住宅ローン・保険板「住友信託銀行について語りましょう(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住友信託銀行について語りましょう(その3)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-10-05 07:48:00

いよいよ、全国区の銀行中では8月は貴重な超長期2%台でした(ギリギリ)
今後も頑張ってくれるのでしょうか?
ここは実行の比較的少ない時期に低金利で客寄せ、実行の多い時にメガバンクとの差を少なく
というパターンなので、季節によってお得感がかなり違うと思います

[スレ作成日時]2006-08-25 01:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友信託銀行について語りましょう(その3)

  1. 748 匿名さん

    すいません、ものすごく初歩的な質問ですが、他行のフラットとここを組み合わせることは可能ですか?
    三井信託は優遇の条件に第一抵当権の設定があったので。

  2. 749 匿名さん

    >747さん
    ここは、元金均等返済できません。

  3. 750 入居予定さん

    748です。
    上で質問した件、今日確認して自己解決しました。
    併用できるんですね。初歩的な質問で失礼しました。
    ちなみに中央三井もOKでしたが、三井住友はダメといわれました。

    ということでフラットとの併用で現在以下の2つで悩んでいます。
    (変動金利を予定)

    ・住友信託
    金利優遇 -1.2%(ネット審査)

    ・中央三井
    金利優遇 -1.3%(オール電化)

    まめに繰上返済(返済額低減型)をしたいと思っているので
    利便性でいうと住友かと思っているのですが、金利が0.1%違う中央三井にも
    心は傾いています。

    繰上返済をしたことがないのでわからないのですが、
    手間の面で、住友と三井の違いは大きいでしょうか?
    それとも0.1%をとるべきでしょうか。
    経験者の方にアドバイスいただければ幸いです。

  4. 751 入居済み住民さん

    >>749さん

    私は20年固定で元金均等返済で返済してますよ。
    元金均等返済+繰上げは自由返済でかなりの効果でてますが・・・!?

  5. 752 申込予定さん

    自動返済は1万以上の額なら1万100円とかでも返済できるんでしょうか?
    HPでは見当たらなくて

  6. 753 匿名さん

    >>752さん

    一万円以上から全て繰上げになりますよ。

  7. 754 申込予定さん

    753さん
    ありがとうございます。

    月々の返済予定が9万5000円で毎月の入金を10万だとしたら
    2ヶ月に一度の割合で自動返済を勝手にしてもらえるんですね。

    すると3ヶ月目の返済予定が9万4990円くらいのイメージってことですかね?

  8. 755 匿名さん

    >>754さん

    その通りですね。
    2ヶ月に一回繰上げされて、軽減額が10円だとして
    同じように10万円口座にいれていたら
    次の繰上げの金額は10,020円になります。

  9. 756 入居予定さん

    自動返済が気に入ったので是非ここで借りたいのですが、少しでもリスクを取らずに金利負担を下げる為に、できれば10年固定と2年固定ぐらいをミックスさせて借りたいです。

    ここってミックスで借りられるんですか?また、その場合手数料が何か余分にかかるのでしょうか?

    この間相談に行った時に、最後にちらっと銀行の方が『リスクヘッジの為に変動と固定と半々という手もありますよ』と言っていたのですが変動にする気が無かったので詳しく聞きませんでした。

    どなたかご存知だったら教えてください。

  10. 757 ご近所さん

    2年固定と10年固定という中途半端な
    ミックスは意味があるんでしょうか?

  11. 758 契約済みさん

    中途半端?ってどういうこと。
    金額によっては、有効的なケースもありと思いますが・・・

  12. 759 入居予定さん

    結局2年より3年が一番コスト的にいいことが判明したので、10年と小額の3年をミックスしたいです。

    3年で借りるのは3年間で早期返済しきれる金額。だからかなり少ないのですが、それでも平均した貸し出しレートが今の計算だと2.5(ネット仮審査)から2.488ぐらいまで下がります。

    手数料がかからないのだったら微妙な金額の差でもミックスにする価値があるので、手数料の金額を教えていただきたかったんです。

    手数料の詳細を知っている方がいたら教えていただけると幸いです。

  13. 760 匿名さん

    手数料かかりましたよ。2倍ではなかったと思いますが・・・

  14. 761 契約済みさん

    1.5倍です。

  15. 762 匿名さん

    8月の金利はいつ発表されるんでしょうか?
    当方8月実行なもので・・・

  16. 763 匿名さん

    8月1日に発表するんじゃない?
    時間はわからないけど

  17. 764 匿名さん

    No.762さん、
    27日に銀行に電話すると、次の月の金利を教えていただけると聞きました。結局自分の実行の時は、そこまでしなかったので、電話したことはないので、自信はないのですが。

  18. 765 762

    >>763さん
    >>764さん
    ありがとうございます。
    上がらないといいなぁ。。。

  19. 766 入居予定さん

    >760・762さん
    情報ありがとうございました。

  20. 767 入居予定さん

    違った762じゃなくって761番さんでした。
    失礼。

  21. 768 匿名さん

    そろそろ8月の実行金利がわかるころですかね…

  22. 769 契約済みさん

    ちょいとばかり下がりましたね・・・

  23. 770 匿名さん

    ほんとにチョッとでしたw

  24. 771 マンコミュファンさん

    これからはなかなか下がる要因がみあたりませんね。

    9月は上がるでしょう…

  25. 772 静岡人

    9月はあがるかな?

  26. 773 契約済みさん

    8月実行の俺には・・・

  27. 774 匿名さん

    株価暴落に円高で、長期金利も低下傾向。
    9月は下がるべしなのですが、せっかく上がってきた金利を銀行が下げるかどうか。。。。

  28. 775 匿名はん

    優遇1.4%引き出せた人いる?

  29. 776 匿名さん

    >>774さん
    月末ベースでみると↓の通り、長期金利は大して下がってないけど、
    http://jphome.exblog.jp/6165600/
    上記のサイトにもリンクしてある長期金利を今みたら何と1.565%!
    http://www.quick.co.jp/qsearch.exe?F=users/sumitomotrust/market
    つまり前月末の1.79%からマイナス0.23%も下がってるわけで、たしかに9月実行は更に下がる可能性は高いかもね。

  30. 777 匿名さん

    >>776さん
    リンクのブログにある表を見る限り、長期金利が1.56%って最近では凄く低いのでは?
    確かに最近、株価下落してるし、9月も下がりそうですね☆

  31. 778 申込予定さん

    他銀行の動向ですが、検討のひとつであったソニー銀行が既に9月の金利を発表したけど、0.2〜0,3%近く8月より下がったようです。すみともさんも期待しちゃいます。

  32. 779 匿名さん

    まさか、5月より下がるとは。。。4月の水準あたりに戻りましたね。

  33. 780 匿名さん

    「ゆうゆうパック」なくなるといいつつ継続中
    「ユアパートナー」の手数料優遇も継続中

    いつか突然なくなるのだろうか?

  34. 781 匿名さん

    9月の金利・・・10年固定3.7%に下がりましたね

  35. 782 匿名さん

    >>779
    それよか、↓ここで載ってる富山の銀行、固定で1.88%とはスゲー!
    http://jphome.exblog.jp/6288759/
    固定は10年といえ、借り換えもOKだそうだし、次は30年固定もお願いしたいね。

  36. 783 匿名さん

    30年ローンで

    10年固定2.0%でその後0.8%優遇と
    10年固定2.3%でその後1.3%優遇とでは

    どちらが良いと思われます?


    10月はもっと下がるでしょうか?

  37. 784 匿名さん

    >>783さん
    「10年固定2.0%でその後0.8%優遇」会社の提携ですよね?私はそれで9月実行です。「30年固定2.89%」とのMIXで4100万円借入ですが、割合をどうするか悩んでいます。30年固定3000万と10年固定1100万くらいにしようかと思いますが、10年固定を1500万くらいにしてみようかとも思っています。どなたかアドバイスお願いします。

  38. 785 匿名はん

    マルチするなーーー。

  39. 786 匿名さん

    皆さんはやっぱり自動返済にされるのでしょうか?ボーナス払いはデメリットがありますが、併用するなら手数料21,000円を払って、ボーナス分と月払い分が同時に繰上げ償還したほうが良いですよね

  40. 787 住友マニア

    月々苦しくても何とかボーナス払い無くすように組んだほうが良いと思う。住友の最大のメリットである自由返済・自動返済を生かせなくなってしまうよ。自分も11月末か12月頭にここで実行するんだけど、最初はボーナス併用考えてましたが、ネットの無料繰上げはボーナス分から繰上げされることをしって、月々均等のみにしました。

  41. 788 匿名さん

    >>787さん
    原則はボーナス分から繰上げ返済ですが、どうにでもなると担当者が言ってました。
    「どうにでもなる」の言葉の真意は手数料がかかるということかも知れませんが。

  42. 789 入居予定さん

    >>786さん、787さん
    ボーナス併用だと、ボーナス分から繰上されるのは知っていますが、デメリットがあるのでしょうか?ボーナス分の元金が減り、月々の支払いはそのままで、ボーナス払いの金額だけが減るんですよね?月々の減額が後回しになる事でどんなデメリットがあるのでしょうか?
    基本的な事ですいません。

  43. 790 ビギナーさん

    ローン初心者です。どっちがいいか教えてください。

    今、住友信託銀行の30年固定2.91%(HM提携)とJA10年固定2.2%とで迷っています。

    借り入れは、2360万です。

    旦那は、毎月の支払いの違い(5、6000円くらい)が10年たつと、60万くらい違ってくるし、10年後の金利はわからないからと言って、JA寄りです。

    私は、「自動返済」で10円でも毎月変われば、なんだか繰上げするのが楽しみだと思うので、住友信託がいいと思っています。

    みなさんならどちらにしますか?

  44. 791 申込予定さん

    返済期間はどのくらいを予定しているのでしょうか?
    借入金額もさほど大きくないので15〜20年くらいを予定しているのであれば、
    あえて30年固定にする必要もないし、
    住友信託の10年固定は今なら2.20%で条件は同じです。
    繰上返済をガンガン進めたい場合、
    住友信託の方がメリットは大きいかと。
    また、元金均等返済も取り扱っているので、
    実質金利負担を少なくできるし、
    繰上返済効果が(毎月の返済額が減る事で)
    目に見えて実感できると思います。

    なので、私は住友信託で30年ローンを組み
    当初10年固定を選択し、
    10年プラスαでの完済を目指します。

  45. 792 ビギナーさん

    ありがとうございます。

    住友信託の10年固定2.2%は、魅力的なんですが、うちは実行が来年2月です。今年いっぱいでキャンペーン終っちゃいますよね。

    かなしい…

  46. 793 匿名さん

    >>787
    まだ実行もしていない人間が何を言っても空論。

    ボーナスが確実にある業種ならある程度組み込んで
    借入期間を短くする(=金利を下げる)方が得策。
    ただしボーナス比率はあまり上げないこと。

    どうして繰上げをボーナスから入れていくのかが
    わかればボーナスから減らしていくほうがよいことも
    理解できるでしょう。

    住信は「自動返済」+「繰り上げ返済手数料無料」にこそ
    うまみがある。

  47. 794 匿名さん

    ボーナスを併用する人は借入額が大きく、併用しないと月々返せない
    人たちでしょう。
    そんな人はボーナス併用で返済期間を短くできるなんて思えない。
    どうせ35年いっぱいで計画しているでしょうから。

  48. 795 住友マニア

    >794サンに同意。793の言ってることはなんか的外れにきこえる。実行もしていないものが空論ってなに?

  49. 796 匿名さん

    色々シュミレーションしましたが
    30年固定金利ならココが1番ですね。
    銀行の手数料等考えてもフラットは団信も有りますからね。
    総支払いでフラットにする意味があるのでしょうか?
    住信9月金利デベ提携2.89って魅力ですよね。

  50. 797 匿名さん

    >>795
    >>794の言っている
    >まだ実行もしていない人間が何を言っても空論。
    は間違ってはないんじゃない?
    だってローンを実行もしていないのに・・・

    まぁとりあえず「>」の使い方を先に覚えたほうがいいよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸