マンションなんでも質問「独身でマンション購入した方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 独身でマンション購入した方

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2009-10-27 23:49:40
【一般スレ】独身でマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

部屋の間取りどんな風に使ってますか?

独身のマンションライフ語り合いましょう

・趣味の部屋が有る
・リフォームした
・一人だがダブルベット買った
・ルーバルが有る

 など何でも

[スレ作成日時]2008-12-21 16:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身でマンション購入した方

  1. 401 匿名さん

    消防点検も排水管の高圧洗浄も管理組合から業者に発注するので
    今後の事も考えると管理組合に相談してみては?
    私のMSも最初平日実施でしたが、組合員アンケートとって
    現在は、金土か土日実施しています。

  2. 402 契約済みさん

    本日、契約しました!!

    自分だけの空間。
    更新のたびに保証人を親に頼むことももうなくなるんですね。

    自分はいろいろ考えて、
    現住所の都心から都内近郊(神奈川)に新居を構えることにしました。
    買うなら静かなところがいいと考えてのことです。
    駅から10分、2LDKの60平米です。

    これから、冷蔵庫、テレビ、DVD、洗濯機、空調・・・
    たくさん購入します!!

    ちょくちょく見に来ますのでよろしくです!

  3. 403 マンコミュファンさん

    更新のたびに保証人を親に頼むことももうなくなるんですね
    これ、言えてる、私も、親が死んだら頼む人いないし(母は5年前に他界しました)、URとかそういうのあるらしいから、そういうの探さなきゃとか思ってました。

  4. 404 匿名さん

    >>398

    >定期点検の直し工事の日は意地でも休みをとりますが、消防点検と高圧洗浄は
    >隣の市に住んでいる母に留守番を頼んでしまいました。

    みなさん同じ苦労をしていますね。
    わたしなんか電車で2時間もかかる実家の母に留守番頼んでしまいました。

    食事1回ご馳走するくらいでそういう事を引き受けてくれるのって親兄弟くらいですから…
    誰も引き受けてくれなかったら、無理して有給(半休)を取るか、1回パスですかね。

    どうしても都合が付かなくて、点検をパスしちゃった人っていますか?

  5. 405 入居済み住民さん

    そっか、引っ越しするときも保証人が必要なんですね。
    結婚してたら、引っ越しの保証人っていらないんですかねぇ?

    ローンを組むとき、私の会社は地元では優良企業なので”保証金はいらない”と言っていたのに、実際にローンを組む段階で独身だと保証人が必要と言われました。
    親に頼むのも嫌だったので、金利0.2%上乗せにしましたが、何となく釈然としませんでした。
    やっぱり独身者って信頼ないんでしょうか・・・。

  6. 406 入居済み住民さん

    393です。

    皆さんレスありがとうございます。
    やはり皆さん同じように苦労されてるんですね。

    賃貸の時は自分の部屋のベランダには避難器具がなかったので
    外からの点検のみでOKだったのですが、全住居ベランダが独立している
    作りなので部屋に絶対に入られてしまうのですよね。

    うちもシングルやディンクスの多い物件なので予備日の設定もない
    平日実施はそもそも厳しいだろうということを管理会社に
    気がついて欲しいところですが。。。
    今回は半休か親にお願いするかにしようと思います。

    入居して間もないため、組合がまだ稼動していないのですが、
    稼動したら休日に行ってもらえるよう提案していきたいと思います。
    これから半年点検やらなんやらありますしね。

  7. 407 匿名さん

    転職エージェントの友人曰わく、未だに独身お断りの企業があるくらいですから独身は肩身が狭いですね。
    私も含めて、納得のできないプロジェクトや案件があればクビを賭してでも反発できるのは守るもののない独身だけの特権ですから、日本の悪しき風習と諦めています。
    ローン契約で嫌な思いをしたくなければ、現金一括にすればいいし、独身は一括の方も多いようです。それだけの財力がなければ致し方ない事だと思います。

  8. 408 匿名さん

    >実際にローンを組む段階で独身だと保証人が必要と言われました。

    都銀?地銀?
    私は、公庫、都銀経験ありますが
    保証人要求されませんでした。

    でも確かに、金融機関貸す段になって色々注文つけるのは確かですが・・・

  9. 409 入居済み住民さん

    405です。

    地銀です。
    地方都市ですから、地場の優良企業と地銀は持ちつ持たれつって感じかな。
    都会と違って、独身でマンション購入は珍しく、肩身が狭い感じもありました。

    無理なローンは組んでいませんが、現金一括はさすがに・・・

    確かに、嫌なら辞めてやるってところは独身者にはありますよね。
    家族のために本意でないことを我慢しなくてはいけない、という枷はないので。
    それが強みでもあり、弱みでもあると思っています。

  10. 410 408

    >>409

    独身だったから保証人を求められたのだろうか?
    私もローン申請は、借換入れて3度経験ありますが
    (公庫、都銀、信金)
    既婚、未婚確認された事なかった記憶があります。
    今回の409さんの場合、保証金無料の変わりに保証人が必要だったのでは?

  11. 411 匿名さん

    独身女でマンション買いました。審査の段階でカードの利用状況などなどと一緒に家族状況をデべ社員に聞かれ、それを銀行に伝えていたようです。
    属性はいいのに金利の低いローンは使えず。。
    その時頭にきた分、窓口で嫌みを言いながら繰り上げ返済しています。

  12. 412 入居済み住民さん

    >>411さん

    金利のいいローンとか、悪いローンとかってそんなに差を付けられるものなんですか?
    今年買ったんですけど、デベに言われるまま提携ローンを組んでしまったのですが・・・;

    完成済み物件だったため、時間がなかったこともありますが、ちょっと調べてみた結果
    個人的に銀行を見つけてくるより提携のほうが良さげだったので、そのままそれに決めて
    しまったのですが。ちょっと不安になってきました;

  13. 413 405

    >今回の409さんの場合、保証金無料の変わりに保証人が必要だったのでは?

    そうとも言えます。
    既婚者だと配偶者が保証人になるらしいです。
    たとえ専業主婦で全く収入がなくても。

    それを会社では「保証人も保証金もいらない」と言っていたのでした。
    でも、収入がない人が保証人というのもおかしな話だと思います。

    412さん、
    金利は銀行・条件でずいぶん違いますよ。
    取引のある企業には店頭公開されていない金利を適用したり、公務員だと自動的に0.2%引く銀行とかもあるし。
    でも、提携している銀行は金利を下げてる場合が多いので、そんなに悪い条件ではなかったんじゃないでしょうか?

  14. 414 匿名さん

    >個人的に銀行を見つけてくるより提携のほうが良さげだったので、そのままそれに決めて
    >しまったのですが。ちょっと不安になってきました;

    金利面では、さほど大きな差は無くても、その他の費用が高い事ありますので
    確認する必要があると思います。
    因みに、友人は、繰上返済手数料が3万とか
    年末残高証明書発行手数料掛かったり
    金利見直し時の手数料が高かったりと色々と割高だと云っていました。

  15. 415 412

    413さん&414さん

    ご回答ありがとうございます。自分のメインバンクと、ろうきんに
    問い合わせをしてみたのですが、反応があまり親切ではなかったのと
    金利も少し割高だったので提携ローンにしてしまったのでした。

    公務員ではないし、ちょっと特殊なところに勤めているのであまり
    良い待遇は期待できません;;借り換えのときはもっとよく調べて
    決めようと思います。

    繰上げ返済3万円ってすごいですね;;わたしのは、一回50万円以上
    なら無料です。ネットバンキングを併用すると、それ以下でも無料に
    なるみたいです。金利見直しは、変動から固定は5250円で、反対は
    無料だったような・・・。残高証明の費用はかかるのかどうかはさっそく
    チェックしてみます。

  16. 416 入居済み住民さん

    皆さん、月々の光熱費はどれくらいですか?今年の三月、古い単身者用賃貸アパートから新築マンションに引っ越しました。予想していたとはいえ、光熱費の上昇にびっくりしました。
    入居してからの月平均は以下の通りです。
    電気:4,800円 ガス:3,000円 水道(二か月):3,800円
    3~4月はガス温水式床暖房を使ったせいか、ひと月7,000円を超えました。

    うちの仕様
    58平米1LDK(6畳寝室と16畳リビング、キッチン4畳)、電気60A、エアコン2台(うちリビングの1台は省エネエアコン)、リビングのみガス温水式床暖房、ビルトイン食器洗い乾燥機、ビルトイン電子オーブン、ガステーブル火口3つ+グリル1、浴室乾燥機、トイレはINAXのエコ6。

  17. 417 マンコミュファンさん

    あたし~賃貸のときからこんなもんだけど、、、
    今は70平米くらいのところで大して変わんないけど、、、

  18. 418 匿名さん

    >61さん

     電気代についてですが、浴室乾燥機が電気式かガス式かによるところもありますが、
     それくらいの広さのお部屋で60Aは不要な気がします。
     アンペア数を下げたらいかがでしょうか?

     また、平日夜しか家にいないようならば、各電気会社がやっている夜間利用割引サービス
     (例えば、東京電力のおとくDEナイト)などを検討してみても良いと思います。

     あと、白熱灯も相当電気代がかかるそうですよ。

  19. 419 匿名さん

    今、ワンルームの独身寮に住んでる自分は電気代が夏場で月に1万円、(ガス無し、水道無料)
    年末に新居に引っ越すけど、そうなったら一体いくらになるんだろ・・・

  20. 420 匿名さん

    >>419
    電気代は、使っている電化製品が古い物だったりすると高くなったり、
    部屋の断熱作用が弱かったりすると、狭い部屋でも高くつくことがあるので、
    古いワンルームよりも新築の広いマンションの方が安くなることもある。

  21. 421 匿名さん

    アパートに住んでいた時は夏場は電気代は一万円を越えましたが、今のマンションに住んでからはオール電化なのにMAX8千円ぐらいです。アパートに備え付けのエアコンが金食い虫だったんだなーと思っています。

  22. 422 匿名さん

    >>420
    なるほど
    うちで使ってるメインの家電が15年前のエアコン、25年前の電子レンジ、10年前の小型冷蔵庫なので期待できそうです

    エアコンの消費電力って15年前の6割程度になってるんですね
    http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/33/pdf/98_p13.pdf

  23. 423 物件購入者

    独身男25歳で2000万ローン35年で組んでしまいました~
    年収500万です。

    んー、自分の城を手に入れて幸せいっぱいですが、ローン破綻しないだろうか心配。

  24. 424 匿名さん

    まだその年なら、昇給していくだろうから、大丈夫でしょ。
    にしても、若くして買ったんだね。
    自分は、最初のマンション購入は35歳だった。

  25. 425 匿名さん

    入居して2年の37歳ですが、独身でマンションを買ったのは人生最大の失敗だと後悔しています。

    そもそも買おうと思った理由はそれまで10年住んでいた賃貸の家賃の合計が、そのマンションの中古価格と同じくらいと知ってしまったからでした。
    家賃を払い続けても何も残らないより、買ってしまったほうがお得だと…それで、購入を決めました。
     そして、今までの家賃と同じくらいのローン&管理費等で済む物件をみつけて購入しました。

    ところが、昨年秋のリーマンショックの影響で…
    収入が大きく減る不本意な部署への異動か、希望退職かの選択を迫られ、転職することにしました。

    でも、ダメ・・・3月から就職活動をしているのに、買ったマンションから通えるところという制約条件がネックになり就職出来ません。もちろん37歳という年齢も嫌われていると思います。

     失業保険はもらっているものの、ローンがあるので貯金は半年で底を付き、親から借金してなんとか食いつないでいます。

     家族がいれば、奥さんが働きに出るなどでしのげる場合もあるでしょうが、独身の場合、お金がきつくなると、本当に首が回らなくなります。
     独身でこれからマンションを購入しようとしている人は、良く考えたほうがいいと思います。
     特にローンを組んでまで買うのは止めておいた方が良いです。

     私はもうしばらく頑張ってみますが、このままこの地域での就職が決まらなかったら、ここを売るか貸すかして、仕事の有る土地へ引っ越すことを考えなくてはならないかと思っています。

  26. 426 マンション住民さん

    独身女でーす。
    ローンは少し残ってますが
    見栄張って広いマンション買う必要もなかったなぁなんて思ってます。
    ずっと実家で良かったかも・・・。
    実家と自宅を行き来してめんどくさいです。
    自宅改造費やインテリアなどの改装費も毎月人に言えないくらいすんごい出費で・・・
    あ~マンション買うっていいことばかりじゃないですね。

  27. 427 匿名さん

    皆さん、親にはマンションより結婚が先だろとか言われませんでしたか?

  28. 428 匿名さん

    >>425
    仕事なくなって転職できずに収入途絶えると、専業主婦の妻子持ちの方が、もっと悲惨ですよ、ふつう。きついのは、独身だからじゃなく、余裕のないローンのせいではないでしょうか。
    貯金を切り崩すとか、(親に)借金する前に、銀行に相談するようにというのが一般的なアドバイスですが、独身だから相談しちゃだめ、っていうことないと思います。
    にしても、どこにお住まいなんですか? まったく仕事ないなんて。早く仕事が見つかることを祈ってます。

    >>426
    インテリアにどんくらい投資してるんですか? せっかく独身なんだから、「何もない、何も置かないぜいたく」を味わえばいいのに。。。

    >>427
    またそれか。>>1から100回読み直せ

  29. 429 匿名さん

    >>423
    >独身男25歳で2000万ローン35年で組んでしまいました~
    >年収500万です。

    どうせ買う気があるなら早い事は、悪い事ではないと思うよ!

    私は30歳で年収500万弱、1400万の20年ローン
    家賃並みの支払、そんなに大変な事ではないよ!

  30. 430 匿名さん

    >独身でマンションを買ったのは人生最大の失敗だと後悔しています。

    買うタイミングが悪かったとしか云い様がないですね・・・
    特に2007年は物件も割高な時代だったし
    今は売り時ではないので、頑張れるだけ頑張る事をお勧めします。

  31. 431 匿名さん

    マンションを買って正解だったか、失敗だったかは
    死ぬ間際になってみないと分かりませんよね。
    幸せな人生だったか、不幸な人生だったかの問いと一緒です。

  32. 432 入居済み住民さん

    >>423 さん

    35歳・年収500万弱独身女で2890万円のローン組んじゃいました。
    わたしのほうがずっと危ないですよね。あはは。。。

    入居2ヶ月ですが、毎日ハッピーです^^ 通勤も便利になったし、
    実家との関係も良好です。

  33. 433 入居予定さん

    >431さん
    なんかすごい結論を出されましたね。

    40を過ぎてようやくマンションを購入しました。
    来年春入居予定なのですが、すごい楽しみです。
    でも、調べれば調べるほど欲しいものが増えてきてしまいます。
    普段は慎ましく生活しているのですが(←自分で言うな!!)、
    このウキウキ気分で買ってしまうことを心配しています。

    このスレをみると独身ならではの大変さも報告されていますので、
    参考にさせていただきます。

    マンションを買って正解だったなんて思えるように生活したいね。

  34. 434 匿名さん

    425さん
     
    状況、大変そうですね。心中お察しします。

    私も、業種がら配置替えが頻繁に行われる職種で、
    異動の度にゼロから仕事覚えたりと精神的苦痛が大きく、何度も
    辞めようと思ったのですが、同じく年齢も35歳を越えていることもあり、
    転職の厳しさを己に思い知らせるためにも、マンション購入しました。
    給料だけは良い会社なので、敢えて、独身の身軽さから安易に退職しないように
    自分を追い込む・・といった感じでしょうか。

    早く次の仕事、見つかるといいですね。

     

  35. 435 入居済み住民さん

    あ、私も434さんと同じで、独身の身軽さから安易に退職しないようにと思ってマンション購入しました。
    妻帯者のように「家族のために嫌なことも我慢する」ってことがないので、ついつい辞めたくなっちゃって。

    でも、購入して思ったのは、「ローン払ってしまったら、とりあえず住む場所に困らないから、仕事辞めても大丈夫かも」でした。
    どっちみち自由です。

    431さんが言われるように、何が良かったかなんてわからないですよね。
    気の持ちようっていうか、自分の選択に後悔するより、納得して生きていきたいです。

  36. 436 匿名さん

    ローンの返済額は、家賃並みが基本
    その他に、繰上返済で定年前に完済が理想では?

  37. 437 入居予定さん

    理想を言えばきりがないけど、ローン残金がマンションの売却額を1000万ぐらい下回っていると、
    最悪のことを考えても安心だけどね

  38. 438 匿名さん

    ローンを払って「しまった」独身です。

    まぁ、気楽といえば気楽
    ハングリーになれないといえば、それも問題だな。

    養うべき夫やこどもがいないというのは
    いつ失業してもいいということで。

  39. 439 購入検討中さん

    あのぅ、、私も独身なんですが。

    40歳でマンション買うっていうのは、遅いんでしょうか?
    私もいつか買おうとは思ってました。そのために貯金も頑張って、、、と。
    でも、40歳でも頭金が600万(諸費用別)くらいしか貯まりそうにありません。
    頭金は一応1000万くらいと思ってるんですが、それが貯まるまで待つとすると、43歳くらいになりそうです。
    35年ローンを組むとして、75歳完済条件の銀行もあったりして、やっぱりマンション買うのは40歳くらいまで
    なのかなーとか考え込んでしまいます。
    私の計画としては、{43歳で頭金1000万(諸費用別)3500万くらいのマンション}
    40歳で頭金600万(諸費用別)で、3000万くらいのマンションに変更した方がいいのでしょうか~
    40歳まであと、、ぶっちゃけちゃって1年です。(←実は言いたくなかった)
    住宅ローン減税もあるしなーーーーーー

    みなさん、どう思われますか?

  40. 440 匿名さん

    40歳を過ぎて買うこと自体は特に遅いとは思いませんが、40歳から35年ローンってホントに組めます?
    退職金でローンを完済できない場合、定年後がかなり苦しくなりませんか?

  41. 441 40代独身男

    46歳独身男です。
    昨年10月に3200万のマンションを契約しました。
    入居まであと3ヶ月。今は待ち遠しい気持ちで毎日を過ごしています。

    マンションを契約して10ヶ月いろんな事がありました。
    体調崩して胃カメラを飲む事2回・・
    幸い大したことは、ありませんでしたがイイ中年になって
    少しづつ体力がなくなって行くのを感じました。

    今は何とか入居の日を迎えられる事に感謝しています。
    元々は独身で家など考えてもいなかったのですが、
    ふとした事がきっかけで買う気になりました。

    両親ともに70を過ぎていますが、元気なうちに
    マンションの最新設備を感じて欲しいと親孝行の気持ちで
    契約したのは、家の近くに建築中のマンションです。
    ただし両親ともに今の家を離れる気はないようですが。

    ローンは1200万の予定、(当然援助なしです)無理して10年払いです。
    決して高給取りではありませんが、何とかなると思っています。
    契約してから感じたのは、やはり2000万以上のローンでも
    30半ば位までに買うのが理想だと思いました。

    ローン契約時、46を過ぎていたので団信の三大疾病特典付は
    ギリギリ年齢制限で入れませんでした。
    若い体力のある内にマンションを契約されたら
    健康であれば何とかなる!と思いますよ。
    是非エンジョイしてください。

    ただし頭金は物件の2割以上は絶対必要だと思いますよ!
    時期的には今がイイ時期だと思います。
    今から購入される方は、よく見比べて賢い買い物をしてください。
    長文で失礼しました。


  42. 442 匿名さん

    私は42歳でマンションを昨年住み替え、なんと、
    6500万円35年という驚愕の大ローンを抱えてます。
    本当は前のマンションの売却で4000万円手元にあり、本当は
    当然のように繰り上げ返済に充てるつもりだったのですが・・・

    最近、体調を崩したりして、ちょっと思いとどまってしまっています。
    万が一、長期入院とか退職せざるをえなくなった場合、何年間は
    何とか食いつなぐ現金は手元に欲しいかなって。

    住宅ローンって、組んだ者勝ちで、死んだらチャラなんて思うとなおさら。

    幸い、月々の返済も負担ではないので、とりあえず4000万円は一年間、ネット
    定期に回している次第。

    こんなことやってるの、独身ならではの強み(?)ですよね。

  43. 443 購入検討中さん

    439です。

    >>440さん

    やっぱ、そうですよねー。今までお気楽極楽な生活をしていたのですが、このスレを読んでいると
    みんな30代、20代でも頑張ってるんだー。と実感しました。
    なんかちょっと自己嫌悪です。

    >>441さん

    1200万のローンということは、2000万の頭金があるということですね。
    うらやましい限りです。
    私もそのくらいしっかりしていれば良かったです。
    独身で、将来の見通しも甘いとなると、あーさらに自己嫌悪。

    >>442さん

    すばらしいです。6500万のマンションなんて超~高級マンションじゃあないですか!
    それに6500万の返済が負担でないとは、、良い仕事されてるんですね。

    死んだらチャラ、かぁ~
    そーかー。
    借金を誰かに背負わせるわけでもなく、バイバイ! ねぇ~
    借金返すことを真面目に考えすぎですかね~。
    そしたら頭金なんて入れずに、全部借金して手元に現金置いといたほうが賢いかも知れませんね。

    かなり、参考になります。聞いてみるもんですね。
    今までどうしたらいいのか、相談する人がいなくてお恥ずかしい話です。
    ありがとうございました。

  44. 444 匿名さん

    442です。

     いやあ、あんまり誉められたものではない、お恥ずかしい話です。
     苦肉の策ですから。

     ただ、繰り上げ返済するにも、最終的な返済金額は、当然、期間短縮型のほうが
     少なくなりますが、先ほども書いた「万が一」のことを考えると毎月返済額減少型も
     ありだなあとは思っています。

     ちなみに、三井住友銀行の全期間1%優遇の変動型(!)です。一応、元金均等ですが。
     三井住友はネットで簡単に返済できそうだし、シミュレーションもできるので、個人的には
     非常に使えると思っています。

     また、ローンの残高によって、月末にポイントが貰えるのですが、私のような大借金王では
     300ポインととか毎月溜まるので、ANAのマイルとかJCBギフトカードとかに小まめに替える
     ようにしております。
     

  45. 445 入居済み住民さん

    低い金利だったら、借りた方が得かもー、
    なんてお金持ちに該当することを貧乏人が考えると危険だと思います。

    439さんは、頭金と定年と返せる額を考えて、ターゲットを落とした方が良いと思います。
    中古にするか、少し狭い物件にするか。(交通の便が悪いところに変更するというのは私的には無いかなぁ)

    441さんの書き込みは、いろんな人に対して優しいメッセージだなーと思いました。


  46. 446 匿名さん

    29歳で、2550万のローンを組みました。

    年収は430万程度なので、決して楽なローンではないですが
    後々の人生を考えると、今買った方がいいと、思い切りました。

    今は貯金が100万ちょいしか無いので、しばらくは繰り上げ
    もせずに貯めていって、500万くらい貯まったら少しずつ
    繰上げ返済します。

    繰上げは、返済額減少型ですね。
    目に見えて減っていくのが分かるし、減った分をまた繰り上げ資金
    に出来ますもんね。

  47. 447 匿名さん

    37歳で年収750万、数ヶ月前に5000万台のタワマンをローン2500万で買いました。

    私の場合は家を買うまでは倹約して、頭金を半分貯めて買ったら贅沢な生活をしようと考えていたので、
    やっと夢がかないました!
    今では、通勤時間が半分、夜景が綺麗、共有施設のスパでサウナ三昧と、毎日が楽しいです。
    ネックは、管理・修繕維持費が高い事と、何かあっても独り者だし家を売ればなんとかなるので
    仕事に対する情熱が薄れてしまった事ですかね・・・。


  48. 448 匿名さん

    駅近MSを購入して1年
    殆ど車を乗らないので、売却しようかと考えています。

    MS購入前に車所有していた方、どうされました?
    売却しても不便なし?

  49. 449 匿名さん

    439さん、「死んだらチャラ」なんて言ってる人は、死ななくても返せると銀行が判断してくれた人達ですよ。
    人それぞれ抱えてる事情が違うので他人がとやかく言えることではありませんが、40歳で頭金600万円っていうのは、客観的には「年齢のわりには少ない」と判断される水準です。信用力にも影響するでしょう。

    年齢のことを考えると、早めにローンを組まれる方がいいようには思いますが、借りられる金額ではなく、定年までに無理なく返せる金額がいくらかを算出し、そこへの上積み分としてどこまで頑張れるかを一度、考えてみてはいかがでしょう。

  50. 450 与作

    439です。

    やっぱり40歳で頭金600万って少ないんですか、、。がっくし。

    年収は660万ほどですが、今年からは残業控えめになりそうなんで、実質600万ほどかな。
    世間の相場ってよくわからなくて、他のスレでは私よりも無謀なローンを組んでいらっしゃる方が
    たーくさんいたので、別に気にしてなかったのは事実です。
    それと、貯金し始めたのが3年前からくらいなんで、こんなことになってしまってます。
    30代前半は仕事仕事で、毎日家には寝に帰るだけ。
    30代後半くらいから、今後のことが心配になりはじめ、、、今日に至るというわけです。

    442さんの「死んだらチャラ」に関しましては、私も~!なんて思って書き込んだわけでなく、
    そういう考え方のできる人が、世の中にはいらっしゃるもんなんだな、、と参考にさせていただいたわけで
    自分がそんなことできるとは思っていませんので、ご安心ください。

    みなさん、他人事であるにもかかわらず、真剣にお答えいただきありがとうございます。

    これからは年間貯蓄額を少しでも増やせるように、無駄な出費は抑えていきます。
    そして、少しでも早く(できれば減税に間に合うくらい)、頭金1000万に近づけるよう頑張りまーす!

    私のような世間知らずの独身の方、まだまだいるんじゃないでしょうかぁ~??

  51. 451 匿名さん

    449です。非難するようなつもりは全くなかったのですが、きついコメントになってしまったようで、申し訳なかったです。お許し下さい。

    439さんの状況は、ごく真っ当な感覚をお持ちの方の話として考えさせて頂きました。
    たしかに無謀なローンを組んでる人はいますし、やってやれないことはないでしょうが、綱渡りみたいな人生を送ってる人を参考にするよりは、自分にとっての現実的なラインを見極めた上で、頑張れる範囲を決める方が無理がないように思います。

    その気になれば着実に頭金を増やせる状況とは思いますが、ローン期間を考えると、2~3年かけて400万円貯めるのと、低金利のうちにローンを組むのとどっちが有利かは判断が難しいところですね。
    気になっている物件があるのでしたら、ひとまず返済シミュレーションをしてもらってはいかがでしょう。
    ローン返済以外に毎月かかるお金なんかもわかってくるので、いろいろ参考になるのではないかと思います。

  52. 452 入居済み住民さん

    439→与作さん(笑)、

    1人暮らしで年収660万だったら、かなり余裕だと思いますが。
    30代前半は仕事仕事、だったのなら、使う暇もなく貯金してそうだけど。
    余程無駄遣いしてましたかー?

    頭金600万も少ないとは思いません。
    本気になったら1年で200万は増やせるでしょう。
    今からじっくり物件探しをして、2年後の完成までに1000万の頭金にすればちょうど良い気がします。
    定年までに無理せず払い終わるローンを計算しましょう。

    私も35を過ぎてからマンション購入を考えはじめ、39才で購入しました。
    約2000万のマンション(地方都市なので安いです)を頭金700万で購入。
    年100万の13年ローンは、家賃とほぼ同じで楽勝です。

    全額キャッシュでも払えましたが、手持ちがなくなるのは不安だったし、住宅ローン減税の恩恵も受けたかったので、ローンを組みました。
    金利は1.5%、減税と預金金利でトントンなので、ローンのデメリットはありません。

    貯金を残したので、ついついインテリアにお金をかけすぎてしまったのですが、高い部屋を買うよりもリッチな生活になったと思ってます。

    ローン以外に、管理費や修繕積み立て、駐車場代で2-3万かかるし、固定資産税も意外に高いです。
    世間知らずの方は、慎重にご検討ください。

  53. 453 匿名さん

    私は頭金無し、35歳年収650万で2000万円台の物件を買いました。
    知識が足りないまま契約をしましたが、みかローンとキャッシュフローのシミュレーション
    で本当に大丈夫か確認をしました。

    年金の最低保障が7.8万になりそうなので、結構頑張って貯金をしたり60過ぎても働かないといけませんが
    病気しちゃダメ、50歳までにローン完済が私の場合の最低条件でした。

    これで扶養家族がいたら。。と考えると恐ろしいですよ。
    (と、言うと何を言われるか分かりませんので掲示板で吐き出させていただきました)

  54. 454 与作

    439です。

    そうですね、じっくり考えると年が年なので、ちまちま貯金してるばやいではないのですね。
    おっしゃる通りでございます。
    >>449さんの、、
    2~3年かけて400万円貯めるのと、低金利のうちにローンを組むのとどっちが有利かは判断が難しいところですね。

    うん、うん、そう、そう。どっちがいいか判断つかず。さすが世間知らず。

    >>452さんの
    今からじっくり物件探しをして、2年後の完成までに1000万の頭金にすればちょうど良い気がします。

    も、納得~。

    どちらにしたら良いのか、今日はきっと眠れません。
    明日も仕事なのに、手につきません。
    仕事なんぞ、しとるばやいじゃないかも知れませんね~!!ははは~
    老後のこともあるので、とことん考えてみます。

    いまのところ肝心な買いたい物件が、まだないので気に入った物件を探します。
    平行して、せっせと貯金。
    気に入った物件が見つかったところで、貯金をローンに切り替えて同じ支出であれば生活していけるでしょう。

    みなさん、そうでしょう?

  55. 455 432

    432です!

    皆さん全然余裕なのに、それでも不安だなんて、
    わたしは一体どうしたらいいのやら。。。でも、
    気に入って衝動買いしちゃったんだし、前向きに
    がんばりたいと思います。

    与作さま、

    欲しい物件に出会えたら、とりあえずあまり深く
    考えないで買っちゃったほうがいいですよ~!
    な~んて、無責任かな・・・でも、勢いって大事みたい
    です。知り合いで、10年経っても買えてない人が
    いますし。

  56. 456 匿名

    おれは、買ってよかったと思うけど
    別に無きゃ無いで、それでもいい
    まあ、所詮は生きてるうちだけだし

  57. 457 匿名さん

    >>455さん
    私も気に入った物件が近くに出たので、頭金をそれほど入れない状態(ほぼ1割)で契約しました。
    38歳年収650万で、約3,000万円の物件です。

    本当は頭金は2割入れたほうがいいんでしょうけど、貯まるのを待っていると40歳を超えることが確実だったし、
    安くない家賃を払うのと平行して貯金するのは結構しんどかったので、思い切りました。

    来年春竣工予定で、ローンの実行は来年3月になりますが、結構どきどきです。

  58. 458 与作

    439です。

    何やら今度は、あんまり深く考えるなかれ、というご意見の方々が、、、
    これまでの私のやりとりでお気づきかと思いますが、とても人の意見に左右される人柄です。
    ま、自分の意見がないというわけではないのですが、人生最大の決断の前で、少々ビビってまして、女性の方でもすごい決断力で羨ましい限りですよ。

    一番悪いのは、今までこの歳になるまで、給料ぜーんぶ使っちゃってた私自身なんですなぁ、ぶっちゃけ。18年働いてたったの600万円しかないとは。
    自分を恨みつつ、今後の人生頑張っていきます!ご意見を頂いた皆さんの日々も、楽しいものとなるよう、お祈りしておりますよ。
    さー物件探し始めよー!!

  59. 459 匿名

    性格にもよるだろ
    おれは、20年働いて、年収400程度
    払えなくなるようなことがあるかも知れんけど
    命まで持っていかれるもんじゃなし
    びくつくなら、最初から買わないほうが、ずっと幸せだろうとおもうけどね

  60. 460 入居済み住民さん

    あるかないかわからない(?)老後のことを考えたり、ローンを払えなくなる心配するより、新居での快適な生活を想像して物件探しと貯金に励んだ方が楽しいと思います。

    気楽な独身が後先考えず、、、って言われるかもしれないけど、考えてないわけではなく、心配しすぎてもしょうがないと私は思います。
    与作さんも、こうやってネットで情報を集め、自分の判断をされるのだろうし。

    買おうかどうしようか迷っているときは眠れないくらいドキドキしましたが、そうそうドキドキするような出来事がない私にとっては、それはそれで楽しかったです。
    契約後は頭金を少しでも増やすために倹約しましたが、全然苦になりませんでした。
    与作さんも目標がなかったから貯金が増えなかったかもしれませんが、契約したら貯めれますよ。

    購入して二年ちょっと、引っ越し直後の”超嬉しい〜!”って気分は過ぎましたが、しみじみと買って良かったなーと満足してます。
    ”もっと早く買っておけば、もっと早くから快適な生活ができたかなー”とも思いましたが、私にとってのベストなタイミングだったと思ってます。

  61. 461 432&455

    おはようございま~す。

    今日は休日出勤で6時半からの予定だったのですが、
    お天気大丈夫そうなので1時間ずらして今お洗濯中。

    与作さん、

    わたしの場合は、はっきりした目標もなく5年で1000万程
    貯まったので、どうしようかと思ってたところ、たまたま
    時間潰しで見に行った完成済み物件が気に入って、2週間で
    契約、2ヵ月後には引っ越してました^^;

    確かに、すごい決断力(というか、無謀?)と言われました。

    漠然と、いつか自分の家が欲しいな、とは思ってましたが
    それが今だとは思ってませんでした。

    ちょうどお金が貯まった時期と、物件価格やローン減税など、
    有利な条件が重なった、自分の買い時だったのだと思います。

    というわけで、>>460さんに全面的に賛成です。

    >>457さん、

    ご契約おめでとうございます!わたしは完成済みを買ったので、
    これから出来上がるのを待つ楽しみは味わえなかったので少し
    うらやましいです。それにしても皆さんお給料たくさんもらって
    すごいですね~!!

    それでは、洗濯が終わったようなので干してお仕事いってきま~す

  62. 462 匿名さん

    独身は即決の人が多いですね。
    生活必需品的な面があり、大きな買い物なので考えるのが面倒になりがち
    そして独身だと歯止めをきかせる人がいない。
    なので、営業には好かれる属性です。。余計なコメント失礼しました。

  63. 463 匿名さん

    >>425さん
    >>入居して2年の37歳ですが、独身でマンションを買ったのは人生最大の失敗だと後悔しています。

    早く仕事みつかるといいですね
    同じ時期に購入して、後悔し続けていた40台前半女性です。

    フリーで働いているのですが、仕事がきれてなかなか仕事が無い時期が、たまたま1ヶ月ほど続いたとき、
    家にいたせいで、マンションのランダム勧誘電話にひっかかり、一度、見に行って、断ったものの、
    そのあと電話がしつこいのと(電話線をぬこうか迷ったときぬけばよかった・・)
    フリーになって10年以上たつのに仕事が切れたのが初めてで
    ずっと家にいると、築35年以上のボロボロ賃貸に7万を払っているのが
    ばからしいような気がしてしまって、次に見に行って、しつこい勧誘でなんとなく気分がそうなった
    自分もわるいけど決めてしまったのでした・・。

    でも・・それからはずっと後悔・・売ろうとしたけど、すごい値下がりだし、ある程度以下は
    我慢できないので、やめました。
    それからリーマンショックで、仕事は1ヶ月更新の不安定な契約で続いてしまいいつ切られる事やら・・

    ローンは購入時点では、3000万の半分ありましたが、それからかなり節約生活してあと1/5です。
    30台初めにもっと先を見越して、貯蓄しておけば・・と後悔しきりです。

    でも・・いいことも多いです。きれいだし、「自分のお城」だし、便利だし・・
    空が見えるし、花火も見えるし、遠くの景色もみえます。
    引越し時に荷物も減らし、昔のガラクタもかなり捨てることが出来ました。

    人生経験・・と明るく振舞えればよいのですが、もし仕事がなくなれば
    実家にかえる選択もないし、本当に生活出来なくなるので、
    1人で考えると恐ろしくなります。
    でも、もう考え疲れて、今はそこそこ元気に暮らしています・・・です。
    仕事が切れないことを切に・・願っています。

  64. 464 入居済み住民さん

    462さん、
    朝5時半からお洗濯して休日出勤、偉すぎる!
    そんな方なら、自分への報酬としてマンションを衝動買いしても許されると思います。

    425さん、463さん、
    購入した時期によって、明暗別れることありますよね。
    でも、良いことも多いということで、前向きに受け止められてて素晴らしいです。
    最終的には何が良かったか悪かったかなんて分からないし、
    仕事がなくなったら・・・、って心配したからといって仕事が来るわけではないですしね。
    自分のお城を守るために、精一杯頑張りましょう。

  65. 465 契約済みさん

    私も年収630万で、3200万のマンション買っちゃいました。
    頭金は一割程・・・現在、33歳です。

    契約したときは年収500くらいだったから、結構思い切ったこと
    しちゃいましたよね。

    転職したおかげで年収が100以上UPしたので、何とかなるかな
    なんて思っています。

    首都圏駅直結1分の物件、1LDKと狭いですが、とにかく駅近の
    新築マンションを探していて、すごい倍率でしたが、抽選も何とか
    くぐり抜け、契約することができました。

    もうすぐ引っ越しですが、いまから待ち遠しいです。
    このスレを読んでいると、ちょっと無謀かなと思ったりもしますが
    せっかく手に入れた自分のお城なので、守れるようにがんばります。

    また、遊びにきますので、インテリアや買って便利だった家電など
    いろいろ紹介してもらえるとうれしいです。

  66. 466 匿名さん

    マンションの抽選は
    その物件に相応しい人(契約直前に逃げられるリスクを避けるため)
    ローン審査に手間取らない属性の人(ローン申し込みでもたつくと面倒だから)
    を作為的に当選させます。

    嫌みっぽくてごめんなさい。
    「買える人」と認められたわけですから大手を振ってくださいね。

  67. 467 契約済みさん

    いやみとは思いませんが・・・
    残念ながら、公開抽選で作為はまったく通用しないものでした。
    ビンゴゲームの機材をつかって、みんなの前でしかもお客がまわすという。
    100世帯くらいを一気に行いまして、同倍率同時抽選方式。
    とくにかたよった数字も出ませんでしたよ。
    そもそも予備仮審査みたいなものに通らないと申し込めなかったし。
    抽選会→契約→入居まで2年半もある物件だったので、もたつきとか
    あんまり気にしなかったのかもしれませんね。
    これで作為が働くなら、マジックか超能力です。

  68. 468 住民でない人さん

    ビンゴゲーム自体は無作為でも、自分のダミーも追加参加されます。
    ダミーが通った場合は、残念だったけど一日待ってと言われ、翌日に当選者がローンNGになったのでくりあがりと連絡きます。
    最大手財閥系でこんな感じでした。

  69. 469 匿名さん

    そう思わないと、抽選に外れた悔しさがおさまらない、ということはわかりました。

  70. 470 匿名さん

    468ではないですが、「マンション 抽選」なんかで検索すると
    面白い記事が沢山ありますよ。

  71. 471 461

    >>464さん、

    全然偉くないですよ~;基本週末しかお洗濯しないから、
    お天気がいい日は必ずしないと大変なことになるのです;
    浴室乾燥機を使えばいいんでしょうけど、お日様に当てて
    干すのが好きなので・・・

    >>465さん、

    33歳で630万円ですか、すごいですね~!!やっぱり
    それくらい年収ないと買っちゃまずいもんですかね~
    こちらのスレの方は高給取りの方が多いみたいなので、
    自分の無謀さが身に染みてきます;

    わたしは去年は500万弱ありましたが、今年は多分
    460万くらいに下がっちゃいそうです。買ったばかり
    なのに~(泣)

    この年からじゃ転職も無理だし、低賃金でも安定は
    してるので今の職場にかじりついてがんばります。

  72. 472 匿名さん

    こんなご時世に公団じゃあるまいし、公正な抽選なんて有るわけないって
    事ぐらいすぐ気がつかないのかなぁ。

  73. 473 入居済み住民さん

    本当は抽選ってどうなの?
    売主が決めるの?
    うちのマンションは非公開って書いてあったよ。

  74. 474 匿名さん

    昨年、武蔵小杉のタワマンの抽選会場に行ってきました。
    6倍で、私は次々点。不特定多数が集まった会場で、お姉さんが
    入れる玉の確認を参加者にしてもらって、あとはグルグル回すだけ。

    傍目から見ると公平には感じられましたよ。
    ただ、玉の重さが微妙に変えてあるとか、いろいろな噂はありますが。

    ちなみに、私は落ちた当初はそれなりにショックでしたが、
    その後のマンションの暴落ぶりを見ると、ちょっと懐的に背のびしていた
    物件だったし、その後、もっと広い物件を大幅値引きで買えたので、
    結果オーライでしたね。

  75. 475 匿名さん

    >>473

    不動産屋が、売りたい人を高確率で当選させているみたい。

    買いたい人が二人いるとする。
    しかし、片方は金銭的にローンが通りそうにない。
    こんな場合は、身内などのダミーを3人ほど入れる。

    そうすると、そのダミーが当選したとしても、絶対に買わないから
    売りたい人が繰り上げ当選になる。

    らしいです。

  76. 476 匿名さん

    疑い始めたらきりのない話ですね。みんなそれぞれ、自分の信じたい話だけを信じるだろうし無意味です。
    スレ違いだし抽選の話はもうやめにしませんか。

  77. 477 匿名さん

    今年の春に新築マンション(駅近、2LDK)購入した者です。
    15年近く住んだ1DKの賃貸に限界感じ始めた時に今回購入した物件に出会ってしまい思い切って購入しました。

    とりあえず住所変更の案内を親戚、友人に出したのですがその反応がいろいろで驚きました。
    付き合いの度合い関係なく新しい門出を祝ってくれる人。しかとする人。契約社員(技術職)で働いているせいか「何故、あなたに買えるのか不思議」とまで言ってくる人。賃貸の頃はよく遊びに来てたのに全く来なくなった人。

    こんな事で今後の付き合いを考えたくはないのですが本性(大袈裟ですか?)のようなものを見たような気がして少し人間不信になってしまいました。

    皆さんはこんな経験されませんでした?
    された方、どう対処されましたか?

    ネガティブな書込みでスイマセン。

  78. 478 匿名さん

    私は、付き合いの薄い人は年賀状で一言もらう程度で、仲のいい人や会社の同僚はお披露目
    で家に招待しまし、お祝いでお金を出し合ってワインクーラーをくれた友人もいました。
    根掘り葉掘り探りを入れる人もいましたが、不快なレベルではありませんでした。
    自分から働きかければ相手も変わってくるのでは??

  79. 479 匿名さん

    引越しの案内は、親しい友人のみ
    後は、年賀状の隅に引越しましたの報告だけ

    反応は確かに色々
    年配親類、友人は、住宅購入=結婚?と結びつける人が多かったです。
    同年代の友人は、以前は実家暮らしだったので多くの友人が遊びに来るようになったかな
    一部友人には、どちらかと言うと勝ち負けを気にするタイプの人で
    私の新居を見て刺激されたのか、3ヵ月後に購入した人も居ました。
    (私のMSよりも広く、利便性良い物件を)
    ワインセラーを買ってくれる友人は居ませんでしたが
    特に不愉快な事を言う友人も居ませんでした。

  80. 480 匿名

    人がどう考えるか、そんなに気になるのかなあ
    俺は、自分が満足できたらそれでいい
    所詮、他人は他人

  81. 481 匿名さん

    No.477です。

    No.480さんのおっしゃる通りですよね。
    購入決める前に散々悩んで出した選択だったのに私の事を心配してなのかローンの事から始まり、仕事や結婚の事までネチネチ言って来る人がいるのでシングルで不動産購入するのがそんなにいけない事なのかとまた購入前の悶々とした気持ちになってしまいました。

    友人は沢山いますが今回の事でいろいろ分かって良かったです。
    ただ、同年代で仲良くしてた従姉妹からシカトされてるのは寂しいのを通り越して空恐ろしいです。



  82. 482 独身万歳

    みんな同じだね。独身でマンション買おうか考える人ってのは、精神的にも経済的にも、それなりに自立してる人が多い。
    精神的にも経済的にも自立出来ない人のやっかみは少なからず、受けることになるわけ。
    親兄弟から言われなら、まだ心配してくれてるっつーことだけど、友人の態度が冷たくなるのは、今まで自分より下だと思ってた人間が自分より上になるような気がしてるんじゃない?それが結婚もしないで(社会的責任も果たさないで)贅沢な!みたいに正当化されて態度に出る。こういうのは女に多い(一般的にね)人間っていやな生き物。人それぞれ、お互いに認め合ってこそ大人だと思う。そんな薄っぺらな関係は切りましょう!

  83. 483 匿名さん

    話、それますが、
    仲良しグループで、ひとりができ婚になったら、
    お祝いに来ない人もいました。
    都合悪いの?って何気なく聞いたら「でき婚なんて祝福できない」だって。
    まさしく正論一直線。
    友達関係って、そんなものだとは思わない私にはショックな出来事でした。
    もちろん私はお祝い品もプレゼントしました。
    今後の関係はどうなっちゃうのか。去るものは仕方ないんですが、本当に残念。

    >お互いに認め合ってこそ大人だと思う
    私もそうなりたい。
    だから、お祝いに来なかったひととも、これっきりにはしたくない。
    これからも何か集まりがあれば声をかけるし。
    でも何かが変わっていくのは止められないかも。。。

  84. 484 匿名さん

    №477です。

    №482さん、483さん ありがとうございます。

    特に女性の場合、若い頃は同じようなもの見たり、食べたり、買ったりしてたのに、
    ある一定の年齢を超えると仕事や結婚・子育ての影響で価値観が変わってしまうのは
    仕方無いこと。だからこそお互いの環境を尊重して友達が選択したことなら
    自分と異なる選択でも応援するのが大人同士の友情だと思います。
    そんな関係が作れない人達は今回の事で見分けがついたような気がしましたので
    いい経験になりました。

    私も自分が一度出した結果に今更ぶれても仕方ないですもんね。
    何だか悶々としてた気持ちも楽になりました。
    グチってしまってすみませんでした。

  85. 485 462

    >>477さん、

    わたしもこの春、4月に契約して、6月に入居しました。

    海外に長く居たせいで、友人・知人は少なめなのですが、
    皆、偉いね、すごいねとか言って、喜んでくれた・・・と
    思いますが、もしかしたらわたしがにぶちんなだけで、
    ほんとは違ったのかも・・・;

    確かに、引っ越しました、というだけで、結婚したの?
    とか聞く人もいますね。そのたびに『ご期待に沿えずに
    すみませ~ん(笑)』とか『買ってくれる人を見つける
    甲斐性がなくってぇ~』とか言って、反応を楽しんだり
    してますよ。

    わたしの職場では、独身女性がマンションを買ったり
    するのはごくごく普通で、建売一戸建てどころか、
    土地探しから始めて2年がかりで注文住宅を一人で
    建てちゃうつわものな女性もいるような環境なので、
    わたしも周りの反応に鈍感なのかもしれませんけど。

    とにかく、いろいろ不安もありますが、とりあえずは
    自分で自分を褒めてあげて、自分のお城に誇りを持って
    守っていきたいと思っています。

  86. 486 匿名さん

    女性(と思われる)方ばかりですね

    俺は独身男なわけですが、結婚もしないのにマンション!?とか言われたら嫌だなーと思ってましたけど
    みんな祝福してくれましたよ

    というか、家持つと信用が~とか言う人は何馬鹿なこと言ってるんだかと思ってましたけど
    世間はそういうもので信用度を見てるみたいですね
    上司や同僚の目が変わってびっくりです

  87. 487 匿名さん

    №477です。

    №485さんの環境が羨ましいです。
    私が住んでいる所は地方都市で地元に住んでる独身はパラサイト・シングルが多く中には給料を全額親に預け(おそらくそれは全額貯金され結婚資金にあてがわれる)毎月、親からお小遣い貰ってる人も珍しくありません。
    私が独り暮らし始めた時も実家から車で10分位の場所だったので「家賃がもったいない」「男と住んでるのか」とかネガティブな事しか言われませんでした。ただ独身にしか出来ない事をしようと思って始めただけなのに(笑)。
    保守的な土地柄だけに人と違った事とかすると悪い意味で一目置かれるようです。
    幸い私の両親は「結婚してくれれば一番安心だけど独りで生きていく力があれば好きにしなさい」という考えなので嫌な事も言いませんしマンション買った事も賃貸に住み続けるよりずっと安心だと言って応援してくれます。

    №486さんのように男性は職場の信用もUPするんですね。いいなあ~。私なんて親からの援助一切ないのに「家が金持ち」で片づけられたようです。

    私が住んでる街は何かとシングルは生きにくい場所のようです。

  88. 488 匿名

    同じく男だけど、>>486の方のように信用が付くという印象は無いし
    祝福よりは、ここに多数書かれているように、怪訝な気持ちなんだろうなと感じる
    (言葉で表向きのおめでとうを鵜呑みにするほど、ピュアじゃないのもあるけど)。

    信用というのは、周囲の人間に対しては普段の仕事ぶりや人間性のほうが重要だろうから
    どちらかと言えば、知人ではない人に対する信用という意味なら理解できる。

    例えば、転職をするとして、就職の際、採用する側としては、賃貸住まいと持ち家では
    相手に対する見え方が違う(ローンを支払うために真面目に働くはずだというのもあるけど)。
    また、一般的な話で、特に既婚女性が賃貸住まいの人を見下す傾向がある。
    互いに全く、知らない人間だから、こういうことが起きるだけ。知っている人間ならば、
    中身のほうが重要で、箱や住処などどーでもいいこと。

  89. 489 マンコミュファンさん

    でもさあ、家は賃貸のなのに車はもっていて、かなりお高い、たとえばシビックとかサニーとかならいいけど。それでいて土地がないから車庫も借りる、、、これはどうかな?って思う。

  90. 490 匿名さん

    どうかなとは?

  91. 491 匿名さん

    >知っている人間ならば、中身のほうが重要で、箱や住処などどーでもいいこと。
    すごく同感できるレスに久しぶりに出会いました。^^

    498さんは、相手の人間性を、持ちものの値段や家を持っているか賃貸かで判断する傾向があるようですね。
    判断されるほうにしたら、お近づきになりたくありません、なんじゃないかな?



  92. 492 491

    498さんだって。
    大間違い。
    489さん、でした。
    間違えてすみません。

  93. 493 マンコミュファンさん

    私が言いたいのは、おくところがないのに車を買うのはよくないって言っているのですけど。
    置くところを先に確保してからそのもの、なんじゃないかと思うだけです。順番が逆。手ごろな車ならわかるんだけど、高級車となると不思議なわけです。

  94. 494 匿名さん

    >おくところがないのに車を買うのはよくないって言っているのですけど。

    そんなの人の価値観で別に良いんじゃない?

  95. 495 匿名さん

    今って、車庫証明なくても車買えるの?
    知らなかった。私ペーパードライバーなもので。

  96. 496 匿名さん

    >今って、車庫証明なくても車買えるの?

    必要だよ!

  97. 497 495

    496さん、お返事ありがとうございます。
    それだと、493さんの書いている意味がよくわかりません。

  98. 498 匿名さん

    車庫借りるって書いてあるよ

  99. 499 匿名さん

    置くところはないのに車を買う、というフレーズで「?」になってしまったの。
    ま、もうどうでもいいです。
    わざわざお返事をありがとうございました。

  100. 500 匿名さん

    493は、他のスレでも
    賃貸住まいの人に対して、車を所有する人が許せない考え方みたいですよ!

    よっぽど目先の車で判断を誤ったんじゃないですかね?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸