住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行の住宅ローンについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行の住宅ローンについて

  1. 601 匿名さん

    ローン審査を通すつもりも無いのに、情報だけ収集するってことか・・・。
    何に使うのか分らんが、酷いね。

  2. 602 匿名さん

    >>600
    あれやこれやの書類で融資できないって判断されても仕方ないのでは・・・
    担保物権に問題があったり、町金に手を出していることがばれたり、色々と予備審査では分からないこともあるでしょうし。

  3. 603 匿名さん

    >>600
    間口をきちんと閉めてればおかしなやつもこないってことか

  4. 604 匿名さん

    >>601
    結果的に情報収集に見えるのかもしれないけど、落とされた者の僻みっていうことでしょ

  5. 605 匿名さん

    俺、600だけど・・・。
    さすがに町金は無いよ。
    大手デベのタワーマンションだし。
    転職だって、従業員ウン万人の上場企業だけ、同職種でだぜ。
    年収だって一馬力で900万。
    なんで潰れた銀行の奴らにこんな評価うけるのか。
    酷いね。

  6. 606 匿名さん

    >>605
    過去に経験はありませんか?
    学生のときとか・・・
    武○士とかアコ○とか、一度でも手を出したことがあると審査通らないらしいですよ・・・
    完済していても・・・

  7. 607 匿名さん

    >>606
    無いです・・・。
    カードもアメックス(今はプラチナ)だけで返済も問題なし。
    因みにローン返済額(固定)も無理せず年収10%台。
    本当に分らない。

  8. 608 匿名さん

    なんだろー。みんたのために、何が理由か聞いて報告ほしいですねー。

  9. 609 匿名さん

    >>605
    住宅ローンは財務省許可商品だから新生のそれが勤続年数が許可条件なら一律肢切りでしょう
    あなたも会社勤めなら割り切るしかないでしょ

  10. 610 匿名さん

    >>609
    『財務省許可商品だから一律枝切り』っていうことは無いでしょう。
    少なくとも銀行員は住宅ローンが『財務省許可商品』だと考えている人はいませんよ。

  11. 611 匿名さん

    >>600さん
    私はデベ経由で三井住友銀行との提携ローンを申し込んで、去年否認を食らいました。
    勤続15年、年収一馬力で1000万円でしたが。
    納得できなくて審査した人に電話で話を聞いたら、はっきりとは教えてくれませんでしたが、やはりノンバンク借り入れが過去にあると否認されることがあるとのこと。その当時私はノンバンク借り入れはありませんでしたが、数ヶ月前にソニー銀行のカードローンをつくり、株の分割権利取りのために2週間ほど借りたことがありました。(ローン審査時は残高ゼロでした。。。)最近の銀行のカードローンは保証会社がノンバンクになっているのでたちわるいんです。(ソニー銀行はGEコンシューマー・ファイナンス㈱だから、レイクと同じ。)

    速攻カードローンを解約して、1年経ったところで新生銀行に住宅ローンを申し込もうと考えていたのですが、やっぱり厳しいのかな?
    変動金利で借りて、金利の低いところで繰り上げ返済をガンガンしていこうと考えているので、できれば新生銀行で借りたいんですよねぇ。
    だめならソニー銀行に落とし前をつけてもらおうと考えています。

  12. 612 匿名さん

    気軽に金を借りると、いろんなリスクを負うということだな。
    社会がどうやって人を評価しているか、自分の信用度は第3者が評価するわけで、収入があろうが生活にモラルがないと信用されないということ。銀行にやつあたりしても意味ないよ。

  13. 613 匿名さん

    銀行を選ばなければ、借りれる人がほとんどでしょ。
    より有利な条件を求めてるだけで。

  14. 614 匿名さん

    新生銀行いいですね。
    2500万の20年ローンを組んで、繰上げ返済を続けて15年程度で完済しようと思ってます。
    10年固定のキャンペーン金利を選択すれば金利上昇リスクも抑えられますし。

    フラットも含めていろいろ比較しましたが、私のような条件だと新生が一番有利と考えています。

    もっとも実行は年末なのでその頃には状況も変わっていそうですが。

  15. 615 匿名さん

    611ですが、613さんフォローありがとうございます。
    まさにおっしゃる通りです。そして、借入金額も多少影響しています。
    新生銀行、ソニー銀行がだめでも最悪自分の勤めている会社から短プラ+0.5%のキャップ3%付で上限4000万円借りることができるのですが、できれば住宅ローンだと低利で借りることができるので5000万円借りておきたいんですよ。

  16. 616 匿名さん

    >>612
    住宅ローンが下りない事と人格を否定されることは違うと思うけど。

    >生活にモラルがないと
    金融知識あるの???

  17. 617 匿名さん

    でもこの一文だけは同意。

    >気軽に金を借りると、いろんなリスクを負うということだな。

  18. 618 匿名さん

    >>611
    600ですが、カードローンは一度も使ったことないですね・・・。
    因みに本日、ソニー銀行の本審査は通りました。
    あ、あと提携のみずほはずっと前に通っています。
    まあ、変なとこですよ。新生は・・・。

  19. 619 匿名さん

    >>617
    御意

  20. 620 匿名さん

    >>618さん
    611です。
    そうなんですね。バックログを見てもこの銀行はいろいろありそうですからね。
    新生は個人からはメインバンクにしたい銀行でいつも上位の常連なのは、預金のみの付き合いの人が大多数だからですかね。新生から否認食らっても淡々とソニー銀行に住宅ローンの申し込みをすることにします。

  21. 621 匿名さん

    >>614
    うちも似たような条件で検討しています。
    フラットは35年で組んでこそ恩恵を受けられる商品ですよね。

    -15年程度で返済する
    -こまめに繰上げ返済する
    -金利上昇リスクの低減

    こういう条件だと新生の固定期間付きの変動プランは非常に魅力的です。

  22. 622 匿名さん

    日銀の利上げがありましたねー。
    新生銀行の変動金利は毎日変わるそうですが、変わっていくのでしょうか?
    近々、新生銀行で住宅ローンを契約するつもりなので、先行き心配です。

  23. 623 匿名さん

    私も10年特約つき変動で今月契約予定なので不安です。
    4月実行ですがとりあえず今月契約する決断ができました。

  24. 624 匿名さん

    私もパワーフリーズを今月末に契約します。
    最終条件の確認TELの中で、私の勤め先をと新生との提携で
    「5万円の事務手数料が無料になるから社員証をお持ちください」と言われました。
    今まで色々電話で応対してきた人は一度もそんな事言いませんでしたが、
    気付かなければ見過ごされていたのでしょうかね?
    ま、良かったですけど。

  25. 625 匿名さん

    4月実行で借り換えします。
    2000万円
    10年特約で借ります。
    がんがん繰り上げ返済するつもりです。

  26. 626 匿名さん

    新生銀行は、安全でしょうか?万が一つぶれた時はローンはどうなるのでしょうか?

  27. 627 匿名さん

    ソニー銀行の返済額軽減型繰上返済に
    後ろ髪ひかれますが、新生にしようと
    思います。
    パワーポケットがあるので、容赦なく
    繰上返済する一方で、いざ何かあっても
    お金の工面がつくのは大きいかなと。
    妻とペアローンで35年間借り入れ。
    私が1050万@10年固定
    妻が1050万@10年特約変動
    経済の動向を見ながら、繰上返済の
    優先順位を変えて、12・13年で返済
    していこうかと。10年を越える部分が
    短ければ変動。もしくは期間の半分を
    固定にします。
    フラットに比べ、思ったとおりに進ま
    ないリスクはあるけど、がんばります!

  28. 628 匿名さん

    >627
    私もそう考えていましたが、返済額軽減の繰上げ返済がない、固定期間終了後の優遇幅が少ないという理由でソニーを選択しました。

  29. 629 匿名さん

    今日金利タイプを決定する予定ですが、10年特約をどれぐらいの金額にするか迷います。
    変動はこの10年でどこまで上がるのか???

  30. 630 匿名さん

    ほかの銀行でも1ヶ月なら実行をずらせるんだから新生のメリットってなんなのかな???

  31. 631 匿名さん

    >>629
    God knows.

    >>630
    各種手数料の安さ

  32. 632 匿名さん

    欧米か!!

  33. 633 匿名さん

    手数料は、他でも同じのがあるでしょ。
    2ヶ月前に、確定できるのがメリットですよ。
    もっと、探すと、いろいろなメリットがある銀行があったりしますが。

  34. 634 匿名さん

    >2ヶ月前に、確定できるのがメリットですよ。

    それ随分前に終わってない?

  35. 635 匿名さん

    終わっていない

  36. 636 匿名さん

    上の方でも似たようなやりとりがあるけど、
    発表してすぐ取りやめたせいか勘違いしてる人が多いみたいね。

  37. 637 匿名さん

    ここの3月の金利どうでしょう?情報ありませんか?

  38. 638 匿名はん

    >>637
    きっとあがるんじゃないかな

  39. 639 匿名さん

    25年、30年、35年固定あたりもやはりあがるのでしょうかね?

  40. 640 匿名はん

    >>639
    間違いなくあがるでしょ

  41. 641 匿名さん

    えーと。

    すぐに終わったのは、2ヶ月前の契約時の金利か実行時の金利のいずれかを選べる
    って商品じゃなかった?

    今は必ず契約時金利が適用。契約は実行月の2ヶ月前から可能。
    つまり2ヶ月前に確定できる

    ってこと。僕はそれで2月金利で確定しました。

  42. 642 匿名さん

    いま審査中のものですが、三月に本審査が通った場合は、三月の金利ってことでしょうか。

  43. 643 契約済みさん

    厳密には審査の後、契約書を取り交わす日でしょ。

  44. 644 匿名はん

    10年特約、仮に年0.25ずつ上がっても、5年後2.1%、10年の終了時に3.1%。
    この位なら借りる価値は十二分にあるな。
    まぁ、そんな低金利で行くとも思えんが・・・

  45. 645 匿名さん

    >626さん

    >新生銀行は、安全でしょうか?万が一つぶれた時はローンはどうなるのでしょうか?

    私も同じ事を考えました。私の結論は、「問題なし」です。

    なぜなら、もし銀行が倒産したら私達のローンは銀行側にとっては「債権」で価値のあるものなので、銀行にお金を貸している人がその「債権」を欲しがり引き継ぐと思います。問題はその際にローン契約条件が当初よりも私達に不利になってしまわないかということですが、今までいろいろな銀行が吸収合併されていますが私の知る限りそのような話は聞いたことがありません。

    銀行にお金を貸す側の人(含む預金者)はその銀行の倒産リスクを考えるべきですが、借りる側の人はそんなに考えなくてもよい、というのが基本だと思います。

    以上はシロウトの意見なので、専門家の意見もお聞きしたいです。

  46. 646 匿名さん

    わたしは645さんと同じ意見を住宅ローンの本やらネット内の情報で
    読みましたよ。専門家も同じことをいっています。

  47. 647 匿名さん

    債権が他社に移るだけのことでしょう。保険だと不利な条項を飲まされたりしましたよね。

  48. 648 匿名さん

    >642・643さん

    つい最近本審査終了した者です。契約は3月に入ってからなので、本来ならば3月金利適用と
    なるところでしたが、今月は借り入れ・借り換えの人が多いということで、今月に限って
    本審査が終了していれば、2月金利適用でOKとのことでした。

    642さん・・・間に合わないかな。

  49. 649 匿名さん

    >648さん、
    2月金利適用ですか、いいですね!
    うちも最近、本審査が通りましたが、5月の末に実行なので、
    「3月にはいってから契約書を送ります」と言われてしまいました。
    うちも2月金利、適用して欲しいな、
    実行までだいぶあるから無理なのかな。
    なにか条件があるのかなあ!

  50. 650 匿名さん

    >>644さん

    私も同じように考えて、10年固定か10年特約かで悩んでいます。
    4月実行、3月契約の予定です(2月契約は間に合いそうにありません・・・)。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸