住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
無謀さん [更新日時] 2008-07-02 18:45:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/

[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その4

  1. 641 匿名さん

    >>639
    きついけど、ぎりぎりなんとかなる。
    子供が生まれるまでに繰り上げ頑張るように。

    でも子供が出来て、そこそこ大きくなってから
    買っても良いと思うけど。

  2. 642 匿名さん

    みなさん、必死に心配しているけど、都心や近郊の駅近マンションだとまだ値上がりしてますよ。

    不動産は値上がりしていまえば、ローンが苦しくなったら、売っちゃうとか、他人に貸してしまうとか、逃げようはありますよ。
    すべて不動産価格があがれば大丈夫なんです。

    値下がりしにくい、願わくば値上がりしそうな物件を選択するという視点もだいじじゃないかな?

    良い物件(値上がりしそうな物件)なら、多少無理したローンでもいいと思うがな。

  3. 643 東京の賃貸大家

    >>642
    >不動産は値上がりしていまえば、
    >ローンが苦しくなったら、
    >売っちゃうとか、
    >他人に貸してしまうとか、
    >逃げようはありますよ。
    売るのは、確かにその通りだと思います。

    不動産価格と賃料の相場は、今は正の相関関係(片方が上がれば他方も上がるし、片方が下がれば他方も下がる。)とはなっていません。
    購入した人が、数年前から大々的に賃貸経営をしているからです。
    むしろ、今東京周辺部では、逆相関関係になっています。

    自分で借家人を探せて、日ごろの管理も出来るならいいですが、募集から退室までを賃貸管理会社に一任するなら、あまりいい家賃はとれません。
    ローン返済が行き詰るのがおちです。
    最悪、賃借人付きでの売買になったら、二束三文です。

  4. 644 匿名さん

    639へ

    子供を計画しているならあと800万円くらい物件価格を
    下げたほうが良い。
    あるいはあと800万くらい頭金を増やしたほうが良い。

  5. 645 匿名さん

    >>637
    大阪北部の公立幼稚園は激戦ですよ。
    (豊能郡は違うけど)
    私立幼稚園だと月額約4万。
    抽選外れたら幼稚園なしで小学校入学ですか?

  6. 646 匿名さん

    >>637

    私も幼稚園費用どうするんだろって思ってました。
    現状、賞与の半額を貯金というと年40万、月33000円くらいですよね。

    できるだけ早く、奥さん就職活動したほうがいいんじゃ。

    月々の家計は堅実だなと思いますが。
    あ、光熱費・通信費はもっと削れそう。

  7. 647 匿名さん

    >>637 

    親に学校は国公立しかだめと初めから言われたら切れるけど。
    637の子供でなくて良かった。

  8. 648 匿名さん

    646です。
    貯蓄額年60万と書いてありましたね。失礼しました。
    が、幼稚園費用はやっぱり厳しそう。

  9. 649 匿名さん

    まあ 幼稚園は2年保育にすれば その間だけしのげば何とかなるのでは・・?
    国立もピンきりだけど 東京周辺の大学となるとそれなりに難しいので大変だろうね(お金が理由だから下宿は論外だろうし)
    でも 親が頭がいいのなら そうやってハッパかけていい大学にやるのも良いと思う
    (親が私立なのに 子供には国立しかダメ、って言うのはひどいと思うが)

  10. 650 匿名はん

    >親が私立なのに 子供には国立しかダメ、って言うのはひどいと思うが
    同感。
    そんな親ばっかりだから日本の学力が低下するんだ。
    でも
    >親が頭がいいのなら そうやってハッパかけていい大学にやるのも良いと思う
    それは確かにありかもしれない。
    あくまで親が頭よければだけど。
    頭のデキは8割がた遺伝とのことなので。

  11. 651 匿名さん

    >>637
    大前提がこどもに国公立というのがしんどいですね。
    失礼ですけど637さんは31歳でその年収で国公立卒なのですか?
    もし違うのならお子さんがかわいそうだと思います。
    しかも大阪北部から通える(=下宿しない=仕送りがない)国公立は
    いずれも難易度が高いですよ。
    大阪北部のどこかはわかりませんが比較的教育熱が高い場所でしたら、
    幼稚園と習いもので月5万は必要です。そしたら年間60万円の貯金は
    できませんね。
    仮にもう一人お子さまができたらどうするのですか?

    まずご自分のマネープランを再構築されるべきだと思います。
    あと金利動向には注視して欲を出さず程よきタイミングで借り換え・固定に
    変更したほうがよろしいかと思います。

  12. 652 購入検討中さん

    皆、ネタに反応しすぎです。
    冷静に考えて、>>637の人生設計が間違っているのは誰でも分かる事。
    かまって欲しいんでしょ。

  13. 653 匿名さん

    >>637は、ネタにしちゃ月の支出の数字がリアルだなぁ。

    ぎりぎり生活なのにわざわざ他人に購入をすすめるのがわからん。
    破綻の道連れにしたいんだろか。

  14. 654 周辺住民さん

    残りの2割に賭ける。でなければ大学諦める。
    方法はなくはないよな。

  15. 655 購入検討中さん

    >>637
    日本版サブプライム家庭に栄光あれ!
    いつはじけるかね。

    真剣に奥さんに働いてもらうとか、副収入を考えるとか
    現実に目を向けたほうが良いよ。
    幼稚園代はどうする気?

  16. 656 637

    えらい言われようですな。
    子供が小学校に行ったら妻がパートに出るとしても、
    幼稚園代はたしかに厳しいところ。
    ちょうどその頃に多少の昇給(役職手当)が見込めるので、
    それで対応します。

    夫は旧帝卒です。子供にも勉強を教える予定ですので、
    少なくとも家庭教師代は不要です。(友達を作る意味で塾は
    別途考えなければならないかもしれませんが。)
    たしかに財団勤務で給与が公務員に準拠なので、
    旧帝卒の割りに少ないかもしれません。ただ、やりたい仕事が
    今の財団だったので、こうなりました。

    少なくとも破綻はしない予定ですが、いかがですか??
    655氏のいうはじける根拠が分からないのですが。
    住居費が手取りの半分なので、生活はラクではないですが、
    生活費全体を節約できるのであれば、迷ってる人も検討して
    ほしいと思いました。

  17. 657 匿名さん

    やっぱりネタだったんだ

  18. 658 匿名さん

    >>637=656

    >迷ってる人も検討してほしいと思いました。

    あのー、大半の家庭は民間勤めなわけで・・
    賞与ががくんと減ったりとか普通にありえるわけで。

    あんましローンの知識のない人もくるんだからさ、
    自分ちがなんとか生活成り立ってるからって他の家庭を巻き込まないでほしい。

  19. 659 購入経験者さん

    まあ、そんなに不安がらなくても良いんじゃないの?
    この板も含めて色々判断すれば良いんだし。

    賞与が不安定なら、それも踏まえた自己判断が必要だろうし。
    あ、あと民間でも大企業ならそんなに賞与の変動無いですよ。
    (もともと額が大きいですし。)
    むしろ、公務員の方が夕張みたいな例が多くなってくるのでは?

    要は破綻しない範囲で家に金をつぎこむか、日々の生活費(食費等)
    に遣うか、貯めこむかの違いですな。

  20. 660 入居済み住民さん

    >>656
    >夫は旧帝卒です。
    あ、そう。夫が家庭教師をするのですね。
    文脈から見ると、あなたは教えられないのですね。

    ところで「旧帝卒」って何ですか?

    「旧」は「古い」又は「元の名前」という意味ですね。
    「帝」は「帝国主義」という意味ですか?
    いまは民主主義の時代だから、古い帝国主義の時代の「兵卒」(けらい)という意味なんですね。

    全然、自慢にはなりませんし、そんな人が教育したら、前の総理大臣みたいに「美しい日本」になっちゃうよ。
    さっさと退陣しなければいけませんね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸