最初から読まれると分かると思いますが
    独身で購入否定論者も多いのですよ

  83. 84 匿名さん

    >資産価値を考えずに住宅購入なんて・・・もはや世捨て人としか思えない。

    資産価値を考えずに高級車を購入する人は世捨て人?

    >独身さんたちは、自分だけのためにお金を好き勝手に使えるのでしょうが、お金は大切にすべきですよ。

    相当お金に苦労されているのかな?

  84. 85 匿名さん

    >そういう人に先輩(既に購入した人)がアドバイスするレスがあっても場違いじゃないと思うよ。

    お言葉に甘えて

    10年前に独身で中古駅近MS2500万で購入
    ローン1400万返済始める
    5年前に結婚、中古MSで妻と生活始める
    4年前に新居4700万で駅近購入
    中古MSローン完済し、賃貸へ
    新居、無謀にも100%ローンで返済始める
    現在ローン残高3300万
    この不景気で収入大幅減、ローン借換で返済額抑える

    周りからは、大変でしょと言われるが
    いざとなったら賃貸MSの売却すれば楽勝!って気持ちがあるので
    独身時代に購入して良かったと思っています。
    先日も地元不動産屋との話で賃貸MS、1800万程度売れるとの事
    相殺すれば、現在のMSの返済は、近隣賃貸よりもお安い金額

  85. 86 匿名さん

    >資産価値を考えずに高級車を購入する人は世捨て人?

    収入に対する購入額によるでしょう。
    独身なのに年収の5倍とかの物件を買っていたら世捨て人かも。常識を疑われても仕方が無いと思う。
    車だったら年収の半分くらいかな。

    >独身だから資産価値を考えないなんて思っているなんて・・・

    マンションで資産価値を考えるなら、駅徒歩5分以内。
    それ以外のマンションは資産価値を重視せず、生活重視という割りきりが必要でしょうね。

  86. 87 匿名さん

    >>85
    末永く健康に気をつけて頑張ってください。
    あなたのような成功例?は、これから検討しようとしているひとの励みになります。

    私は独身時代、マンションを買おうと思ったことはなかったけれど、
    これからは中古空き部屋も増加すると想像すると、悪くないと思いますよ。
    ただしあきらかに破産しそうな無謀なのは止めたくなっちゃいますけどね~
    余計なお世話でしょうけれど。

  87. 88 匿名さん

    不動産の購入って
    不動産市況、経済状況、購入者の年齢、仕事・収入の見込み、結婚・出産の予定
    などなど複合的に見て、購入後直ちに良かったか悪かったかなんて判断出来ないですよね
    最終、結婚する時や、完済する時、売却する時に良し悪しが判断できるものだと思います。

  88. 89 匿名さん

    >最終、結婚する時や、完済する時、売却する時に良し悪しが判断できるものだと思います。

    いえいえ、お葬式のときです。ちーん

  89. 90 匿名さん

    生きていれば、いやおうナシにいろんな判断・締め切りを迫られることがあります。
    結婚や完済、売却等の節目は、過去を振り返る適齢時期かもしれません。

    人生の最後は、細かいことじゃなくて、全体を総合判断すればいいのでは?
    そういう時間があればの話ですが。

  90. 91 匿名さん

    人生の良し悪しも死に際まで分からないって言いますよね。
    さてさて
    年収五倍の独身のマンション購入がなぜ世捨て人?
    平均年収600万として3000万の物件で考えれば可処分所得は独身の方が多いし、子供の進学のことを考えなくていいのだから所帯持ちのほうがキツいんじゃないですか?

  91. 92 匿名さん

    世捨て人のイメージ

    間違っても集合住宅には住まない。
    自然に囲まれた環境で自給自足生活。
    孤独・静寂を好む。

  92. 93 匿名さん

    >子供の進学のことを考えなくていいのだから所帯持ちのほうがキツいんじゃないですか?

    私の妹家族、子が3人
    中1、小5、小4の三人
    習い事、塾だけで年間150万だそうです。

    それに住宅ローンは、確かに子持ち所帯は大変そう。

  93. 94 匿名さん

    >>81
    >独身さんたちは、自分だけのためにお金を好き勝手に使えるのでしょうが、お金は大切にすべきですよ。

    不動産を買う事がお金を大切に使っていないとは云えないのではないか?

    無駄に高い賃貸を借り続ける方が、お金を無駄にしいていると私は思いますが

  94. 95 匿名さん

    >無駄に高い賃貸を借り続ける方が、お金を無駄にしいていると私は思いますが

    不動産の所有という足かせと、ローンという十字架を背負わない為、自由を大事にする為に家賃を払っている。

    独身というせっかく身軽な状態なのに、なんでわざわざ自由を失う様な事をするのか???
    もったいないと思いませんか?

  95. 96 匿名さん

    95さん

    買えない人のひがみに聞こえるんだけど。

  96. 97 匿名さん

    >>96

    なんでそういうふうにネガティブにとるんですか?
    前向きに賃貸っていうのも有りだと思うんですが。

    96さんはみんなが購入派じゃないと困る職業の方ですか?
    それとも、自分の価値観以外は受け付けない方ですか?

  97. 98 匿名さん

    逆じゃないですか?
    不動産所有やローンが足かせで自由を奪うという方がネガティブだと思いますけど。

  98. 99 匿名さん

    所有権があるから賃貸とは違うという考え方は間違いです。
    所有権があっても、担保がくっついてると賃貸と同じです。
    まあ、預貯金等換金性の高いモノを崩せば借金がなくなる、という人は別ですが。
    ローンが返済できなければ、所有権を失い、尚且つ、残債は消えません。(例外はありますが)
    そうなると、賃貸の費用とは別にローン返済もしていかなくてはならない、ということになります。
    私の城を持つということは、そういうリスクも背負うということです。
    所有=安心、満足感、ゆとり、では全くないことに気づきましょう。
    そういうのは、担保はずれてから、ゆっくり噛み締めてね。

  99. 100 匿名さん

    まったく資産にならない賃料を払うかわりにマンション買うより多くの自由を得るのか
    若干でも資産になるマンションを買う代わりに若干の自由を捨てるのか

    どっちも個人の自由でしょ
    まー、お金がなくて買いたくても買えないって人もいるだろうけど
    賃貸の人はみんな欲しいのに買えない人だとうがった見かたをするのはどうかと思うね

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸